質問でなく愚痴になります。6月から未経験で、相談員になりました。パソコン作業も苦手です💦しかもショートステイなのでかなり激務です。m(_ _)m 直属の色々教えてくださる男性のケアマネがすぐイライラしやすく、しかも、聞くと分からないから調べてとか、聞いても答えてくれません💦あらかた教えたら自分でやってくれみたいな感じで聞づらいですが聞かないと分からないこともあるので聞いてますが……本当に苦手です。
相談員未経験ショートステイ
まゆまゆ
生活相談員, ショートステイ
しろ
ケアマネジャー
お疲れさまです。慣れない仕事で忙しく、なおかつ直属の指導役がそんな感じだと…しんどくなりますね…。苦手なものは苦手だけど、教えてもらったら、ありがとうございますと言いながら。心で舌を出しててもいいと思いますが(笑)あとは、将来まゆまゆさんが教える立場になったときに、反面教師にしたら良いと思います。きっと優しく仕事を教えてあげられる方になれると思います。
回答をもっと見る
居宅で生活保護の独居の方を担当していますが、高齢で在宅が厳しくなってきており、施設に入所したいと希望がありました。まだ身の回りのことは自立しているため、軽費老人ホームを考えていますが、ご家族が連絡先はわかっているものの、電話に出てくれません。留守電にもメッセージを何度も残しているものの、だいぶ時間が経過してしまい、焦りを感じています。成年後見の利用も考えたりしますが、受け入れ側の施設としては、やはりご家族に身元引受人はお願いしたいとの返答です。似たようなケースを対応された方がいらしたら、どう対応されたかお聞きしたいです。
家族ケアマネ施設
しろ
ケアマネジャー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
確かに後見人は最後の責任取れないから家族に御願いしたいよね。 家族に根気よく電話して説明するしかない気がする。 生保使うなら福祉事務所からもプッシュしてもらうのも手かと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネは、他事業所の方と接する機会が多くあり、とても勉強になります。 自分の親も利用させたい施設、うろ覚えですが、そのような気持ちを持って運営されている所は、職員さんも若い方から年配の方までハツラツされているように感じました。 実際にそちらで働いているわけではないので、大変さは分かりませんが、良い刺激を頂けます。
勉強ケアマネケア
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
ひまわり
ケアマネジャー
本当にそうですよね。 私も現場が長かったので、現場スタッフには感謝感謝です。 もっと現場の人が良い評価を受けられる実感出来る環境になればいいなぁ、と思います。
回答をもっと見る
居宅ケアマネ新人です。 早くひとり立ちしたいです。 今15件からスタート、すべて管理者に報告して動いているのですが、指示を受けて動かなければならないので息がつまりそう...。 勉強のため、独り立ちのために必要な期間とわかっているのですが。 ケアマネとして独り立ちするまでどれくらいかかりましたか? 最初何件からのスタートでしたか? 教えてもらえたら嬉しいです。
居宅管理者勉強
ひまわり
ケアマネジャー
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
いきなり放置で20件でしたよ。教えて貰えてるならマシだと感じました。2ヶ月後に返戻の嵐でした(笑)その時の自分には返戻の意味さえわかりませんでした。
回答をもっと見る
現在の勤務施設の、施設看護師に「爪切りは看護師の仕事ではないから‼️介護で切ってよね‼️いちいち電話して呼ばないで‼️○○さんの親指の爪は切っといたけど後の九本はそっちで切って‼️爪切り(ニッパー)必要なら貸すよ❗切ってくれ切ってくれと貴方達言ってくるけど私達もね爪切りを習ってる訳じゃないのよ‼️」と、先日出勤したとたんに、いきなり噛みついてこられて、何の事やらさっぱりわからず… 後で、仲間に聞いて内容は理解できましたが… 白せん菌、巻き爪、既往歴で糖尿病の方、爪の回りの皮膚が健康でない方は、介護は切れない筈なんですが、うちの施設の看護師どもは、全てをやるように要求してきて挙げ句には、看護放棄共捉えれる発言をしてきました。 私なりに色々調べているのですが、この看護師達をギャフンと言わせる決定的な文献が見つけきれないので、どなたか、このサイトなら詳しく載ってるとか、法的には、こうだよ!とわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのです。 因みに、ケアプランには、爪切りの項目を、ケアマネが入居者全員に掲載してないのです。 よろしくお願いいたしますm(__)m‼️
理不尽実務者研修看護師
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
banana
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。 「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」 判断が難しい場合は、ケアマネや看護師と相談されるといいと思います。 大変そうですが、頑張って👍
回答をもっと見る
ケアマネジャーからステップアップで社会福祉士 を通信で取られた方いますか? 実務経験だけで通信をうけられ、なおかつ雇用保険の条件をみたしていたら学費の 免除もうけれると言うものをみつけたのですが、実際にこの制度を受けられた方はいますか?
ケアマネ
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です すみません まだ受けてはいないのですが、気になっていて悩んでいます 色々みていて受けようか悩んでいます お門違いな返答で申し訳ありません
回答をもっと見る
デイサービス勤務の介護士です。 ケアマネージャーをされている方に質問です。 毎月事業所からお送りするご様子報告では、どんな内容が書いてあると嬉しいですか? 例えば、うちの事業所では 食事欄は、食事形態に丸をつけ、その下に文章で「ほぼ全量召し上がりました」とか「全量召し上がることが多いですが、半量しか召し上がられない事もあります」と言ったことを書いています。 また、その他の欄には 「塗り絵に熱心に取り組まれたり、周囲の方々との会話を楽しまれております」などの様子。 あとは事故など、変化があればそれを書いています。 所長は、「事故のような大きいことはすぐケアマネに報告するからご様子には書かなくていい」と言っています。 色々なタイプのケアマネージャーさんがいらっしゃるのは何となく知っていますが、色々な方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ケアマネデイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
HA
介護福祉士, 介護老人保健施設
ケアプラン以外のことです。また報告書で出したことは関係ないです。 利用者さんの発言など現場の人しかわからないこと。特に利用者さんの普段の生活が汲み取れる発言。
回答をもっと見る
介護福祉士、ケアマネとか相談員の資格を取得しようか考えています。 皆さんはどのようにしてとられましたか?
相談員実務者研修勉強
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
只今、相談員になる為 社会福祉主事の資格を通信で一年かけて勉強中です!
回答をもっと見る
お変わりなく、お元気にお過ごしです。 上記の文章は私がケアマネさんに出す状況報告書で使った文章なんですがおかしいですかね?
ケアマネ上司デイサービス
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
とび
介護福祉士, ユニット型特養
「お」が沢山ついている為文章が二重敬語になってしまってます。 文章をすっきりさせるとしたら、 「お変わりなく、元気に過ごしています」 ぐらいの感じで伝わりやすいと思いますよ😊
回答をもっと見る
在宅の方で行方不明になった独居の認知症の方がいます。普段からの行方不明→発見する対策として、氏名や住所の名札を持ち物等に付けておく、GPSを靴や必ず持ち出すバッグ等に入れておく、自治体で運営している行方不明者情報共有ツール(SOSネットワーク等)に事前登録しておくなど考えています。 その他に対策はありますでしょうか?
徘徊不穏ヒヤリハット
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんわ! バッチリだと思います!! あとは、民生委員さんですよね!
回答をもっと見る
意識の低い質問なので不快になられるかたがいたら申し訳ありません。 居宅で7年ほどケアマネをやっております。給料も悪くない、残業も多くない、時間外対応は基本しない、上司は真面目で尊敬できる仕事をされている、とホワイトなのですが、1年ほど前から自分の実力がここの職場に見合っていないと感じて悩んでいます。自分もいちおう真面目に何事も誤魔化さないできちんと頑張ってやっているつもりなのですが、どうしても尊敬する上司の様な視点が持てず、アプローチも出来ず、知識が足りない足りないと思っていますが物覚えもあまり良くありません。しまいにはこんなに真面目にやらなくても他の居宅はもっと適当にあっさりとお仕事されている、それで良いのでは…などと思うようになってしまいました。 意識高く前向きに頑張らなければいけないのに、真逆な事を度々考えてしまいます。ケアマネの仕事は続けていきたいと考えてはいますが、モチベーションをどうやって維持、向上したらいいのか分からなくなってきました。 似たようなご経験のある方がもしいらっしゃったらご意見をいただけるとありがたいです
居宅ケアマネ転職
いこい
居宅ケアマネ
トマトック
生活相談員, 従来型特養
初めまして、投稿読ませてもらいました。私の施設では職員も利用者さんも一人一人と言う考え方をしています。仕事が早い職員さんも居れば丁寧に時間をかけてケアする職員さんもいます。お互いが助け合う事で上手くいくこともあるのかなと。上司のような視点で無くても、いこいさんらしさの視点もあるのではないでしょうか。自分に厳しく評価せずに、利用者さんにとってより良いサービスがいき届くようにマネージメントできていたらいいのかなと思いました。とても意識の高い方だなと感じました。
回答をもっと見る
すごく複雑な気分。 ご利用者の家族から「Sステイによる越冬」の相談を受けた12月。1月から限度額とかにかからないよう調整した上での利用になりました。担当者会議の時も料金の話とかしたのに、今になって「請求書見たら納得がいかない金額だった。1割負担じゃなかったの?」とか言われた。 あれだけ説明しても1mmも伝わってなかったのかと思うと情けなくなる。 これは、やっぱりケアマネの私が悪いんだろうか。
ショートステイケアマネモチベーション
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
デイサービスでのアセスメントについて。 ケアマネから短期目標の期限が切れるため居宅サービス計画書が届きました。 長期目標、短期目標、共に変わっておらず期間だけの更新されていました。 この場合もアセスメントが必要ですか? アセスメント理由は更新でよろしいのですか? デイサービスで働き始めて間もないので 教えてもらえると助かります。
アセスメント生活相談員ケアマネ
ホーク
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
お変わりないので、継続で大丈夫です、とかでよいかと。 あと、お変わりあることがあればコメントいりますが。
回答をもっと見る
相談員の書籍にこれが書いてあったら嬉しい!というものはありますか?
社会福祉士生活相談員相談員
お団子団長
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
各施設形態毎で取れる加算とその要件ですかね、後その要件をわかりやすい言葉で書いていればありがたいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です ケアマネの更新研修もリモートで行うところが多いと思いますが、皆さん職場でやりますか? 自宅ですか?うちは勤務として研修に行っていたので職場でやってと言われたんですが、どこで?と言う感じなので。
研修ケアマネケア
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
会議室に、ネット環境を整備してもらい、職場で行いました!2人いた、ってのもあるかと思いますが。その日は、昼ご飯以外、会議室にこもってましたよ
回答をもっと見る
介護福祉士として3年余り勤務して、家族の都合で退職し、家の近くで仕事をしていましたが、昨年ケアマネ試験に合格して只今研修中で、来月半ばに研修が終わります。以前の所でお世話になった方が主任ケアマネをされているのですが、戻ってケアマネを一緒にしよう、イチから仕事を教えるから。と言ってくださっています。こんな私にこんな事を言ってくれる人がいる事が嬉しいのですが、辞めたところに戻るのはあり?ですか?因みに家族の都合は半分程度は解決して時間的にはよゆがあります。
ケアマネ職場
みかんの子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 アリだと思います✨ そしてまた、お声かけ頂けるのは嬉しいですよね! 全くの新人さんより職場の事が分かる、みかんの子さんだったら会社全体の基本を教える必要がないのも魅力なのでは?と思いました。
回答をもっと見る
愚痴です。ただの愚痴です。愚痴らせてください。 分かります。 介護兼任のケアマネが多忙なのは分かります。 だけど八つ当たりはやめてください。 出勤早々不機嫌オーラ全開はやめてください。 自分の思い通りにならないからって舌打ちするのはやめてください。 不機嫌オーラをまとったまま食事中の利用者様の隣にドカッと座るのやめてください。 終業時間になったからといって《さっさと帰れ》みたいな対応やめてください。 話を最後まで聞かずに早口でまくしたてるのやめてください。最後まで聞いてくれたら解決しますから。きちんと聞いてください。 申し送り中に思い付きで居なくなったり話のスジを外れた不満をぶっ込むのやめてください。5分で終わる申し送りがなかなか終わりません。 利用者様以上に不穏にならないでください。 利用者様に対する以上にご機嫌伺いさせないでください。 それでなくても、あなたがこだわる独自のやり方(あなただけがやりやすいやり方)を多少不都合で非合理でも職場では受け入れているのに キャパオーバーしてるの気付いて対処してください。 大人なんだから。。。
申し送りケアマネ愚痴
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 愚痴っても良いと思いますよ。自分のところのケアマネも似たようなもんです。ちくわぶさんの投稿を読んでいて自分のところのケアマネが思い浮かびましたから。
回答をもっと見る
またまた今の職場についてなんですが😅 グループホームは、ケアマネさんや相談員さんはいなくても大丈夫とされていますか? ホーム長しかいない感じです… 今までの施設は、ホーム長(施設長)とケアマネさん・相談員さんは必ずいたので、フと思って。
相談員ケアマネグループホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー。 グループホームにもケアマネージャーは必要ですよ。 多分、ホーム長が兼任しているんだと思います。 業務に差し障りがなければ兼任OKとなっているので。
回答をもっと見る
ケアマネの試験を受けるか迷っています。 介護福祉士として実務経験等の受験資格は問題ないのですが今年の初めから勉強をするつもりでしたが引っ越しや入院等勉強が全くできていません。 知り合いからは一度試しで受験してみれば?と勧められますが不安です。 申し込み期限も残り数日となりいまだに悩んでいるのですが今から猛勉強すれば…とかも思ってしまって。 落ちるつもりでお試し程度で気軽に受けるべきでしょうか? またおすすめの勉強法やサイト、アプリがありましたら教えて頂きたいです。
勉強ケアマネ資格
くろすけ
介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
受験費用や申し込みも手間です。ご多忙ということですし、これから勉強して来年1発合格の方が良いと個人的に思います。
回答をもっと見る
主任ケアマネジャーを受けようか悩んでいます。まだ子供が小さく、周囲に頼る家族はいません。主任ケアマネの研修はなんとかこなせるとして、その後の単位取得の為の研修をこなせるか自信がありません…皆さまいかがですか?
子供研修家族
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。主任ケアマネとして仕事をしていかなければならないなら受けるべきだと考えます。それがなければ、子供さんのことを考えつつ、受けるかを決めるのがいいです。
回答をもっと見る
18年間介護の現場で働いて介護支援専門員を収得してケアマネージャーとして、働いてますが…何回転職してもやる気が起きません❗現場に戻りたいと思う気持ちと体がついてこないと言う今の現状で毎日悩んでます😢⤵⤵良いアドバイス頂けたらと思ってます。
ケアマネ転職ケア
かずかず
病院, 居宅ケアマネ
ふわりめいり
介護福祉士, 従来型特養
体力が心配という気持ちと現場で働きたいという気持ちを正直に話して見るのもありだと思います。 ケアマネをしていたともなれば、ご利用者様の潜在ニーズにも応えられる介護士さんになれるので現場のリーダーやその補助、相談員のサポートをしつつ現場でも働くといった働き方の改善も可能かと思います。 何よりも、相談という行動をとることで、好転することがあると思いますよ!!
回答をもっと見る
在宅でリハビリを担当している利用者さんについて。装具の修理が必要になった時、初めにどこにそうだんしていますか?直接業者ですか?ケアマネですか?役所ですか?
リハビリケアマネケア
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 まずはケアマネに報告、相談します。 業者にはケアマネからしてもらいます。 福祉用具のマネジメントなんかもケアプランに含まれているのでケアマネを通す方が確実ではないでしょうか。
回答をもっと見る
定期的な人事異動で、新たな人間関係ができるのはいい事。しかし、異動先の事業所自体に 問題がある事を異動後に知らさせる。 前任の施設長との引き継ぎなし、施設長よりサ責が職務権限発動する率高くてスタッフへの指示が全く伝わらない。 サ責に仕事上注意や指導しようものなら、何故か経営者が登場し施設長説教タイム突入。 お気に入り職員にやると朝礼からキレられる。 別事業所なのになにかと口を出してくる介護主任を注意すらできず、放任し結果そこの事業所の悪評に繋がる。ケアマネから事あるごとに悪評ばかり言われたなぁ。 結果そこの事業所閉鎖。 上司に向いてない事に1年越しで気づいたから、 結果退職して良かった。
異動指導施設長
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
訪問介護のサ責です。 私は、高齢者の方と接する事が楽しくて、 お話したり、お話を聴く事が大好きなので、 会社で浮いているような気がします。 〇〇さんは話が長いから面倒だとか、わがままだとか 言う同僚が多く、話を合わせるようにしていますが、要支援でほぼ自立している凄く優しい高齢者さんに対しても 愚痴を言う同僚が多いです。 登録ヘルパーさんの方が高齢者に対して親身な方が多く、話が合います。 福祉業の友達に聞くと、好きで介護やってる人が少ないのだから仕方ないよね。 どこでも、たいがいみんな愚痴ってるよ。と言われました。なんだか寂しいですね。 利用者さんの笑顔の為にどうしたら良いか考えたり、一人では出来なくて、仲間で知恵を出し合ったりしたいと思っています。 高齢者に優しいスタッフが多い職場はどこなんでしょう。
要支援同僚ケアマネ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
チャリ男
介護福祉士
利用者様の愚痴を言ってるようなスタッフに介護をやってほしくない。自分の親が同じ事をされたら、どう思うか。でも、そういうスタッフに限ってクレーマーなんだとも思う。
回答をもっと見る
今年、ケアマネの試験を受ける予定です。 勉強の進め方が分からず受験前対策の講座を受けようと思って受験対策を行っている教室に電話したところコロナの関係なのか受講できる所がなかったのですが、介護専門員テキスト9帳?を勧められてのですが本屋に売ってなく本の中身を見ることができなく買うのに悩んでいます。ワークブックみたいに文章だけで綴られているのでしょうか? ケアマネの資格を確実とって早く今の職場を辞めたいです!
ケアマネ
かま
介護福祉士, 従来型特養
HA
介護福祉士, 介護老人保健施設
あなたはきっと現場の仕事が自分に合ってないと感じているはずです。 ただ、ケアマネジャーも精神的にかなりきついです。 それでもというのならケアマネジャーは介護保険の専門家です。 1介護保険 2高齢者を中心とした疾病特に認知症 3社会保障 4保健医療サービス 5権利擁護、成年後見、生活保護 この5つをうまくまとめてある中央法規の問題集を1冊だけ繰り返し解くことをおすすめします。 Amazonとかで手に入りますし、おおざっぱな中身も見れます。参考までに。
回答をもっと見る
有料老人ホーム、デイサービス併設です。 介護員の身だしなみの事ですが、短パン(派手じゃない単色)が許可されてますが、どう思いますか?皆さんの所ではどうされてますでしょうか? 長さは色々で膝上や膝くらい、膝が隠れるくらいと自由です。介護員のクールビズとしては効果的でしょうが、自分達がどう思うより、利用者や家族、ケアマネがどう思うか心配があります。因みに上はポロシャツの制服です。
制服家族有料老人ホーム
らいおん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
初めまして。 身だしなみですが、短パンやハーフパンツ等はあり得ないですね。デイの送迎も短パンやハーフパンツで行っているのですか?私のところは、クロックスも駄目だし短パンやハーフパンツなんて論外です。世間の目がありますしね。
回答をもっと見る
知り合いの事になります。 グループホームでケアマネとして、で働いていたのですが…ケアマネの仕事に合わせ職員が足らない時には、夜勤に調理に介助と色々な業務に入っていました。しかも、事務員がそもそもいないのでそれまでやっていたとの事!色々理不尽事もあり昨年から退職を視野に入れていたそうですが次のケアマネがいなくて却下! 仕事内容を見直しもらおうと管理者に相談するも結局変わらないままだったそうです。 オーバーワークになり10月ぐらいに退職不良になり病院受診!その後退職出来ずに仕事をしていてとうとう、先月から鬱症状になり会社に行けなくなり退職も受理して貰えず休んでいたのですが、症状が悪化してアルコール飲み過ぎ、精神科に入院になりました。 結局6月30日付にて退職になったのですが… で、これって労災になるのでしょうか?
ケアマネグループホーム人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
専門家ではないので、あくまでも参考程度にされてくださいね。 労災かどうか、ということですが、会社側から労災です、と言うことはなくて、労働者が申請しなきゃいけないのですね。 申請手続きは基本的には、労働者が労災保険給付等の請求書に必要事項を記入して労働基準監督署に提出するんです。 会社側は、申告されたら〈負傷又は発病の年月日及び時刻、災害の原因及び発生状況等の証明〉をしなくてはならず、拒めば労災隠しと疑われることになります。 判断は労働基準監督署です。 退職になると厳しいかも知れませんが労基に相談されてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
職場の上司、ベテランの方、看護師、ケアマネなどの、 「仕事への姿勢や価値観」 「コミュニケーション」 「態度」 などの理由で、 仕事し辛い、辞めたい、辞めた ということって、これまでありましたか? また、今はどうですか? ぼくも色々ありましたが、、たぶん多くの方が経験していると思います。 このあたりの理由で辞めてしまう人が多いという統計もあるので、色んな方のリアルな声を聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。
看護師トラブルケアマネ
まえさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
以前、法人全体で1,500人ほど従業員がいる職場で働いていました。ショートステイの相談員をしており、他の事業所がとらないような看取りや認知症の方の受け入れをしていました。現場の主任や看護師と協力しながら困難ケースを受け入れて、とてもやりがいを感じていました。しかし、法人のトップが変わり、リスクの高い人は危ないからとるな!稼働率が良ければそれでいい!という感じに。本来必要としている人ではなく、延長を希望しない人を利用延長したり、稼働率だけで事業所を評価するやり方に納得できませんでした。そのうち現場も「何でこんな人を受けるんですか⁈」「認知症が酷くて無理なんで対応してください」などいろんなケースに向き合ってきた現場から面倒な事はしたくない現場へと変わっていきました。信頼していた主任や看護師も辞めていき、ご利用者の事を考えて行動したり、工夫をする職員もいなくなり…。極めつけは、「法人の特色なんてなくても、ネームバリューで使ってもらえればいいじゃん」という法人のトップに所属する人からの発言です。自分は、何のために働いているのか分からなくなり、結局退職しました。その法人の評判は下がり続けています。あとで聞いた話では、法人の派閥争いによりトップが変わってしまったようです。私は前トップ側の人間と見なされ、昇格・昇給などにも影響していたと前トップの方から聞きました。長文失礼致しました。
回答をもっと見る
経験5年でやっと介護福祉士を取ったものです。 次の目標として、ケアマネの資格を取ろうと思ってます。 そこで、ケアマネの方に質問です。 ケアマネの給料や仕事面、介護とケアマネどっちがいいとかありますか?
給料ケアマネ資格
れおん
介護福祉士, ユニット型特養
じゅき
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護
こんにちは。 医療職からケアマネになりました。給与面では、前職が介護福祉士の人に聞いた話だと、ケアマネになると処遇改善手当がつかないので、ケアマネのほうが給料が低くなると言っていました。夜勤もないのでその分の手当もありません。 仕事面では、デスクワークなので身体的には負荷が少ないですが、利用者になにかあると連絡がはいったり、事業所間の調整業務など精神的にハードかもしれません。 一長一短かもしれません。
回答をもっと見る
介護支援専門員実務者研修受講試験なのですが、今回は諦めたのですが、昨年令和2年の受験票で、令和4年施設や会社側から受講資格を貰わなくても受けられますか?
ケアマネ
らら
介護福祉士, 訪問介護
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ホームページに再受験者用のページをご覧になって記載がなければ直接事務局に聞いた方が確実だと思います。僕は受験要件の所が読んでもわからなくて直接事務局に電話して聞いたことがあります。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)