ストレス」のお悩み相談(50ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1471-1500/10052件
職場・人間関係

入浴介助し午後からも入浴して買い物して休憩時間まで押してしまう事はよくありますか?

休憩入浴介助ストレス

介護福祉士, グループホーム

22024/07/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

買い物とは?利用者の?自分プライベートの買い物ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、パワハラの番組を見て、そうだなぁて感じました。上司と部下は対等の意見を言う。 私が転職した職場は、高齢管理者の意見が100で私が言うことは全否定でした。 転職した、数ヶ所のケアマネ事業所全てです。 特にケアマネ事業所は、女性の高齢管理者が多く勤続年数が長いです。 良い事業所は、良い管理者がいて募集は殆どないでしょう。別に対等とは言いませんが、一生懸命少し出した意見は聞く体制は欲しいです。 例えば、やって下さい!聞いてないの!はぁー!何でやらないの?それで、私の意見を話すとやはり大きなため息です。そしてメモ取って!書きたくもない事を無理に書かせたり、怒鳴ったりです。全てが管理者の考えが正しい、他の意見は受け入れないでは。 それで常々思うのが、山程ある研修で管理者のパワハラ研修は必ずやるべきです。 パワハラ事業所は、無くす努力は必要です。虐待の次は、パワハラぐらいに。 私も何度となく愚痴ってますが、今後ケアマネを目指す方々や若いケアマネがパワハラで苦しむのは良くないです。私だけではなく、募集しているところにパワハラありでは。

退職上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

162024/07/17

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

最近パワハラ、カスハラ、なんとかはハラのテレビばかり。 ついこの間やめた管理者も強気。ケアマネとか管理者って「他人を思い遣っていたらやってられない」 んでしょうかね。 パワハラとかいって騒いでるのあんただけじゃないの?って今にも言いそうな感じでしたよ。 辞めるに限る。

回答をもっと見る

職場・人間関係

委員会 デイケアでパートしてます。 委員会の活動で施設が加算をとり出した加減で去年まであまり活動のなかった委員会が6月から急に忙しくなりました。 看護師さんとペアで感染委員会になったのですが 意識が高くきっちりとされているので 換気 コロナ感染の1人、2人利用者さんがでる度に委員会としての立ち位置 自己啓発を言われます みんなでやるけど委員として率先してマスク着用の促しスタッフへの声掛け 間隔をおいての換気など デイで毎日40名ほどの利用者さんの見守りや付き添い 介助でちょっとでも事故や利用者さんの変化に気付けるよう結構神経をつかいながら日々業務にあたり毎日自分の出来ることを必死でやっているつもりで、最低限はしてると思うのですがアンテナがはりきれずなかなか看護師さんのおっしゃる感染予防対策への細かな配慮に意識が持っていけてません。 周りの人には委員会もまあ適当にと言われますが要領のいいほうでもないし知識がすっと入ってくるほうでもないしスタッフの皆さんの意識レベルもそれぞれなので指示をすること自体も苦手だし凄くプレッシャーになってきました 来年5月まで委員会活動があるのですが、既に精神的にしんどくなってます。 皆さん委員会をされてるし、社員さんは3つ掛け持ちだったりするので弱音を吐いてたら駄目なんですが、給料が減ってもいいから介護補助の仕事にかわるか仕事をかわりたいと本気で思ったりします。 質問というか愚痴みたいですが、こんな風に思って働く形態をかわったりされた方いますか? 委員会をどのようにこなしておられますか?

モチベーションデイサービス愚痴

ボンド

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 実務経験年数は短いですか? ①委員会を替わる方法が一つ ②看護師主導の元になさっている様ですが、病院ではないのだし、ご自身の意見を仰っても良いのでは?と思いました。 介護補助というポジションが今の職場にあるのですか? ③委員会活動から意識的に距離を取る。 ①②③のどれかでしょう。 ①と③は、良くある(使う)手です。 看護師から、「ちょっとー意識が足りないわよ!」等言われるのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、COVID-19が施設内で流行り始めており、介護や他の部署の職員総出で対応しているが、私は暇を持て余している。 何も手伝わせてもらえない。 ずっとこのままなのかぁ。

施設ストレス職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02024/07/19
キャリア・転職

今ショートステイで介護士をしています。介護士としては2年になります。今、社会福祉主事の通信教育を受けており将来的には転職をしてMSWやソーシャルワーカーを目指したいと思ってます。 社会福祉士国家資格の必須要件に「相談援助実務2年以上」があります。任用資格取得後、相談援助実務を経験したいのですが、今の施設は介護士が少なくピリついてます。そんな中で相談業務をやりたいと言える雰囲気でもなく、しかし今後のキャリアに繋がるため上司に相談したいという気持ちが葛藤してます。 やはり、我慢して介護士を続けるべきなのか、思い切って相談してみるべきでしょうか?

社会福祉士ストレス職場

こーさく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

62024/07/13

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

相談業務なら生活相談員の選択肢もあるのでは? 介護職→生活相談員→介護支援専門員→社会福祉士。 地道にコツコツキャリアアップする方法もありますし、社会福祉士の学校に入る選択肢もあります。

回答をもっと見る

成功体験

どうすればいいヘルパーになれますか?

人間関係ストレス職場

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

52024/06/07

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

介護の経験が長い先輩職員にわからない事を質問したり、実際のケアの状況を見て学習したりしてください。 まずは、自分にできそうな事から実践してはいかがでしょうか? 自分のできそうな事の実践により、小さな成功体験を積み重ねる事で、仕事のスキルアップにも繋がりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 また、愚痴になります。 連日、地獄です。 先日、同僚先輩が4月から入職した若い職員を呼んでコソコソと話していました。 その後から入職してきた人の言い方がキツくなってきました。 私はみんなからダメな人と思われている。 確かにそうだと思う。 常勤の人はみんな敵に感じてしまう。 今までの事を何も知らないのに。 先輩同僚は私にパソコンの操作がわからないと言った時、Googleとか調べて下さい。何なら手書きでもいいです。と言った。 そんな事が他にもあり、聞けずにいる。 でも、入職してきた人にはいつもニコニコして丁寧に教えてる。 以前から私は先輩同僚の顔もまともに見られなくなっていた。 話しかけられない。 その行動が先輩同僚にしてみたら 私を無視してる。と思っているのかもしれない。 常にイライラされてたら話しかけられないよ。 いつも何を言われるかと緊張してる。 でも、辞めない。 負けない。 と自分に言い聞かせてる。

愚痴人間関係ストレス

はる

初任者研修, 障害者支援施設

62024/07/09

ライラック

介護福祉士, デイサービス

大丈夫ですか? 負けたく無い…と自分に言い聞かせるのも良いけど… もし、どうしてもの時は無理せず、仕事はいくらでもあるのだから…あまり追い詰められる前に転職も考えても良いと思います。って言うのも私も同じだから…

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーって動かないもんなんですか?😇💢ここまで動かないで口ばかりなの初めて!フォローもしないし粗探しばっかり!

ユニットリーダーモチベーション介護福祉士

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/02/20

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところの話ですが、しっかり動いてリーダーとしての役割を全うしている人もいれば、私はリーダーだから、リーダー業務のことは一切しないと割り切っているのは結構だが、他の職員を捕まえては井戸端会議。 おかげで捕まった職員は仕事ができずにいるわけですから、仕事をする人数が余計に減って忙しくなるばかりです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は言いたい事を言えないのです。 理由は呼吸が苦しくなってしまうからです。 なので、人に高圧的に言える人って凄いな。と思ってしまいます。 ちゃんと自分の気持ちや考えが言えるといいのにな。 最近はその人の顔も見れなくなってきてます。

理不尽パワハラ同僚

はる

初任者研修, 障害者支援施設

82024/04/24

よかよか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私もです。言いたいこと言えないです。帰宅してモヤモヤ、ムカムカしてしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「他の人は1人でやってますよって言われたんです…」 と、まだ入職して数ヶ月の看護師さん。 普段、同じ職場の看護師さんには些細なことでも頼まれたりしていますが、このようにハッキリ断っている職員もいるみたいです。 断るのではなく、お互いにできる時は助け合えるようになれるといいのですが。 …まあ、ムリだと思いますが…😓

同僚看護師人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/17

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、私のところにも何人か看護師さんがいるけれど、 自分たちの手の空いた時に介護士の仕事を手伝ってくれる人もいるかと思えば、私たちは看護師だからと言う気持ちからなんでしょうか? 手が空いてる時には世間話。(ただ同じ 喋るにしても、利用者としゃべるならまだしも 看、護師同士で世間話してますからね) まあ自分の仕事以外をしなくてもいいでしょう という考え なんだから それはそれで 納得もできますが、 気がつけば 毎日30分から1時間の 残業。 世間話してる暇があったら仕事して、さっさと帰れよって言いたくなりますよ。 表面的には 全ての看護師さんに 平等に接しているように見えていても やはり 看護師さんが手書えていて 介護士が 忙しくてなんとか手を貸してほしいなと思う時に 手伝ってくれる看護師さんに対しては 気持ち的にも ありがたいと思うし、 いろんな世間話もしたいなと思うけど 私たちには関係ないよ で言うような 看護師さんとは 少し距離を置きたくなっちゃいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回質問した職員の名前を覚えないスタッフの続きなのですが、ケアマネ、社福を持ってるからかかなりプライド高く、まだOJTの段階で「やっといたら後から入るスタッフが助かるって業務だったら私はやりませんので。」と断言し、本当に日勤の業務しかやらずちょっと人員不足で例えば遅番の仕事や早番の仕事の一部をフォローお願いしても「私の仕事じゃないので。」と断ってきます。派遣社員だし言っていることが間違えじゃないのは分かります。ただあまりにも個人プレー過ぎてケアマネ、社福を持っていることを理由になんでも反論してくるので、そんなにご立派な資格に拘るなら派遣じゃなくて普通に正規で働けば良いのにと冷たい目で見てしまいます。 ケアマネはともかく社福持っているのはそんなに偉いのでしょうか?

人間関係施設ストレス

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

122024/07/15

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

社福を持っているのは特別偉くはないです。福祉の専門や大学へ行けば受験資格を得られます。 受験科目数は多いですが、たくさん勉強すれば皆さん合格しています。今は社福を持っている方も珍しくはない感じです。 かくいう私も勉強中です。 当該の方は元々プライドが高く 介護福祉士を持っていたとしても 同じだと思います。 介護はチームプレーが基本で、当該の方が個人プレーでしかもケアマネまで持っている方がよく今まで介護の仕事を続けられたなと思います。人の名前を覚えない辺り ケアマネや社福を持っていても 人として問題があるのかと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

単発派遣スタッフ…「施設の職員は座って記録ばかりで自分達ばかり動かされる。」って言うが、じゃあ35人分の記録代わりに打ってくれよ。喜んで変わるよ。というより、副業とはいえお金もらう為に働きに来てるのになんで顔色伺って神経すり減らしてご機嫌とりながらお客様扱いしなきゃいけないんだよ。指示通り動かないことをちょっと強めに注意したら逆ギレしてきて。

副業派遣介護福祉士

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/05/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ダメな人ですね。 もう、レベルの低い💢 普通に、利用者さんの為になる事を楽しいと思える人、いないのでしょうか? そう思う方が、本当に当たり前ですよね、もし曲がある人であっても…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤で、認知症でけっこうかまってほしいタイプのおじいさんが、オムツをいじったのか全身失禁していて、ついカットなり、ストレスがたまっていたせいもあって、「頭の病気です!」とつよく言ったらおじいさんが「お前に言われたくない!」と怒り、「上の人にいう。辞めればいい!」とかなり感情的になってました。この場合、どのようにおじいさんに対応するべきだとおもいますか?例えば毅然とした態度を通すか、したてにでるか。 あと、言われたことは今後も覚えてるとおもいますか?

失禁夜勤ストレス

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

62024/07/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

言葉や、やり取りを覚えていなくても、嫌な気持ちになった事は残るそうですよね。BPSDに繋がります。 認知症は、頭に靄がかかった様になったり、晴れたりを繰り返すと理解しています。覚えているかも知れないし、忘れてしまうかと知れませんが、私はきちんと真摯に頭を下げて、お詫び申し上げます。言ってはダメ、やってはダメな事は分かっているからです。「あなたは嫌」など、理由は分からないけど、拒否される可能性もあると思います。 老人介護は、その様な方のお世話をする仕事です。失禁を怒るのは気の毒ではないでしょうか?怒った事で、失禁後に、怒る様になってしまったり、問題行動が複雑になったり、介護拒否になったりすると思います。ですので、全身失禁したら、寒くない様に、手早く清拭して着替えれば良いです。 構って欲しい方でしたら、寝せずにデイルームに連れて来る等は如何でしょう? また、他の夜勤者に対応を尋ねて参考になさると良いと思います。 以心伝心だと感じます。嫌だなと思いながら夜勤に入らずに、おひとりお一人に挨拶して回る等、ベテラン職員を見てると、接し方や心の持ち様が違うと感じます。 宜しくお願いしますと申した方が、よく寝て下さったりする様ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設にお勤めの方で疑問に思うことはありますか? 私は、サ責がスタッフの悪口を別のスタッフとすることが信じられません。 皆さんの施設で『はぁ〜??』と思うこと、聞いてみたいです

トラブルモチベーション施設

ライ

介護職・ヘルパー

82024/07/15

たつ

介護福祉士

トップが言うことが全て。 下々の意見がまとまっていても、トップの鶴の一言で覆される。 下々の意見は無視です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小さな事なんですが、何でも悪い方向に受け取り感情的に怒ったり泣いたりされる職員さんがいます。被害妄想と言うか…強迫観念みたいなものがあるのかもしれません。 どう対応したら良いものやら頭を悩まされています。 前は必ず配らないといけない書類を配れていなくて指摘したら切れられました。 あたしも言い方が悪かったのかもしれないと謝罪しましたが、毎月ずっと言い続けてきた事なのに『聞いていない!』って怒られてもこちらも納得出来なくて、つい言い返してしまいました。モメると周りが大人になって謝るか、管理者に間に入って貰ったりして何とか納めていますが、ご利用者さんじゃないんだから!と内心思ってしまいます。 こんな感じの職員さんいますか? どのような対応や配慮をされていますか? 業務外でも凄く疲れます。

人間関係ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

正直申します。 人としてのレベルが低すぎる方ですね。 そんな感じで、利用者さんの生活の質を上げる事は出来ているのでしょうか? 本来は強く言っても良いと思います、理路整然の内容で。「なぜおこるんですか?」「なぜ皆聞いているのに、あなただけ聞いていないと言うのですか?」など、、 でも、まずは上役にはっきりしっかり言ってもらうよう、出来れば複数名で訴えられませんか? 私達が感情にまで気を回すのは利用者さんです。職員までなんで、「ふざけるな」ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社してから、嫌味姉妹にいろいろ言われましたが、私のOJTをしたネクラな主任クラスにもいろいろいわれ、ギブアップ状態。 例えば 昼食後、口腔ケアに使ったコップを除菌剤にしばらくつけておくのですが、コップの数が多ければ、一番最後につけたコップは除菌剤にしっかり浸かっていないが、先輩職員はある程度時間が経つとコップを洗い始めます。それを見ていて同じようなことをすると、「上のコップは浸かっていないじゃないか」と チェックを受けたり… また、3時のお茶の時に、本来は、飲み物を全部配ってからお菓子を配るのですが、飲み物が全部配られていないのにお菓子の用意をしたり、配っている先輩たちの行動を見て、自分(私)の手が空いてる時に同じようなことをすると、「まだ飲み物が全部配られていないのに」と言われたり。 また、 嫌味姉妹のやり取りでも書きましたが、入浴時、機械浴の椅子を押していったり、両手引きをしていると、どうしても両手がふさがるので、浴室と脱衣所のさかいのドアを上手く閉めることができず、開けっぱなしになったり、半開きになった状態で行ってしまうことがあり、そうなると「ちゃんと閉めないと寒いだろう」と言われるのは理解できますが、先輩職員が同じことをやっても何も言わず。 その他にも、ダメ出しが入ること多数なんですが、 よく考えれば、私にやってはいけないということをあんたもやってるでしょ?って、何度言いたかったか。 新人だから今のうちに教育をという気持ちはわからないでもないですが、私にしたら、先輩たちのやっている姿をみてたまたまやってしまっているだけなのに、『なぜ私だけ 』と思う気持ちが強くなってくると、あれをやったらまたなにか言われんじゃないか?これをやったら言われんじゃないか?と思うようになり、今度は、逆に色々なことができなくなることが多くなってきたし、 覚えたことも十分にこなせなくなって不安な毎日を過ごしています。 そのため、何度も辞めようと思っていますが、利用者さんや他の職員の方もよくしてくださるのでなんとか続けたいと思い、やっとクリニックに行く決心をしました。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

182024/03/31

ニック

介護福祉士, 介護老人保健施設

転職した方が良いですね。鬱になりそう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん、日々のお仕事、お疲れ様です 職場で信用できる人はいますか? 私は、いません。 相談したくても、口が軽い人ばかりで、信用できない。

人間関係施設ストレス

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/07/15

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼します。 毎日、お疲れ様です💧 相談はお仕事上での内容なのでしょうか。 お仕事上の事だとして、相談も出来ないなんてお辛いですね...🥲 介護職として、口が軽いのは信用できなくて当然ですね💧🥹

回答をもっと見る

愚痴

モチベが上がらない上がる方法ないですかね… デイサービスで勤務してるんですが 職員の平均年齢が70歳… 老老介護の中 入浴介助もトイレ介助もほぼ何もかもが こちらのみ… そのくせ 文句は多い… そこに加え また75歳の未経験入社させるとさ… 教えてあげてねと言われたが やれ腰が痛いとか色々言ってきて 逃げるのが目に見えてて教える気無いんですが… 移乗なんて出来ないだろうし… 入浴介助も要介護1.2位の人しか無理でしょ… 定年年齢いくつなんだ!と疑問に思う… 精神的にも肉体的にも辛い… 利用者家族のワガママも多いし 介護職員をなんだと思ってるんだ! 安い給料で、頑張ってるのに 文句しか言ってこない家族って何!? 転職しようか、もう職自体を変えようか悩む… 仕事は嫌いじゃないけど、 1人の負担が大きすぎる…

モチベーションデイサービスストレス

らうらう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12024/07/15

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

年配(年上)の同僚の対応大変ですよね? まぁ、気を使います。でも同等と言う気持ちは持って接する事も大切。出来ないなら、お金もらって働けないよね?と感じてもらわないと。 または、現場で2人介助にするように話し合うとか? ←まぁ。手薄の中難しいでしょうが、、 出来る様にトランスの方法、介助方を講習話合う必要はあると思います。 リハビリの先生にも関わってもらい、レクチャーしてもらい、職員皆んなで向上してもらい、誰でも対応出来る体制で無ければ行けない!と上司に伝えて実行してもらえないでしょうか? うちの、現場は、誰もが出来るのに、ノラリクラリしてやろうとしない人が多すぎ(誰がやってくれる)なので、当番制にして欲しいと思ってますので、私かフロアの時は、自分も含め順番を伝えてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前質問してコメント下さった方ありがとうございました。今働いてる職場身体的には以前の職場よりかなり負担額少なくよいのですが…。職員で言いたい事はスパンっと言う言葉がキツい人がいて私は言ってくれるのは凄くありがたいし感謝はしているのですがやっぱり言い方1つで人に与える印象は違うと思うんですよね…。その人が苦手で…。みなさんなら、そんな人とどう付き合いますか?私は、話をしてみたらそんな嫌な人ではないかもと思いながらも話すタイミングがつかめません…怖くて何を話していいか解らないんです…このような考えの自分も嫌なのですが中々直らなくて…職場の皆と上手く付き合うには皆さんどうしてますか?

モチベーション人間関係ストレス

たまちゃん

介護福祉士, 従来型特養

52024/07/14

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

誰に対してもそのような話しぶりなら、そういう言い方の人なんだと気にしないです。 自分が苦手と思うのは相手にも伝わってしまうと思っているので、受け身の人にならないように意識して話しかけたりします。 キツいな~と思ったら「あれ?私今怒られてます?」と天然のふりして言うのも、相手の勢いを弱める技です。 大概「怒ってないよ!」と言うはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職だけど、チームワーク苦手。 介護の勤務時間で日勤、早番、遅番、ちょうおそ、夜勤とあるのですが、超遅の仕事内容が、他の職員の、手伝いみたいな感じで気が楽で、のびのび仕事できます。他の勤務体制だと、妙に気を張ったり、責任感か、からわまりしてるようにもおもいます。(話さないと話さないとと、変にいきごんでしまう)介護は、チームワークが大事ともいいますよね。他の勤務時間でも、のびのび仕事できるようになるにはどうしたらよいでしょうか

人間関係ストレス

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

22024/07/14

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

苦手な人間とはとにかく話しまくるしかないかと。伸び伸びやれる▶︎人間関係の構築に他ならないので。最初は無理ない範囲で構わないので、できる限り話しかける努力をしてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣スタッフで職員の名前を覚えないスタッフがいます。ちなみにウチに来て3ヶ月半程です。皆様もご存知の通り介護業界は万年人手不足です、もちろんウチの施設も人手不足で大人数スタッフがいるわけじゃありません。介護・看護だけなら全員合わせて15名程でその中で1日5〜6人でシフト回してます。最初の1ヶ月目だったら職員の顔と名前が分からないのは理解出来ますが、3ヶ月経っても職員の顔と名前が覚えられないのはどうなんでしょうか。しかも、ヘラヘラしながら「私って人の名前覚える気ないんだよね~。」と堂々と公表しており、そうなると職務怠慢だと思うのですが、私が固い考え何でしょうか? ちなみに、私の名前ももちろん覚えておらず「うたさん」じゃなく第一声が「あのさ~。」「ねぇ~。」と呼ばれます。 利用者の名前が覚えられないのはともかく、職員の名前を覚えられない人は初めてなのでびっくりして質問しました。

モチベーション人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/07/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

派遣はよく「派遣さん」と言われて、それがイヤだとこのサイトでもチラホラ見かけますね。なので、もしその方がそう呼ばれてたら、こっちも覚えるもんか!と思ってるのかもしれませんが… また、派遣の方はご利用者様の名前は覚えられていますか? 週に数日しか行かない派遣だと職員まではキビシイかもしれません。また、契約満了を視野に入れているなら、残念ながら覚える気はないかもしれませんね。 ただし、「あのさー」はムカつきますね! うたさんもその派遣の方の名前呼ばないで、「派遣さん」や「あのさー」などと言ってみたらいかがでしょうか? 「ねー」と言われたら返事しないでおくのはいかがでしょうか? それで何かリアクションがあれば、その時にうたさんの考えを優しくおっしゃってみるのはいかがでしょうか? うたさんが固い考えではなく、他人を思いやれる方かと思いました。相手の名前で呼ぶのは礼儀であり、他者を認めている事にもなるでしょうし、常識を重んじる方かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でのチームワークについて  特別養護老人ホームで働いてます。女の世界で、派閥みたいなものができてて、今の職場では職歴がながので、最近複雑なおもいがあります。 例えば自分よりあとから入った職員は自分より下の位置だ みたいに思ってしまうところがあって。  そのせいか、余り上手く他の職員と連携できず壁もかんじてしまいます。 自分はどういうふうに自分よりあとから入った職員に関わっていけばよいと思いますか?

ストレス職員職場

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

22024/07/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、私見と本音を申します。 私達の主軸は利用者さんの、間違いなく、そうは長くはない施設生活を、より良いものに… そしてその基本として、皮膚状態など、不快さをなるべく減らし、生活の質をお守りする、ですよね。 もう、これのために取り組む仕事です。しかし、一人ではできませんよね、つまりはいわゆる人間関係が、当たり前ながら関係していますよね。それは、もちろん否定のしょうがありません。 しかし、本来どーでも良い事ですし、そうであるべきですよね。下に見る、それも然りでしょう。では、下に見たからどのように、ご自分の仕事に組み入れるか、です。 下、上、それで不満や満足ではないです、思われてると思いますが。 下と思った、それでも人様を全部を自分と同じ考にはできませんし(=思いの強制)、それは正しくないです。では、何を気をつけて頂くか、何を(逆に)助けてもらうか、何の会話で利用者さんも楽しくまきこめるか… 「下に見てしまった…」は、それはあるとも思います。でも、それだから、、でなく下の人とどう共有して利用者さんの生活の質に繫がるか、その協力を頼んで見て頂きたいです。 つまり、業務本来の事を=残り少ない人生の利用者さんの為に、余裕を持ってどーすのか、ずっとは誰もできないと思いますが、本当に余裕を持って、(気持ち)取り組んで見て頂ければ、とと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

テーマパークから帰宅して1日休んでからの夜勤、、、なんか現実に戻された感じ、、 帰りたい。  利用者さんみんな朝までおとなしくしてて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) じゃないとメンタル崩壊する。

メンタル有料老人ホーム介護福祉士

たぬくん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 夜勤は無事に終了しましたか? 休みから現実に戻る瞬間、私も逃げ出したいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前職場の人との会話の中でふと思ったのですが、皆さんはどのような方法でストレス発散されてますか?? お風呂でサブスクを見る方や、涙活する方、友人とお出掛けする方や音楽を聴く方等いろいろおられましたが、小さなお子様もいる家庭でとなると、なかなか長めの1人時間を取ることが難しかったりするとどうしておられるのだろうと気になりました。 現在私は独身でお子もいない為好きなように時間を使えてますが、もし家庭を持ったとなると現在のような生活?方法?では難しいなぁと思っただけなので、差し支えない程度で教えていただければ嬉しいです😂

趣味モチベーション休み

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

32024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

妊娠発覚から断酒、禁煙など始まります。産後は、1人の時間もままなりません。1人になれる時間が少しでも有れば、リセット出来るので、外でコーヒーでもウィンドウショッピングでも、気晴らしになると思います。1人になれる時間を作るのが大事です。保育園に預けられたらラッキーで、預けられない方は働けないです。実家の親に協力して貰うのが良くあるパターンです。子が寝た後は、そのまま睡眠不足で寝てしまうか、ドラマの撮り溜めを観るとか、母乳が外れてたら、少し呑むとか、そんなに時間は取れないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で主任やってます。 勤務表が出てから休みたいから何とかして下さいとのわがままが多いため自分で変わってくれる人を探して勤務変更届を提出して下さいと申し送りノートに記載しました。報告するのが社会人として当たり前だと思い記載しませんでしたが勝手に勤務変更をし報告もしなかったので報告するようにと2ヶ月続けてお知らせしました。それなのにまた報告もなく勤務変更をしていたので申し送りノートに報告もして下さいと記載したら昔の申し送りノートを探してわざわざ報告と記載していない場所をコピーして新しい申し送りノートにマーカーまで引いて報告しろと書いてないと言ってます。呆れました。報告するのが普通だと思いますが。勝手に休みたいから勤務変更するような奴どう思いますか?

愚痴人間関係ストレス

悩み中

介護福祉士, 従来型特養

62023/07/09

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も同じくその方は、非常識だと思います。 施設長などの更に上の方に注意なりして 頂いてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

休憩時間が嫌…。 病院の看護補助として就職し、1ヶ月。 休憩室は長いソファ2つ、看護師4人で占領し、私が休憩に入ると誰も詰めてくれず、 背もたれのない丸椅子。これが結構疲れる。 優しい人は詰めてくれて、丸椅子なんかに座らずに、ソファにおいでよと言ってくれます。 やりにくい、やりにくい。 別にいいんだけどね。優しくて気の使える人になろうと心に決めた!!

新人介護福祉士ストレス

無意識24

介護福祉士, 病院

32024/06/14

麻眠

介護福祉士, 有料老人ホーム

それはキツイですね。かなりキツイ‼こうなったら、無意識さんが自分専用の椅子を持参したらどうでしょう❓だって、疲れを取るための休憩なんだから誰も文句言わないのでは❓私の提案は、型破りでしょうか❓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者に放尿された床で滑って転けかけた 左足首挫いた

放尿認知症特養

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/07/08
職場・人間関係

訪問からグループホームに転職したですが、 仕事中に暑いとは首にタオルを巻いて仕事をするのは、皆さんはどう思いますか? 個人的には、ナシだと思います。 見栄えが悪いが悪いし、利用者さんが引っ張る可能性があるからです

グループホームストレス職員

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

32024/07/13

はるか

介護福祉士, 有料老人ホーム

どちらとも言えないですね。 不衛生だし、危険の意見には同意します。 ただ花壇の手入れなど中庭で作業するときはいいかなとちょっと思います。 入浴介助中もやっている人いますが仕方ないかな。汗かくし、拭かないと利用者さんにかかっちゃいますし。ポケットに入れていてもすぐに出せる訳ではないですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事をして17年 ほとんどデイで仕事しています。 長年勤めていた職場を辞め5月から違う職場(デイケア)でまた勤務しています。 今の職場なんですがいきなり6月に入って来月から1人で仕事してもらうと言われ今月から何もかも1人でしています。 利用者様の名前 仕事前の職場に比べて覚える事が多く やっとどうにかこうにか1人で出来る様になったって感じです。 7月に入ってから毎日のように嫌味言われ私って仕事覚えそんなに悪いかなって思うようになりした。 皆さん 細かい業務も完璧に出来るのかなぁって 今日も特浴で患者様のパンツを脱がしてあげるのを間違えて手すりの所で下ろしかけて注意されました。 次の職場探そうかどうか悩んでいます。 皆さんだったらどうされますか?

転職デイサービスストレス

よっちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

92024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 まだ、慣れない職場なのですね。 "特浴で脱がさず、手摺りの所で…"の、手摺りとは、どこの手摺りでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。皆さんとこのお盆の時期の勤務はどんな感じですか?うちはまだ勤務希望だけですが、みんなこぞって公休願い出してます。勤務回らない。初盆の人以外は譲り合いしてほしい。ちなみに盆出たからと手当はありません。

お盆休み人間関係

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

82024/07/11

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

希望出しましたが、希望重なってるので休めるかどうか…。 年末年始手当のようにお盆手当てがあればいいのになと思います。

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

22025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

12025/05/02

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか‪😖💧‬

声掛け特養介護福祉士

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

32025/05/02

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

643票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

710票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.