夜勤がしんどくて他の施設はどうなのか気になるので教えてください。 介護歴3年目で以前は小規模多機能で夜勤回数月7~9回、今のユニット型特養に来て半年で、夜勤回数月4回とかです。回数も少ないので余裕だと思っていましたが以前の施設よりしんどくて辞めたくて仕方ないです。要介護度の差とかもあると思いますが何よりも30分おきに巡回しないといけなくゆっくりと座ってる時間がないように感じ自分の中ではしんどいです。 他の施設では巡回何時間おきとかなのか気になるので教えてください。
ユニット型特養特養愚痴
翔
介護福祉士, ユニット型特養
ここあ
介護福祉士, ユニット型特養
私もユニット型特養で働いますが、月に4回夜勤です。 巡回は1時間に1回ですが、排泄介助に入ったり、離床コール対応や呼び出し対応等してたりしたらゆっくり座ってなんて時間はほぼ取れません。 休憩時間は1時間という形ですが、取れないことも…。 30分おきの巡回だと、休憩時間はどうなっているのでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私は今、正社員ですが時短勤務で働いています。今年の春から1番下の子が小学生になり、時短を辞めなければいけないのか、、と悩んでいます。去年の今頃、人事から『今年もまだ時短?』と聞かれ、まだあと1年保育園で、とその時は逃れることができました。 しかし、いよいよ小学生。時短はできないのかな。と悩んでいます。 職場は、17時50分までの勤務で家に帰れば19時前になります。そこから子どもの宿題やご飯に、お風呂など2時間程度しか関わることができないので、まだ時短勤務を継続したいと思っています。 この考えは、だめでしょうか? また何とか理解してもらうための秘策があれば、教えてください。
介護福祉士人間関係ストレス
あやあや
介護福祉士
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
正社員なら他の人の手前もあるし駄目だと思いますけど。 福利厚生も含めて正社員、パート、バイト、派遣、契約と区分けされてるのでキチンとするべきかと。
回答をもっと見る
以前は、特定の人とペアになると 必ず休んでいたくらい「ホントだめ、きらい。」と言っていた人が、最近では、その人の事を 「え〜!大好きです!」と手のひらを返したように接しているのが理解できません。 また、同じような接し方を求められ 気持ち悪さを覚えました。 特定の人はかなり年上です。 何やら精神系の病気があるらしいですが どんな症状があるのか、特性なども知らないのに 知っているていで要求され、結局教えて貰えず。 モヤモヤが残ったままとなりました。
病気愚痴人間関係
Umoneko
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ホットフラッシュがキツくて大変です。夏場の汗が入浴介助中に多量に出るので脱水症状になることもしばしばです。 そろそろ7年くらいになるかと思いますがどのくらいで終わるのかな。不眠症だし、汗も気分が悪いですが、不眠症も辛いです。 軽減方法を誰か教えて下さい~(泣)
有料老人ホーム入浴介助ストレス
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
友人は〇〇の母とか 私は健康食品飲んでます。 血の巡りが良くなれば良く眠れるし、更年期?と感じる事 ほとんど無いです。
回答をもっと見る
自分に嫌気がさす 嫌いな人間ふとでてくるから、イライラする ググると、イライラは自分のためにはならない、マイナスになるって書いてあって まぁその通りだなとw 他、猿が人間みたいに喋ってるって思ったほうがいい、自分が空気になる、無になるってアドバイスもらいましたw 明日からそうがんばりまーす! 移動で一緒に働くならすぐ辞めますけど 法律は2週間前だし、会社は三か月前ですが笑笑 神経すり減らしてまで働きたくはない
イライラ人間関係ストレス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
まーさん、とても素直で素敵です。 人間味はある程度あっていいんですよ。誰だってイライラしますし、朝から仕事に行きたくない日だってあります!私も、「あ、今日はやべえな、人と喋れてない」なんて日もザラです。そんなときは、利用者さんという、先輩達から元気をもらうんです。 やはり、私たちの2倍〜3倍生きている人たちですから、高齢者の話を聞いているとホントスゴいな!と思うことも山ほどあります。ちなみに、今日94歳の男性とお話ししましたが、「Windowsが11にアップデートしたねぇ、10が使いやすかったけど、どう思う?」と聞かれました。いや、勝てんし、カッコいい!
回答をもっと見る
異動の話続きです。 本日、副管理者より異動濃厚との話がありました。 前にも書きましたが、今の通所は人間関係は良いので、異動は怖いです。ただ正職員だから異動ありきと考えないと行けないと言われてます。 作業を教えたりしてるときも利用者に対してはとても面倒見が良いので、入所のほうが向いているとかなり勧められます。 管理者からは、あれから何の打診もなく今日に至りますが、副管理者からは、かなり言われます。 管理者に聞いてみようかなと考えますが、躊躇して日がたつばかりです。通所で作業納期に追われる日々が楽しいとは最近思わないし、むしろ苦痛。 ただ、この苦痛から逃げるみたいですが。 みなさんの意見、出来れば沢山ください。 参考にしたいです。 異動は今のタイミングしかないと思うので。
人間関係施設ストレス
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お久しぶりです。今日もご苦労様です。10月に入ったB型ですよね? 持ち帰り作業に困ってましたよね? 新しい試みは軌道に乗ったのですか?逃げろうが何だろうが、チャンスだと感じたなら、やったら良いです。また、新しい苦労はあると思います。仕事なので。 向いているとご自身でも思いますか?やはり、自分の事は、自分で責任持たなきゃかなと思うので、自己分析だと思いますが?
回答をもっと見る
うちの施設のユニットリーダーの最近の言動が信用ならない。他の職員のカバーや穴埋めをするのは当然と思っていたが、希望の休みが被る日に何がなんでも休もうとするのはどうなんでしょうかね?
人間関係施設ストレス
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
リーダーの役得です(^-^)v
回答をもっと見る
有給休暇の取り方について、私が勤めて居るところは、会社側が勝手に有休を入れた上で本人にその日を申請(紙に記入させ提出)させる方法です。…これって、どこでもですかね?人手不足なのは分かりますが、モヤッとします。もちろん、本人からの希望でも有休とれますが、よっぽどの理由がないとダメです。最近は勝手に入れられる有休もなし。こうやって、使わずに消えていくのかなぁ··· お金で還元してほしいです😖
グループホーム介護福祉士愚痴
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
「ひどい!」 と思われる方が大多数だと思います。 私もですが、全く同じような所がありました。 年中求人が出ています。 有給は、単に忙しいから、の理由では法人は断れないそうです。明記してあります。 こういう法人であれば、残業なども、また必要以上の早出も心配な所です。 最近風な言い方をすれば、完全なブラック企業です。もちろん、全てが悪いとは言えませんが、今の姿勢は完全にコンプライアンス違反ですね。上の方達の、「私達もやってきたから…」の声が聞こえてきそうです。 勝手に入れて有給? それも認めない? 本来は、今時あり得ないですね。あってはいけないです。 そして、有給には理由は要りません。 今の間違った姿勢が、さらに退職を促したり、新人さんがなかなか来なくなるなど、さらに人手の不足を招く事に気づいて、職員の方達を大切にして頂きたいです。 結果的にそれが唯一利用者様を大切にできる基本です。 これは、理想論ではなく、当たり前の事です。 お世話になっている職場を訴えたくはない思いもあるかも知れません。しかし、このままが正しくはないです。いずれどなかが、内部告発を、労働基準監督署などに提出されるのでは、と思います。
回答をもっと見る
タイトルの通り、葛藤しています。 今のデイサービスから、持っているケアマネの資格を活かし、本当にケアマネになるか、今のままでいるかの葛藤です。 《転職したい理由》 ・ケアマネ更新研修を受けている最中なのですが、研修を受けていたら『やってやる!』と火がついた。 ・今のデイサービスが、24時間365日お泊まり付きデイサービスで、夜勤もあれば早朝(朝6時等)の送迎もあり、夜は遅ければ21時頃帰宅になるところが、ハードだなぁと思っている。 ・失礼だけど、例えばゴミ屋敷に独居してるご利用者さんを、うちにしか繋いでいないなど、動きの悪いケアマネさんや、あまりにも強引過ぎるケアマネさん、ご利用者さんの変化をいくら伝えても動かないケアマネさん(結果その方は亡くなった)、包括や医療と連携したのか疑わしいケアマネさんを見てると、『私はああはなるまい!』と燃えてくる。 《転職をためらっている理由》 ・今の職場は人間関係が良好。みんな最高に良い人ばかり。私は人との繋がりを構築するのが苦手な性分で、今ほど周りの人に恵まれた職場には出会っていない。 ・私は38歳なんですが、今までに結構な回数転職している。今の職場もまだ一年未満。これ以上履歴書を黒くしたくない。 ・三年ほど後に、車をキャッシュで購入したいので、給料やボーナスを貯めなければならず、給料やボーナスが貰えるブランクを作るわけにはいかない。 ・趣味🎷🎶その他プライベートを、全て現職のシフト等に合わせている。それを崩したくない。 ・ケアマネ更新研修、バンドの練習、病院受診等色々あるが、これほどまでに希望休を叶えてくれる職場は、他にはない。 ・ケアマネ持ってるケアマネ持ってるって言ってるけど、実務経験はない。求人を見てると、『未経験歓迎』とか、『充実した研修制度あり!』とか書いてある所もあるけど、実際にはケアマネの先輩は忙しいから、私に教えてるヒマなんてないのではないか。また、パワハラやいじめに遭わないか。 どうしましょう。 悩む所です。 ケアマネは、出来れば居宅介護支援事業所でやってみたいです。地域包括ケアシステムの構築が叫ばれ、地域では介護予防、施設では看取り、要は国や医療が高齢者の面倒を見られなくなってる今、ニーズがあるのは地域の居宅のケアマネの方かなと思うからです。 どなたか、ご自身ならどうするかなど、ご回答お願い致します。
退職デイサービス夜勤
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
私も今のところですかね 希望休が叶うってのが良いですね。
回答をもっと見る
夜勤中にタバコの匂いがするので覗いたら隣の職員がベランダでタバコを吸っていた。タバコの匂いが嫌いな私としては苦になって仕方ない😅
タバコグループホーム夜勤
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
かつての勤務先、一つの建物に特養以外も部署が複数ある所で、館内禁煙がルールでした。私は吸わないので、どーってことないですが、ある日ルールを破って吸った人がいて大問題になったことがありましたよ。 利用者に煙、臭い、悪い影響がなぜ考えられない❗️と。 夜勤時間にGH職員が外通路(ベランダ見たいな)で2時に吸って、ご意見箱に投書があっての発覚でした。「お宅の施設には、夜にベランダで螢がですのか?」と書いてあったと聞きました。 やはり、施設内では、できればご遠慮頂きたいですよね。
回答をもっと見る
なんだか今日はソワソワ、イライラします。夜から勤務ですが、自己統制、自己統制…。穏やかに過ごそう。
ストレス
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 夜勤の前は気持ちの持っていき方にセンシティブになりますよね。 自分が穏やかだと利用者様も夜を穏やかに過ごして頂けることが多いと感じます。
回答をもっと見る
現場未経験で理想ばかり。 気分にむらがある。 ひいき する。 指示が曖昧。 攻撃的。 頭ごなしに否定。 保身的。 など、 困った上司は、いますか? また、 「絶対に逆らわないにしてる」 など 対処法あれば お聞きしたいです。
上司愚痴ストレス
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
のあママ
看護師, デイサービス
お疲れ様です。 うちの上司は無責任です。 自分では一切動かず、相談して決めたことでもトラブルがあれば聞いていないと言うし、自分が指示したことでも覚えていないと言います。 私だけの仕事ではない事も、上司が忘れていただけなのに「これ何でしてないの?忘れたら困る」と注意受けた事があります。 こっちは忙しくて手が回らないのに、自分はのんびりしててやっていない時もです。 対応としては、究極の状況でない限り関わらないです。 忙しくてもあてにせず、自分で全てをこなす。 報告はしっかりし、聞いてないと言われるので他のスタッフとも共有しています。 怒られた時は言い返すと面倒なので、責任問題にならない限りはスルーして聞いたふりをする時もあります。 本当にストレス溜まりますよね! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
トイレ介助の際、立位保持が長時間できず2人介助にて行う事が多い利用者が結構な人数いる我が施設。 それはいいのですが、わざわざ2人介助でやってるのに排泄後に下衣だけ適当にざっと上げて背中丸出しでズボンの真ん中引っ掴んでぶん回して車椅子に乗せる職員がこれまた結構な人数いるんです。もうこれがものすごく不快で。 あたしは抱える側になる事が多いので、服、直してあげてくださいって言うと渋々ざっと下ろすだけで肌着もろともオールアウト。え?自分そんな服の着方する?って感じですよね。因みにおむつ交換後・お風呂後はオールインです(笑) あたし座らせるので、車椅子挿してくださいって言うと、そんなんじゃ全然座らせられないよ?って位置までしか近付けてくれず、こないだはあたしもろともぐいんと引っ張られて腰逝きそうになりました。゚゚(´□`。)°゚。 こんな職員ども、どう思われますか? ご自身がこんな職員目の当たりにしたらどうされますか?
愚痴施設ストレス
ねこやしき
介護福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです 酷い〜、腰を痛めないように。 車椅子の係に回る事をお勧めします自分がやられないと分からない人には学んで頂きましょう。 まずそんな介護しません、一緒に介助に入ったら注意します。 シャツイン…あり得ないです。 見かけたら注意、らまたはやり直します。ひーさんは間違えていませんよ、他スタッフの介助が乱暴です。
回答をもっと見る
夜勤明け、感染症対策のマニュアル作りと仕事の書類物やらなきゃで帰ってからも仕事…キツい😭 仕事持って帰った…。。 明日の休みも書類物で潰れる…嫌だけどがんばろ。 なんかずっと仕事しかしてない…休みたい。 全て終えることが出来たなら、アルセウスで遊ぶんだーっ!!!!(目標
ストレス
來
介護福祉士, ユニット型特養
施設内で疥癬者がでて私にも痒みがでてきて今日皮膚科へ行くと疥癬になったことがわかりました。 労災がでるのですが仕事を休んで完治したいです。 人が足りなくて仕事でてきてだそうです。仕事ってこんな時休めないのですか?他の職員からも嫌がられそうで… 出勤が億劫です。
グループホーム愚痴人間関係
ピロー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
完治するまで休みましょう。 何かあっても会社は責任とってくれませんから。 しつこいなら、保健所に確認してからて言うくらいでいいと思います。😃
回答をもっと見る
今、感染症対策として施設内をゾーニング(他の居住棟との往来禁止など)しており、入居者からするとかなりの行動制限が約2年間続いています。認知症を抱えている入居者やその他の病気を抱えている入居者のストレスが溜まりに溜まっている状況です。そんな中でも楽しみを持って頂けるような取り組みを考えているのですが、皆さんは「入居者の楽しみ」としてどのような取り組みをされていますか?
認知症コロナケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
取り組んでいるのは、普段、あまり食べていない献立の提供、オンラインによる家人様との面会ぐらいですかね。
回答をもっと見る
初めて質問します。長文です。 今年の1月、グループホームに入職しました。 介護の仕事は未経験で、とても不安でしたが、働いてみて仕事に対するやり甲斐や楽しさを感じています。 しかし、私の生意気な態度(そんなつもりは無かったのですが💦)のせいである一人の先輩に嫌われてしまいました。 先輩は仕事中一言も口を聞いてくれません。申し送りもメモ書きしてあったり、作業の指示もなく、私が判断に困って質問した時だけ答えてくれます。 先輩は長いこと勤めていて、ほかの職員とも仲が良く、このまま全員に嫌われるのではないかと思うと不安です。 少人数の職場なので嫌われたら逃げ場がないです。 始めて1ヶ月ちょっと。辞めたり転職するのは早すぎるでしょうか?
グループホーム人間関係ストレス
ちゃ
グループホーム, 無資格
まに
デイサービス, 実務者研修
こんばんは 誤解があるようでしたら解けると良いと思うので上司に相談されてはいかがでしょうか? まだ働きだして2ヶ月ですし貴女と言う人間を分かってもらうのに時間が足りていないと思いますよ。 私も未経験で入り介護歴1年でしたが介護より人間関係に悩みました。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 毎日忙しくお過ごしの方が多いかと思います。(>_<) 皆さんの気分転換の方法はどんなことがありますか?
休み施設ストレス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
はじめまして。失礼します。 自分は家に帰って子どもとわしゃわしゃ触れ合って、そのあと今はまっている入浴剤を入れて疲れを癒やし、風呂上がりにビールを飲んで寝る‼︎ これで気分転換完了です‼︎
回答をもっと見る
利用者さんが、別の日も来たいって言うから、送迎的にちょっと困るなって思いながらも家族さんが止めてたから無いだろと思っていたら、当日朝にそれまでになんの連絡もせず、今日お願いしますって。 いやいや、当日はねえよ。 送迎とか休みか出たから行けるけど、プランも予定も組んでないくせに寄越してくるなよと。朝からイライラしたので書かせていただきます
愚痴ストレス
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
家族が連れて来ちゃったのですか? 歩きか、タクシーでですか?? 要は、本人だけならまだしも、家族もーーー! と思いました。
回答をもっと見る
最近は施設からのグループLINEがコロナ関連でほとんど毎日… LINEが鳴ると怖々開ける日々。 すでにクラスターで数名お亡くなり。 職員も半数感染してるし。 早く終息してほしい。しんどい。
コロナ愚痴ストレス
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
施設の感染症は本当に大変で辛いですよね。 嘔吐一回で24時間居室対応‥ 皆さんの苦労と努力で本当に助けられています。お金よりも気を休ませて欲しいものです。 コロナ等なんか相当なものだとおもいます。 休みの日くらいは音を消しても良いのでは? バチは当たらないとおもいます。必要時と仕事日はやむを得ないですね。
回答をもっと見る
排泄介助時に思いっきり頭たたかれた、、 悪いことやってないのにストレスたまるなぁ、 こっちはやり返せないのにずるい
排泄介助ストレス
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
リリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
それは大変でしたね……… 何をなされて利用者に頭を叩かれましたか?介護職員は利用者に手を出す行為はダメですからねー
回答をもっと見る
喉痛い 乾燥かな 寒暖差と免疫落ちてる気がする💦 今日もお疲れさまです
ストレス
m-k
介護福祉士, 介護老人保健施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
花粉症かな?喉イガイガしますよね マスクの繊維でも…。ハチミツなめて!早めに休みましょう。
回答をもっと見る
本来、6台で稼働ローテーションを組んでいた院内電話が湿気や落下などで2台使用出来なくなった。 修理費や流行性肺炎のお陰で修理出来ないためあるだけでやってると、コミュ障の私には辛い。 早く直して。
上司施設ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
施設内ピッチの運用がコロナと何か関係ありますか?ないならないなりに運用を施設内部で話し合って動くしかないと思います
回答をもっと見る
穏便にやめる退職理由ありませんか? 施設長が本当にいやなやつなので、介護福祉士になってからスパンとやめてしまいたいんですが法人だし逆恨みされてもいやなので、良い退職理由ないですか?高圧的で人を人とも思わないやつなのでやめたいのです😢
退職ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の友人はご家族の介護などを理由にするとすんなり諦めてもらえたと言っていました。
回答をもっと見る
デイサービスの端にベッドが設置されているのですが、部屋が狭いのもあり固定されていて動きません。 その為に体位変換が困難なのですが、同じような事で困っている方はいますか? また、その場合はどのように介助を行っていますか?
デイサービス介護福祉士施設
のあママ
看護師, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません、状況が…? 体位変換は、褥瘡予防や悪化防止の為だと、受け止めました。 体位変換は、クッション等で、身体の臥床の向きを変えるだけなので、クッションや柔らかい枕等あれば、狭くても普通にできる…そんな環境しか浮かびませんでしたが? 何かジストロフィー系など、特別な疾患でもある方なんでしょうか…
回答をもっと見る
仕事していて自分が血圧上昇したらどう対応してますか?
血圧ストレス
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は平常値なのですが、他の職員の場合… 申告はありますね「高くなったみたい」と。 どうしても辛い場合は入浴介助から外れて貰ったりします。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
コロナ感染防止対策として、ご利用者さんと一緒に食事を取らなくて良くなった事は凄く進歩したと思うのですが、それに伴い職員の休憩時間が変更され1時間交代で2人ずつ取る事になりました。入浴担当にあたる場合、時間が押す事が殆どで休憩時間が減ります。 前にも話したかもしれませんが、何故か?あたしだけ週4回入浴介助に入れられています。入浴介助のみの休憩なしの短時間パートさんは、掃除はやるから早く休憩に行っておいでと仰ってくれて、その方が出勤されている時は5分ぐらいは過ぎますが、あたしの休憩時間を確保して下さいます。本当に感謝しています。 昨日はあたしがフロアで、休憩が一緒だった入浴職員が休憩開始時間になってもまだ終わっていない状態だったので、もちろん手伝いに行きました。その職員が後は着替えるだけだなって確認してから休憩に入りました。 今日のフロアのリーダー的職員は、時間が来たら休憩に入り、あたしが何度も洗濯物を運んでいるのに手伝おうともしない。まあ休憩時間だから手伝わなくても構わないんですけど、あたしも休憩なんですよね。 その割には相手の事を思って仕事しようって言って回ってはるのが腹立ちます。 別に休憩時間に手伝う事は強制じゃないですから良いんですけどね、コロナ後からまだ咳が止まらない中で週4の入浴介助。休憩時間の短縮。身体がしんどい訳ですよ。 その方は入浴介助もあたしが休みの時ぐらいしか入りません。他に仕事があるのかもしれませんが…あたしだけが毎日の様に当たり前に入浴介助に入れられていて何でかなと少し疑問に思います。どうもその職員の行動に疑問を持っているのはあたしだけでは無さそうだと言う事に最近気付きまして、あたしは何も言わずにこのまま真面目に仕事して様子を見る事にします。 介護の仕事を始めた頃、最初に教えてくれた先輩が『見てる人は見てるから、真面目に仕事するんだよ。真面目に仕事していれば、絶対誰かが見てくれているからね』って言われて、ずっとその言葉を大事にしています。 職場では言えない為、こちらに投稿しました。読んで下さった方、有難うございました。
デイサービス愚痴ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
桜ななこさん、お疲れ様です。 私も、理不尽だなー。なんで?こんなに言われなきゃならないんかな… 夜勤明けで洗濯物たたんでたり、体温測ってたりして日勤の負担減らしてあげたいな。と、やってたら、そんなことしなくてもいいのに!と、注意されたことあります。 わたしも、見てる人は必ず見てるから頑張って。と、言われました。 利用者さんは、見てくれていますよ。私達が、見ているぶん、しっかりと! ありがとうって、入居者さんに言われ涙でましたから❗ あまり無理なさらず、ほどほどにね。見てる人は必ずいます!
回答をもっと見る
ユニットの行事の計画で私もやる事になったのですが、他2人の計画でとのシフトがなかなか合わず、片方の意見を聞いてもう片方にシフトが一緒の時に伝えてまた片方とシフトがあった時に情報を伝える・・・・・ってやってて、お陰で何個か情報が重複してるんです。 で、「あの人に言った。」って嫌な顔されます。 それを私が謝らないといけなくて、それが嫌で嫌で仕方ないので比較的あまりシフトが合わなそうな片方の人にタイムリーで伝えれるようにLINE教えてもらったのですが、その会話をガッツリ聞き耳立ててた他の職員がいい顔をせず「あいつに教えるとか何考えてんの」みたいな感じなのです。 (多分今頃光の速さで伝言ゲームしてますね。好き勝手に。) でも、重複したらしたで「この人に言ったじゃん、情報伝わってないの?」って言うくせにそういうのをやると「頭おかしいんじゃない?」って言われる。 前もそうだったんだけれど、LINEとか、そういうのって多方面からの許可がないとダメだったんだっけか・・・・・? それが当たり前? とりあえずなんか嫌なのでLINEは交換したのですが使わないようにしようと思います。 なんなら相手には悪いけれど、その聞き耳立ててた人達の真ん前で私のアカウント消してもらおうか、まで考えてました。
ストレス
不思議
介護職・ヘルパー
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 めんどくさい人の相手は大変ですよね… ご苦労様です。 苦手な人とのLINEほど苦痛なものはないですよね。 あまり魔に受けず、適当に聞き流したりして無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
辞めたくなる時はいつ?
ストレス職場
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
今です笑笑 なぜか、シカトされてます笑 原因不明です😂移動で同じフロアなら辞めます笑
回答をもっと見る
長引くコロナ禍でほぼ外出できない入居者さんのストレスは限界です。 毎日愚痴を聞く日々です💦 みなさんの施設ではどうされていますか? カラオケは感染対策でできないし、レクリエーションはネタ切れ感が💦
有料老人ホームコロナストレス
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
ちゃ
グループホーム, 無資格
初めて1ヶ月の新人ですが、解ります! 入ってからずっとレク禁止状態で、個室で塗り絵や折り紙ばかりしてもらってます。 でも、うちの施設は少人数なので、施設長がいない隙に4、5人ずつ集めて、離れて座って体操したり、一緒に掃除や洗濯を手伝ってもらったりして少しでも身体を動かせるようにしてます。
回答をもっと見る
先日、職場の同僚Aさんと(女性)夜勤をやってる時に「旦那の給料に国からの報酬が27,000円入ってたんだけど、ここは貰えるのかなぁ」と話になりました。夜勤が終わりAさんと管理者の所に行き聞いてみたところ「報酬に関しては関与してなくて分からない。本部に聞いてみます」と。自分達も簡単に調べてみたら2月20日の記事に書かれており同僚と「半年も前の話なのに知らないで通っちゃうのもね」ってなりました。 知人の所は30,000円ぐらい入ってたらしく前の職場の知人に聞いたら今までの介護報酬も貰ってなかったのもあるのですが今回も貰ってないと、やはり施設によって違うみたいです。 自分の所も使う物品があるなら、そこに使うなど一言欲しいです。 皆さんの施設はどうですか?
給付金老健介護福祉士
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが支給も説明も何もありません(涙)
回答をもっと見る
老健の看護師として勤務している者です。 現在、利用者の中におむついじりをしてしまい、何度も尿失禁でシーツや衣類を交換している男性の方がいらっしゃいます。 病院とは違い、身体拘束ができないため、これまでに以下の工夫を試してきました。 • パットの当て方を工夫(チューブ巻き・女性当てなど) • ズボンに上着を入れる • 上肢を掛け布団から出す それでもなかなか改善が見られず困っています。 同じようなケースを経験された方や、他に工夫されている方法があれば教えていただきたいです。
失禁排泄介助オムツ交換
まる
看護師, 介護老人保健施設
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 おむつ弄りは便捏ね等は無いのですね? だとすると パッド+おむつが不快 陰部巻きをしているのが不快 陰部が痒くて不快 パッドに尿が溜まりすぎて不快、のどれかでは無いでしょうか? 私は「何か理由があるから触る」と思っているので上記の事を一つ一つ潰して行ったりしています。
回答をもっと見る
知人の介護職たちと話し合う事があり、新人教育や自らが新人の場合も含め、新人がこれやられたら終わりの話がありました。 それは「1人でやる事を前提に教えられた時」だそうです。 もちろん、何事も1人で行い完遂する意欲と姿勢は大事ですが、新人へ強くそれを求める(求められる)時は、育成を急いでいるし、育成が負担だし、あなたとチームを組む気は無いとの薄い意志があるそうです。 1か月もすれば、他のベテラン職員と同じ働きをしないと叱責されます。 他の職員がカバーし合いながらやっている仕事を新人1人へやらせて、わざわざミスさせて叱ります。 歓迎されている新人は、やがて独り立ちするけど、完璧は求められません。
人間関係施設職員
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 独り立ちさせる、仕事内容を覚えてもらうことは大事です。 先輩職員は教えるのに必死なことはよくわかります。 でも、まだまだできなくて困ることも…知らないこともあります。 それなのに…できなかったら…ミスをすれば叱責だなんて酷すぎます。それに、完璧まで求められたらなて…。 私だったら…そんな施設に1日も働く気にもなりません。 厳しい言い方でしたら、ごめんなさい。
回答をもっと見る