利用者の人数と職員数に関して。 小規模多機能型居宅介護に勤めている者です。 毎日、利用者を15〜18名受け入れているのですが、介護職員が、以下の通りになっています。 早番×2名 遅番×2名 超遅(準夜)×1名 夜勤×1名 これでは受け入れる利用者数に対して、職員数(時間数)が足りていません。 そのため、私の事業所では、管理者1名とケアマネ1名を8時間勤務の介護職員と数えることで、時間数を調整しています。 『たまに時間数が足りず、調整している』とかではなく、管理者とケアマネが出勤する日は毎日、8時間勤務者と捉えています。 当然ですが、管理者は会議や事務仕事がありますし、ケアマネは家族との話し合い等がありますので、介護職員としては働いていません。 時折、送迎等を手伝ってくれることもありますが、基本的には介護現場では働いていません。 率直にお聞きしたいのですが、このように、実際には介護を行っていない人間を、介護を行っているかのように時間数を調整し、利用者を受け入れることは、問題ないのでしょうか? また、このようなことは介護現場において当たり前にあることなのでしょうか?
人手不足管理者シフト
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 看多機で働いています。 国が定める数と現場で必要な数には正直合わないですよね。 厚労省が定める数は職員一人に対して3名の利用者とあります。ですので数としては問題ないんですよね。 これであればきちんとしたケアをできるとされています。 私の職場でもそうですが、正直足りません。そもそも訪問や送迎、入浴介助をみんなで振り分けてやっていて利用者がたくさんいるのにフロアに職員が一人と意味のわからない状況によくなります。
回答をもっと見る
以前勤めていた老健では、ケアプランを介護職員が作っていたのですが、あるあるですか? ちなみに現職場では施設ケアマネがしっかり作っています。そもそも介護職員がケアプランをつくっていいんですか?
ケアマネケア施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
わたしが勤めていた特養では、自分でケアプラン作ってケアマネに見せてオッケーが出れば、カンファレンスもやっていました。 老健では、担当を振り分けられ、問題点だけを記入してケアマネが作成、カンファレンスしていましたね! ある程度は仕方ないのかもしれないですね(T_T)
回答をもっと見る
なお
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
ケアマネに何を聞きたいのですか? 兵庫のケアマネさんが知り合いなので聞きますよ?
回答をもっと見る
夜更かしし過ぎて(2時頃就寝)、朝はスッキリと起きれないと言う利用者から相談があった。早く寝るのは当然として、朝の覚醒を促すために楽しい事をしてみないか?と提案してみた。素敵マダムな方だから、タイマーで韓流ドラマが流れるようにするとか、スノウマンとやらのMVをベッドの中で観れば徐々に目が覚めるのでは? マダムは少し考えて、「あなたならどうする?」と聞かれた。素直に「私ならようつべで心霊か不倫・修羅場スレを2・3本観ます」と胸を張って笑顔で答えた。本人も興味をもったみたいで、私が帰った後にようつべで何かを観たらしい。 メールで「あんな気持ちがザワザワするモノで気持ちよく起きれません」と感想がきた。 なんだかんだと理由をつけて、生活習慣変えたくない人だからなぁ。
趣味SNS健康
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
不倫修羅場スレですか! あれは、まとめサイトで見る方がいいなー 続きがあります、とか 話脱線しましたね、、 眠れない時って、心が穏やかじゃないんですよね、結局は 私はいくら酒のんでも寝れなかっのが、最近ノンアルコールビールで眠くなるのが多いです
回答をもっと見る
老健でケアマネしてます。ほぼ未経験の状態です。ケアプランの作成について質問です!うちの老健は強化型をとっていてケアプラン作成の流れは 入所日 担会・ケアプラン作成 ↓1週間以内 入所後訪問 ↓1週間以内 担会・入所後訪問後のケアプラン作成 なんですが、みなさんはどうですか? 入所翌日に訪問すると2週間でケアプラン2個作らないといけなくて、意味あるの?と思っていますが、前任者からの決まり?のような感じで上記に至ります…
ケアプラン老健ケアマネ
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは、入所時のプランは原案という形ででざっと作る。 2週間以内に本計画作ってまた会議って感じになってます。
回答をもっと見る
ほぉ〜ら、ごらんなさい。 と、言いたくなった。新規利用者アセスメント時に寝室確認したら、ホムセンで売ってるようなパイプベッドを利用していた。手すりもなく、頻回な寝起きのために「腰が痛い」と言っていた。 前もって福祉用具事業所に現状を説明し、自費で利用できるベッドのカタログを持ってきて欲しい事を伝えたが「要介護1ですと制度が〜」とグズグズ言って持っても来なかった。私としては、レンタルの有無に関わらず選択肢を増やしてあげたかった。 結局、本人と家族から「ベッドを借りたい」と福祉用具事業所に連絡がいったらしい。 ケアマネの意見を聞いてくれない福祉用具事業所ってあるんだなぁと、感じ行ってしまった。
福祉用具要介護家族
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 福祉用具貸与事業所で勤務している者です。投稿を読ませていただき、そんな話が有るんだなぁ〜というのが感想です。確かに介護度1では例外給付をしなければ特殊寝台のレンタルは無理ですからね。ただ、その対応策として自費ベッドがあるわけで。利用者様の選択肢を増やしたかった山田さんの考え、それを読み取れなかった貸与事業所。どちらが正しいか明白です。そんな貸与事業所とは今後、付き合わなくて良いのでは?
回答をもっと見る
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
確か4月くらいからやっています。 最近やっと慣れてきて、ソフトウェアも対応してきたので、手間も少なくなりました。 始めた当初は地獄でしたけどね...
回答をもっと見る
今年ケアマネジャーの資格を取得しました。わかっていた事ですが給料が現場職で働いている時よりも落ちてしまうのでなかなかケアマネジャーとして仕事に就くことが出来ません(今は異動先が無いので)。一人暮らしなら良いのですが家族がいるとなると生活を守っていかなくてはならないので難しい所です。ケアマネジャーに限らず何か資格取得したけど上手く活用出来ていないなって事皆さんありますか?
ケアマネ資格
年中腰いた
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私が以前にお世話なった特養で、男性の方でケアマネジャーをお持ちの方が居られました。最初は全く知らずに介護福祉士をお持ちの介護職員さんだと思っていました。 介護職として大ベテランの方だったので、夜勤も他の職員さんの倍くらいされておられました。 しかし、腰を強く痛められて退職され、私のところに丁寧に退職の挨拶に来られた時に、離島でケアマネジャーとして働くと仰っておられました。 それから約5年以上経ちますが、今現在、どうされているかは分からないです。 質問と全く違う趣旨の発言になりました。 申し訳ありません。 ケアマネジャーさんがケアプランを作っていただがないと、介護職は動けません。 自信を強く持たれて、一歩一歩、頑張ってください!!
回答をもっと見る
自分は介護福祉士取得して2年が経ちます。将来的にはケアマネ資格を取るつもりですが、取得まで年数がある為今のうちに出来る事は無いかと考えています。 こんな資格があると良い。こんな勉強しとくと良い…等皆さんのご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。
ケアマネ資格介護福祉士
ハル
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
介護系に特化しなくてもハルさんが興味が持つ資格免許を取得してみては? ※ユーキャンとかは介護福祉士だけではない資格免許盛りだくさんなのでそれを読んで探すのも手段の一つである※
回答をもっと見る
個人病院でケアマネとして勤務している方はいますか? 知人が転職したのですが、手当だけで10万くらいあると聞き、驚いています。 実際に給与の待遇は良いですか?
手当給料ケアマネ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 私はケアマネとしての勤務ではないですが、知り合いが個人の歯科併設の居宅でケアマネをしてます。 そこでは、給料は利用者の担当者数に応じて、報酬の7割を給与としてもらってましたね。利用者数のオーバー分の減算があっても。
回答をもっと見る
独居男性、生保、ヘルパーサービス利用の方のケアマネ担当させて頂いてる方、約5名います。 口揃えて言われる事は、今月で利用者さんのサービス担当を外したてくれ!と言われます。理由は勿論わかってます…(T ^ T)ケアマネはいつも板挟みです(T ^ T)酒飲まんとやっとれんわ!でも、現場で働いてた頃より傾聴対応と私を信頼してくれるので、一度挫折したケアマネ業務だが、やり甲斐はあるな
ケアマネケア
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 僕もケアマネをしていた時にサービス担当を変えてくれとよく言われました。そこを何とかお願いしますよーって感じで上手くかわしながら継続してもらっていました。それこそ、事業所とケアマネの信頼関係が大切だと思いますよ。電話だけでなく、事業所に行ってお礼を伝えるだけでもだいぶ違いますよ。
回答をもっと見る
介護を18年して、もうそろそろ、社員を辞めようと思っています。今は特養で働いています。できれば日勤のパートになりたいと思っていますが、このまま今の施設で働くか、他の施設で働くか迷っています。今、ユニットリーダーとケアマネもしてるので パートになると両方ともしなくなります。周りも働きにくいかななんて思ってしまいます。同じ施設なら仕事はわかっていて、スムーズにパートができると思うのですが、みなさんはどう思いますか?
ユニットリーダーパートケアマネ
さっとと
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは一つの選択肢としてありですよ😊 正社員のメリットデメリットがありますし、パートのメリットデメリットがありますからね。 一回その旨を上司や施設長に相談してみては?
回答をもっと見る
ケアマネの受験票が届いたぁ!! 明日は文殊様へ行って、お参りして 鉛筆買って…☆ あとは、追い込み‼️
ケアマネケア
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
素敵!がんばってください!高みを目指す方を本気で応援します!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は10年前、福祉の就職フェアで下のような光景を目にしました。中年の求職者が特養のブースで 「20年以上、大きな社会福祉法人に勤めてきたのにアルバイト雇用しかないとはどういうことですか?」と言っていました。 特養の担当者は 「あなたは高齢分野は未経験ですし、長く勤めているわりに資格や役職もないですね。私の施設では新卒か役職経験者または資格取得者でないと正規雇用採用はしていないんですよ」と返していました。 そう言われた中年求職者は自分の経験のある障害者分野のブースに行き、担当者に 「20年以上も勤めてきたのですね。ただ、資格や役職経験がないので給与でそれを評価することができないのが現状です」と言われていました。 私はそれを見て、無資格で長年平職員でいることのリスクの高さを感じ、資格を取得していきました。また、それを活かした仕事をしていきました。 皆様は勤務先が潰れたり、自分がリストラされたりして無職になった時のリスクに備えてしていることはありますか?
給料ケアマネ資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
資格つて 知識と責任が伴いますので そこにやる気 人柄とその辺が 判断の基準かなと考えてます。 その他にも任意の ためになる研修沢山ありますが それは判断の基準にならない事が 残念です。
回答をもっと見る
地域包括支援センターからご利用者様を紹介していただいた。 緊急で介護サービスを利用できるようにしてとの事で、アセスメントして担当者会議を調整しました。 一応、基本情報をくださいとお願いしたら、怒られた。 包括で関わっていないのに、基本情報はありませんと。自分で収集してと。 モヤっとする…
ケアプラン申し送り理不尽
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは困りましたね。 ちゃんと地域包括支援センターのやることをしていただかないと困るのに…。
回答をもっと見る
兵庫県神戸市でケアマネージャーさんを探しています^ - ^ 兵庫区で訪問介護をスタートしました^ ^ よろしくお願いします🥺
ケアマネ訪問介護ケア
ゆたか
介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ワムネットを活用して、電話営業をすれば良いと思いますよ 電話した後、FAXですね
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 利用者さんが、ケアマネの顔を半年以上みていないし、 連絡も一切ないんだけど、見捨てられたかなぁ〜 と笑いながら言われていますが… そんなことあります??
ケアマネデイサービス
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です! 無いと思います。 コロナ禍で訪問を控えることはあっても、最低でも月に一度は連絡はするはずですでなければ提供表も作成できません。
回答をもっと見る
愚痴です。退職日が決まりました。勤めているデイサービスが人件費を削減したいので、他のデイサービスに週2回手伝いに行ってくれと打診されその場合は3ヶ月は辞めないと言う約束で、翌日迄に返事を、と言われケアマネ研修が、終わり求職すると現施設には伝えてあったので、、腹は立ったのですが、いい機会かなと考えて直して、退職することにしました。ケアマネの仕事が見つかるか不安ですが、有給消化はさせて貰えるので、少し気持ちが落ち着いたらハローワークに行ってみようと思います。私の選択に幸あれ😅という気分です。
ケアマネデイサービス人間関係
みかんの子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ほのか
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, デイサービス, 介護事務, 初任者研修
思い切りが大事なときもありますよね😆 捨てる神あれば拾う神あり!っていう感じで😍 成功を祈ってます!
回答をもっと見る
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
はじめまして。 うちは導入していません。
回答をもっと見る
老健勤務です。近隣の事業所のケアマネが集まって連絡会などを行っています。包括などが中心となっているのですがか、コロナ警戒レベル5にも関わらず対面で普通にやってしまっています。普通リモートとかにするだろうと呆れているのですが、そういった事案は今当たり前なんでしょうか?
老健ケアマネコロナ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
全てリモートで行っています。 雑談的なところからいい情報が得られにくくなる というデメリットはありますが、移動時間の手間も省けるため、絶対必要だと思います。 リモート提案するのが一番だと思いますよ〜
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 介護職は肉体労働であり、利用者からの 暴言暴力、職員からの暴言などのリスク がある仕事でもあります。 リスクを回避するために皆様がしている ことは何でしょうか? 自由記述または下からの選択肢から 選んで教えて下さい。 私は①②④をしています。また、介護と直接関係ない資格を取得し、別の道も模索しています。 ①医療保険、ガン保険に加入している。 ②暴言暴力のある利用者とできるだけ関わらないようにしている。 ③ケアマネ、サービス管理責任者など直接介護のない仕事を目指している。 ④ユニット会議などでチーム支援を行えるようにしている。 ⑤人事異動でリスクのある場所に行かないように社内人脈を築いている。 ⑥利用者の暴力をうまくかわせるように体を鍛えている。 ⑦暴言をうまくかわせるように上手な利用者や職員あしらいのできるようにしている。 ⑧一つの職場で働かずに複数の職場で働いている。 ⑨副業である程度稼ぎ、いつでも介護職を辞められるようにしている。
ヒヤリハットケアマネコロナ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は①と 私自身社会人学生として必要な免許を取得する関係で目標を介護福祉士取得までとし メインとなるのは美容師免許【美容師免許とってから理容師免許を視野に入れているので】、介護福祉士を土台に幅広くかつ転職と就職を繰り返さないように夢に向かって段階踏んでいるところです。
回答をもっと見る
ケアマネジャーさんに質問といいますか、アドバイスをください。 90歳 男性 要介護1 膝の骨折術後 歩行不安定 杖なし 脳梗塞術後 物忘れ軽度 同居家族は息子(鬱による引きこもり) 認知症の劇的な進行により「介護に関する全ての契約を終了する」と、先月から宣言されていましたが、今日は興奮して電話で上記の内容を捲し立てられました。 本人の意思を尊重してヘルパーと福祉用具の契約を今月いっぱいで終了した方が良いのか、人道的に考えて説得を続けた方が良いのか悩んでいます。主治医にも協力をお願いしましたが、「介護は自由契約だから」と断られました。 本人に介護サービスの利用を終了後の生活をどうするのかを質問しましたが、「主治医の先生にお任せしている」としか言いません。主治医は医療のみで介護事業は全く行っておりません。 アドバイスをお願いします。
要介護ケアマネ認知症
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 難しいケースですね💦 仮に親族や協力者がいないとなると、入所させるか入院させるかの選択かなと。とりあえず本人の意思としてサービスは解約して、包括に困難事例として挙げるか。自分なら、主治医と話し認知症の専門医へ受診するよう働きかけます。 急激な進行は何か理由があるはずので、環境面で何かを見つけるのもいいかもしれませんね。 私の事例でも、トランクスからリハPにして、一気に進行した男性がいました。
回答をもっと見る
ケアマネの模擬試験の結果… 介護支援分野…18点 保険医療…21点(TT) ダメだった( TДT) 答えは分かってるのに早とちりだったり、深読みしすぎだったり(TT) あと約1ヶ月( ノД`)… 不安でしかない😢 どうしたらいいのでしょうか(;_;)
ケアマネ
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
覚えているのに間違うことが多いということですか? 問題を解く際には、問題を作った人の気持ちになると間違いが減ると思います。 文章をよく読めと言いますが、読んで、相手が何を求めているのかを理解すると、それだけで選択肢が削れたりします。 あと、詳細は割愛しますが、人間の記憶は曖昧なものなので、後から見直した際に間違った選択肢を正しいと勘違いして選び直してしまうことがあります。 深読みで間違うのの、よくあるパターンですね。 見直しはミスを減らすためのもので、改めて問題を考え直すものではない気がします。 純粋に知識が頭に入っていないということで有れば、アウトプットがおすすめです。 覚えたことを人に説明すると、頭に入りやすいというのが本来のやり方ですが、そんなのに付き合ってくれる人は中々いないので、 私は、勉強する時は一人で喋りながらやります。 誰かと喋っているかと勘違いされますが、参考書に書いてあることを理解する過程を喋りながら勉強すると、びっくりするくらい速攻で頭に入ります。 まだ1ヶ月あるなら、1日1時間でも、30時間勉強できます。 2時間なら60時間です。 それだけ勉強できれば、嫌でも多少の自信は付きますよ。 自信がないなら、自信がつくまで勉強しましょう! やる気が出ないなら、最悪アプリやYoutubeでもいいので、何かしら試験範囲の知識に触れましょう。 私が国家試験受けた時のポイントと、反省点含めてコメントさせていただきました。 あくまで私の例なので、ご参考までに。 試験勉強ファイトです!
回答をもっと見る
自分の事業所は、ケアマネさんは所属しておらず外部のケアマネさんと連携してお仕事してるんですが、ケアマネさんからのご紹介で契約した要支援の利用者様が最近いまして、そのケアマネさんから電話がありました。 提供表を作成してるのですが、利用物○○さんは独自サービスⅠですか?処遇改善は介護と変わらずⅠですか? と連絡がありました。サ責ですが正直、自分もそこまでまだ把握しておらず、勉強が足りていません。 サ責って、どこらへんまでの知識を要していたのがいいんでしょうか?独自サービスなんちゃらとかなんとなくはわさるけど、利用者さんがこのサービスで、その利用者さんはこのサービスですってちょっとそこまで覚えきれるかなと不安です。そもそもケアマネさんが分からないのに私も分からないよー😭が本音です!笑
勉強ケアマネ
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まこと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問介護しかない事業所の、サ責、管理者をしています。 独自サービスは市町村によってまちまちなので、会社が指定する市町村の制度はサ責は学習しとくべきです。 ケアマネさんも理解されてないのはもしかすると市町村で違うからかもしれないです。
回答をもっと見る
相談員になってはや5ヶ月…。ケアマネなど他機関への電話連絡や体験、新規利用の受付などの仕事を任される事が多くなりました。任せてもらえる事が増えて嬉しい反面、電話の際に凄く緊張してしまいたどたどしくなってしまい伝えたかった事や会話の中での疑問点などがすっかり飛んでしまったりまとまらなかったりと、できていない自分に腹が立ちますし相手に対しても失礼だと感じています。 みなさんはどのような点に気を付けて電話応対をしていますか? 夢にまで出てきて嫌な気分になってしまいます😓どうにか克服したいです。 よろしくお願いします!
相談員ケアマネケア
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
ケアマネをしています。 慣れるまで、電話緊張しますよね。怖いケアマネもいますし…。 私は電話をするときに、言うことをメモしてからかけるようにしています。あと、新規の相談の電話がかかってくるときは、絶対聞いておかないといけないことは、いつでも見えるところにメモを貼り、聞きそびれがないように心掛けています。 あと、ゆっくり話す、相手の話を先に聞く、相手のペースに巻き込まれないようにするようにしています。 参考になるかわかりませんが、ご参考までに。
回答をもっと見る
皆さんの施設には 『もう〇んでもいいから!』 『後は〇ぬだけだから好きな事をさせろ(暴力行為)』 などの話や行動を利用者さんからされることはありますか? 新規のGHでその方々への対応について考えています。 たしかにフェイスシートを見る限りその方々の背景は悲観的になりそうな内容でした。 どちらも身寄りがなく(全て拒否をされ)入居に至った経緯があります。 それを考えると人生を悲観的になるのは当然の事と思います。 その生活歴を職員間で共有し、少しでも辛い思いを和らげていきたいという結論に至りました。 しかし、現場の人数は限られており1人にかかりきりで他の8人を放っておく訳にもいかない時もあります。 複数人で行動すれば見守りは可能でしょうが、性格的なものも有るのでしょうか。参加はあまりされません。 参加の強要はその方の意思決定に背く事にもなりますので絶対に行いません。 ですが、職員が自分の所にいないと扉を破壊する、自分の物品を片っ端から破壊する、自傷行為に走る。 など感情のコントロールが上手くできないこともあります。 暴力等に発展する方は主に自分の思い通りにならないと『なんだとこの野郎』『もういっぺん言ってみろ』などの言動とともに他者様に殴りかかります。 介入しますが、介入した時に首を絞められたりすることもあります。 ケアとしてどうなのかは疑問ではありますがなるべくその方の意に沿った環境作りを目指しています。 正直な所、2例ともその場ありきの対応でしかなく、自らの技術不足を悔やむばかりです。 最初の部分でも書きましたが、これらの行動は悲観的になってしまっている事がひとつの原因になっているとも考えました。 これだけ辛い思いをされているのなら、抗不安薬などの処方を依頼しても良いのではないかとも考えました。 しかし、事務の管理者としては薬物療法等はさせたくないらしく、受診もケアマネや管理者が連れていくため現場の声はまず届きません。 薬によるコントロールもひとつの認知症の対応方法ではあると思うのですが……。 一応書き加えますと、薬でADLをガクッと下げて寝たきりにさせるとか、そういうものは私も否定的です。 どこも同じようなものなのでしょうか。 このような利用者さんがいて対応に悩んだ方や、 こう接する事で穏やかに生活を送ることが出来たなどを教えて頂けると嬉しいです。
暴力管理者ケアマネ
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
死んでもええとか死が近いとか言う人に限って 死を恐れているように思います。 認知症でまだ軽度の人が居て、そんなことばっか言うので「本心は?」と聞いたことがあります。最初は「全然怖くない」とか「屁でもない」とか言ってましたが、深く話をしていくと「やっぱり怖い」とも言ってました。 その事から多分、かまってほしいのでは?と思ったりします。 ↑(論点がズレてたらすいません。) (ボクの考えは正解でないと思います。聞き流す程度で。) ケアに関して。自分や職員が危険に晒されている状態ですよね?最悪なケースは、他入居者にも危害が加わる可能性があるという事。 投薬に頼るのはダメなのかもしれないけど ここまで酷いと頼ってもええんじゃないかな?と思う 薬が全てADLを下げるわけではないと思う。本人に合った薬だと本人も楽になるし、入居者も安心して生活をする事ができる。職員にも危害は加わらないんじゃないかな? 他の人に関われなくなるのもなんか寂しいよね。 入居者視点からすると。
回答をもっと見る
キャリアアップについてです。 現在、施設勤務4年、病院勤務4年になります。 資格は基礎研、介護福祉士があります。 ケアマネを受験したいのですが、まだあと2年働かないと受験資格がありません。 その間に取っておいたら良い資格を教えてください。 喀痰のは今実地とかできるのでしょうか?
ケアマネ資格介護福祉士
でんでんこ
介護福祉士, 病院
りなっころ
ケアマネジャー
こんにちは。 私は歯科衛生士歴7年で、ケアマネの免許取得後、市役所で介護認定調査員として働いています。 資格といってはなんですが、パソコンは使えますか? ケアマネになってもパソコンはどうしても使うし、市によっては、これだけの経歴をお持ちであれば介護認定調査員として働くことができます。 給料もさること、育児中であれば市役所はお休みも取りやすいですよ。
回答をもっと見る
明日はグルホ最終日。 人数が足りないからと9月から特養に異動になる。 最後に思い出を残したかったから本部に相談。管理者に相談。ケアマネに相談。ユニット職員に相談。 皆から、『今まで色んな骨組みを作ってくれたお礼も込めて』なんて言われて感染症対策をしてドライブレクを許可してもらった。 なのに、それなのに。。 今日勤務の職員が急に、 『明日で最後のあなたがドライブレクに連れていく必要は無い。施設で見守りでもしていて。私ともう1人で行くから。』と。 怒りより、悲しみやショックが溢れてきました。 思い出も残すことが出来ないなんて。 辛い。
異動管理者トラブル
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
まじ!酷い!の言葉しか浮かんできませんね. 今日の業務気をつけて。
回答をもっと見る
特養の相談員で兼務してる業務ありますか?介護はよくありますがケアマネとかもいますか?
相談員ケアマネユニット型特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
こんばんは。私の施設では相談員とケアマネ兼務してますよ。
回答をもっと見る
今年、ケアマネの試験を受けるんですけど全くもって勉強できてません。範囲が広い…皆様はどうやって勉強されてますか?効率のよい勉強方法や勉強のし方教えて下さい。
ケアマネ
リクしゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
私はとにかく、過去問をやりまくって、答えがどこの法令から出てるのかマーカーで引きまくりました! 同じ場所から答えが出てたらまたそこに違う色でマーカーをひく。 付箋をはる…を繰り返して、どこが良く出るのかをみてました!
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)