ケアマネをしながら介護認定調査を委託で受けています。明らかに介護度を重くしようとするケアマネ。 毎回、質問に返答する同じであり得ません。 明らかに自力で歩行できそうだが移動は必ず手引き介助していて、行動障害もあり目が離せないと話しており、別の調査員が来た時もそのように話していたとの事でした。 調査時も辻褄が合わず、ツッコミどころが満載でした。 全員手引き介助が必要なら職員は手が回らないはずだが、ゆったりとした雰囲気が漂っています。 数日後に違う人の調査に来ると、手引き介助され目が離せないはずの人が1人でトイレに行こうとして歩いています。 明らかに嘘の情報を調査時に与えています。 上司に報告したので、何らかの対応がとられますね。
トイレケアマネ
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
自分も調査員もしていますが、いますよね。ケアマネだけでなく有料やサ高住の立ちあいの時もありますよね。 そこで、言い合いになってもしょうがないので、一人暮らしの場合は、一人でトイレに行っていると言わし、移動なども介助なしでつけることもあります。
回答をもっと見る
訪問介護をしております。 私の担当利用者さんではないのですが、職場にケアマネから電話があり、入浴の後時間があるだろうから昼食作りをやって!と。 その利用者さんは13時から14時半で身2生1。支援内容は掃除、洗濯、洗濯干し、入浴介助となっています。 自宅についてから、浴槽にお湯をためている間に、部屋とトイレの掃除機がけをしてトイレは床に尿汚染があるため拭き掃除。ベットメイクしてお湯がたまったら車イスで浴室誘導。介助で脱衣し洗髪、洗身全介助。出浴後、着衣介助し、洗濯機回しながら、浴槽掃除、それが終わったら洗濯干しをしています。 だいたい1時間15分ほどで、終わる内容なのですがケアマネより昼ご飯を作ってあげてと言われました。 昼御飯って、14時過ぎに?と伝えると、そう。と。 利用者さんに昼御飯作って欲しいってケアマネから言われたけど?と聞くと、大丈夫だっていってんのに勝手に決めて、俺の出来ることを全部取りやがると、ご立腹。 と、ケアマネに伝え、そもそも料理までやる時間もないと話をしたら何で出来ない、能力が足りないんじゃないか?と言われ… うちの社員をバカにされたこともあり、でしたら他を探してください。利用者さんとは問題はないけど、あなたと信頼関係が築けない以上、一緒のチームで仕事は出来ない。と言ってしまいました。 何で、そんな偉そうなのよ? やらないって言ってんじゃないのよ。時間が足りないって。そさしたら単位数が足りないんだからって。 それをマネージメントするのが、あんたの仕事だろうに。 久々に頭来た。
能力トラブルケアマネ
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますぅ。 私もイラッとした事あります。 そんなサービス内容無理!って!! 一度やってみろ!って先輩は言ったらしい。
回答をもっと見る
ケアマネ取りたいけどサ高住はケアマネの実務実績に入る??
サ高住ケアマネケア
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も転職考えた時に知り合いに聞いたんですが、実務実績に入るらしいですよ。 結局転職辞めたので、今の所で実績積みます。。。 6月くらいに役所でケアマネ受験パンフレット配るので、それで確かめましょ!
回答をもっと見る
今年ケアマネの研修が終わり、自施設のユニット特養の施設ケアマネとなりますが、まだまだ不安です… 研修終わってからすんなり業務を行えるものなのでしょうか…今年は現場実習もなくオンラインのみでの研修だったので…
ケアプランケアマネユニット型特養
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
実際、勉強しながらケアプラン立てていくと思った方がいいと思います。 ケアマネを持っている人でも、今の傾向に合っていないプランを立てている人は多いです。今後も継続して勉強していく必要はあると思います! 頑張ってください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 内覧会を開催するのですが やはり初めてなこともあり、、、 各事業所に挨拶へ行きましたが なかなか人が集まらず どうすれば良いか困っております😭 何か方法ないですかね? 内覧会とは新しく事業を始めるので ケアマネの方々へ施設見学に来ていただくための 言わば説明会、展示会みたいなものです。
ケアマネデイサービスケア
ゆたか未経験から生活相談員に。
生活相談員, デイサービス
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
オンラインでやってみたらいかがですか?
回答をもっと見る
相談員経験、ケアマネ経験ありながら、現場に戻るのって難しいのかな? どこ行っても、相談員やってくれって言われるのかな? 現場に戻りたいな…
生活相談員ケアマネ介護福祉士
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 そう言われるところが多いとは思いますが、ご希望の場所、探せばあると思いますよ。 薄めの知り合いですが、主任ケアマネまで取ってる人で、転職して現場に戻った人がいます。 理由は不明ですが、デイサービスらしいです。
回答をもっと見る
現場で体を張るのが厳しくなってきているので資格をとって相談業務につきたいんです。今はケアマネジャーを目指しています。 施設のケアマネと事業所のケアマネで関わる分野、人が全く違うのはお話を聞いて理解しました。 最初の一年でまずは介護福祉士の資格をとり、介護福祉士の資格を生かして5年現場で働き続けてケアマネ試験を受けるか、 最初の2年は介護福祉士の資格で働きながら一年半学校に通って社会福祉士の資格をとり、残りの3年で生活相談員の実務経験を活かして、合計5年のキャリアを積み、ケアマネ受験するか、これからどっちにするかを決めかねています。 今は4月から実務者研修を受けて、そのまま来年1月の介護福祉士の試験を受ける予定です。 ケアマネになった皆さんはどのようにしてケアマネジャーになりましたか?その時に気をつけたこと、注意したことはありましたか?その道筋をなるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。
ケアマネ試験社会福祉士生活相談員
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は介護福祉士とりケアマネをとりました。やっぱり体力がもたなくなってしまった事と、介護保険内容が全く分からなかった事がケアマネを目指すきっかけとなりましたね。 ケアマネは、試験受かっても1年の研修があります。後は3年に更新研修。社福は通信の学校ですか? 介護福祉士をとり、生活相談員として4年働けば例えば通信で社福の受講資格を取得したいなら、通信の研修が免除になります。
回答をもっと見る
いま、理学療法士として働いていますが、ケアマネの資格も取りたいと思っています。 少しだけ勉強してみたんですが、制度などがちんぷんかんぷんです。 皆さんの勉強方法などを、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
勉強ケアマネ資格
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
過去問を解いたり、スマホアプリで隙間時間に勉強したりですかね。 私はノートに書くのがあまり好きではないので、とにかく読んで覚えました。 聞き慣れない用語は調べて、自分なりに解釈していった感じですね。 これからの時代、PTさんでケアマネの知識を持たれるのは強みにもなりますから、頑張って下さい。
回答をもっと見る
コロナワクチンについて。 アレルギー体質と喘息の持病があるため接種しないとアンケート用紙に書いたところ、任意だが接種しないのは君だけだよと。 結局アンケート用紙の再提出で接種希望と変更。 ワクチンを打たずに働ける職場は存在するんでしょうか。
社会福祉士ケアマネコロナ
@N
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
任意という名の強制ですよね。 うちのところは、打ちたくない人は打たなくてもいい感じです。持病があればなおさら副作用が怖いですよね。
回答をもっと見る
精神的な病気を抱えながら、キャリアアップを目指し、実現している方はいらっしゃいますか?!どんな方法でケアマネなどの勉強をされましたか?!
ケアマネ資格転職
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まだ、介護業界に入りたてですけど精神抱えて日々勤務しています。 わたしはとりあえず目指すは介福で~~~す😄😄😄
回答をもっと見る
軽費老人ホームの助成金は事務費なら同じような性質をもつ住宅型有料老人ホームの助成金は何ですか?住宅型有料老人ホームも外部サービスを使わない自立された方もいます。
ケアマネ
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
たけ
生活相談員, 従来型特養
住宅型有料老人ホームで助成金や補助金は聞いたことがないです。介護型有料老人ホームで施設整備費がある自治体はあります。 自治体に確認するの良いかと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士からケアマネジャーになるか、または転職をして業界未経験の職に就くか悩んでいます。同じ悩みの方や業界未経験の職に転職した方がいたら、その経緯など教えてもらえると嬉しいです!
未経験ケアマネ介護福祉士
わた
介護福祉士, 介護老人保健施設
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
こんばんは! 自分も悩んでます。 旧ホームヘルパー二級取得後 ブランクありで介護福祉士になれました。 ケアマネ取るか、看護学校に行くかとても悩んでます。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではサービス計画書を正式名称で書いてますか? 例えば「施設サービス計画書」ではなく正式名称で「認知症対応型共同生活介護計画書」みたいな書き方で
介護計画ケアプランケアマネ
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私は認知症デイサービスですが、計画書は介護サービス計画書としてあげています。 もし利用者さんが見た時のことも考慮してです。「認知症?」って疑問を抱かれる方もいるかもしれないので。
回答をもっと見る
包括支援センターの職員は心なしか偉そうに思えるのは自分だけでしょうか。 地域のケアマネを指導?する立場からしたらしょうがないのかもしれませんが。
ケアマネ
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 私も関わることが多々ありますが、うちの周りの偉そうというよりは仕事に誇りというか、これだけやっている!という自負は強い気がします(^^) たしかにケアマネさんが相談する立ち位置だからかもしれませんよね。
回答をもっと見る
今年ケアマネの試験を受けようとされている方はいますか? 合格された方は勉強方法などおすすめのテキストなどあれば教えて欲しいです。初受験しようと思っています。
ケアマネ
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。おすすめテキストはいとう総研の見て覚えるシリーズです。また、過去問サイトでひたすら過去問を解くのもおすすめです。
回答をもっと見る
相談です。 週2回デイサービス利用の女性がいるのですが、通えていない状況が続いています。通えても月1〜2回。理由は主介護者の夫が「今日は具合悪そうだから」とか「(夫の)気分がのらないから」など。具合悪いとか言って二人で雪かきしてたりお風呂掃除とかさせてたりと、結局のところ家事強要させてデイに行かせない感じです。女性は体が丈夫な認知症老人なので、意見や要望は(会話自体)訴えないです。 この状況が半年続いており、デイや送り出し支援の事業所から「別の事業所を探して欲しい」と2度ほど言われました。デイの休みが3〜4回続く度に面談していたのですが、「デイはやめさせたくない。次からはちゃんと通わせる」と、反省したように頭を下げますが…毎回言葉ばかりで実行に至りませんでした。 訪問介護も利用して家事支援をしているので、必ず妻が家事をしなくてもいいようにしています。 相談したいのは、デイや送り出し支援はすっぱりやめさせた方がいいのでしょうか?
ケアプラン家庭ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ちなまま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護
なぜ、通わせたいと言ってるのですかね。 今の情報だけなら、自宅でいいように感じます。 一歩間違えたら、ネグレクトですね。 夫がやってしまうことが、多いと聞きます。 身体のあざとか、大丈夫ですか? デイに行くと、虐待がバレるからと 行かせない例ありました。 奥様が認知症だと、やられっぱなしになるので、怖いです。
回答をもっと見る
以前の会社の上司に、ケアマネ業務舐めてない?と言われた事がありました。 全く舐めていません。そーゆー風に見えるあなたがケアマネ業務をなめくさっていたんやないですか? 他の先輩達なめてない?自分の方が出来ると思ってない?と言われた事がありました。 全くそんな事思っていませんでした。他の方々はとても凄いなーと思っていました。あなたが僕の事なめくさっていただけですよね? 人は鏡なんですよ。 自分の考えを私に投影してしまっていただけでは無いですか? もちろん、試用期間満了を持って退社いたしました。
先輩ケアマネ上司
よったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
さようならしたくなりますね。
回答をもっと見る
担当する利用者が発熱→受診→PCR検査。2日前までショートステイ利用し、今日はデイケア利用予定だった。発熱の為デイは休んでの受診。 連絡を受けショートステイ先にも利用者がPCR検査を受け結果待ちである事を報告したら、家族に怒られた。 守秘義務が守られていないとの事。 そうなんだろうか…?守秘義務違反なのだろうか…
病気トラブルケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
厳密には分からないが、必要な情報だと思います。間違ってないです。
回答をもっと見る
ケアマネ将来目指してるものです。 今日初めての介護福祉士の試験の合格発表でした。 結果ダメでした。 何冊も本購入して勉強してたのにも関わらず本番で緊張また焦り、最初に書いた解答を取り消したり 悔しくて散々泣いて 子供達まで私の泣いた姿みて泣いてしまい 介護福祉士の試験で不合格した私ですが将来は絶対ケアマネになりたいと思ってます。そのためにも来年は絶対合格したい こんな落ちた私でもケアマネ目指せるでしょうか…?
介護福祉士試験子供勉強
れんれん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
介護福祉士3回目で合格💦 ケアマネ は7回目で合格💦 諦めなければ、いつかは合格します(^^) 頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
ケアマネをとった人に質問です。 都内で仕事をしながら学校に通おうかと思っています。 実際に働きながら学校に通って資格をとった方はいますか? また、どのようなところだったのか、システム等詳しく教えていただけると助かります。
ケアマネ資格
こん
介護福祉士, グループホーム
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
4回コースに参加しました。 現役のベテラン在宅ケアマネさんが講師です。 看護師さんが多く参加していました。 私はサ責をしていたので、すごく為になったという訳ではなかったですが、宿題があるので、やる気を起こさせてくれて、参加して良かったと思います。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの方にお伺いしますが、自立された利用者の家賃、光熱費、食費だけで何の行政からの補助金もえなく運営されているのですか?
有料老人ホームケアマネ
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
住宅型には、たぶん補助金は一切ないですよね。でも、うちでは、自立とか要支援とかは、受けないので、要介護1-5の利用者さんたちばっかりです。家賃 食費 管理費 利用料 介護保険収入 で成り立ってますね。訪問介護なので。
回答をもっと見る
教えてください^_^ 同居のご家族がいると基本家事援助は入ることが難しいと思いますが、そのご家族が高齢だったり、ご病気だったりすると例外的に入れるとも聞きます。 それはケアマネさん判断にのるのでしょうか?
病気家族ケアマネ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
山毛 徹
ケアマネジャー
ケアマネさんに相談されれば、考えてくださると思います。
回答をもっと見る
ケアマネの過去問を解けど解けど、これがあの分厚い範囲の氷山の一角に過ぎないという現実。 毎回震えます。今回の改定もどんな風にでるのか… もう、がむしゃらにやるしかない。
勉強ケアマネ資格
あおい
介護福祉士, 介護老人保健施設
居宅ケアマネです。訪問介護について自治体では定期的に研修を開催し、定期巡回型を推しておるのですが、そもそも事業所数が少ないです。当然問い合わせると、空きがなく断られることが多いのが実態なのですが、皆様の地域はいかがでしょうか。
ケアマネ訪問介護
まさかどん
居宅ケアマネ
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
最近はデイサービスやショートステイが充実してきた分、訪問介護の需要ある時間帯が送り出し等に偏っていることが多くあります。どうしても正社員だと出勤時間が一律なことが多く、契約パートさんに送り出し等を頼むケーズが多いです。うちの地域では断られるのは時間帯にもよります。
回答をもっと見る
教えてください。従来からある軽費老人ホームは行政からの補助金はないのですか?
ケアマネグループホーム職場
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
現在ケアハウスで働いています。従来の軽費老人ホームとは、軽費老人ホームA型B型のことでしょうか。 ちなみにケアハウス補助金有りますよ。
回答をもっと見る
ケアマネをしています。 コロナ対策についてです。 現在コロナなので、電話モニタリング等で訪問を控えている事もあるかと思いますが、必要訪問時に皆さんどの位の感染対策をして訪問していますか? 私の会社では、訪問入室退室前の消毒。訪問時間は10分以内。ディスタンス等を基本的に利用者家族にお願いしています。退院して間もない利用者等は必要に応じてアイガード、フェイスシールドをと言われています。もちろん10分で終わらない事もそうだし、利用者家族によっては大げさ過ぎる等言われてしまうこともあり、我々との感染に対する温度差があり難しいなと毎回思っています。 感染させない感染しないようにと常に緊張した日々ですが、周りはどのような対策をしているか気になり投稿させて頂きました。
モニタリング家族ケアマネ
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
こんばんわ。どうしても面会が必要な場合(ターミナル期)などは、マスク、フェイスシールド、手袋着用、体温測定してからの入室になります。
回答をもっと見る
ケアマネジャーをしてます。在宅医療が進んでご自宅で看取られる方が少しずつ増えてきているように思います。業務外ですが、利用者の方が亡くなられた時に通夜、お葬式など参加された事はありますか?
葬式ケアマネ
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
今のところは行ってないです。 けど、前のところは上の立場の人は行ったりしていましたね、、
回答をもっと見る
ケアマネジャーとして毎月利用者宅に訪問しないといけない決まりがありますが、毎月来られるのは忙しいから困ると思ってる方もみえます。こちらも好きで訪問してるわけではないですが…。
ケアマネ愚痴ストレス
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
山毛 徹
ケアマネジャー
各々によって、訪問してほしい頻度もかわってきますよね。ルール通りにはいかないですね。
回答をもっと見る
定年まで介護の現場で働きたいですか?それとも管理職やケアマネや事務でデスクワークをしたいですか?僕は両方経験した方が互いの立場や仕事の理解ができるので、現場からデスクワークかなと思います。
管理職ケアマネ施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。現場からデスクになると必ず悩みどころになるのが収入です。夜勤手当て、残業などで管理職より上になるケアスタッフはいます。
回答をもっと見る
酒の量が増える。 ただただ増える。 ストレスって怖い。 その日の嫌なこととか忘れるのに飲み始めたら、もう酔うまで時間かかるようになって。 身体に悪いなぁと思いつつ…飲むよね。 飲んで飲んで…死んだように寝る。 こんな日々。 仕事ではミスしないし、完璧であるためにも今日も飲み続けるワタシ。 ダメね。
ケアマネケア愚痴
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ダメじゃないと思う もう飲んじゃってます? 私も一緒に飲みまーす (o´罒`o)ノ🍺
回答をもっと見る
現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。
外国人無資格初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他 記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨
回答をもっと見る
現職ですが、転職を考えています。退職予定であれば指定申請時にサビ管として問題ないでしょうか?
サービス管理責任者入社
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
福祉用具業者のカタログに簡単な例がのってます。また業者によっては定期的に紙面を配り住宅配置例などをのせているところもあります。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)