派遣でグループホームの夜勤をやっています。 先日明けの日に早番から、前日の夜勤者が朝ご飯時の量、口腔ケア、薬の量の記載漏れがあったから次の夜勤者がチェックして記録をしろと言われました。 結構記録が多いのでそんな事まで次の夜勤者が気にかけないといけないのか疑問に思いました。 次の夜勤者が来る前に早番も遅番も入っているんだから夜勤者がそこまでやらないといけないのはおかしくないですか?
記録グループホーム夜勤
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
Shousei
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
逆に何でやらないのか聞けばいいと思いますよ?
回答をもっと見る
愚痴です。 1年近く同じヘルパーが通っていて 信頼関係のある利用者様宅へ、 私とそちらのヘルパーがチェンジして私ばかりが行くようになり… 責任者は2日前に連絡を入れただけで 利用者様に不信感を持たれ望まないのに私と常駐のヘルパーがチェンジしてかなり行きにくい状況でスタートした。 しかも2時間…1時間掃除をして、1時間料理。。そのあとは作った料理と+α出てきます、食べないといけません。 苦痛で苦痛で苦痛でたまらなく、また支援中に自分の陰口が聞こえてきたりして憂鬱で仕方なく。 それを伝えてもあなたに行ってもらわないと困りますと責任者に言われたことが噴火が止まらない原因。 上司に恵まれないとスタートから拒否されるようなことになる。
上司愚痴人間関係
ニック
介護職・ヘルパー, 訪問介護
初めての投稿です。 コロナで大変の中 お仕事お疲れ様です! 愚痴&質問です。 私の経歴は 老健で5年働いて育休あけに デイサービスで働いて1年になります。 利用者は全部で登録数160名程 正社員が6人、週4、週3、週2で 働いてるパートが数名。 1日の利用者数多い時は50 コロナの影響で最近は40名程です。 職員は、9名〜12名。 人数が多いからなのでしょうか 動かない職員と動く職員の差が激しい。 動かない職員の特徴。 トイレ誘導はしない ナースコールは取らない 手引き、付き添い歩行の人が歩き出しても いかない。気がついてもいかない? 手が離せずお願いすると、不服そう え?私に言ってる?と言われる たったの数名だけの臥床離床をやらない出来ない覚えようとしない こだわりある方の介助を逃げる。 情報収集をしない。←トロミの利用者を 把握しておらず普通のお茶をだす 上に言っても変わらない。 というか上の人間は、ミスやクレームを 周知するよりは、犯人探しして本人にしか伝えない。 よって同じミスやクレームが繰り返される 職員の人数が多いと、 パートの人数が多いと、 仕方がないことなのでしょうか?? デイサービスはこんな感じなんでしょうか?? もしよろしければ皆様の職場の感じを教えて頂けたら幸いです。
愚痴人間関係ストレス
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
カピバラさん大好き
介護福祉士, ユニット型特養
今はユニット型特養にいますが、3年前まで、老健のデイケアにいました。まる9年。 当時は登録者数約100人程で、正社員5人看護師入れて、あと、パート7人でした。コールがあると、小走りですぐにいくし、手引き付き添い歩行の人はちゃんと付いてました。臥床離床も進んでやってました。 看護師のパートさんで喫茶ばかりやっていた方見えましたが、その方はこだわりがかなりありましたけど。職員の人数が多くて仕方ないというのはないと思います。
回答をもっと見る
簡単にできるボールを使った レクを教えてください🙇♀️ 今会社でやってるのは 童謡をかけて利用者さんに ボールを持ってもらって 音楽が止まった時にボールを持ってる利用者さんに 好きな食べ物などを言ってもらうゲームをしています💦
レクリエーション認知症デイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
ボールを使ってボーリングはいかがですか?私が勤めていたグルホではイベントの時によくやっていました。皆熱くなって楽しんでいましたよ!
回答をもっと見る
コロナでディサービス休止している施設にお勤めのかたいらっしゃいますか? 休止中の今お仕事どうされています。訪問に切り替え などしていますか? 私の事業所は、自粛解除になっなにもかかわらずもう1週間様子見ると言う… 他のサービス使ってない利用者さんは、1ヶ月も外出も入浴も十分に出来ていない なんとか、したいのに上の人の考えでなんにもできません 不満たまってきました。もう転職しようかしら?
入浴介助上司デイサービス
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
デイサービスで管理者してます 私の事業所も一時期、コロナで休止していました!今は再開してます! 休止等を決断する際は、上と相談が必要でしたが、管理者(現場)の判断に任せますと、言っていただいたので、気持ちは楽でした 休止中は、可能な限り、訪問に切り替えました!スタッフの理解がなかなかえられず大変でした。 自宅で入浴が無理な方は、きちんと説明し清拭とドライシャンプーだけ、シャワーのみなどいろいろ工夫しました 上の理解がえられなかったら、私なら転職してたかもです! 管理者はなんて言ってるかわかりませんが、話し合って思いを伝えてもいいかもしれません!
回答をもっと見る
入社して4ヶ月。日勤、遅出の仕事ようやく慣れてきた気がします。毎日奮闘しています。朝方の吐き気、夕方に嘔吐。なんらかのストレスでも出たのかな。不安障害があるので不安の塊なんです。これからどうなるんだろうと不安。転職が天職になればいいですが。体重も減少。五月病か。 明日から2日遅出頑張らねば!ファイト!
体調不良ストレス
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ジジさんへ 私も2月から転職しましたが、職場に着くと発熱するという事が続きました。私も発達障害(手帳を持てないグレーゾーン)で発熱の原因はストレスでした。病名はストレス性発熱でした。今は収まりましたが、ジジさんも不安なら心療内科の主治医に相談してみたり、施設長(ホーム長)に相談してみては⁉️
回答をもっと見る
朝会社に出勤して、おはようございますと声かけてもシカトする職員さんもいる。それってどういうことなんでしょうか? 私はそんな時凄く嫌な気分になります。自分が挨拶をして帰ってこない時、その人だって嫌な思いをすると思うのに、挨拶して無視する人はあり得ないと思います
上司人間関係ストレス
まり
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
人として
無資格, ユニット型特養
まあ、挨拶されるタイミングが悪かったとかもありますからね❓ なんとも言えない、、その人だけが無視をされるのですか(´・ω・`)?
回答をもっと見る
初めて質問致します。デイサービスセンターで勤務しています。認知症で徘徊する利用者さんが迎えに行くと自宅にはおらずバスに乗りデイサービスに来ています。それも毎日です。家族と同居していますが仕事に行き迎えに行く時にはおられません。ケアマネもおらず毎回包括へ対応求めますが包括はデイサービスで対応しないの?と言います。この間は国道沿いを歩いておられ車が通る度にふらついておられたので危険と判断し乗せました。万が一事故、怪我等したらこれはデイサービスの責任になるのでしょうか?再三、包括には送り出しでヘルパー等入れて欲しいと言っていますが変わりません。ケアマネがついていない利用者さんが多く、田舎なので他町村のサービスを使うと言う事はほとんどありません。家族もケアマネって何?って言う方が多いです。半分愚痴になりすいません。分かりにくい文で申し訳ないです。
デイサービスケア人間関係
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
えー!それはひどいですね。さぞ、怖い思いをされていると思います。 やはりおっしゃる通り、『包括が送り出しのヘルパーをいれる』が正解のような気がします。 包括の管轄は市町村になるので、市町村の役所に困っていることをお伝えしてみてはいかがでしょうか。 包括の苦情となると、逆恨みされてもいやなので、あくまで困っている、というスタンスで聞いてみてはどうでしょうか…
回答をもっと見る
現在、妊娠5ヶ月ですが つわりが治まらず休んでるんですが 来月中旬にユニットの大異動があるらしく 私も異動対象らしいと 同僚(役職なし、違うユニット)から連絡あり。 休んでると言うても まだ在籍してるし産休育休ではない訳で 復帰したいと思ってるのに 上司から一切の連絡がない。 副施設長も部長もリーダーもサブリーダーも 連絡先知ってるし 私も元リーダーとして一緒に なんならオープンからやってきてるのに この対応ですか。 妊娠すると手のひら返りますね。 今月様子見て連絡なければ 産休前の復帰は諦めようと思う。 診断書は6月中旬まで。 次の検診で延長の依頼はできる。 産休時期は9月上旬から。 長くても2ヶ月半だけの復帰 にはなるけども異動なんすね。謎。
妊娠異動上司
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
先ずは御懐妊おめでとうございます✨ 妊娠すると別物扱いになりますよね。 私も妊娠して暫くは有料の正社員として働いていましたが、つわりの関係で夜勤もあった事から「あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜!無理!!!!!!!」となり、バッサリ辞めました。 ユニットは複数メンバーで回せるけどお腹の子は自分しか守れないので、辞めて良かったと思います。 出産された後は子供中心の生活が待っており両親などのサポートが無いと今と同じ様に働けなくなるので(経験談)、思い切って転職もアリかなーと思います。
回答をもっと見る
一緒に働きたくない職員って居ますよね… 特定の人と一緒に居ると動悸がしてしんどくなったりイライラしたりします… 顔をるのも嫌で声かけられるのなんかほんと嫌で…
特養ストレス職員
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
いますよ、男好きのスタッフが嫌です。
回答をもっと見る
ウチの管理者、朝の朝礼で今日は、勤務表作りますって宣言したが…10日過ぎにすでに作成終わってて自分用として原本持ってたのを見たんだよな( ´Д`)=3いったい、今日は勤務表出来てるのに何もするつもりなんだろう⁉️電話だってでないし。スマホいじって彼氏のネットストーカーするのかなぁヽ( ̄▽ ̄)ノ口だけでなく、もっと真面に働いて欲しい( `ー´)
ストレス職員
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
愚痴を聞くて疲れる(´•ω•`๑) 聞いてる内容とかほんとにどうにかしてあげたいと思うけど所詮平だから口出せず聞くしか出来ない😓 何とかしたい気持ちとどうにも出来ないもどかしさがストレスになりつつある😣 胃薬下さい…ヾ(⌒(_×ω×)_バタンキュー
愚痴人間関係ストレス
かなん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
かなんさんは優しいんですよ、だからどうにもならない愚痴は聞くと辛くなるんだと思います。胃薬より笑ってみてください^_^
回答をもっと見る
今の職場に入って1ヶ月半、もうすでに辞めたくなってきた。他のユニットのスタッフ同士のいざこざに巻き込まれうちのユニットからスタッフを異動させらて当の本人のユニットリーダーはひと事の様にしてる。せっかくまとめようとこっちは頑張ろうとしてたのにおかげですっかりヤル気がなくなってしまった。上の人間はスタッフさえ異動させたらそれで丸く収まるとしか思ってない。根本的に解決してないってわからんのかな…
ユニットリーダーユニット型特養愚痴
梅ちん
介護福祉士, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
同じく同意見です!!
回答をもっと見る
夜勤で出勤してからイライラする💢マジ、ヒヤリ起こして置いて、指摘してヘラっとするおばちゃんに怒りだわー
ケア夜勤ストレス
介護
介護福祉士, 従来型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こちらも夜勤だー(*T^T)
回答をもっと見る
4月下旬から体調不良続いてて 内科に2回行って、色々検査したけど 異常なく。。 内科の先生の薦めで 心療内科を受診したら 自律神経の乱れとの事。 2週間の静養と内服薬。 (今の所に入社してから体調おかしくなったし) 診断書も貰ったし派遣で今、行ってる所 残り1か月だけど、このまま辞めれないかなぁ😒 次も決まってるし体調戻して 新しい所で頑張りたい🙏
服薬体調不良派遣
ゆめ
介護福祉士, 病院
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆめさん、大丈夫ですか? 2週間、仕事のことを考えずにゆっくり静養してください。 気持ちを改めて次の職場へ。
回答をもっと見る
昨日の投票にて。夜勤で飲みものについてどれを飲むかといったアンケート。 闇ブラック企業時代の夜勤は拷問だった。それを乗り越えるため コーヒー 栄養ドリンク エナジードリンク等々を全て飲むから早死にする といった趣旨のコメントした。すると、皆さんからたくさんのイイネをいただいた。 イイネは共感だったり、本来なら良い意味だが、冷静に考えてみた。 早死にするのにイイネ来たけど、、ええのっ⁈笑 皆さま、イイネありがとうございます( ̄▽ ̄;)笑笑
ブラック企業夜勤施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
じゅん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
笑笑 😄 私も 乗り切るために 栄養ドリンクやエナジードリンク飲んでました。 共感です! 笑
回答をもっと見る
コロナの集団感染で暫く休んでいましたが、感染者の居ない本館へ一時的に異動措置となりました。今まで居た別館とは違い、新しいので綺麗だし、入居者も手のかからない人ばかり。でも、介護しているって感じがないし、新しい職員とも馴染めません。 早く今まで居た所に戻りたいのですが、一番大変な時期に休んでいたのでちょっともどりずらいと言うのが本心です。でも、慣れた現場、慣れた職員とまた一緒に仕事したいです。異動は上が決めることですが、よそ者扱いされているようでとても居心地が悪いです。
異動愚痴ストレス
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 大変でしたね😢ラパンパンさんの様に日々頑張っていてくれる職員さんのお陰で現場は回っています👍️有り難う御座います👍️ お互いに身体には気をつけて頑張りましょう😃 笑う門には福来る☺️
回答をもっと見る
初夜勤にドキドキしてます。 何も起こらないといいな……(´・ω・`)
上司夜勤人間関係
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大丈夫大丈夫。なにかあればみんなに頼ろう!1人じゃないでしょ!
回答をもっと見る
元のこの上ない程のせっかちな性格+抑制が利かない様な病巣がある方で、自分の思い通りにならないとすぐテーブルをバンバン叩いて逆ギレする利用者さんがいるんだけど、俺以外の職員にはそんなことしない。 過去に何度かトラブルを起こしてるんだけど、今にも他利用者さんに危害が加えられてもおかしくない。 でも普段は…まだ面倒見れないほどでは無いっていう難しい人。。 俺は俺で自分のダメだった所を反省して今後に活かす。 けど、あれ完全に俺のこと舐めてんな
愚痴ストレス
あきづき
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
というと? 書く作業の事ですか?内容ですか?
回答をもっと見る
最近ADLが落ちてきた利用者にイライラの毎日。 認知症だから、高齢だから、と思っても訳の分からない行動にイライラしてしまう。 そういう時は何秒か待って深呼吸とか言われるけどそんなことしてるうちにベランダに出て放尿したりまた問題になるから待ってられないし。どうにかなりませんかね…😅
放尿イライラ認知症
こん
介護福祉士, グループホーム
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
めちゃくちゃ分かります。物盗ったり手出したり人の部屋入ったり…深呼吸なんてしてたら何されるかわかったもんじゃないですよね。 ていうか深呼吸しても目の前の出来事に耐えれず再噴火してしまうし…(笑) これは先輩からの助言ですが、もう諦めてしまうのも一つの手だと思います。 あの人は放尿する人、暴言吐く人、言うこと聞かない人と割り切るとか。 「またやってる、もういいや笑笑」とおもしろがる考え方に変えたら楽になるらしいです。 あとは、時間内にやるとか、次これしてこれするとか、そんなに頑張ってやろうとしなくても大丈夫ってよく言われます。 気休め程度ですが、一応( ˘ω˘ ) お互い頑張りましょう😢
回答をもっと見る
コロナの外出自粛延長戦です!不要不急の外出避けてます。でも、外出したい。ストレス溜まります(´TωT`)
愚痴ストレス
ミミック
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私もです。すごく外出したいし、遊びに行きたいのに、休みの日は家にいるしかなく、ストレスがたまります、、、
回答をもっと見る
明日から、16時間夜勤。先月まで10時間夜勤でしたが、体が持つか不安です。さらに、嫌いなナースがいるので、別の意味で憂うつで
看護師介護福祉士夜勤
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして。確かに夜勤は長くて辛いですね。僕のところも17時間夜勤ですが、朝が来るとホッとするのと、何故かテンションあがります。嫌いや人との夜勤は行く前から憂鬱ですよね。自分も同じ立場がよくありますが、一人黙々と仕事して、必要最低限のことしか話しませんね。頑張って👍
回答をもっと見る
介護業務ってストレス溜まりますよね😭皆さんのストレス発散方法で、一押しなどはありますか?
ストレス
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
なんだろー映画やドラマ観るのも発散になってるなぁ。
回答をもっと見る
仕事に疲れて、も~こんな仕事嫌~~~😭😭😭ってなった時😔😔😔 もし、興味示していただけるなら、樋口了一さんの「手紙」という曲をYoutubeで聞いてみてください🎵 何かを思い出させてくれるはずです😉😉 わたしは初めて聞いた時、すごく心が打たれ出来てない自分が恥ずかしくなりました😓😓😓
ケアストレス
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
歌はいいですよねー!聞いてみたいです!
回答をもっと見る
今日も夜勤…。今月6回目だけどまだあと3回あると思うと憂鬱。 長いし寝れないし、けど休憩分給料は減らされてるし。 夜勤が合わないから早く辞めたい😭
グループホーム夜勤ストレス
こん
介護福祉士, グループホーム
夜勤終わってからの布団はいるの 幸せ感じる笑笑
夜勤ストレス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
分かります!お布団❤️幸せ〜ですね
回答をもっと見る
今日は係りの物品注文を初めて一人でやりました。一緒の係の先輩に頼まれてたので、前のを見ながら発注!だけど在庫を見ても足りるのか、足りないのかの区別がまだ分かりにくい為注文し過ぎた気がしてすごく不安になりました。何回も一緒にやったのにいざ一人でするとちんぷんかんぷん。絶対頼みすぎって言われるのを覚悟しています。あー不安。最近はストレスなのか吐くことも増えてきました。 プリセプターさんとほとんど一緒がなくせんないです。あー不安。
先輩ストレス
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 先輩と一緒にやってると自分もできてる気になるときありますよね😭 でもきっと大丈夫ですよ! 初めて1人でやった作業ですし。おおめに見てくれるんじゃないでしょうか? また不安なようでしたら、発注する前に確認するとよいかもしれませんね☺️ 体調にはお気をつけ下さい😭
回答をもっと見る
後輩のフォローをしなくてはいけないのに 嫌になってきた。 なんでなんでしか出てこない。 正直ストレスなんです。 土日だけでも、遅早入れる。お願いしよう。
後輩モチベーション特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
誰かのフォローって、本当にストレスですよね!! きっとそのうち、『フォローされてる』ってことに気付いて、そっと『ありがとうございます』なーんていってくれるはず…そしてそれを見ている利用者さんが『あんたえらいねぇ』なんてねぎらってくれる…そんな妄想をして、乗り切りましょうか…
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)