ケアマネの受験資格を調べてみたのですが、介護福祉士合格から5年なのでしょうか?介護経験5年なのでしょうか? 介護経験にサ高住は含まれますか?
サ高住ケアマネ資格
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護福祉士合格してから5年ですね😃 職務内容に介護業務が含まれているなら適用されると思いますが、不安なら振興センターに確認してみたらいいかと思います^ ^
回答をもっと見る
はじめまして。ケアマネに必要なパソコンスキルはどの程度になりますか? デスクワークの経験がないので不安です! アドバイスもらえたら助かります。 よろしくお願いします。
ケアマネ
ポン太
介護福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
使用しているソフトにもよると思いますが、パソコンでネットが使えて、プリンターから印刷できる程度が最低限だと思います。 仕事の早さだと、記載する量がかなり多いのでブラインドタッチ出来る方が良いでしょうね。
回答をもっと見る
ケアマネ合格発表まで1ヶ月切りました… 不安でしかない。ネットで合格ライン予想っていつも調べてる…今年受けた方々、今年の合格ラインは何点だと思いますか?
ケアマネ資格
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
こうじ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
多く言われているのは、15/25ですね おそらく、ここから±1点ずつかな? って思ってます。願いも込めて… ケアマネ受験お疲れ様でした。 お互いに吉報まちましょう。
回答をもっと見る
ケアマネの資格はとる必要があるでしょうか。(簡単に取れるとは思いませんが) 私の職場ではケアマネを持っている職員さんが多くいます。しかしケアマネ業務は基本的に看護師長が一括してやっているので今の職場では使うことがありません。 一応スキルアップとして取っておくべきか異動になってから取るべきか悩みどころです。 みなさんなら取りますか? ちなみに人事異動の発表は3月中旬で、私はあと3年くらいはないと思います。
ケアマネ資格介護福祉士
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
「ケアマネの仕事をしたい」「ケアマネになりたい」という気持ちがないのなら取る必要はないと個人的には思っています。介護福祉士としてのスキルアップだけなら、介護福祉士会がしている諸々の研修を受け、認定介護福祉士を目指すのもひとつの手です。認定介護福祉士は現実的ではないかもしれませんが、働く予定がない資格を取るのはもったいないと思います。 資格で昇給がある、もしくは職場が負担してくれるなら考えてもいいかしれませんがケアマネは資格更新もあるので…
回答をもっと見る
現在特定施設でケアマネジャーとして 働いています。 同じ施設で16年勤務先していて、 そのうち5年くらいケアマネとして 勤務しています。 ずっと特定施設でしか働いたことがないのですが あるきっかけがあって、 小規模多機能型居宅介護に興味があります。 小規模多機能型居宅介護のケアマネの 仕事内容はどのような感じでしょうか? 給付管理はやったことがないので 未知の世界なんですが、 良かったら教えていただけると 有り難いです。
ケアマネ転職施設
うさぎ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
小規模のケアマネを約5年しています 介護職とケアマネ兼務の施設が多いです 介護とケアマネの業務配分をはっきりとしていない施設ばかりで ほぼ介護士としての仕事してました 当然の結果として ケアマネ業務が溜まり 上司から責められて退職したこともあります 今の施設に就職するときには ケアマネ業務を優先すると約束しましたが 実際には介護職として三年働かせて頂きました 今になり ケアマネ業務について責められています 小規模で働くのならば ケアマネ専任で 契約することを お勧めします 手伝い出すと きりがなくなります 最初にケアマネ専任です と上司に介護職の方へ宣言してもらい 手伝わないと決めて 仕事しないと 大変なことになります 今の施設で働き続けることも良い方法では とも思います 小規模て 精神的にキツいですよ 私の個人的な意見なので ご参考までに
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 資格を取得するためには テキストや資料などを 多く取得していきます。 資格取得後、皆様はそれらを どうしていますか? 私は一定期間置いておいて 読まないようであれば、 処分しています。
初任者研修看護師ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
今までいくつかの試験を受けてきましたが、試験が終わったら読み返すことは全くありませんでした。 もったいないので、売る前提で書き込みなどせずに綺麗に使うようにしています(^^) すぐに売れば高値がつきますよ!
回答をもっと見る
ご利用者様のお宅に電話をかけたら、いつもと違う声だった。ちょっと戸惑ってしまい、私:「◯◯様のお宅ですか?」 ◯:「はい、そうです」 私:「◯さんご本人ですか?」 ◯:「そうですよ」 ・・・・。沈黙に耐え切れず、 私:「オレです。オレオレオレです。」と、連呼したら、「ケアマネさんでしょ。騙されないから」と笑ってくれた。認知症で、相手の顔や名前が思い出せない事が増えてきたのに、私の「オレオレ」は簡単に見破られてしまった。自宅に伺う約束をしたけど、この約束は絶対に忘れられてると思う。
ケアマネ認知症人間関係
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
面白いです。(笑)
回答をもっと見る
私はケアマネージャーです。私の地域ではヘルパー事業所が少なく、必要な利用者さんにも回数を減らすなどし十分なサービスができていません。見なさんの地域は人手は足りていますいか?
ケアマネケア
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
猫の親
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
足りてないと思います。他の事業所に時給上げたの?と聞いたら人が集まらないから上げたけど誰も来ないと呟いていました。ケアマネさんにも賛同いただき、小さな事業所同士連携できればもう少し仕事が受け易くなると思います。
回答をもっと見る
2021.11.01から訪問介護事業所の指定を受け、新規事業所を開設します。ケアマネの人達に開設を伝えるためのアポや直接の訪問するとき、1番ケアマネの人達に迷惑のかからない方法とかあったりしますか?時期的に忙しいのはわかっていますが、それでもそんなに迷惑がかからない方法とかありますか?
ケアマネ訪問介護介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
banana
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
おはようございます。 給付時期なら、なるべく短的にして後日再度、来て頂ければいいかな? 新規事業所なら、マスタ入力に必要な法人情報、事業所番号、加算情報が記載されたパンフレットがありがたいかな、と思います。 要支援を受けてくれる訪問介護事業所さんが、少なくなってきてるので、受けれるなら、アピールポイントかも、です。
回答をもっと見る
ご利用者様のご自宅にモニタリングのために訪問。ご利用者様の都合を聞いて予定を合わせたのだけれども、訪問ヘルパーさんが支援してた…。 ヘルパーさんに、支援中のご利用者様の様子や生活についてお話を聞かせてもらおうとしたら無視された。 「忙しいのかな?」と思いご利用者様から介護保険更新後のサービス利用についてをアセスメントしてたらヘルパーさんに舌打ちされた。もの凄い大きな音を立てて調理後の鍋とかを洗っていた。 他の事業所のヘルパーさんや訪問看護師さん、PTさん福祉用具さんはいろいろと情報提供してくれただけに、「迷惑だっただろうか?」「甘え過ぎただろうか?」と考えています。
福祉用具訪問看護トラブル
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
舌打ち…されたら私ならめちゃ怒りますね。そしてそこのサービス事業所は使わない
回答をもっと見る
近頃ケアマネって本当に難しいって感じます。基本的な仕事の事ではなくて、仕事の範囲というか、どこまでが自分の仕事なんだろうって。社会資源もなければ制度も未整備で、杓子定規にいかないことが多すぎて途方にくれます。明日は頼れる身寄りのないかたの火葬に市役所のかたとデイサービスのかたと三人で立ち会います。今日はどうしようもなくて自家用車で病院につれていきました。何年やっても難しいですね。ケアマネって。
ケアマネデイサービスケア
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
今居宅のケアマネージャーの募集をかけています。経験年数もといません。1日8時間。社会保険完備、ボーナス 3.5倍で月給与20万円です。この条件は皆様の地域と比べて安い方ですか、平均的ですか?主観で構いませんのでおしえていただきたいです。
居宅ボーナス給料
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。新卒レベルの人材を採用し、育てる気があれば、その給与でいいと考えます。もし、ケアマネージャーとして即戦力を求めるなら、後50000円程度上げた方がいいと感じます。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取りました。来年から働きたいと思っています。 地域包括支援センターか、居宅支援事業所か迷っています。 ボランティアで介護予防体操を指導しています。 在宅のサ責をしているときは、予防の方とのコミュニケーションが楽しかったので、要支援の方の支援のほうが向いているかな?と少し感じています。 実際に働いている方、地域包括支援センター、居宅支援事業所の向き不向きなどアドバイスありましたらお願いします。
要支援予防ケアマネ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
包括のケアマネで働いてます。 メリットは要支援、事業対象者の方しかもつ事が出来ないので居宅CMの様に病院に営業やら、永遠に利用者様の担当するプレッシャーはないです。デメリットは要支援の方が区分変更かけ要介護になった際、月遅れ請求やら居宅引き継ぎが案外大変です💦あと、担当を実績請求で70件もたなくては上に言われます💦 後は、包括がやってるイベント参加ですね…←参加してる場合ではないぐらい実際は忙しいです💦 でも、産まれ育った地元で社会貢献したいと思ってたので今は幸せです。
回答をもっと見る
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
二回目の更新を一昨年終了しました。受験時には、ネットのサイトを利用していたと思います。過去問や、こちらのカイゴトークさんみたいに、みんなが質疑応答できる場があったり、毎日、ケアマネ試験に関する情報がアップされたりしていたような…今もあるのか、わからないですが、更に良いサイトが出来ていそうですよね!
回答をもっと見る
すっごくモヤモヤ。 我が社の会長は「居宅閉鎖」を主張。社長は「居宅継続・いずれは拡大」。 でも、会長が社長を解雇したため居宅へのあたりが強くなってきている。報告した事も「聞いてなかった」とか言われるし、「売り上げが少ない」とも言われる。 入院や老健入所、特老入所が続くのは仕方がない事なのだが、嫌味が鬱陶しい。 ここの事業所は会長のパワハラのお陰でケアマネが10人程退職しているため、私が引き継いだ時にご利用者様達から「もう変わらないで欲しい」とため息混じりに言われました。私も利用者様達を見捨てて辞めるような事もしたくないし、本当にモヤモヤする。
ケアマネ退職上司
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
MCIだから…。(語彙力)
回答をもっと見る
ケアマネジャーをしています。 老健は、基本的には3ヶ月以内に退所となっていますが、皆様が働かれている老健は、3ヶ月以内に退所されていますか? 以前、老健で勤めていたときは、退所される方はほとんどいなかったですが、今は厳しくなっているのでしょうか? 制度と実際を伺いたく質問させて頂きました。
老健ケアマネケア
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私が前に勤めていた老健は3ヶ月で退所なんてなかったですよ。 半年前の話しですが...
回答をもっと見る
介護職員からケアマネになった方に質問です。 ①身体介助は減りましたか? ②休日に呼び出し等はありますか? ③介護職員をしていた頃よりはお給料は上がりましたか? ④何が一番大変ですか?? ケアマネの資格を取った方が良いのか迷っていますが、ケアマネも大変だと聞きます。メリットが良く分からない為、良かったら教えて下さい。
ケアマネ
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。現在育休ですがグルホ勤務の時の経験を話します。 1 ヘルプのみでした。 2 あります。月に2回ほどありました 3 5万上がりました 4 スタッフの調整、家族とのコミュニケーションが大変です。 メリットはお給料くらいですね!
回答をもっと見る
ケアマネの受験資格についての質問です 特養で1年5ヶ月(千葉の特養です) ケアハウスで1年2ヶ月(兵庫県の特養です) 派遣で2年9ヶ月(兵庫県で派遣です) 合計5年6ヶ月になるので受けようと思ってるのですが必要な書類はなんでしょう?
ケアマネ
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
現在のケアマネ受験資格は、介護福祉士の実務経験が5年以上ではないでしょうか?
回答をもっと見る
更新研修についてお聞きしたいです。 平成31年に大阪でケアマネを取得し、有効期間は平成36年の1月となっています! 更新研修は2年前から受講可能との事ですが、、、何かお知らせ通知って届くのでしょうか? あと、6ヶ月以上の従事で受ける専門課程Ⅰや3年以上の従事で受ける専門課程Ⅱと分かれていますが実務経験の従事日数の証明は、受験時と同じように書類での提出となりますか? 介護福祉士の受験時に、運営譲渡により従事日数の証明が難しく1年分白紙になった経験があります! 4月から2年近く休職予定ですので、、、必要な書類等があるなら、早めに準備に取りかかりたく情報をお待ちしています(^_^)
職種研修勉強
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。下のリンクを参照下さい。また、研修を受けれる時期になったら、書類を送ってきますよ。 https://www.ocma.ne.jp/legal/131
回答をもっと見る
総合事業のケアマネされてる方、まわりにやってる人いるよって方いらっしゃいますか? ゆくゆくは主任介護支援専門員を目指したいと思っています。そのためケアマネ取得後は介護職員と兼務はしたくないので居宅介護支援事業所で働きたいと思っています。情報収集がてらケアマネの求人を見ていると、総合事業のケアマネの求人を見つけました。条件はかなりいいのですが、キャリアアップを考えたとき、やはり普通に居宅介護支援事業所で経験を積んでいる方がいいのかなと思いました…実際のところどうなんでしょう?
居宅ケアマネ資格
おしず
介護福祉士, グループホーム
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
はじめまして。地域包括に勤務しており総合事業のプランも立てています。自治体にもよりますが、総合事業のプランと要支援のプランはほぼ同じですが、要介護のプランは様式も大きく異なります。将来的に居宅勤務をご希望であれば総合事業のプランだけでは、少し遠回りになりますが、経験にはなると思います。がんばってください。
回答をもっと見る
Tさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しています。 過去問をして間違えた所を調べ直して勉強してます
回答をもっと見る
老健の在宅復帰について教えて下さい。在宅復帰を希望される方は入所前後訪問指導に行かれると思いますが、要介護4.5で長期入所が決まっている方も訪問指導をすれば、入所前後訪問指導加算はとれるのでしょうか?
ケアプラン指導老健
らっぴー
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
キリコちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院
要介護4または5関係なく加算は取れると思います。 https://ads.kaipoke.biz/basic_knowledge/care_insurance_and_law/addition_subtraction/about_enter_before_after_visit_lecture.html
回答をもっと見る
ケアマネ歴半年の新人です💦 先日担当している利用者さんのご主人が亡くなったと、ご主人の担当ケアマネさんから聞きました。又聞きですしデリケートな問題なのでご本人から連絡があるまでこちらからの連絡は控えようと思っていたのですが、なんの音沙汰もなく2週間以上が過ぎてしまいました。利用者さん本人の状態も気がかりになってきているのですが、連絡しても良いものでしょうか?💦
ケアマネ新人ケア
moon
ケアマネジャー, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 また聞きでもご本人に連絡入れた方がいいと思いますよ。 パートナーがいなくなり、塞ぎ込んで生活が乱れてしまう方は多いです。
回答をもっと見る
訪問介護の常勤をしてます。 皆さんの事業所では、ご利用者様宅の伺うときは、社用車ですか?それとも私用車ですか?私用車の使用の際はどんな手当てが出てますか? 私が勤務している事業所では、ケアマネも社用車を使うので、常勤は出来るだけ私用車を使ってと言われ、ガソリンが高くなってる今、あんまり私用車は使いたくないなーと思ってるところです。ちなみに1キロ26円のガソリン代は支給されます。
ケアマネ訪問介護ケア
アルプスのペーター
介護福祉士, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
登録ヘルパーをしています。 私用車です。社用車ありません。 手当は、交通費一件100円のみ。 割りに合わないです(ToT)
回答をもっと見る
今日は介護支援専門員の試験の日ですよね。受験された皆様、お疲れ様でした。吉報が届きますように。
勉強ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういえばそんな時期ですね! 受験していた時が懐かしいです。 皆さんが受かりますように。
回答をもっと見る
ねぇーほんとにやるの?やって大丈夫なの? ケアマネ試験:(((´◦ω◦`))): コロナだよ?😱
ケアマネ試験ケアマネケア
かなん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
かなり不安ですよね。僕なら辞退しますね。
回答をもっと見る
今年のケアマネの試験も終わりましたね。 受験された方お疲れ様です。 やっと覚悟を決め本日採点をしました。(16点でした) 今年の問題の解答難易度はどう感じましたか?? 支援の事例問題が三問あったので、合格ラインが高くなるのかなと思いました。 よろしくお願いいたします。
ケアマネ資格
光
介護福祉士, グループホーム
ダケさん
介護福祉士, グループホーム
youtube動画の某先生が今年の支援分野は易しかったと話しておられましたよ。 僕は13点しか取れず一人悔しがってました。来年に向けて又ボチボチ、リスタート切りますよ。
回答をもっと見る
精神保健福祉士持っている方いらっしゃいますか? 社会福祉士と介護福祉士を取得していますが、ステップアップのため興味があります。しかし、周りに受験した人がいません。実際に取得した方でどんなメリットがあったか教えてください。今はケアマネをやっていますが、いずれは包括でも働いてみたいと思っています。
生活相談員勉強ケアマネ
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です^ ^ 精神保健福祉士のメリットとしてはPSWになれること、精神の方の施設で相談員が出来ること、実績を積めばサービス管理責任者が取得出来ること、介護でも事業所によっては資格手当をもらえることとかですかね? 私が介護職員をしていて思うのは、精神疾患や発達障害に関する知識があるので少し余裕を持って対応できているかなと思います😃
回答をもっと見る
朝起きたら喉痛いわ鼻水出るわでリーダーに出勤していいか聞いたらだめって言われて‥ ケアマネに相談したら「今日はとりあえず休みなさい すごい鼻声で辛そうだよ 明日からは体調見て出てきていいよ」って言われてヤスミマシタ で耳鼻科行ったら喉が真っ赤っ赤だと言われて薬もらってきて そしたら先輩職員からメール来て「欠勤したら1万ひかれるよ どこかで代替したほうがいいよ」とまさかの衝撃のメールが‥ そんなこと初めて知ったわ
先輩ケアマネ休み
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 体調はいかがでしょうか? メールの件に関しては、上司の方にご相談されてみてはどうですか?
回答をもっと見る
現在在職中ながらケアマネのできる職場を目指して様々な職場と面接をして今までは不採用でしたが、ある施設から電話があり、来年の6月に小規模多機能施設が開設し、そのケアマネを募集するため話を聞く機会を作ってほしいと言われました。二次面接は初めてです。どんな話をするのかドキドキします。
面接ケアマネケア
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
面接頑張って下さい! 転職活動はドキドキしますよね。 とにかく自分の長所や人柄を存分にアピールしましょう。 能力が高いかどうかなんてのは話してても完璧にはわかりませんから。 なんだかんだ言って人柄が良い人をとりたくなるものです。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)