ここにしか話せない。 職場にいかなければ色々言われる事は、承知していた。でも、パワハラ、いじめのとこにあしがむかない。貴女が休むと他の人に迷惑かかる、やる気あるの?貴女、正社員なんだから。全く迷惑かけるんじゃないよ。信用ならないって言われました。 迷惑かけてるのはわかります。 でも、私が全部いけないのかな。 いけないんですよね…ウジウジしててごめんなさい。
パワハラ正社員退職
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 1人で最善の仕事なんて出来ないと思ってます。 同じ方向を向いて仕事している仲間をそんな風に扱う人が、利用者様へ最善の接遇が出来るでしょうか? 人間は機械ではありません。 「正社員」も「パート」も利用者には関係ありません。 どんなにメンタルが強い人でも、 嫌味を言われ続けたら心が壊れてしまいます。心が壊れたら、体も言うことが利かなくなる。 貴女が全ての責任を負う必要はないと思います。 自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
看護助手の仕事って どこまでが普通ですか? 褥瘡処置やおむつ交換、 入浴介助、体重測定、シーツ交換 ほぼ助手だけの仕事に なっています。 これは普通ですかー?
オムツ交換入浴介助介護福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
施設によって違うと思いますが、褥瘡の処置はどの程度の処置ですか?
回答をもっと見る
私も悪い。それは認めますし、素直に聞こうと思っている。 でも、お休みの日に電話をかけてきて、こちらの話も聞こうともせずに頭ごなしに感情的に怒鳴られ、「1ヘルパーが…」とか「ヘルパーのくせに」とか言われるのは納得できない。 指導者としてどうなのかと毎回思っているけれど、もう言うのも疲れる。
上司介護福祉士愚痴
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
わざわざ休みの日に電話してしてくんなって思います。
回答をもっと見る
悪い人では無いのですが、ある先輩がどうも苦手です。 嚥下状態が悪い方、お迎え時から覚醒しなかったので目が覚めるまで様子を見ていたら、朝から飲み物を飲ませていないと自ら介助してムセ込ませたり(やっと目が開いたので、もう少ししたら飲み物を持って行こうと思っていた所でした)ご利用者さんのペースに合わせて入浴介助していたら急かして来たり…今やろうとしていた事を先に指摘して来たり…電気の消し忘れや機械の充電し忘れ等、あたしが忘れた訳では無い事まで全部あたしの責任。入浴介助が終わり、着替えようとしていたらトイレ介助を代わってと言われて…構わないですが、寒いので着替えてからにして欲しいなぁと思う事も。 入社して半年、優先順位を間違う事がまだあります。効率を考える事が苦手な方なので、言いたくなるのかもしれません。でも自分なりに考えたり、分からない事は聞く様にしています。 同じ職場に長くいる先輩と違って、まだまだ不馴れな部分があり、見ていてイライラするのかもしれません。 些細な事が積み重なり、本当に毎日仕事に行くのが憂鬱です。精神的にツラい状況ではありますが、他に吐き出す場所もありません。
愚痴ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
何処にでも居ますよね~😅 あまり気にせずに反面教師として成長させて頂きましょう! 新しく人が入って後輩が出来た時に同じ思いをさせないように!頑張って下さいね!(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
回答をもっと見る
食事中に食べ物や飲み物で咽せている方に対して背中を叩く行為は何の意味も感じません。追加の苦痛を与えていると思います。 咳が出るタイミングに合わせて背中を叩くならわかりますが、なかなかタイミングが難しいし…まずは前屈みになって頂き様子を注視した方が良いと思います。 しかし、先輩介護職は背中をバンバン叩く、相談員は「顔が赤くなってる」とそれを止めようともせず、背中を叩くのは常識とでも思っているのか❓ 私はドン引きだけど他の利用者の対応で忙しい。 私が入院してた頃の実体験でもあります。 背中叩く人の親切心の自己満足で咽せてる本人は叩かれて痛いし苦しいのは治らない。 咽せたからって直ぐに背中バンバンやめろ(怒)
相談員先輩ストレス
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お早う御座います。 思った事は、その場で行ってる職員に早く言わないと、利用者さんだけではなく、職員の為でもあるかと思います。
回答をもっと見る
18歳の障害の男の子のサービスに週1入ってます。自宅に炊飯器やレンジなく本人に食べさせるものは冷えたご飯や朝はプロテインとサプリメントのみ。とある宗教を信仰していて なにかとその話をします。わたしには喘息持ちの娘がいるのですが「子供が喘息なのは母親のせい」と言います。その子を抱えていて腰を痛めたのですが手をかしてくれたのは1回のみ。それ以降母親はサービス中寝ています。再度管理者から手を貸してくださいと電話したら「弟にやらせる」と言いました!弟は小学生です。いろんなことが重なり精神的にも体力的にも限界がきたので管理者にはずしてほしいというと 「サ責だからダメ」と言われました。
理不尽家庭訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです、腰痛は改善されましたか? サ責だからダメ?は納得出来ません…身体を壊してまでさせるのは管理者としていかがなかものか?体調不良を理由にしばし休養してみてはどうですか?身体を労わることが先決ですよ、体力的にも男性スタッフ向けの利用者様では?他のスタッフさんとも相談してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
介護職へ転職してしばらく経ちました。 始めから今になってもサービス残業に納得いきません。 介護業界じゃ普通だからと勝手にタイムカードを打刻されサビ残にされます。 以前の介護ではない職場ではサビ残は禁止で残業代は1分単位で必ず支給されていました。 皆さんのところも当たり前にサビ残ですか? 介護業界では当たり前なんですか? それとも私が働いている職場は残念職場ですか?
愚痴人間関係施設
身体ガタガタです
介護職・ヘルパー
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 勝手にタイムカードを打刻するなんて有りえん。普通に考えてもないよ。
回答をもっと見る
最近になって夜間せん妄酷い方がいて毎夜毎夜叩いたやの殺されるだの、泥棒だの、他の人の部屋に入るだの問題行動起こしすぎの人に対して距離保ちつつやってても首締められそうになったり、噛まれたり、もの投げつけられたり その報告を上司にしたところで「あなたの介護方法が悪い」って言われる始末……。もうしんどい! でも、色々事情があって辞めれない自分がチキンって言うのもあるけど、、、。
トラブルユニット型特養ストレス
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
あかりちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
上司に相談したのに辛いですよね。
回答をもっと見る
コロナ濃厚接触者、待機期間ゼロと言う見出しのネットニュースを見て物凄い怒りが湧いた。今から、怒りをぶちまけるので、お気になさらずに。人手不足になり、施設運営が困難になるので、どこかの団体が、待機期間ゼロの要望だと。何、寝言言ってんだボケ、人手不足は今に始まった事じゃねぇだろうがよ。普段から現場は、人手が足りないから、上層部に相談持ち掛けてるだろうがよ、お前らが、聞く耳持たない癖に?自分らの都合が悪くなると、すぐ矛盾を言いやがって❗一見、正論を言っているように見えますが、人手集めるのは経営者の仕事だろうがよ。俺ら介護職員とその家族の事を何だと思っているんだ。結局は、駒扱いか?だから、いつまで経っても問題が解決しない、糞業界なんだよ、介護は? はぁ、スッキリした。ご清聴ありがとうございました。 ※賛否両論あると思いますが、議論するつもりは無いので、ご承知ください。
モチベーションコロナ愚痴
介福士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
日本社会の介護現場のリアルを国は全然わかっていないと思います。今回コロナ禍で介護や保育、医療現場の人材不足が浮き彫りにもなりましたが、収束すればまた問題も忘れ去られると思います。
回答をもっと見る
愚痴です。なんでも人手不足を理由に片付ける職員さん達の考えに腹が立ちます・・・。人が居ないから入浴介助できない、人が居ないからレクできない、人が居ないからやる気でない、何もできないよね。と、こんな感じの職場です。ぶっちゃけ人足りてます。人手不足と嘆く前にやり方を工夫したり、業務見直し出来るはず。それすら人手不足だからやれないと投げ出すのはやる気がない証拠、楽したいからとしか思えません・・・。業務改善に手をつけるとブーイング凄いですから(笑)嫌になりますねぇ・・・・・・はぁ・・・
愚痴ストレス職員
ちゃま
介護福祉士, 施設長・管理職
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご苦労様です。 施設長さんですか? 出来ない事じゃなくて、出来る事に目を向けて、目の前の仕事をコツコツとする事でしょう。 仕事は、優先順位と合理化で効率上げて、…。 前職場がお喋りが凄くて、何しに来てるの?って感じでした。ユニット異動で、バラバラにしたみたいですよ。
回答をもっと見る
皆さんはコロナ禍で貯金は増えましたか? 仕事と買い物は以外自粛しているので増えるかなと思ったのですが、コロナ対策でマスクやウエットティッシュや消毒液を買ったり、外食も控えているのでスーパーで高いものを買ったりしているとコロナ前と変わりません。今まで旅行や外出していた分がコロナ対策用品や食べ物に代わっただけです。 世間でいわれているコロナ禍で貯金が増えた方はどのくらいいるのでしょうか。
マスクコロナストレス
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
コロナだからと大きく増えはしませんが、ライブチケット代、交通費代、宿泊代に使うことがなかった分、貯まっていると思います。 それらと比べると感染対策のグッズなんて1/10もしないと思いますし、スーパーで高いものを買うというのは、コロナとは関係がなさそうです。 ですが、コロナの影響で自転車やバイク、キャンプ用品に注ぎ込む人が増えた感じはありますね。
回答をもっと見る
今日も疲れた…😓 たいしたことやってないのに… お客様にもイラッとした。←ここ最近更年期障害気味で些細なことでもイライラ。顔や態度に出さないように頑張ってたけど…😔更年期のせいにしてはダメだよね。ゆっくりお風呂に入ってリラックスしよう。
サ高住ストレス
ゆーちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様でございます^_^
回答をもっと見る
利用者から抓ったり、引っ掻いたりされた時、とっさに手を引っ込めたりすると利用者がケガをしているときがある。皮膚が弱ってることもあるが、その度傷付く。私の腕も傷だらけなのになって思ってしまうから、介護士辞めようかな。。。
グループホームケア介護福祉士
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
仕方ないですよ。 仕方ない。 誰でも、誰にでもどーしようもない事ってありますよ。
回答をもっと見る
一日も早く仕事を辞めたいです 訪問介護はもう無理! スタッフへの対応が雑な上司って どこにでもいるのかなぁ もう無理です
訪問介護上司ストレス
ゆきんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 訪問入浴
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
訪問介護は本当に大変でしょう。時間的にも、他の事にも気を使います。 心身に無理があると感じるのであれば、転職を選ばれても良いと感じます。訪問介護ならではの経験は必ず、生きて来るでしょう。
回答をもっと見る
老健務めて、5月で6年目になります。職員で、あれは嫌だ!これもできない!やった事ない!などと言う人が!複数います。いろんな事言われすぎて、ストレスたまります。信頼している先輩に、いつも愚痴こぼしたり、相談したりしているんですけど、気にしなくていいから大丈夫って、言われましたが、私も限界がきて、疲れました…。 前の職場では、統一してちゃんとチームワークできたのに、今の職場では、点々バラバラで、人見て行動する人が、複数いて提案すれば、顔色変えたり、そっけない対応して、私も嫌になります。人手不足で、忙しく大変なのは、わかる気もするけど、やるべき事は、ちゃんと仕事に臨んでほしいと私は、思います。まだ、書きたい事いっぱいあるんですけど、この辺にしときます…。私も、もう辞めたいです! 長々失礼しました。
老健愚痴夜勤
あやか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
前の職場でしっかり良い知識が身についている感じがします。確かに出来無い、やれそうに無いはいうべきでは無いでしょう。 一度に教えたい気持ちは理解出来ます、しかし 少しずつ教えていかれた方が良い感じがします。 貴方自身が辞め無い様にする事も大切でしょう。
回答をもっと見る
職場で苦手な人とどこまで関わりますか、??
人間関係ストレス職員
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
どこまでもです…が良いのですが。 相手が嫌がれば、無理には関われないし、単にどこまで人は、(私にはですけど)言えませんねー。答えが分かりません。挨拶は常識ですが、相手が意識的にスルーしたら、しつこく言うのが全てに良いのか、時間がいるのか…難しい❗️ ちなみに、そう言ってるのに矛盾ですが、私は多少は無理強いや、はっきり「挨拶くらいして」と、自分の事他の方の場合、問わずに言ってきました。 それも、正しくはなかった…のでしょうねー💧 でも、必ず良くはなってきました、関係性がです。不思議なものですねー。
回答をもっと見る
みなさんの施設・事業所の雰囲気はどうですか?職員同士仲良くできてますか?
人間関係施設ストレス
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
特に悪くないです。
回答をもっと見る
家にいれるお金が多いから、買えないと言ってるのにーー 車買っちゃいなよーじゃないよーー😭 私も好きで車買わないわけじゃないし、親に送り迎えされてるいうけど 運転してますから!!!
人間関係ストレス職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
まぁ事情分からない方は勝手に色々言いますからね😅 ほっておいてマイペースでいきましょ!(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
回答をもっと見る
利用者から卑猥なことを言われます。注意しますが、時間が経つとまた言ってきます。その人は認知症はなく統合失調症があります。 上司に報告しケアから外してもらう、精神病院の通院で主治医に報告することも考えていますがフロアが人手不足のため、フロアに迷惑をかけてしまうのではないかと思い実行出来ていません。 こういう時皆さんはどのように対処していますか?
ケアストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
他の人も卑劣な事言われてますか? きなこさんだけ?
回答をもっと見る
何事にも一生懸命になってしまい、 手を抜けず、肉体的にも精神的にも くたくたになってしまう私の性格。 こんな私が働きやすい職場は どんなとこでしょうか? アドバイスください( ; ; )
デイサービス人間関係施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
訪問ヘルパーかな?
回答をもっと見る
A利用者さんの羽織物を取りに行く途中でB利用者さんから「それは私のだ!泥棒!あなたが泥棒だったのね!」とすごい剣幕で怒鳴られてしまいました。お洋服に名前が記入されているのでそれを見せて説明するも納得されず、今書き直したんだと主張。どうにもならずその場を離れましたが今後もB利用者さんと会う場面があり気が重いです。 物盗られの犯人にされた時、どうすればいいんでしょうか(>_<)?
ケア施設ストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
同じような経験があります。大変でしたし、辛いですよね。 物盗られ妄想がある利用者様がすぐにそのことを忘れる場合はまだ自分の気持ちの切り替えも容易ですが、なかにはなぜかそのことがずっと残る方もいらっしゃいます。私の場合はそうでした。 利用者様にとっても関わることがストレスになるので、フロアで情報を共有し、しばらくその方の対応は他のスタッフにできるだけしていただきました。どうしても介助に入らなければいけない場面もありましたが、利用者様に何度も謝りつつ、どうにか対応を続けました。 私自身、かなりのストレスでしたがどうにか折り合いをつけケアをしていたら、少しずつ利用者様の方が折れて下さったような感じでした。 まずは、物盗られ妄想があったことと自分が犯人になっていることを情報共有することが最初にすることだと考えられます。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 委託型の地域包括支援センターで社会福祉士をしています。センター長(主任ケアマネかつ副代表)1名、保健師1名、社会福祉士(自分と新卒)2名の職員配置となっています。 法人が小規模多機能型居宅介護であり、センター長がケアマネ講師や本部業務として、3分の1ほどセンター不在となります。 職員に負担がかかっていますが、業務に支障がなければ、問題ないのでしょうか? どこに相談すればよいでしょうか?
上司人間関係ストレス
みけ
小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
(釈迦に説法になると分かりながら…)人員は、各専門家が最低1人ずつなのでなんら問題ないですよね。そして、ケアマネジメント支援事業の一環として、講師もされるでしょう。それも正解と言えますよね。 でも、気になるのは、基準を満たしているとしても、配置が少ないと思えます。もちろん、保険者の規模(人口)によって、千差万別です。でも、私の所属するところ(県としては120万人弱です…)の各包括でも、6人~10人いらっしゃいます。 プランナーを別に置いたりしていないのですか?業務の多さ解消の為に、職員の要件を満たさない介護支援専門員やパートの方等をわざわざ配置してるところが多いです。 みけさんの、どこに相談=何を訴えたいのでしょうか? 業務に支障がなければ…とのコメントをそのまま受け取りますと、つまり業務は回ってる訳ですよね。地区行事の参加なども合わせて、負担、不満がおありなのでしょうか? そして、ご自分も社会福祉士をお持ちの、相談のプロの方ですよね。管理者に、まずはそのまま伝える事は、されないのかな、と思いました。
回答をもっと見る
看護師さんより介護士の方が動いているのに、介護施設ではどこも、給料は雲泥の差です。 ふと辛い時がありますよ‥
愚痴ストレス
葉月
介護福祉士, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かにそうですよね。 看護師さんは重宝されますし、お給料も雲泥の差、、、 同じ資格を持った専門職なのに、、、寂しくなりますよね。
回答をもっと見る
入所利用者で左半身麻痺、車椅子自走不可、認知症の爺さん。全てにおいて全介助。しかし、最近介助拒否というか職員に対する暴言暴力が顕著に現れている。正直命懸けの介助と言っても過言ではない。対処法はあるのでしょうか?
認知症介護福祉士施設
angler
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
利用者本人も身体を思い通りに動かす事が出来ないので、イライラして当たってるだけだと思います。
回答をもっと見る
明後日から、今いる方と同姓同名のかたが入所されることになった。 いろいろ大変になるんだろうなぁ。
ストレス職員職場
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
せめて字体が違えば、書類管理では、しやすいのですけどね…
回答をもっと見る
仕事しない2人がいるために、なんで夜な夜な雑務せないかんのだ! ちゃんと仕事してくれればこんなことないのに! 他の職員さんはきちんと仕事する人たちだから安心なんだけどなー ほんとあの2人給料泥棒だわ
ストレス職員
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
先日は、悲しい出来事もあったのでしたね。勝手にチームワークまで、良いor良い方の施設イメージをもっておりました。 本当にどこにでも、いるのですねー、当たり前に出来ない人…。 はっきり、伝えて頂きたい、所ですが、やはり難しいのでしょうねー。お疲れ様です。
回答をもっと見る
サ高住から訪問に転職しました。 訪問介護は未経験の為、登録ヘルパーからサ責に上がろうと思い面接しましたがサ責(常勤)でしないか?の社長の打診でサ責をやらせて頂いてます。 ですが、、、。 社長は初任者研修修了者のみで実際の介護経験はありません。 計画書やアセスメントの書類関係も作成されてなく作った方がいいのではないでしょうか?と質問しましたが社長曰く作った事ないから作らなくてもいいんじゃないの、と言う回答がきましたが、、。 みなさんは、それでもアセスメントや計画書作成しますか?
トラブル訪問介護人間関係
たね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
なかなか危うい社長さんですね 作った方がいいではなく作らないといけません。 実地指導で指導を受けることになります。結果、悪質と判断されたり、改善の余地がないと判断されると指定取消なんて事もあり得ます。 新規の利用者が来たらアセスメントと訪問計画書 毎月のモニタリング ケアプランの変更などがあれば訪問計画書の変更 訪問介護をするならルーティンです。 実地指導の通知が来たらあわてて過去に遡って作成させられたり、その為無給で働かせられたりしたくないなら作った方がいいですね まぁその前にその会社で大丈夫ですか?
回答をもっと見る
私は今働いている所が初めてなので分かりませんが、介護現場リーダーって介護技術はあるけど人を育てたりチームワーク良く動かすのが苦手だから自分でやってしまう人が多い印象です。 皆さんの所も同じですか?
人間関係施設ストレス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
リーダーの意識差が、大きいですねー。同じ法人のユニットが違うだけでも、その人柄足るや、大違いでした。 そして、介護職でもあり、テキパキを見せて教えるタイプの方もいました。尋ねると、そう応えてくれました。私は年の功で聞けましたが、聞きにくい方もいるでしょうね。 そして、もっと上の役職でも、本当に素晴らしい方から、そうでない方まで…ですよね。 これは、良いところを自分のものにして、良くない事は、こんなには成りたくないと思うのが、私の経験上の、今での正解と思っています。
回答をもっと見る
狸とキツネ が、 化け試合 騙された この2人は、スピーカーらしい(T ^ T)歩くスピーカー そして下のリーダーにつかまり 2時間もトーク攻め 有難い情報収集は、させていただけたものの そのリーダーさんが、 利用者さんの内服介助に行かれたてか あ!やっと帰れると思った瞬間 帰らなくて平気なの?って言われた いやいやあなたの話を切って帰る事が、 出来なかったから 今の時間になってるのに(T ^ T) やはり この職場は、いろんな意味でヤバい気がする
グループホーム愚痴人間関係
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
時間になったら、お疲れ様でした^_^と言って帰れば良いですよ
回答をもっと見る
最近利用者さんの相手をすることに、かなりストレス溜まっているの実感してます。 無茶苦茶な話しても認知がそうあるわけでもなくて、挙句は問題はこちらの対応だと言われるのは正直ヘトヘトになりますね。 まあ介護を辞めたい訳では無いので、今の職場から転職して立場を変えようかなと本気で考えてます。 誰もが経験していると思います。以前なら飲んで騒いで何とか出来ましたが、このご時世では中々難しいですね。
トラブル認知症転職
パパじゅんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変な気持ちになるのは、利用者様の中ではお一人ですか? 職場には、味方、何でも話せる人がいますか? 上に、どうしても認めたくない人が居て、萎縮や、無理をしてる事はありませんか? 私生活での、疲れや理不尽さなどはありませんか? こう言うコメントの方は、基本真面目な心の方が多い(みんなでない、例外もあるのですけど)ので、心配しました。人って、人の心は自分の思い以上に弱い時がありますよ。 でも、もし、それら全てに該当なく、ただ利用者様の相手にストレス、それもかなりとおっしゃるなら、それは向いてないか、今は休息が必要かと思います。 ご自分の家族や大好きなお世話になった方などが、施設に仕方なく入って、職員に「あなたと関わるの、かなりストレスだ!」と言われていたら、ゾッとしませんか? 本当にお疲れの要因がしっかりしているなら、それなりに、しっかりと対応しないといけないですね。心が壊れます。この仕事の、対人援助のやりがいを、感じて頂きたいです。
回答をもっと見る
居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。
認知症施設
ハルハル
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
病院の先生と相談ですね
回答をもっと見る
立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
寝たきり失禁
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
だいすけ
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。
回答をもっと見る
以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。
ショートステイ
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)