ケアマネ」のお悩み相談(48ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

1411-1440/1866件
グループホーム

グループホームケアマネって何歳までできますか?

ケアマネグループホーム介護福祉士

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62020/12/08

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

今年72になる方は週5では無いけどやってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は主人にケアマネージャーを受験するのを反対されています。どうせ落ちるだろう?お前のような能無しには無理だ!など。夫婦で介護職の場合やはり男としては奥さんが偉くなるとか自分と同じ位置に経つのは面白くないんですかね。疲れました

夫婦職種ケアマネ

●+○=🐼

介護福祉士

202021/01/15

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

お互いに介護職で旦那様も受験してはどうでしょう。どうせ落ちるとかはやらないと判らないことで、その言葉が出るのなら、旦那様なら一発合格できるのでしょう。能力あるところ見せてもらいましょう

回答をもっと見る

愚痴

カンファレンスでケアマネに無理難題突きつけられて腹立つことありませんか? 利用者の個別対応を検討する場なのに、現場をつるし上げる場になってしまってる気がする。どんどん細かい個別対応を付け足して現場に丸投げされても、現状のケアを維持するだけでも精一杯、むしろ休憩時間削ってやっとこさ乗り切ってるくらいなのに、ユニットケアだから、こうしてみたら?て上から目線で指導するみたいに言ってくる…。 職員不足を言い訳にしても、なんにもならないのは知ってるけど、他業種を尊重する姿勢は持ってほしい。ケアマネの独善で、現場の声を軽んじてほしくはない。

カンファレンスイライラケアマネ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12021/01/17

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

ケアマネはあくまで調整役であり、チームの一員。ケアマネと介護職員と看護師 全て対等だと思います。Dr.が絡むと少しひるみますが笑

回答をもっと見る

介助・ケア

主任ケアマネの研修中ですが、スーパーバイザーとか、スーパービジョンとか、、正直よくわかりません。みなさんは理解されてるのでしょうか?やっていけるのか不安になってしまいます。

研修ケアマネ

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

32021/01/16

3rd

デイサービス, 社会福祉士

スーパービジョンとは、介護業界において新人職員(スーパーバイジー)が施設長・管理者等の指導者(スーパーバイザー)から教育・指導を受けることです。 スーパーバイザーは、以下のような人が担います。 ・施設長 ・管理者 ・リーダー ・教育担当者 ・外部研修講師(コンサルタント) 課題に対してアドバイスしたり、定期的に面談してメンタル面をフォローしたりすることが役割です。施設全体の経営に関わることから職員の育成に関することなど、介護においては幅広いスーパーバイザーが存在します。現場でがんばって仕事をした方が、その専門知識を活かします。 スーパーバイジー一方、介護におけるスーパーバイジーは、以下のような人が担います。 ・新人職員 ・異動等で新しいサービスに従事する方(施設介護から通所介護などに異動) ・フォローが必要な職員 新しく介護の仕事を始めたり、人事異動等で新しいサービスで仕事をしたり、そんな時に先輩からいろいろと教えてもらうことがあると思います。この教えてもらう人のことをスーパーバイジーと呼びます。 スーパーバイジーでも、年数や経験を重ねてスーパーバイザーとして活躍される人も多いです。指導される側から指導する側に変わることで、できることが増えるため、成長できます。 スーパービジョンの目的とは、仕事をしていながら、スーパーバイザーから仕事の指導やアドバイスをしてもらい、介護サービスの質の向上や、トラブルへの対処能力を底上げする目的があります。介護という仕事は、状況対応をするために豊富な経験が必要となりますし施設によっても利用者様によっても対応を変えていかないといけないのが介護の楽しさでもあり、大変さでもあります。この豊富な経験はすぐに身につけられるわけではありません。 利用者のマネジメントだけではなく職員のマネジメントも必要ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、介護付き有料老人ホーム二ヶ所でケアマネをしています。 今の職場は三年目になります。 介護付き老人ホームは、入居者さんと距離が近くて嬉しいですが、同じようなケアプランになりがちなので、その点で、作成に苦労してます。 住宅型有料老人ホームのケアマネにも、興味があります。 住宅型にお勤めのケアマネさんがいらっしゃいましたら、楽しい点、大変な点、など、教えてください。

有料老人ホームケアマネ

はなまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/01/16

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

コメント失礼します。5年近く住宅型の併設居宅で管理者してました。ほぼほぼの住宅型は、ディや訪問介護、時には訪問看護を併設して、ケアマネはその事業所を利用する事が当たり前の感じだと思います。自分のところ以外のサービスだって使えるはずなのに、自分の所の系列事業所を使わないと、上から散々文句言われ、単位を使えるだけ使えるように言われ、訪問介護からはプランありきではなく、サービスありきで、訪問時間も当たり前のように事業所都合で変更させられたり、、本当に必要なプラン以上のプランを立てさせられる事が苦痛でした。そんな事が気にならなければ、楽だと思いますよ。ただ、それ以外の点では、協力出来る職員みんなで職種を超えて、望まれる看取りなども思うように出来て、居宅単独では難しい事もできたと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

包括から、「とにかく来て」と言われ暫定の担当者会議に突然呼ばれる事が多々あります。みなさんは、そういう時どうされてますか?本当は、暫定の担当者会議でも、介護のプランを作って行けと保険者から言われてるのですが、そんなの無理だと思ってしまいます。

会議ケアマネ

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

12021/01/16

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

暫定だから介護計画書も大雑把でいいんですよ。 ただし、事業所としての計画書なので(大雑把でも)施設長か管理者と情報共有した上でで、ですけど。 担当者会議でケアの方向性をまず決めないと進まないから言われてると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護7年目の者です。介護福祉士を取得してから2年経ちました。先々、ケアマネジャーを目指しています。 まだケアマネ試験を受けるまで3年ありますが、ストレートで受かったとしても年齢が50歳を超えてしまいます。未経験で50歳を超えてからでも就職できるでしょうか?また、ケアマネ試験までに経験しておいた方が良い職種などあったらアドバイスいただけますでしょうか。

就職未経験ケアマネ

うすしお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62021/01/11

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

就職は問題なく出来ます。50でも55でもケアマネはザラにいます。60超えても責任者、管理者として仕事出来ます。 お歳を考えるならデイ(送迎苦手な場合は運転手さんいるところ)、グループホームの業態を経験するのが合うのかもしれないです。 ※体力面考慮しました。 経験したら良い職種よりなら技能?というのかなぁ。 PCスキルと書類系作成能力。特にケアマネは書類作成が多いです。ブラインドタッチが出来て計画書や会議録作りは早いに越したことはないです。 社会福祉主事とって相談業務に就く事ができたら視点が広がります。 人員基準や各種加算などで年齢は気にする必要はないです。この二つには年齢一切関係はありません。介護福祉士あるだけでも施設としてはありがたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネにいずれはなりたいと思ってますが 子供が小学生とかでもケアマネとして働けるのでしょうか?

子供ケアマネケア

れんれん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/01/16

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

私のケアマネ友達は、2人共女性で小学生のお子さんがいらっしゃいます。 子供さんに何かあった場合に備えて、自宅から近くの勤務先に勤めています。 ケアマネは業務を続けていく為に研修の義務付けがありますので、研修のある時に研修に参加できる環境でしたら可能かと思います。 今の私の会社は、完全にテレワークの環境になっていますので、そのような環境の会社に勤めれば、さらにケアマネとしても勤めやすいと思います。 優しく上質なケアマネさんが増えてくれればと願っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

資格についてです。 みなさん、リハビリ、介護福祉士、ケアマネなどの資格で施設などに勤務されていると思います。主となる資格以外に何か資格をもっていますか?もっていれば何をもっているか教えて欲しいです。新しく資格をなにか取りたくて、、 私はOTとケアマネ、住環境、アロマテラピーなどもっています。

OT勉強ケアマネ

ぱっくん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

42021/01/14

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です! たくさん所有されてるんですね😍足元にも及びませんが 普通自動車の二種免許持ってます🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。 質問です。 上司と雑談していますか⁇ している方はどんな内容の雑談をしますか⁇

雑談生活相談員有料老人ホーム

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

92021/01/11

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

恋愛とか家のこととか普通に話してます。あとはお互いNiziUすきなので推しの話しで盛り上がります。

回答をもっと見る

きょうの介護

多弁な利用者さん… 今日も電話で、時間外に突入しても1時間以上喋り続ける。 内容はヘルパーへの愚痴とか、コロナ不安とか、過去の武勇伝とか。 話をまとめようとしても一向に止まらない。 纏まっても別の話が始まる…… こういう方のお話をうまくまとめる事が、どうも苦手です。 独居やコロナへの不安とか、理由があるから話をしたいのだとは感じているので思いは聞き出したいのですが、喋り続けてそこにたどり着かない(笑) コツや心がけがあれば教えてください!

生活相談員ケアマネケア

あるぱかママさん

社会福祉士

32021/01/08

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

話を聞ける利用者さんや、話をするのが好きだけど、自分からはなかなか。。。という方のお傍に誘導されるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ業務を後々やりたいと思ってます。 はじめは施設ケアマネをやろうと思ってま したが、在宅もいいかなって思ってきまし た。ただ在宅は35人という凄い件数(実際 にはもっと持っている方もいるとか)なので 在宅はちょっと…という気持ちがあります。 それに自分はこの業界に入って在宅介護は 訪問入浴くらいしかやってなく後は施設系が 多かったので在宅系はやっていけるのか不安 です。

ケアマネ入浴介助介護福祉士

キリコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22021/01/08

あるぱかママさん

社会福祉士

在宅の高齢者が増えることが予想されるので、ケアマネが増えたら嬉しいですね! 介護福祉士→ケアマネの方は多くいらっしゃいますが、施設でやっていた方の方が多いと感じています。施設と併設の居宅で異動していたりとか。 それに加えて訪問入浴の経験があるなら強みだと思いました。 私は介護職経験がないので、介護職をやっていたケアマネさんたちの助言はいつも目から鱗です。 利用者さんやご家族さんにとっても心強い存在になるのではないかなと思います。

回答をもっと見る

成功体験

ケアマネージャーの資格をとったら使い道ありますかね?

ケアマネ資格ケア

●+○=🐼

介護福祉士

62020/12/03

kazoo0527

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士

初めまして。 ケアマネジャー資格、私も取得に悩んだことがあります。ただし更新が必要なこと、自分自身が利用者と長く付き合うより太く短く付き合いたいと思ったことからケアマネジャーとは別の道にしました。 介護の世界で働くなら、知識として持っていて損はないと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

リハビリ専門デイから1日型デイに切り替えるきっかけとか目安って、どんな風に考えていますか? 体は元気な認知症の方、他者交流目的だけど、1日デイを嫌がるから「ジムみたいなところだよ」とリハビリデイを開始し、段々進行してきたけど本人移る気ないし…というパターンが多すぎて(泣) 身体的に厳しくなってきた方も、長くかよって人間関係も落ち着いているところでの変更は嫌がる方が多いです。 私は予防のケアマネ業務しているのですが、ケアマネさんだけでなく、事業所側の方の意見も聞いてみたいです。

ケアプランリハビリケアマネ

あるぱかママさん

社会福祉士

22020/12/27

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

日々、お疲れさまです。私は半日型のリハビリデイで働いています。1日型に切り替わる方もいます。私のところはお風呂がないのと車椅子使用の送迎車がないので、そういう面で無理になった方は1日型に行ってしまいますね。だいたい、入院されたあととかが多いような。あとは併用されている方もたくさんいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

要介護認定調査員の面接に行きました。ケアマネの資格持ってないので難しいかなぁ💦規制緩和はされてるけど実際には介護士さんも働いてるのでしょうか?

要介護面接ケアマネ

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

22021/01/08

あるぱかママさん

社会福祉士

面接、お疲れ様でした。 うちの自治体ではまだ介護福祉士お見かけしないのですが…介護の現場や、認知症の方の受け答えの事をよく知っている方に調査に入っていただけたら、心強いです。 意見書の内容が実態とかけはなれていることも少なくないので…調査員さんとのやり取りや特記は命綱です! 採用になると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

知り合いのおばあちゃんの妹が 結婚歴もなく一人暮らしで 癌になってしまい施設に 入所したいのですがなかなか できずケアマネさんも 親身になってくれないみたいで 困っているのですが どこに相談したらいいのですかね😭 教えてください!

恋愛ケアマネケア

まろ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22021/01/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ケアマネは訪問介護のですか? その事業所のケアマネなので 施設になると管轄外じゃないでしょうか? 市役所とかの介護福祉課とか 公的な所にまずは相談されてみては?

回答をもっと見る

資格・勉強

高齢者認知症生活介護(グループホーム)の財源を教えてください。国や都道府県の負担はないですよね?

ケアマネ認知症グループホーム

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

32021/01/05

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

介護保険使ってるので国、都道府県、市区町村、国民の方々(変な言い方)に負担してもらっていますよ。例外もありますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

拘束についてご意見を聞かせてください。 現在、抑制帯によって両手を24時間拘束されているご利用者様がおられます。点滴を7時間かけて注入していること、点滴用のルートを固定しており、自身で抜去する可能性が高いため、ご家族の同意を得て実施されています。しかし、自分の経験として特養においてこれほど長時間の拘束を目にしたことはなく、相談員やケアマネ、介護主任を招いて「短期」という拘束の要件のうちの一つに抵触しているのではないか?何より現場の介護士たちは誰一人この状況に納得しておらず疑問に思っている旨を伝えたのですが、相談員は「1日の中における「短時間」ではなく、「1ヶ月」という短期間と捉えてくれ」と状況は変わりませんでした。皆様の経験やご意見をお聞かせください。

相談員ケアマネユニット型特養

ハル

介護福祉士, ユニット型特養

52021/01/02

あーさん

介護福祉士, グループホーム

短期間とは1ヶ月で家族の同意を得て実施されてるのであれば仕方ないケースだと思われます.

回答をもっと見る

愚痴

聞いてください。 ある利用者さんが突然の嘔吐。熱が上がり、看護師、ケアマネに連絡したが連絡取れず。熱がどんどん上がり緊急性があると判断したため、救急車要請。しかし、その後看護師からのお怒りのお電話。「何で、あなたの判断で勝手なことしているの? 責任とりなさい。」「まずは、解熱剤使って様子見なさい。」いやそんなこと言っても、大変だったんだから。こっちの意見は全く無視。やってられないよ。

病気看護師トラブル

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

82020/12/29

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

現場の判断で救急搬送でいいと思いますよ。緊急性があると判断されてるので。連絡の取れない看護士が何を言おうが関係ありません。1番怖いのは対応が遅れることだと思います。 意識障害の有無、呼吸状態、既往歴現病歴なども判断材料にするといいと思います。 解熱剤については使用の可否について明確に決められているのなら使用して様子を見るも選択肢ですが、命を守るための選択を一番に行った今回の対応は間違いではないと思います。 逆に看護士に言いたいです笑 「心停止したらどう責任を取るのですか?」と、救急搬送した責任って何ですかね笑?

回答をもっと見る

資格・勉強

今は特養の介護職として勤めていますが、身体的にずっと介護職として働けるか不安があり4年前にケアマネを取得しました。 いずれは特養の相談員やケアマネとして働きたいと考えているのですが、働いているうちにケアマネ取得に向けて勉強した知識が抜けてきてしまっています。 介護職から相談員やケアマネに転職された方はどうやって知識の抜けを防いでいましたか?また、転職やキャリアアップに向けて勉強した事などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

生活相談員勉強ケアマネ

アスカ

介護福祉士, ユニット型特養

62020/12/28

you

グループホーム, 実務者研修

回答にならないかも解りません。私は実務者研修のあと、コロナもあり、2年間介護福祉士の試験受ける事が出来てません。 年々覚える事も変わり、一から勉強やり直したいですが。 お金が何十万とかかるので。 とにかく、周りから情報を集めて本を読んだり、ワーク見直したりして、忘れている事などを、再度覚え直して、過ごしてます。多分試験合格する時が来ても、常に新しい情報とか、ワークは必要だと思います。少しでもお役立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

愚痴

ホーム長とかケアマネは 年末年始は休むのが当たり前なのか? 5連勤すみません お願いしますとホーム長にシフト貰う前から頼まれて 了解したものの シフトみたら ホーム長とケアマネ… 年末年始…有給使ってるし… 年末年始は人が居ないから 1時間残業のシフト組んであるのに 有給ですか… やる気無くすわ

年末年始連勤残業

ヤマジュン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/12/28

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

役職ついてる人こそ、献身的に頑張ってほしいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネージャーの試験に独学で合格された方で参考にされたら資料は何だったか教えていただけませんか? または、通信教育でも安くても以外と良かったものがあったら教えて下さい。 また、通信苦手で通学された方、通学のメリットデメリットを教えていただけたら嬉しいです。高くても価値が、ありそうなら検討しようと思ってます。 お金が無いから資格がほしいけど資格を取るのにお金がかかる💦

研修勉強ケアマネ

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62020/12/26

yamapokupoku

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

通信などは受けずに、独学でクリアしました。 私はとにかく過去問を繰り返してました。 あの独特な問題文のクセに、馴染むことが大事だったと思います。 大変だと思いますが、頑張って下さいね!!

回答をもっと見る

資格・勉強

来年26歳になりますが、ケアマネ受けるの早いですかね。 ※高校が福祉系に行ってたので、高卒と同時に介護福祉士はとれてます。 元々は、頑固だった祖父が初めて介護関係の人に心を開いたのがケアマネだったので、自分も心を開いてもらえるようなケアマネになりたいと思ったのと、別の角度から利用者さんを見たいという思いがあります。 勉強は少しずつやっています。 早いって言われますかね。

勉強ケアマネ資格

ちーやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

72020/12/25

アンチャンスター

生活相談員, 従来型特養

資格を取るのに早いことはないですよ。 業務経験などを満たして受験できるのならそれはあなたが頑張ってきた証拠です。 若さがという点ではやはり経験や人脈があるのとないのでは違ってきますが最初から全て恵まれた人なんて稀だと思いますので、後はあなたが良い人と出会い、良い仕事を経験を積めばスキルや技術は必然と上がると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月から次々と、私が担当する利用者様が永眠されている。そして今日も。 自殺した親戚や、飼い犬の老衰死も含めると6件続け様である。 全てを投げ出して辞めていった先輩から急遽引き継いだため、お付き合いの期間は短いものの…「これからよろしくね」なんて言葉を交わした人たちが逝ってしまったのは、なんとなく心に澱のような重さを感じてしまう。 ベテランのケアマネだったら、彼らの最期をどんなふうにプランに入れただろう?経験もなく、周囲に相談できる相手がいないため悶々と悩んでしまう。

ケアプランケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32020/12/13

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

周りから、ケアマネと信頼して戴いて居ます、ケアプランを あなたが担当の利用者様に作成する事だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

また前任者の負の遺産が出た。ホント、こうまで引っ掻き回されると「ポンコツ先輩」と言いたくなる。 利用者様の更新手続きの書類を年明けの何日まで提出すれば良いのかを役所に問い合わせたら… 私の名前が「認定調査員」として登録されていないことが判明した。 夏のあの時に「登録の書類を出しておくね」なんて言ってたのに…信じた私が馬鹿だった。

先輩トラブルケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22020/12/24

アンチャンスター

生活相談員, 従来型特養

前任の方との引き継ぎやそのタイミングが悪いと苦労されますよね。 私も今の役職に年度途中で急に引き継ぎました。短期入所の計画書やら会議録など(言い出したらキリがない)中途半端というか手をつけたままでどこまでちゃんとやってあるのかわからず苦労しました。当時はイライラもしましたが今とならばその時をこなしたから今があると考えています。 他人のケツを拭くようで嫌な思いやご苦労だと思いますがキチンと対応できれば強くなれますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なかなか収入面では叶わない事が多い介護業界だけど、 もし手取り30万とるとしたら、在宅サ責、ケアマネだけでは到底難しい話でしょかね?

ケアマネケア

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

52020/12/23

介護福祉士

ケアマネ サ責で手取り30万の人に私が知る限りいなかったです😅 管理者兼ケアマネで35万の上司はいました💦

回答をもっと見る

資格・勉強

訪問介護をしていて、持っていて、役に立つ資格はありますか?介護福祉士とケアマネージャーと喀痰吸引以外に何かありますか?

喀痰吸引ケアマネ資格

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52020/12/23

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、再びのコメント失礼しますm(_ _)m 福祉用具の資格は割と強みになっています。 私は福祉住環境コーディネーター2級を持っています。住環境を整えたり、福祉(介助)用具のアドバイスをしたり…という資格になります。独学で受験できます。 知識さえあれば自分が提案する立場でなくても、ケアマネとの会議の時などに話題についていきやすいです笑 他にも福祉用具専門相談員(これは介福持っていれば兼ねられます)や福祉用具プランナー(介福が受験資格となります)等もありますので、もし興味があれば調べてみると面白いかもしれません^^

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネージャーの資格をとっている方で資格を持っているメリットとデメリットを教えて欲しいです。また、時間が無い中でどのように勉強したかも知りたいです。子育てしながら資格を取るのは無謀でしょうか?

育児勉強ケアマネ

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22020/12/22

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。ケアマネージャーを持っているメリットは身体的負担の大きい介護の仕事以外の選択肢が広がることです。デメリットは更新があるために資格の維持のためにコストがかかることです。あすかさんがケアマネージャーにお金と時間を費やす価値があると考えるかどうかによると考えます。

回答をもっと見る

デイサービス

血圧が高く、お薬も処方されてないデイの利用者さんについて。次回病院受診時、血圧の相談を病院にしてもらおうか、となってます。この場合はデイから家族に連絡しますか?それともケアマネさん?今回はケアマネに連絡後、デイから家族に連絡しました。

血圧家族ケアマネ

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

22020/12/21

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

連絡帳に受診してみたら良いと思いますよって記入しケアマネからも連絡帳してもらうことも必要かとおもいます。

回答をもっと見る

特養

特養勤めのユニットリーダーを しています。特養勤務の方に、 お聞きしたいんですが、 ケアマネの人は毎日顔を出しますか? 前の特養は出勤日際は7割は顔を 出して利用者様の状況を把握しに ユニットを廻ってましたが、 今の施設は皆無で実際に利用者様の 顔と名前を理解してるのか疑問です。 挨拶しても忙しいのか無視は ザラです。ちなみに♂ケアマネです。

ケアマネユニット型特養愚痴

ドラオ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82020/12/13

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

以前ユニット型特養で、ユニットリーダーをしていました。ケアマネによっては違うと思いますが、私のユニットの担当ケアマネ♀は、毎日なんて来ませんでした。忙しいだのなんだの理由つけて。報告がない、記録がないなど色々文句や要求をしてきましたがある程度無視してました。利用者には、見透かされてましたがね。『あの人たまにしか来ないよね。』って。喧嘩になるのを我慢してたら下血してました。辞めてしまいましたが、あんなケアマネと二度と働きたくないですね。

回答をもっと見る

48

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養ユニット型ですが。利用者の方 昼寝の時間って もうけてますか?

特養

タム

介護福祉士, ユニット型特養

62025/01/31

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!

看護師

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/01/31

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

高齢者施設で必須の研修は皆様の施設ではどのように行なっていますか?

研修職員

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22025/01/31

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

初任者研修以上は必須になってます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

87票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

701票・2025/02/06

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

678票・2025/02/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.