ストレス」のお悩み相談(49ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1441-1470/10049件
職場・人間関係

おとといの話。 人の悪口や陰口は言わない、と決めている。と後輩Aが何気ない一言を言っていた。たしかに Aから陰口は聞いたことない。周りで陰口を言う人がいても、同調せず流しており、他のスタッフとも良好な関係を構築しているように感じる。陰口悪口や人間関係で苦しむ人が多いこの業界。後輩Aの素晴らしさに最近気付かされました。私もできる範囲でがんばっていこうと思います。

おやつの時間トラブル人間関係

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

32022/07/13

大福

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

後輩Aさん、すごいですね。 自分をしっかりもってらっしゃるのだと思います。 良い後輩と働けることも、嬉しいですよね。 私も見習おうと思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは。 またコロナが世間で猛威を振るっていますが、私の働く施設でも3度目のクラスター発生です…。 1人の職員が感染→その方の運転で受診に出かけた利用者が感染→そこから他の利用者に感染 たぶんこんな感じです。 どんなに気を付けててもこんなことになってしまうんですね。 自分が感染するのではと怯えながら働くことにすごく疲弊します。 現場は皆んなが切羽詰まって頑張ってギリギリの状態です。 皆さんの現場はコロナ大丈夫ですか? まだまだ猛威を振るうことが予想されますが、共に頑張りましょう。

コロナ愚痴ストレス

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42022/07/30

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

直近はショートステイで発生しました。以前は他フロアでもでました。正直なるならないは運のような気がします💦もちろん対策はしている前提で。終わりがなく職員の疲労も溜まってますし、利用者、ご家族もストレス感じてます💦

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの職場で介護リーダー(ユニットリーダーと同じ位置付けで役職ではない)の選出はどのようにされていますか?私の過去の職場ではみんなやり損だと介護リーダーをやりたがりません。私の職場では介護リーダーに手当てはなくお願いするにしても良い口説き文句もありません。手当てなく仕事増な立場をお願いもしづらくみなさんのところはどうされていますか?

手当ユニットリーダー給料

touth

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52022/06/16

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

介護リーダーの選出は、現時点でのリーダーや主任層の推薦のような形で決めることが多かったです。 touthさんの施設と同じように手当てが無いのに大変というイメージが先行しており、自らやりたいと言う職員はほぼいませんでした。 ですがリーダーの打診をする際は、その方の能力を高く評価していることを伝え、リーダーとして活躍できる素質、能力がある等と伝えることで、やる気を引き出せるのか断られることは少なかったように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。私は訪問介護を初めて数ヶ月。今まで施設だったので初ではあります。 施設でもありましたが、すごく自分にだけ感じ悪くて他の人には声のトーンも上げて話す嫌な奴がいます。その人に伝えモレではないですが所長が言うから言わなくていいと言ったのが気が変わって、その人に連絡モレだから謝って。と言われ。 謝りに行きました。そうすると文句タラタラでわざと所長に聞こえる声で言いました。事務所全体に聞こえ泣きました。 好き嫌いはどこにでもありますが。後腐れなく出来ないものか。ととても辛くなりました。

訪問介護上司人間関係

もぐ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22022/06/17

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

つらくなりますね。 どこでも1人や2人いますが、一緒に仕事するのが嫌になります。できれば距離をおけるように配慮がほしいところですね。 連絡モレも所長さんが伝えてほしいところです。自分が伝え忘れてるんですし

回答をもっと見る

愚痴

今の職場で働いて、3ヶ月。 何か癖のある人しかいない。おまけに男の看護師に夜勤前に板をバンってやって、八つ当たりされるし、その前は舌打ちしたし。 癖のある人、嫌い。

看護師愚痴人間関係

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12022/06/11
雑談・つぶやき

熱中症で倒れたってことがあり、8月は夜勤回数0回 夜勤やらないと給料面では減りそう。 夜勤手当つかないと厳しい。 体調を考慮してということらしいけど…

給料モチベーション夜勤

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22024/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

急に休まれると、特に夜勤は困るから、なんでしょうね。それも、シフトを酌む側の考え方として、分かる気がしますね。 でも、熱中症はご存知の通りバカにできません、お気をつけ下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養にて勤務をして4か月目の新人職員です。 私は出来ることならずっと今の施設で勤務したいと思っております。まずは介護福祉士を取り、その後も経験を積み、ケアマネか生活相談員の仕事をしていきたいなと思っています。現場職は年齢が上がるにつれキツいと聞きます…。 皆さんはどのようなモチベーションを持って 3年~5年 それ以上をこなしてきましたか? お伺いできますと幸いです。よろしくお願い申し上げます

モチベーション認知症ケア

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/07/27

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 この仕事は人とのかかわりが大好きなら続けられます。 人間関係と信頼は大切です✨ 私は介護施設に30年勤め。 新旧いろいろと変動ありますが楽しく生活できるように心がけてます。 体調管理も大切。毎日になったマスクは夏はキツイ入浴介助も。 頑張って。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、陰険主任と2人で車イス利用者のトイレ介助に行く途中の出来事です。 車椅子を押してるのは主任。 そしてトイレに入ろうとした時に、利用者の右手がドアにごっつんこ。 ぶつかったのを私はしっかり確認をしているし、ぶつかった音もしてるのに、主任は『車イスがぶつかっから手が当たらないように気をつけてね』と声をかけてるじゃないですか。 おもわず頭の中で、「おいおい、自分の時はぶつかっているのがわかってるのにごまかすのかよ。これを俺がやったら、くどれだけ後で嫌味を言われるんだろう」と何回、リピートしたことか… 今日のこのことに限らず、私が何かをすると、「あーでもない。こうでもない」と言ってくるくせに 、自分が 同じへまをすると、何もなかったように仕事をしてるし… いい根性してるわ。

上司人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/07/26

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

大丈夫です、みんなみてるから「あの人自分の時は、笑って許してか知らぬ存ぜぬだけど、他の人がやると大騒ぎしてこれみよがしに指導するよね」 ってみんなわかってますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月は、整容強化週間とか排泄ケア強化週間とかがあるのですが、これって毎日当たり前にするケアだと思うのですが…。 当たり前のケアをやらない人達がいるから、強化週間を作ったのも分かります。 ただ、どんなに強化週間があったとしても、やらない人はやらないだろうし、その週間が終了してまた元に戻ってしまったら意味もありませんよね。 介護職歴が長くたってケアが上手いとは限らないし、そもそもやってない人もたくさん見てきています。 介護歴が長い人が給与が高いとかそういうのやめたらいいのに…と思うけれど、そもそも上司は現場を知らないからどうしようもないんですよね。 どんどんやる気が失せてきます。

モチベーション上司ケア

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/07/25

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

キャリアアップシステム…て今はどうなってるのでしょうか…あまり詳しく調べていないので不確かですが以前は確か、どこに行ってもどのレベルかがわかるようなランク付けがあったような… ただ、介護年数だけ立つ人って居ますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんや利用者さんの中で、わがままを言う方はいらっしゃいますか? うちの施設では、わがままを言いたい放題です。 小さなことから大きなことまで。 こんな施設、初めて。

施設ストレス

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32024/06/19

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

わがまま…援助者目線 要望、希望…利用者目線 まず、勘違いしてはいけないのは利用者は施設にとっては「お客様」です。利用者が払う施設の利用料金や介護保険の料金が自分達の給与となるわけです。 また、質問主さんも自分の利用する店で自分が気に入らないことがあった場合にクレームや要望を言うと思います。自分が要望を伝えた際に「わがまま」と言われたら、どんな気持ちになるでしょうか? 技術的なことに関しても問題で… 介護の基本は傾聴、共感、受容であることを理解できていないように思えます。 わがままな発言の言葉だけで判断するのではなく、その奥にある心情を考えることがそれに当たるのではないでしょうか? 腹が立ったり、嫌な気持ちになることもあるとは思います。 その時こそ自分からコミュニケーションを取り、心情を考える関わりをすることが建設的であり、介護士としての価値を高めることになると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は前に休職について投稿しましたが休職手当はどうなんですかね?

手当ストレス職場

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

22024/07/27

ねこやしき

介護福祉士

傷病手当の事ですか? どうなんですか?とは何を聞きたいんでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では自分が訪問した利用者さんの記録を帳票と言ってるんですがそれを書く時間を1人に30分くれてます。 みんな時間は違います。 でもその時間以外の時間に書いてる人がいます。 でも何も言われません。 そしてその人は話しながら書いてます。 私がそんな事をしたら絶対言われます。 その事がいつも目の当たりにしていたらすごくストレスになります。 そのくらいでと思うかもしれませんが私にとっては辛いんです。 家に帰ってもその事を考えると涙が出ます。 そしてその事だけじゃないけど仕事に行く前や仕事場に行くど胸が苦しくなるようになりました。 あまりに苦しいので2回早退しました。 そして病院で診察してもらったら自律神経の乱れでした。 今はその理由で休職しています。 1ヶ月半の休職です。 休職して復帰した時にまた胸が苦しくなる時は退職しようと思っています。 復帰するまでにその職場でのストレスに対しての対処法を考えます。 でもいつも目の当たりにするけど出来るか不安です。 長くなってすみません。

モチベーションストレス職場

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

162024/07/24

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変ご苦労されたとお察しします。 今は自律神経の乱れで済んでいるかもしれませんが、文章を拝読するとパニック障害まで陥ってしまいそうで心配です。 これは たけ様 のご判断ですが、環境が良くないですね? 私なら転職します。 実際に たけ様 と似たような境遇で前職場を私は辞めています。 内容は 住宅型有料老人ホーム の訪問介護です。 厚労省の指示するやり方をしっかり守る方針。 訪問システムは カイポケ です。1人1人にスマホを持たされます。 例えば 訪問01(排泄 陰洗)9:00〜9:15の場合。 8:58に対象利用者入口に貼付のQRコードを読み取り入室。一連の作業ならたいてい5〜6分で終わります。その施設は居室で要介護5の方を見守り、その場でスマホ入力。時間に少し足が出るように9:17に退室のQRコードを読み取り終了というやり方。その間に訪問看護職員から 手伝ってもらえますか? とヘルプ要請あり。私はもちろん助けに入りましたが、その行為が違反と サ責 から責められました。 時には ◯◯さん(私)は訪問に入らずテプラを打っていたなど嘘の報告を他の職員が サ責 に。 サ責 に呼ばれ大ケンカをして、その日に辞めました。 施設の訪問は機材の関係で難しいですね? 今の職場は 訪問が終わってから その日のタイムスケジュール内に何番のiPadを使い入力するなど細かいトラブル防止策があります。 仮に何かしらトラブルがあった場合は、職員間で譲り合って入力します。 たけ様の場合はパワハラがあるようですね? 何で たけ様 だけが許されないのでしょうか? 本当に理不尽な話です。 上司にはご相談されましたか? もしそれでも解決しないのなら たけ様 の気持ち精神状態がある程度安定されている時に、その責める当該職員と上司で面談。 その後、たけ様 と 上司とで面談はいかがでしょうか? 次の職場に移るとしても、トラウマとして残っては たけ様 が気の毒です。 気持ちが落ち着き、話せる勇気が出たら動いてみてはいかがですか? ただ、今はとりあえず出来る限り頭を空っぽにして、好きなことをする時間に当てて、少しでも嫌な気分から解放されてくださいね。 どうぞお大事になさってください。 (長文を失礼しました…)

回答をもっと見る

愚痴

病院で看護助手をしてます。 入浴介助をひとりで9時頃〜11時までに16人くらい入れます。リフト浴です。 まだ入職2ヶ月、かなりキツイ…暑い… 時には着脱までしなくてはいけません。 今日もやっと終わる…って時に、苦手なナースが「今日は16人で少ないし、明日の人も少し入れとく?誰々さんは20人を1人で入浴させてるし、出来るよね?」と、こっちは昼からも忙しくて全力疾走なのに、入浴介助だけでヘトヘトだよ…てか考え麻痺してるなと思いました。 風呂も狭くてキツイ…オマエ入浴介助してみろ!! 愚痴でした。

ケア人間関係ストレス

無意識24

介護福祉士, 病院

42024/07/20

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。私も、以前の派遣先で1人で沢山の方の入浴介助をしたことがあります。〇〇さんが、出来るからあなたも出来るよね。残念がですが…あるあるですね。根拠は?苦手なナースさんが、着脱を手伝ってくれたら良いですが、そう言う人は「自分は看護師だから」と手伝いませんよね。たとえ、看護師も入浴介助に携わるとしても、色々と言い訳してやらないタイプですね。変人にイライラする時間もったいないです。ストレス溜めるより、ここで吐き出しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護保険制度変更になりましたね。 それにともなって、先週社長と話をしてました。 『行政は、机の上で現場の事を解った様に言うが、本当の意味で解ってないよな。』 って話をしていた。 私も、『そうですよね。現場の事は、現場の話に耳を傾けて、現状を理解した上で判断して欲しいと思いますよ。』せめて、ちゃんと現場を視察して、話を聞いて、現状把握してから考えて欲しいですね。 ・・・・・『あんたの事だよ。』って心で叫びました。

介護保険施設長ストレス

ポポポ

生活相談員, デイサービス

22024/07/25

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

大きい法人でもよく聞く意見ですね💦💦 トップや管理職ほど自分のことが見えていないケースがあると感じます😓😓 私も管理職ですが、そのように見られないよう毎月の面談やこまめなラインでのやり取り、現場に入るなど距離感が離れないよう意識はしてますが… 人間関係は一番難しいですね💦💦

回答をもっと見る

愚痴

上司が遊びに行くのに休む為、どうして公休日まで削られ、出勤しないといけなのかわからない。その上司、出勤時も何かにつけて外出や早退して遊びに行ってるし!何でもありになってしまって、言う人いてないし。介護職では当たり前なのかな?一般では、あまり考えられないような気がするけど。

休み上司愚痴

ろん

22024/07/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

何故早退して遊びに行っているのが分かるのが分かりませんが、そういうやる気の無い上司は更に上の役職者に報告して、勤務中に遊びに行っているのが事実なら証拠を押さえて、クビか降格などの処分にして貰いましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある男性職員と、中がわるいです。介護はチームワークなので、自分一人ではできないのでどうしても誰かの手を借りないといけない時があるのですが、そういう時に、その男性職員に声をかけると一瞬顔が怒ってるような感じになります。その後話しかけたりすると普通モードになるのですが。また、その男性しょくいご、自分より後に入ってきた若い職員と中よくはなしてると、のんだかモヤモヤします。別に好きとかそういうのではないんですが。どうしていってらいいとおもいますか?同僚にそうだんしたら、気にしない事だと言われました。

人間関係ストレス職員

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

12024/07/24

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

たくさんの職員がいる中で、自分と合わない人は絶対いますよね。 気になってしまうのはわかりますが、仕事上だけの関わりだと思ってわりきるのが良いかと思います。 その人のことを気にしながら仕事がやりにくくなるのも自分が疲れてしまいそうですし、自分が思ってるより相手は何も考えていないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもが体調悪くすると休むのは長くなってしまう。旦那と相談しながら旦那にも仕事の休んでもらい子どもを見てもらったりしています。 会社の上司に報告する時は、旦那と相談した結果、今回は自分が休むことになりましたや旦那が見てくれるので出勤しますと、子どもの体調の内容を伝えると同時に細かく伝えてます。 ただ、私と旦那が同じ職場で部署は違えど同じ職場にいることを知っているから旦那と相談をして今回は自分が休みます、申し訳ありませんと上司(女性)に細かく伝えても、「こちらも人がいないから旦那さんに休みを変わってもらえないか」と聞かれてしまいます。 同じ職場に夫婦がいるとこういうことは聞かれてしまうものなのでしょうか?それとも関係ないのでしょうか。

人間関係施設ストレス

かたかた

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/07/24

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

夫婦どうこうでなくて単に欠員が出たら仕事が回らず困ると言いたいだけなのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、仕事に行く前になるとため息が出る。 行きたくないと思うことが多々ある。 かと言って、他を探してもね。

モチベーション転職人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22024/07/24

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も仕事に対してやる気が起きないことや行きたくないと思うことが多々あります。 私は業務量の負担や利用者数に対しての職員の割合が合ってないことの不満などがストレスでした。 なかなか仕事へのモチベーションを保つのって大変ですよね。介護職が好きで就職したつもりでしたが、今ではやりがいが薄れてきています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

他の業界や企業、職種職業から介護職に転職した方はいますか? 介護職に転職して良かった事教えて欲しいです。

フルタイム正社員ユニット型特養

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

132024/04/29

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

保育士から介護士になりました。 同じ施設に保育事業部と介護事業部があり、行事は一緒に行っていました。 保育事業部で人間関係に嫌気がさして、元々介護に興味があったので異動希望をしました。 良かった点は、嫌な人間関係から離れられた事。 介護の仕事の方が人生経験にプラスになる事が多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7/9から8/9まで休職中です。復職後の部署異動願いをしました。自宅から自転車20分の近場でしたが、近い以外はメリットが全くないまま4年以上オープニングで働いてきました。  このままでは心が壊れてしまう。と自ら休職をさせて頂き、お休みしました。回りが働いてる中、自分が休んで情けない。とかもう少し頑張れたのかな、、と思う事も多々あります  自分がいいな。と思い、見学していた他施設も人が充足してました。会社には育てて頂いた恩恵があります。ただ、何も生まれてこない負のループにずっと悩まされてました。  休めてよかったのですが、これから先どうしたらいいかな。と気持ちがぐるぐるします。

人間関係ストレス職員

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42024/07/23

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です🫧 休職期間中お仕事のことを考えてしまうのはもちろんあると思います。 ですが、ひとまず心が回復してから次のことを考えましょ!!! また、周りと比べてもう少し頑張れたかなと考えるのは限界に近い精神状態だったと思いますよ…。。 恩恵があるのは理解できますが、自身の心を潰してまで頑張る必要があるのでしょうか。。 あくまで主観的な意見になってしまいますが、会社も転職したほうが心機一転できるのではないでしょうか。 必ず今の会社に復帰したいというお気持ちが強いのであれば、しっかり今の休職期間リフレッシュしましょう🫧

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで24日から派遣で働きます。オムツ交換やチン巻き等課題だらけですが、何年位で出来るようになりますか?転職して将来は特養で働きます。武器を一つ持った方が長く介護の仕事をやるにはいいと言われましたが、大学院でリスキリングで心理学、介護を通信制で学ぶ予定です。登録販売員やパソコンも武器にしたいです。

派遣有料老人ホームモチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/07/22

タカボウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 オムツ交換課題つてあて方ですか? 有料でもどこでもオムツ交換は必須です。 特養と有料だからではなく、オムツ交換のやり方、どこかで講習でも受けたらどうですか? できない人は、ましてや派遣なんてやらない方がいいです。 契約打ち切りまっしぐらでしようね。 心理学とか通信制で学んでもあくまでも 机上での学習ですからね。 武器なんていらないです。 それより、初任者研修とかそつちを勉強した方がいいと思いますが。 以上、介護経験15年者からでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

多忙とは心を失ったり、亡くなるって意味があるらしい。 皆さん心に余裕、ゆとりを持って仕事出来ていますか? 1日のタイムスケジュール通りに提供出来ないで時間が押せ押せになると焦りますよね。 転倒リスクの高い人が、立っていたり、歩いてたりすると 「○○さん危ないから座っていてください」「○○さん危ないから歩かないで」とか強めに言ってる職員いるけど、もう既に心を失いがちの職員が言いそう。 その強めの、声掛けに反発する御利用者さんの気持ちも凄い分かる。職員の声掛けに抑え込まれちゃってる。 スピーチロックだし、それ虐待だよ。 気持ちにゆとりを持って仕事やりましょうよ!!

声掛け認知症ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/07/22

真司

介護福祉士, ユニット型特養

人間関係の悪い職場なので、その職員がいる時は、他の職員もその職員に気を使って勤務しています。なので、その職員がいる日はピリピリ。全く心にゆとりありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

こんなにボロボロ グダグダなになった1日は久しぶり 。いろいろ精神的に溜まってる影響かな。 特に今日は、嫌味姉妹の次女と風呂の中介が一緒で、さて今日は、どんな細かいことに関して突っ込まれるんだろうと思いながら仕事をしていると、いろいろ考え 仕事に身が入らず。 しかも、いままで添乗で行ったところに 一人で送迎に行くことも多くなり、添乗の時とルートが違ったりして、なかなか勝手がわからなく、ドキドキ、そわそわしながらやっていたことも考えると、本当に落ち着かない日でした。 ただ今日は、嫌味姉妹の長女と陰険な嫌味主任がいなかっただけまだマシでしたが、本当にこんな余計なことまで毎日考えないといけないのかと思うと、それだけで毎日ヘトヘトで帰ってきます。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/07/17

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

不安な1日の中、本当にお疲れ様でしたm(__)m無事に1日が終わりましたから、しっかり身体休めて下さい!嫌味姉妹は、一体どんな環境で育ったのですかね。嫌味は、その時々で時間の経過で心にダメージ出てくる事もありますから出来るだけ助言は聞いて聞き流せる所は流すスルースキルを手に入れて下さい。じゃないと持ちません。あと、しっかり自分を満たす時間を大切に。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの理想、または、過去や現在このような上司のもとでなら負担なく働けるだろう(働けていた・働けている)等はありますか? 最近、同期や同業種の方と「上司の性格が定着率にも影響しますよね」とよくお話するので、皆さんのご意見もお聞きしたく投稿しました😊 例えば、器が大きいなどなど。 理想を言えばきりが無いですし、完璧な方はいません。 こちらは重々承知の上で、お話を聞かせていただけましたら幸いです。

理想上司人間関係

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

72024/07/21

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

上司の愚痴ばかりになりますが、介護は女性上司が8割以上で他の業界と雰囲気は違いますね。 セクハラはないにしてもパワハラは、かなりの確率であります。 特に高齢女性は我を通します、ある意味当然ですがそれが悪い方向に出ると最悪の職場環境になります。 随時募集のところに、そういった雰囲気がありました。 それで理想の上司ですが、少なくとも上司の自覚ぐらい備えて欲しい! 強要や無視、自己満では、上司とは言えないです。 また、愚痴ぽくなりましたが、今は普通の上司で私は満足します! 因みに面倒な上司なら、ネコを上司にしてもいいのかな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

納得出来ない 昨日、会社のサ責に業務とは全く関係のない事で、お叱りを受けました。内容は物があった場所にかたずけられていないだの、やり方が違うだの、まるで小姑みたいな事を連発。終いには業務から外しす。とまで暴挙。いくら施設長の娘だからと言ってもやりすぎ出はないか?と問題になる始末。確かに今の所は施設長に頼み込んで、入職しましたがこれじゃ別の所の方がましと考えてしまいます。こちらが決め事を確認しても、「いいんじゃないんですか?」と素っ気ない。施設長に話しても「お前が我慢しろ」との事。皆さんだったら、どうしますか?長文、乱丁で失礼します。

上司ストレス職場

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22024/07/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私ですと、内容によるかなと思います。自分の苦手な所なら、善処します。やり方は、居る時は、言われたやり方。居ない時は、自分のやり易いやり方にしては如何でしょうか?人事権がありますか?実際に言われるまで、業務から外されてから考えるで、良いと思います。距離を取りたいですね♪お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

転職先で、暴言や虐待まがいな行為が行われてて… 威圧したり…2日目でそれをまじにみて、 なんかもう怖くて… 平然と行われてるのに、主任(ユニットリーダー)が 庇ったり守ってて… まぁ、その暴言すごい先輩からは私嫌われたけど… 流石にそれで「ちょっとやばすぎ…無理」って 入ってすぐに辞めるのはアウトだし…

愚痴ストレス職場

マオ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32024/07/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜアウトなんでしょう? 私でも社長や理事長、施設長などに改善を申し立て、辞めますね、そいつが庇われてるなら、将来性はないからですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりです。 質問とゆうか 独り言になってしまいますが 以前約13年働いてた職場に 再就職しましたが、2回勤務して 退職しました。 通勤の長さもあったけど 2日目の勤務で、改めて色々な事が分かりました。 大先輩じゃないですか? 直ぐに戦力になって力強いじゃないですか‥仲良かったスタッフに 持ち上げられたけど おだてられただけで 貴方は下ですよって空気感が伝わってきました。 以前私か悩みに悩んで指導してた スタッフの目線、言動が ぐさりときました。 、 悔しくて涙して、退職した あの頃 どれだけ頑張ってきたのか って 歳からするとあとどのくらい 働けるか分からないけど 仕事ー行動で見返してやる とか思った私が馬鹿でした でも何か吹っ切れた感じです。 切り替えて再就職頑張ろう 皆さんも頑張ってください

ストレス職場

よしよし

介護福祉士, デイサービス

132024/07/18

コタロー

居宅ケアマネ

うまい言葉は出ませんが、なんとも言えない辛さでしたね。 出戻りの一番つらいところだと思います。それを経験したことで、過去への未練はあっても戻るの選択肢はなくなりました。よりたくましいよしよしさんになったのではないでしょうか。私はクリニックの医療事務から始まり、国立病院入院と外来事務、介護福祉士、マクドナルド、ケアマネと違う道を選んできました。何度か出戻りを考えましたが、後輩だった人から指導される事を思うとそこに勤める自信はありませんでした。嫌ではなく相手の心理を考えてしまい余計なことを思うと思ったからです。 よしよしさんはそれを経験したことで、より強い決心ができたと思います。無理をせず心を大切にしてくださいね。 上から目線ですいません。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助し午後からも入浴して買い物して休憩時間まで押してしまう事はよくありますか?

休憩入浴介助ストレス

介護福祉士, グループホーム

22024/07/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

買い物とは?利用者の?自分プライベートの買い物ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、パワハラの番組を見て、そうだなぁて感じました。上司と部下は対等の意見を言う。 私が転職した職場は、高齢管理者の意見が100で私が言うことは全否定でした。 転職した、数ヶ所のケアマネ事業所全てです。 特にケアマネ事業所は、女性の高齢管理者が多く勤続年数が長いです。 良い事業所は、良い管理者がいて募集は殆どないでしょう。別に対等とは言いませんが、一生懸命少し出した意見は聞く体制は欲しいです。 例えば、やって下さい!聞いてないの!はぁー!何でやらないの?それで、私の意見を話すとやはり大きなため息です。そしてメモ取って!書きたくもない事を無理に書かせたり、怒鳴ったりです。全てが管理者の考えが正しい、他の意見は受け入れないでは。 それで常々思うのが、山程ある研修で管理者のパワハラ研修は必ずやるべきです。 パワハラ事業所は、無くす努力は必要です。虐待の次は、パワハラぐらいに。 私も何度となく愚痴ってますが、今後ケアマネを目指す方々や若いケアマネがパワハラで苦しむのは良くないです。私だけではなく、募集しているところにパワハラありでは。

退職上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

162024/07/17

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

最近パワハラ、カスハラ、なんとかはハラのテレビばかり。 ついこの間やめた管理者も強気。ケアマネとか管理者って「他人を思い遣っていたらやってられない」 んでしょうかね。 パワハラとかいって騒いでるのあんただけじゃないの?って今にも言いそうな感じでしたよ。 辞めるに限る。

回答をもっと見る

職場・人間関係

委員会 デイケアでパートしてます。 委員会の活動で施設が加算をとり出した加減で去年まであまり活動のなかった委員会が6月から急に忙しくなりました。 看護師さんとペアで感染委員会になったのですが 意識が高くきっちりとされているので 換気 コロナ感染の1人、2人利用者さんがでる度に委員会としての立ち位置 自己啓発を言われます みんなでやるけど委員として率先してマスク着用の促しスタッフへの声掛け 間隔をおいての換気など デイで毎日40名ほどの利用者さんの見守りや付き添い 介助でちょっとでも事故や利用者さんの変化に気付けるよう結構神経をつかいながら日々業務にあたり毎日自分の出来ることを必死でやっているつもりで、最低限はしてると思うのですがアンテナがはりきれずなかなか看護師さんのおっしゃる感染予防対策への細かな配慮に意識が持っていけてません。 周りの人には委員会もまあ適当にと言われますが要領のいいほうでもないし知識がすっと入ってくるほうでもないしスタッフの皆さんの意識レベルもそれぞれなので指示をすること自体も苦手だし凄くプレッシャーになってきました 来年5月まで委員会活動があるのですが、既に精神的にしんどくなってます。 皆さん委員会をされてるし、社員さんは3つ掛け持ちだったりするので弱音を吐いてたら駄目なんですが、給料が減ってもいいから介護補助の仕事にかわるか仕事をかわりたいと本気で思ったりします。 質問というか愚痴みたいですが、こんな風に思って働く形態をかわったりされた方いますか? 委員会をどのようにこなしておられますか?

モチベーションデイサービス愚痴

ボンド

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 実務経験年数は短いですか? ①委員会を替わる方法が一つ ②看護師主導の元になさっている様ですが、病院ではないのだし、ご自身の意見を仰っても良いのでは?と思いました。 介護補助というポジションが今の職場にあるのですか? ③委員会活動から意識的に距離を取る。 ①②③のどれかでしょう。 ①と③は、良くある(使う)手です。 看護師から、「ちょっとー意識が足りないわよ!」等言われるのですか?

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

12025/05/01

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

482票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

681票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

725票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.