ストレス」のお悩み相談(207ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6181-6210/10388件
きょうの介護

日曜日って基本ご飯作りか掃除の2つの担当どちらかなんです。今日は私が掃除担当だったから掃除を始めたわけですよ。掃除機の音で聞こえないと思ったのか夜勤明けの人とご飯作り担当の人が、、 👦せっちゃんさん若いのに全然動かないし、頼りにならないよね〜 👩そーなんだよ、毎回なんでも聞いてくるしな 👦正直いてもいなくてもですよね 👩だからこの前も早く帰ったらって言ってやったよ いや、そゆ会話いない時にしてください。 さすがにメンタルくるよ。 もう仕事行きたくないです。

愚痴人間関係ストレス

せっちゃん

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/27

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 ひどいですね😢 そんな事を言われると、動かない。のではなく、動けなくなってしまいます。 それに、聞かないで勝手にやる方のほうが、ダメじゃないですか?? 若い人に仕事を教えるのが先輩の仕事です。 メンタル壊してまで頑張る必要はないですよ。 せっちゃんさんに合う施設は必ずあります。 どうか無理なさらないでください💦

回答をもっと見る

愚痴

最初は、事務全般と手が足りない時にヘルパーを手伝ってと入った会社、2年目。 居宅介護の法定で決められた時間と常勤ヘルパーの人数をクリアしないと移動支援ができない。 それは、そうなんだけど、ヘルパーの特性も考えず、四肢麻痺の利用者さんの居宅介護を引き受けてしまい、できるできない関係なく行かされる。 社長は、経験あるしできて当然だと。 介護、子育ての経験がない自分です。 できない仕事は安請け合いしないでほしいです。私は他のプール行ったりとか最初に聞いた仕事以外仕事だからやってます。 でもできないこともあるし。 軽いうつで薬飲んで、時々パニックになりながらも仕事しています。 それなのに、重度の居宅介護ばかり増やして、朝早いし、誰も行きたがらないし。 「服ぐらい着せられる」っと社長言われますが、みんなできるって恐ろしい先入観です。 新規の契約すんでいる利用者さんも把握できていないようです。 私が指導しないといけない立場って。 今更いいますか? 利用者さんに、怪我させたらどうするんだか。 私は社長にしたらできない社員のようです。 休みはないし、朝早くても、晩遅くても 着替えができないと使えないヘルパーなんでしょうか。 労務、経理事務もしてますけど。

愚痴人間関係ストレス

純陽

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/02/27

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です …十分にされていますよ!社長の方が出来ない人間の様にお見受けしますが。人を使うなら相手が気持ちよく動けるような環境、言動を。 自分の力量に合ってないことをさせられるのは不安だし、訪問介護は1人で支援でますます不安です。 介護度の重い方の着替えは汗だくになります、経験ありでも1人はキツイです。時間外も多いようですね、そんな所辞めてしまいなさいと言いたいです。社長自らの指導や訪問はないのですか?デイケアの相談員をしています、自ら契約して来ますが最初は自分が送迎、介護介入します。その前にウチのスタッフの力量でこなせるか?考えます。 ウチは口ばかりでスキル低い人が多いです…出来ないこと、出来ることは見極めないと利用者様に迷惑かけてしまうのでよくよく相談して決めています。 純陽さん疲れすぎては仕事も捗りませんよ、強制的にお休みとって一度社長に丸投げしてやりなさい!と言いたい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

友人の話です。 聞いててモヤモヤするのでアドバイスを頂けると有難いです🙇‍♀️ 友人は訪問介護で働いています。 パート雇用で17時までの契約です。 友人を含め8名の職員がいます。 その内4名が正社員、残りの4名がパートだそうです。 友人は1日8件訪問していて、正社員の方は3件訪問しているそうです。 友人は17時まで訪問が入っており、支援を終えてから事務所へ戻りそこから支援内容をタブレットで入力しているそうです。 入力が終えると、大体18時前になるそうですが残業申請はしていません。 支援を終え事務所へ戻ると17時15分迄にタイムカードを押す様に言われるそうです。 正社員の方は1時間の残業申請を前もってしているそうです。 そして、正社員が自身の仕事を終え17時15分には必ず退勤。 しかし、友人は残業申請をする様に言われた事もなく周囲の方から言われた通りにタイムカードを押しているとの事です。 友人が残業していると正社員の方に「支援内容は利用者さんのお宅で入力してくるのよ、出来なければ明日入力したらいいのよ。」と言われたそうです。 友人は「利用者さんのお宅で入力する時間が無い、支援内容で手一杯。明日入力したらいいと言われたが、入力は本来その日にしないといけない物だからそれは出来ない。」と話していました。 友人は悩んでおり、私に転職しようか会社のお偉い方に報告しようか悩んでいます。 皆様、どう思いますか? 私は友人の話を聞いてびっくりしました。 17時迄の勤務なのに毎回18時迄残業。残業しているのに残業申請させてもらえない。正社員のみ残業申請している。正社員が3件で、パートが8件の訪問数。最終支援が17時迄。聞いていて有り得ないと思いました。 全てが契約違反だと思いました。 私は辞めて新しい職を探した方がいいと思います、しかし辞めるなら今までの事を全て上に報告し辞めた方がいいと思いました。

上司人間関係ストレス

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

252022/02/10

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

そうなのですね。 まず残業に関しては、勤務先の上司や管理者に残業申請していいか相談しましょう。 支援件数についても、17時まで支援を入れるから、記録が書けないことも伝えてみてはどうでしょう。 その後の会社の対応次第で、辞めるかどうかを判断すれば良いのではないのでしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いています。 部署のリーダーが、性格はいいひとなんですが、安請け合いするたちで困っています。  事務所に提出する書類を提出してくれていなかったことがあって、それも私が提出しようとしていたのを遮って「いいですよ、ボクがついでに提出しておきます」とまで言っていたのが、あとで提出されていなかったことが判明すると、「ボクが提出することになってたっけ?」と、とぼける始末(やりとり自体を忘れている)。  またあるときは、行事で使用する物品の場所がリーダーしかわからないので、「当日までに用意をお願いできますか?」「用意します」のやりとりを経て、当日用意されていないことがあったり。  勤務表作成にあたり、「月曜は日勤以外でお願いします」「了解しました」→ふつうに月曜日が日勤で組まれている。などなど。 そのつど、「ボク、そんなこと言ってましたか?」で済まされてしまうので、メモやパソコンの申し送り画面で伝えるようにして、やりとりをかたちに残すのですが、改善せず。上司にあたるので、あまりつよくは言えないのですが、「引き受けたのなら、もっと責任をもって!」と言いたくなります。

上司愚痴人間関係

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52022/02/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

私はメモ等でダメならもう諦めて任せないかもしれないです。 わからないことがあった場合その場で教えてもらい、自分で動くようにします。 シフトに関しては作っている期間中何度も伝えるしかないですね…

回答をもっと見る

介助・ケア

普段はお話好きな利用者さんですが それ故に自分の意見を沢山話されるですが話してる途中から感情の起伏が激しくなり最終的には説教されてる感じになってる…私が言いやすいからってその方は言うんですが…仕事中にちょこちょこあるから疲れるハァ━(-д-;)━ァ 今日もなんとか終わってよかった😵 明日は夜勤だった😱

介護福祉士愚痴ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62022/02/26

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 利用者も家族も言いやすいスタッフ捕まえて愚痴るの好きですから大変ですね💦他のスタッフのクレームも春さんに来てるかもしれませんね。 でも春さんがいるからその利用者さんは元気なんだと思いますよ(元気が無いと人間、怒ることもできません)。 多分、春さんがいなくなったら水を貰っていないお花のようになってしまうと思います。 とても気に入られているのだと思います。 重要なお勤めお疲れ様でした😄✨

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんにご飯を全然食べてくれない人がいます。ご飯を食べる前は「お腹すいた」「美味いものないんか?」って言うのに、いざご飯が目の前に出ると一口食べて「もう食べれん」「しんどい」と言い、日によっては「もう死んだほうがまし」とまで言います。体重も減っているし、食べないと飲めない薬もあったりして困ってます。でももう91歳なんでそんなに食べなくても、、と思う自分もいたり。その人の食事の声かけがほんとにストレスです。しんどいしんどい言われたら私までしんどくなってきます。皆さんのところには同じような方はいらっしゃいますか?

食事グループホームストレス

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72022/02/16

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

高級有料老人ホームにいます。入居金が数千万円。月10万円が食費。厨房さんではなくシェフです。入居者が来てから注文を受けて作ります。それでも食わない人は食いません。検食でマジうまいんですけど。 あるお爺さんは食べずにお菓子ばかり食べています。週に3回の透析を受けて、外出した際には、外食をしてきます。 それで糖尿病なのだから。 しかも、排泄が困難で職員に当たり散らします。まあ、それだけの金額を払っているのだ、という認識なのでしょうけど、それは職員の給与に反映されていません。大理石の風呂など設備費なんだけどなぁ。

回答をもっと見る

愚痴

職場でコロナが流行ってるってのもあるけど、 職場でマスクするのは別にいいんだけど、家でもマスクしなきゃいけないのめっちゃ嫌。 それにお風呂も職場のコロナ収まるまで最後に入ってって言われるしめっちゃストレス。

マスク入浴介助コロナ

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/26

あすーん

介護福祉士, デイサービス

それはだいぶなストレスですね… 自ら気をつけるつもりがあっても 言われるって落ち込みますね…しかも家族 自分がかからないと人の気持ちがわからないんでしょうね…つらい泣 だったら全員するべきです。 私は実際感染しましたがかなりつらかったので気をつけてお仕事頑張ってください♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

「利用者のペースに合わせて、ゆっくり丁寧に対応することが1番大切」と普段からよく言うくせに、評価が上がるのは、利用者が嫌がっても乱暴にやることさっさと早くやる人が評価されるんだな。自分が作り上げたい理想の世界を作るのに便利な人間がそういう人で、そんな人が役職に上がるんだな。 虐待防止のために普段の行動で注意しないといけない人がいても、どんなことをしたか聞くだけで注意もしない。 イエスマンが評価され、部下のマネジメントも出来ない奴らばっかが役職に就く。部下なんて自分たちの駒としか思ってないんだろうな。 ほんとくだらない職場だ。こんなんなら利用者に寄り添った介護が大切とか言うな。全部綺麗事にしか聞こえないわ。 (あくまで個人の主観的な意見です)

上司愚痴人間関係

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

42022/02/25

brownsuger

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

介護職は慢性的な人手不足なので、手早くやる方が評価されがちですね‥ うちの施設でもそうですが、そういう方は利用者には嫌われています。仕事柄いろいろと利用者の話を聞く時間が長いほうなので。逆に言えば丁寧な仕事で利用者に寄り添う職員は良い評価を聞きます。そういう評価を聞く時は気持ちがいいですが、悪い事を言われている時はフォローがめんどくさいです💦 見ている人は見ているので、やっしーさんがちゃんと評価される職場になってくれるよう祈っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場にきてから、ほぼ定時が帰れる体制が整っていて、残業時間は年間でも数時間です。 皆さんはどのぐらい残業していますかー?

休み施設ストレス

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

82022/02/23

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

羨ましいです! 定時で帰られない体制が整っております……

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から新しい職場に転職!って時に 子宮筋腫が見つかりました(T_T) 手術かもしれなく。手術するとしたら、新しい職場行くには少し延期になる予定ですが、取り消されないか不安です。

ストレス

おけい

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

12022/02/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

んーー、勤務が始まる前、内定は取り消される事は、無いとは言えないですねー…。 条件によっては。 すぐ来て欲しい状況で入院が数日内でなく、週単位などになると、「困る」、「大丈夫か?」は誰もが考える所です。 でも、身体があっての事、見つかって良かったですねー。全摘なら週単位の入院かな、核摘出術ならそこまではならないと思いますが、どのような説明を受けていますか? 貧血などもひどくなってるほど、なんでしょうか。 さて、では、どーするか…もう真心しかないと思います。 そちらで是非勤務したい、 しっかり仕事したいので念のため検査して準備していたら見つかった、 医師の説明を伝えるので、万全にして出勤するのでどーかお待ち頂きたい、 …等々でしょうか。 おけいさんも、あれこれお考えになられているとは思いますが、私もヤル気をお伝えし、すみませんの気持ちをしっかり伝えるのが、1番かなと思います。 どーか、うまく運びますように…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事終わった( ºωº ;) 出勤して、早々同僚から 私の受け持ち利用者の事で色々言われ 午前中からテンションただ滑り(ㅇへㅇ;;) 明日は遅出かぁ💦 何事もなく終わればいいな。

人間関係ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

82022/02/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様でした、 そんな時もあります頑張ろー。 明日はきっと大丈夫、明日の分まで今日凹んだから〜と思いましょう。 私も…これで3回だからもう大丈夫!なんて勝手に思い込んでマジナイかけてます。凹んだままでは運気が逃げてしまいますよ(╹◡╹) 明日はきっと良い日です♪

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養で介護士をしています。 みなさんの職場での介護と医務での協力体制についてお聞きしたいです。 うちの施設では、長期利用者には、便困日数によって、下剤頓用指示がひとりひとり決められています。しっかりされている方に対して「何日排便が出てないので、今日は下剤をどのくらい飲みましょう」といった声かけ、本人への相談が必要だと思うのですが、これは医務が本人に確認する事項だとわたしは考えています。(薬を服用させているのは介護ですが、、、) 医務へそのように申し出たところ、事前に指示が決まっているのだから、医務から利用者に対して説明は不要だと言われました。 また、日勤者が夜勤者へ申し送る準備として、最終的に医務とその日の便困処置の確認をしたいと申し出たが、それも、指示が決まってるから、介護で未排便日数をカウントして頓服の下剤を指示通り服用させればいいんじゃないの?と言われ、多職種の情報共有、専門性とは???と腑に落ちずもやもやしてる日々です。 わたしとしては、介護だけだと、排泄表からの拾い忘れやカウントミス、頓服下剤の服用忘れを防止したいから、ダブルチェック目的で申し出たのですが、受け入れられなかったようで、、、 長文かつわかりにくい文章となってしまいましたが、皆さんの施設での協力体制の様子をお聴きしたいです🙇‍♀️

愚痴人間関係ストレス

はちみつレモン

介護福祉士, ユニット型特養

152022/02/22

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

下剤を本人希望にしたら、その方が困った事になりそうですね(@_@) グルホでは医療職が不在な施設が多いですので、医師の処方を淡々と服薬していくだけです。 大抵の場合、利用者さん本人に聞くと飲まない、又は、飲み過ぎになります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今現在、ユニットリーダー兼介護副主任をしています。 役職の役割としてもあるのですが、普段の介護業務の他に職員と面談を行うことがあります。最近の面談であったことですが、認知症を抱える入居者が帰宅願望を訴えている際に「うるさい」「静かにして」等と発言してしまう職員がおり、聞くと「ストレスが溜まるとそういう発言をしてしまう」「直したいけどついそのような発言をしてしまう」と言う話を聞きました。皆さんならこの職員になんて声をかけてあげられますか?教えてください。

認知症特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

62022/02/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は「ストレスがたまっているんですね。どんな点ですか?」と聞きます。その内容によって対処方法をアドバイスします。

回答をもっと見る

お金・給料

副業せざるを得ない状況で、昨秋から副業してます。 しかし、副業がスキマバイトのギグワークであっても「給与」として処理されるため、 住民税を「自分で納付」を選んで申告は不可能でした。 住民税の申告する義務があるので、仮に職場へ内緒にし続けたとしても、 6月になれば副業してることバレます。 僕自身は、副業しないと生活が厳しすぎるのには変わりない。 最悪、副業を内緒にし続けた処分として自宅待機や懲戒免職されたっていいし、 積み立てた退職金34万も、懲戒免職によってパーになったっていい。 だって、毎年11月にはローン保険料3.5万払わなきゃならないし、 2年に1回の車検で11万払わなきゃならない! 5年に1回の地震保険で8.3万払わなきゃならない! こんな環境になってしまったんだ!

副業ストレス

偽幾三

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42022/02/16

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

解決策として、副業をせざるを得ない状況で あるならば、正社員介護職ではなく、介護の派遣スタッフ(夜勤専従)のWワークの方が稼げると思います。派遣ですからボーナスも退職金も出ませんが

回答をもっと見る

新人介護職

私にだけやたら当たりが強いご利用者、何されるかわからなくて怖くて、どう接すればいいんだろう、、、 辛いです

認知症人間関係ストレス

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32022/02/25

ピョン吉

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

職場の上司に相談されましたか? もし、されてなければした方が良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

うちのちびと旦那の療養明けまで あと3日 ホテル療養している 夜勤専従のひとから 電話がちょこちょこ掛かってくる。 なんかもう 仕方ないんだけど 気が滅入る話が どうしても増えるんだわ ○最近Wユニットのスタッフからは 電話は貰ってない ○Kユニットもほぼみんなコロナ感染したらしい ○Kユニットの日勤スタッフは 実質全員コロナになってしまい 本部の経理スタッフが見守りしてる程度らしい ○前に暴れられたことのあるIさんとか 大分悪いって言ってた 。 ○WユニットのY氏の息子さんからは コロナ感染したことで怒られたらしいけど そんなもんどないせーっちゅうねん_| ̄|○ il||li 何時どこでかかるか分からんこの状況で止めれんでしょーが。 Wユニットはあたしが休み出した後そんなにたたないうちから 感染とか色々分かったらしいから 多分皆が無事ならば、 3月には大体大丈夫と言われそうだが Kユニットがいつ頃発症分かったとか分からんから あたしが出勤し出しても まだ陽性残ってるかもしれんのよね。 なにより。 こんな状態が続いた後だと やはりレベルダウンとその弊害が心配になる んー 話すほど気が滅入るなぁ。 色々頑張ったのになぁ・・・・・・ 誰か「また頑張ればいい」って 背中押してー_| ̄|○ il||li

グループホーム介護福祉士愚痴

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/02/25

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

無理なく頑張って下さい。 少しづつ戻していけば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養でケア責任者として働いてます。 いつも私の顔を見ては「しんどい」「疲れた、こんな連続で遅出はしんどい」と言われます。 シフトは私が組んでるのですが、今月だけで2人退職されて、先月にも一名退職され、、、本当に人数が少ないので、残業をしていただかないと業務が回らない状況です。 平等に残業していただいていて、みんな疲れているのに、ひとりのおばさんが「疲れた」や「あの若い責任者が頼りにならなくてみんな辞めてる」と嘘の情報を流され凄く辛いです。(本当は寿退職や旦那さんの転勤、、前から決まっていた方々です) 3月からは新しい職員さんが入りますが、あのおばさんの強い口調や、利用者さんに対する態度で他職員が辞めないか本当心配です。 どうにか辞めていただくかユニット移動していただくしかないのでしょうか。。。。

ユニット型特養介護福祉士人間関係

みな

介護福祉士, ユニット型特養

42022/02/21

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

ちょうど異動の時期ですし、忠告を兼ねて異動の話を持ちかけるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園もですが、高齢者施設や障害者施設も、利用者さんはもちろんですが、入所や一時入所、そして通所でご家族も支えていますよね。レスパイトや、心身の機能維持・向上に大切な事だと思います。 コロナや、人員、その他の感染性などの都合で、期待されながらも受け入れを出来ない事も発生してると思います。 特にご家族からの、「困る」、「何とかして」、「他を紹介して」などの意向も矢面に立って対応された方もいらっしゃる事でしょう。 私も色々困った事が続きました。皆さんの、言われた事、対応した事など、何でもエピソードをお聞かせ頂きたいです。

障害者施設家族コロナ

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

22022/02/24

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

わたしもケアマネやらせていただいてる中で、受け入れ不可が多くここのところバタバタしておりました。 新しいショートの受け入れ先、どうしてもデイサービス行かないと生活が成り立たない方は新しいデイ行き初め、二か所使っていただく等しております。 2箇所使っていれば、一つダメならもう1箇所と変更してスムーズにサービスくみなおしができました。 こういう時のために、1箇所ではなく、何箇所か利用しておいてのリスクヘッジが大事だなとも感じております。

回答をもっと見る

愚痴

少し前にシフトに担当ユニットが振り分けられてなく職員が振り分けてくれて、ノートには「シフト表にユニットの振り分けを行いましたので確認お願いします」と連絡ありました。 今週に入りショートと特養の入浴表を作成していた所自分のシフトが早番→日勤や早番→遅番などシフトが変えられている事に気がつき、ノートやラインのグループトークを見ても何処にも自分に対してのシフト変更の依頼はありませんでした。いくらコロナで人手不足とはいえこんな事ってありなんでしょうか? 自分が入浴担当を割り振る時、慣れてない・不得意・フロア配置的に無理があるが行わざるを得ない時は必ず当人に事前にお願いして了承を得てから配置しています。こんなに気をつかいながらやっている一方でこういう事されると悲しいです。

シフト愚痴ストレス

パク山

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22022/02/24

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

お疲れ様です それは悲しい… 色々な方がいらっしゃるので抜けることもありますが私でもそうしたことはしないです

回答をもっと見る

愚痴

私が勤めている会社は先に出来た設立8年目のAデイと私が勤めている設立して、二年目のBデイがあります。 Aデイはベテランスタッフが多かった(社長の身内)が多かったのですが、なかなか売り上げにならず、クビに。そして私と同期の新卒の子たちが頑張って切り盛りしてくれていました。 Aデイはそれでもなかなか売り上げが伸びず、外野(社長の友達)が、見学に来られ、挙句にはまさかの社長の身内が買い取ることになりました。つまりAデイとBデイは全く別の会社でライバルになります。 Aデイのスタッフはまさかの社長の身内が気に入った人だけ引き入れると言う話になっており、Bデイにも引き入れないらしいのです。 AデイもBデイも同じ会社の人間なのにおかしくないですか? 私はたまたまBデイに配属されていて、リストラを免れたのですが、Bデイの売り上げが下がった時に同じ事をされるかと思うとぞっとしました。早くこの会社を離れようと思うのですが、どう思いますか?

デイサービス人間関係ストレス

めろ

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

22022/02/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

経営のことはよくわからないのですが、株式会社とか有限会社とかだとこういう事があるのですかね。施設を選ぶなら大元が社福法人だといいって聞いた事があります。めろさんと同期のAデイの方たち、頑張ってきたのにかわいそうですね😔

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんの休日のリフレッシュ方法はなんですか? 今コロナで外出もなかなか躊躇してしまって、でも家で1日中子供といるのもストレスで、、。 何かおすすめの方法あれば教えて欲しいです◎

子供休みコロナ

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42022/02/16

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 好きな曲を聴きながら、掃除します。 身体も動かせるし、綺麗になるし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段、家庭では3人の子がいて、仕事は介護で少なからずストレスや身体の疲れが溜まります💦 仕事も家庭も好きですが気持ちに余裕がなく、イライラしたり、落ち込んだりしますがみなさんはどのようなことに意識して仕事のモチベーションを維持してますか?

特養介護福祉士ストレス

そう

介護福祉士, 従来型特養

12022/02/25

くま

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

お疲れ様です。家庭と仕事の両立というのは難しいですよね?特にお子さんが多い家庭は大変なこともあると思います。 自分はですが、介護という仕事が好きなので、あまりフラストレーションを溜めない体質ではあるのですが、簡単な小さな目標を毎日作り、それを達成することでモチベーションに繋げているかもしれません。家庭でも奥さんとしっかり会話をして疲れているようなら多く家事をするなど。 後は職場を離れた際には仕事のことを思い出さない。とかですかね?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤がしんどくて他の施設はどうなのか気になるので教えてください。 介護歴3年目で以前は小規模多機能で夜勤回数月7~9回、今のユニット型特養に来て半年で、夜勤回数月4回とかです。回数も少ないので余裕だと思っていましたが以前の施設よりしんどくて辞めたくて仕方ないです。要介護度の差とかもあると思いますが何よりも30分おきに巡回しないといけなくゆっくりと座ってる時間がないように感じ自分の中ではしんどいです。 他の施設では巡回何時間おきとかなのか気になるので教えてください。

ユニット型特養特養愚痴

介護福祉士, ユニット型特養

92021/09/13

ここあ

介護福祉士, ユニット型特養

私もユニット型特養で働いますが、月に4回夜勤です。 巡回は1時間に1回ですが、排泄介助に入ったり、離床コール対応や呼び出し対応等してたりしたらゆっくり座ってなんて時間はほぼ取れません。 休憩時間は1時間という形ですが、取れないことも…。 30分おきの巡回だと、休憩時間はどうなっているのでしょうか?

回答をもっと見る

お金・給料

お疲れさまです。 私は今、正社員ですが時短勤務で働いています。今年の春から1番下の子が小学生になり、時短を辞めなければいけないのか、、と悩んでいます。去年の今頃、人事から『今年もまだ時短?』と聞かれ、まだあと1年保育園で、とその時は逃れることができました。 しかし、いよいよ小学生。時短はできないのかな。と悩んでいます。 職場は、17時50分までの勤務で家に帰れば19時前になります。そこから子どもの宿題やご飯に、お風呂など2時間程度しか関わることができないので、まだ時短勤務を継続したいと思っています。 この考えは、だめでしょうか? また何とか理解してもらうための秘策があれば、教えてください。

介護福祉士人間関係ストレス

あやあや

介護福祉士

42022/02/24

たぬきち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

正社員なら他の人の手前もあるし駄目だと思いますけど。 福利厚生も含めて正社員、パート、バイト、派遣、契約と区分けされてるのでキチンとするべきかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前は、特定の人とペアになると 必ず休んでいたくらい「ホントだめ、きらい。」と言っていた人が、最近では、その人の事を 「え〜!大好きです!」と手のひらを返したように接しているのが理解できません。 また、同じような接し方を求められ 気持ち悪さを覚えました。 特定の人はかなり年上です。 何やら精神系の病気があるらしいですが どんな症状があるのか、特性なども知らないのに 知っているていで要求され、結局教えて貰えず。 モヤモヤが残ったままとなりました。

病気愚痴人間関係

Umoneko

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12022/02/24
健康・美容

ホットフラッシュがキツくて大変です。夏場の汗が入浴介助中に多量に出るので脱水症状になることもしばしばです。 そろそろ7年くらいになるかと思いますがどのくらいで終わるのかな。不眠症だし、汗も気分が悪いですが、不眠症も辛いです。 軽減方法を誰か教えて下さい~(泣)

有料老人ホーム入浴介助ストレス

風信子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102022/02/09

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

友人は〇〇の母とか 私は健康食品飲んでます。 血の巡りが良くなれば良く眠れるし、更年期?と感じる事 ほとんど無いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分に嫌気がさす 嫌いな人間ふとでてくるから、イライラする ググると、イライラは自分のためにはならない、マイナスになるって書いてあって まぁその通りだなとw 他、猿が人間みたいに喋ってるって思ったほうがいい、自分が空気になる、無になるってアドバイスもらいましたw 明日からそうがんばりまーす! 移動で一緒に働くならすぐ辞めますけど 法律は2週間前だし、会社は三か月前ですが笑笑 神経すり減らしてまで働きたくはない

イライラ人間関係ストレス

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

12022/02/24

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

まーさん、とても素直で素敵です。 人間味はある程度あっていいんですよ。誰だってイライラしますし、朝から仕事に行きたくない日だってあります!私も、「あ、今日はやべえな、人と喋れてない」なんて日もザラです。そんなときは、利用者さんという、先輩達から元気をもらうんです。 やはり、私たちの2倍〜3倍生きている人たちですから、高齢者の話を聞いているとホントスゴいな!と思うことも山ほどあります。ちなみに、今日94歳の男性とお話ししましたが、「Windowsが11にアップデートしたねぇ、10が使いやすかったけど、どう思う?」と聞かれました。いや、勝てんし、カッコいい!

回答をもっと見る

グループホーム

異動の話続きです。 本日、副管理者より異動濃厚との話がありました。 前にも書きましたが、今の通所は人間関係は良いので、異動は怖いです。ただ正職員だから異動ありきと考えないと行けないと言われてます。 作業を教えたりしてるときも利用者に対してはとても面倒見が良いので、入所のほうが向いているとかなり勧められます。 管理者からは、あれから何の打診もなく今日に至りますが、副管理者からは、かなり言われます。 管理者に聞いてみようかなと考えますが、躊躇して日がたつばかりです。通所で作業納期に追われる日々が楽しいとは最近思わないし、むしろ苦痛。 ただ、この苦痛から逃げるみたいですが。 みなさんの意見、出来れば沢山ください。 参考にしたいです。 異動は今のタイミングしかないと思うので。

人間関係施設ストレス

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

112022/02/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お久しぶりです。今日もご苦労様です。10月に入ったB型ですよね? 持ち帰り作業に困ってましたよね? 新しい試みは軌道に乗ったのですか?逃げろうが何だろうが、チャンスだと感じたなら、やったら良いです。また、新しい苦労はあると思います。仕事なので。 向いているとご自身でも思いますか?やはり、自分の事は、自分で責任持たなきゃかなと思うので、自己分析だと思いますが?

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設のユニットリーダーの最近の言動が信用ならない。他の職員のカバーや穴埋めをするのは当然と思っていたが、希望の休みが被る日に何がなんでも休もうとするのはどうなんでしょうかね?

人間関係施設ストレス

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

42022/02/22

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

リーダーの役得です(^-^)v

回答をもっと見る

お金・給料

有給休暇の取り方について、私が勤めて居るところは、会社側が勝手に有休を入れた上で本人にその日を申請(紙に記入させ提出)させる方法です。…これって、どこでもですかね?人手不足なのは分かりますが、モヤッとします。もちろん、本人からの希望でも有休とれますが、よっぽどの理由がないとダメです。最近は勝手に入れられる有休もなし。こうやって、使わずに消えていくのかなぁ··· お金で還元してほしいです😖

グループホーム介護福祉士愚痴

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

282021/12/10

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

「ひどい!」 と思われる方が大多数だと思います。 私もですが、全く同じような所がありました。 年中求人が出ています。 有給は、単に忙しいから、の理由では法人は断れないそうです。明記してあります。 こういう法人であれば、残業なども、また必要以上の早出も心配な所です。 最近風な言い方をすれば、完全なブラック企業です。もちろん、全てが悪いとは言えませんが、今の姿勢は完全にコンプライアンス違反ですね。上の方達の、「私達もやってきたから…」の声が聞こえてきそうです。 勝手に入れて有給? それも認めない? 本来は、今時あり得ないですね。あってはいけないです。 そして、有給には理由は要りません。 今の間違った姿勢が、さらに退職を促したり、新人さんがなかなか来なくなるなど、さらに人手の不足を招く事に気づいて、職員の方達を大切にして頂きたいです。 結果的にそれが唯一利用者様を大切にできる基本です。 これは、理想論ではなく、当たり前の事です。 お世話になっている職場を訴えたくはない思いもあるかも知れません。しかし、このままが正しくはないです。いずれどなかが、内部告発を、労働基準監督署などに提出されるのでは、と思います。

回答をもっと見る

207

話題のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

寝たきり失禁

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/16

だいすけ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。

回答をもっと見る

小規模多機能

以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。

ショートステイ

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/16

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

421票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/08/21