感染拡大防止ということで認定調査を一年延期できる「延長更新」が今年度に保険期間が切れる人から実質撤廃になりました。 そのため2〜3月から調査申請数が普段の倍くらい増えています(延長制度の前の申請数に戻っているようです) 予約の電話も今までよりは遅くなり、また先の約束をとるため「申請してからの連絡や訪問が遅い」とこちらではどうしようもないクレームが家族から入ることもあります。 申請するケアマネさん側として、やはり申請や対応する手間が増えている分負担でしょうか?家族からせっつかれることもありますか? コロナは5類になりますが、私は上記のこともありますし、延長更新制度は撤廃しなくて良いのではと思っています…
感染症家族ケアマネ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 大変ですね… 私個人的には、変化のある方のみの調査で良いのではないかと思ってしまいます。 以前通りの業務に戻るだけ…と、国は想定しているのだと思いますが、実際の現場は違うことを理解してもらいたいですよね。
回答をもっと見る
通所で入浴される方で、介助なしでお一人で入る方はいますか?
ケアマネ入浴介助デイサービス
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
お見守り声かけはしてます。
回答をもっと見る
11月から居宅介護支援事業所のケアマネしています 毎日失敗の連続 適切なことが行えておらず 毎日どうしたらいいのか悩む 今日はずっと、失敗。極めつけは家族さんから半ギレの電話 どうしたらいいのかなあ わかりません
ケアマネ
にっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
焦ると良いことないですよ。 説明義務などあっても、今日は話すだけ、聞くだけでよいかー…の良い意味での(手を)抜いた対応から始めた方が良い事もありますねー。 いつもバックに書類詰めて、メモやノートとペンを片手に会話しても、よいモニタリングやアセスメントはできない場合もありますから。 先に、信頼関係ですので、人対人は。 「ケアマネだ!しっかりやらねば!」が意識にありませんか? もちろんキチッとやった方が喜ばれるご家庭もありますので、つまりは介護と同じ、臨機応変=抜ける所は手を抜く(ふりでも)、そんな余裕がまず必要なんだと、私は感じました。5年しかやりませんでしたが…
回答をもっと見る
ケアマネからの電話ですが。 事務所で電話取った時、もしもし、○○の名前ですが、担当者様居ますか? とか、名前さん?ですか?○○様の件でお電話させていただきました。お時間よろしいですか? って、普通だと思いますが、のっけから、自分の名前も名乗らず、誰の件でとも、言わず、内容をぶち込んでくる人。確かに誰の話してるかも、察しはつきますが……てか、結構居ますが。私の地域だけ? 嫌々、大人として恥ずかしいよ。と思いませんか?こんな人多くないですか?地域の物なのか?教えてください。
ケアマネケア
ポポポ
生活相談員, デイサービス
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 意外とケアマネさん「大丈夫??」って思う人多いです>_< 電話の掛け方や話し方もそうですが、担当利用者の名前と顔が一致してない人とか服薬変更等把握してない人とか、結構多いです>_<
回答をもっと見る
「○○さん、時間ありますか?話を聞いてもらえますか?」来た来た… 入ってすぐやっぱり辞めたいって思ってたのね。 理由はよくわかります。 話を聞きました。 1人、人いびりが大好きな看護師がいるんです。 潰しにかかるのが大好きなんです。 私はその感じがイヤなので、潰し返しますけど気の弱い人はストレスを溜め込んでしまいます。 定年間近のベテラン看護師と呼ばれる人がなぜそんなことをするのでしょうか? 全くもってわかりません。 教育もまともにできない自分のことは棚にあげて、相手を責めるのは違うと思います。 私はその子を守ります。
看護師ケアマネ新人
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
守ってあげてください。 人材は宝ですからね!
回答をもっと見る
キャンプしたーい!!!! 息抜きしたいんじゃぁーー!!!!!!
ケアマネ休みコロナ
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
終末期ケア専門士資格取得!がんばるぞー!(申し込んだぞー!) 自分のスキルアップと現場で活かせそうandいずれ受験可能な時期に達したら受けるケアマネになるまでの間に…!やるぞー!応援してください!!!
ケアマネ資格ケア
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
スキルアップの勉強偉いです(*´∇`)!! 勉強は無駄にはならないので頑張ってください! ケアマネもぜひ取得できるよう頑張ってください(^^)応援してます(^^)
回答をもっと見る
★ケアプランの作り方★ まずは週一で、リハビリ特化のデイ(水曜日) 1ヶ月経ったら、お風呂ありの1日型のデイ(金曜日)を追加したいとのこと。 通所するデイは、すでに決まっています。 この場合、ケアプランには初めから2つのデイを入れて作るのでしょうか? それとも、1ヶ月後に再作成?
ケアプランケアマネデイサービス
よもぎ
ケアマネジャー
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
通所デイはもう決まってて通ってらっしゃいますよね。一ヶ月後に追加するなら、その前に担当者会議を開くまたは照会を開きます。それから、再作成してサービス開始です。
回答をもっと見る
3月までリハビリ型デイサービスで働いていました。 精神的に疲弊してしまい今は休職中です、、 今年ケアマネを受験する予定なので、10月までは資格の勉強をしながらのんびり過ごしたいと思っています。 いざ、時間がたくさんできると、趣味を始めたくなったり他の資格の勉強も同時にやってみようかなと思ったり、時間をもっと有意義に使える方法がないかなあと考えています。 なにかおすすめの趣味や資格・研修などはありますか? 介護福祉士、社会福祉士、移動支援に関する資格は取得しています!
趣味勉強ケアマネ
てぃー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ヨガは良いですよ。身体が柔らかい訳じゃないです。腰痛防止、ケガ防止、リラックス、呼吸法、ダイエット、ストレス発散、ヨガ哲学。高得点だと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの更新研修や主任ケアマネの研修がzoom?だか現地に行かなくてよくなったと聞きました。 コロナ禍で、ビクビクしながら満員電車に乗って研修に行っていたので、もっと早く取り入れて欲しかったなと思うところではあります… 研修は課題提出したりグループワークでしたが、わざわざ通わなくても可能なのは、働きながらの身からしたらありがたいですよね。 既にオンラインでの更新研修を経験された方いますか?
研修ケアマネコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
昨年更新研修でした。 私のところでは、一部講義のところがeラーニングも可能という形で、事例課題提出とグループワーク含む演習は研修センターに集合が必須でした。 eラーニングを選べば、日数的には全体の3割くらいが現地に行かなくて良くなりますが、数日間の講義を受けるのと同じくらいの時間分、1時間程の講義映像が10数本あるのをPCなどで一定期間内に視聴しなければいけないので、好きな時に視られるとはいえ、結構時間もかかり大変でした。
回答をもっと見る
ケアハウスで働いている方か、ケアハウスを知っている方に質問です。答えていただけると嬉しいです。 ケアハウスの仕事は忙しいでしょうか?また、ケアハウスの管理者や施設長はかなり大変なのでしょうか? 4月から、法人系列のサ高住にとばされたのですが、系列のケアハウスの人が急に辞めることになり、サ高住の引き継ぎしてるのに、明日からケアハウスに行けという辞令を、電話で急に受けて、行くことになりました。どんだけ無茶苦茶な人の扱いしてくれてるねんという怒りさえあります。介護現場もですが、それを支える管理者やクアマネ、相談員もどんどんやめていき、とてもヒドイ状態です。仕事を辞めようかも、本気で考えていますが、介護施設でしか働いたことがない自分が、他でできるのかという不安と他の介護施設は、同じように人かおらず、どこも同じだと思っていたりします。仕方なく、ケアハウスにいくことを承諾しました。 ケアマネの管理者は、兼務で事務やケアマネもしないと行けないと聞いています。また、現場の職員が足らないと代わりに入らないといけないのですよね。ある程度のことはできるのですが、やはり、不安です。ケアハウスで働いた方、もしくはケアハウスの事情をご存知の方、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
居宅施設長ケアマネ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ケアハウスで介護職員として勤務してました。私が勤務して居た施設は介護度が低い方から高い方も居ました。主任からは特養並みと言われました。介護業務は各フロアでご飯を炊く、汁物は温め直す、配膳車が調理場から上がって来ての配膳下げ膳、利用者さんの支援、お薬のダブルチェック、介護記録記入(私はパソコン業務は画面を見るのがドクターストップですのでしないです)各フロアのゴミ回収、洗い物等でした。日勤が無くて早番、遅番、夜勤です。
回答をもっと見る
転職したての施設ケアマネ、精神的に孤独です。皆、良い人ですが。乗り切るしかないのです。明日も頑張ろう。
ケアマネモチベーション人間関係
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
質問です。介護福祉士を2020年に取得しています、ケアマネの試験を最短で受けれるのは2024年でうけれますか?それとも2025?5年目がどこでのカウントがイマイチわからなくなってしまいました😭 また、早めに勉強始めようと思い参考書買ったのですが 去年の参考書みて勉強しても意味はありますか?
ケアマネ資格介護福祉士
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
2025年だと思います。介護福祉士取得後、5年以上の実務経験が必要になり、試験は10月ですから。
回答をもっと見る
ポンコツ管理者からヘルパーの利用増やしたからと謎の伝言が_φ(・_・確かに利用票みたらあったけど、 その利用者さんそもそもヘルパーの契約してないよね⁇ ケアマネも分かってないのか分からないけど、契約日か 契約日以降じゃないとヘルパーサービス入れないはずだし明らかに不自然。ヘルパーサービスの見本は後からだって_φ(・_・ 来週から他の施設にデイサービスの送迎行くのに担当者会議出ないのかな⁇案内来てたけど。 他の施設と打ち合わせとかしないだろうけど_φ(・_・ 送迎行って嫌な思いするのスタッフだよ。 それすら分からないポンコツ管理者さんだった。
契約会議送迎
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
4月から居宅ケアマネから老健の相談員に転職しました。居宅介護支援事業所では、ホントに忙しかったので、老健ではもう少しゆっくり利用者様と関わりたいなーと。誘ってくれた職員さんによると、「居宅と比べたらのんびりしたものですよw」と言われたけど、気を抜かずに頑張ろうー。
入社老健ケアマネ
すみのふ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
がんばってください⭐️
回答をもっと見る
これからノートやエンディングについてなんですが、入所されている方はみなさんどうしていますか? 病院に入院したかたはほとんどDNRと記載されて帰ってきます.それに準じてこれからの事を家族と話したりされますか?
支援計画老健看護師
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 病院から退院された方がDNRなのでしたら、病院でご家族やご本人の希望を聞いたということなのでしょうね。急変時は施設でお看取りするか、病院へ運ぶのかを決めないといけないですよね。
回答をもっと見る
皆さんの事業所ではどちらの介護ソフトを利用されていますか? 居宅介護支援事業所のソフトを検討したいと思っていましたが出来れば料金が安くクラウド形、認定調査票も対応しているソフトを探しております。 他にもこんな機能がついていて便利なソフトがありましたらコメントお待ちしておりま(*´ω`*)
居宅記録ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は使ったことありませんが、エスエムエスさんのカイポケや、NDソフトさんのほのぼのNEXTが、市場シェアの大半を占めていたと思います。 ご参考までに。
回答をもっと見る
ケアマネさんの出勤日数はどうなっていますか?今の職場のケアマネさんは自宅で仕事をすると言って全く出勤してきません(ケアプランは作成している様子…社長も公認です)。 何かあったら個人携帯に電話してくれとのことで。そんなケアマネさん出会ったことありますか…?私はかなり驚いています💦
ケアプランケアマネケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
なつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
居宅のケアマネは基本的に在宅ワークをし、訪問なども自宅から直行しています。事務所に出勤するのは月末月初と、なにか用事があるときぐらいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 Twitterなどの書き込みを見るとケアマネの更新研修は無駄とかの記載があります。 更新研修を受けられた皆様に質問です。研修は有意義なものでしたか?
勉強ケアマネ資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
今年webで受けました。 だんだん内容は良くなってきているとおもっています。グループワークが1番勉強になりますし、楽しかったです。まあ、絶対受けないといけない研修ですから何か得たいとはおもってます
回答をもっと見る
自費でデイに通う場合は、ケアプラン作成がないので、坦会も不要なのでしょうか?すぐにサービス開始できるということでしょうか? 先輩ケアマネは皆さん忙しいので、「わからないことほ、実際に事が起きてから聞いて!(起きてないことを聞くなという意味で)」と言われているので、職場では聞きづらく…。 でも、こちらとしては、起こりそうなことを予測して、気持ちの準備をしておきたいのです。利用者さんに聞かれたときに「???」ってなったら、頼りないなーって思われそうで…( ; ; )
ケアプラン先輩ケアマネ
よもぎ
ケアマネジャー
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 担当ケアマネである以上、内容の把握はしておいた方が良いと思います。 自費でサービスを行うにしても、プランは必要になりますからね… 三表に入れるだけで良いと思いますが、顔合わせを兼ねたプチサ担会はあった方が良いと思います。
回答をもっと見る
ここに吐いて、切り替えさせてください…! 過去質の廃用症候群が心配な利用者さん。 ここでも沢山相談にのっていただき、ありがとうございました。いただいたアドバイスを念頭に、 家族が希望するリハビリ特化のデイは、まだ難しい→訪問マッサージやマッサージをしてくれるデイはどうか、と、いろいろ考えました。まず家族に提案し、本人にお伝えしてもよいか聞いたら「本人と話してみてください」と言われ、連絡した結果…。 「こちらから電話するまで、もうかけてこないで!」と電話を切られました。営業の電話だと感じるのでしょうかね…。別に、こちらだって連絡したくてしてるわけじゃないのに! この先、こんなことは沢山あるんでしょうが、初めての拒絶に落ち込みました。 先輩ケアマネには、「面倒な利用者と離れられてラッキー♪」くらいに考えた方がいいよ!と言われて、頭ではそう思うのですが、今夜はやけ酒です…(笑) 酒飲んで、明日からまた頑張るぞ!!
ケアプラン入社未経験
よもぎ
ケアマネジャー
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 ものは考えようですね😅
回答をもっと見る
質問ばかりで申し訳ありません…! 全額自費で使うサービス場合は、ケアプランに載せるは必要はないのでしょうか?
ケアプランリハビリケアマネ
よもぎ
ケアマネジャー
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
絶対に載せないといけないわけではありませんが、インフォーマルサービス等も載せる方向になっているので、決まっているものがあれば、載せた方がいいかと思います。 担当者が変わったり、急遽入院等になった場合等に連絡抜けの防止にもなるかと思います。 載せだすとキリがないこともありますが。
回答をもっと見る
つぎで、4回目です。勉強もダラダラやり、仕事も変わり、余裕がありません。一回目は全然わからず、二回目は2点たりず、三回目は一点たりず、やる気がわかなく勉強中です。先生は続けることが大事とは言ってくれてます。とくに二回目は祖父の病院から夜中に電話があり、3回目は二カ月まえコロナ、その後ストレスから一週間前から排尿障害になり、最悪でした。あと1点だから、頑張って毎日勉強しようと思いながら、身に入りません。だめだめでも取りたい免許なので、受かればラッキー、落ちて当たり前でこんなスタンスで勉強する毎日です。ライバルはどんどん受かっていきます。辛いです🥲。でも体優先で行くしかありませんね。みんなも頑張ってください。
勉強ケアマネモチベーション
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
回を重ねる毎に、上がって行ってるじゃないですか〜! 続けるって、大変ですよね?そんなに色々な事があったのに、確実に点を取っていかれてて、凄いな、って思います。一生もんですし、その間、現場で知識と経験積まれてる訳ですから、損は全く無いですよね?逆に、更新で仕事を休んだり、費用払うのも、リスキーだったり…。直ぐにケアマネ職に就けて、稼げるなら良いのですが。。。 頑張っていらっしゃいますね!ご自愛くださいね♪
回答をもっと見る
今月から開業3年以内の住宅型有料老人ホームに転職をして未経験でサ責をしています。入居者様の月額料金は約10万前半代です。 デイサービス利用の方が数名いらっしゃるのですが同じく今月から入職した施設長がケアマネや家族様にデイを辞めないとこのままでは物価高騰、インフォーマルの部分も多く月額の費用も上げないといけないと説明していました。囲い込みしたいと発言しているようなもんですよね?デイサービスは併設しておりません。今後はインフォーマルの部分を帯入れてうちでレクをすると言ってました。 きっかけは先月亡くなった方が介護度5、寝たきり、デイ2回、訪看などのサービス、ケアマネよりご本人様とご家族様希望との事でインフォーマルの数が多く5000点しか取れていなかったという事。 (このケアマネもデイの日に本人もしんどいと言っており状態良くないと看護師が連絡したのにとりあえずお迎え行ってと無理矢理行かせます。) 今後の入居者様にもデイは行かない方向に持って行こうとしています。 利用者様や職員の雰囲気は良かったので続けたかったのですが何か良い方法は無いでしょうか? 追記 実際のところ、施設長に指示したのは介護を知らない経営者でした。
施設長家族有料老人ホーム
おんせんたまご
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
その住宅型には、デイサービスもあるのですか? そこの利用を勧め、他に行きにくい状態が囲いこみです、通常は。 しかし、デイサービスの経営はしていないのなら、普通の囲いこみとは違ってきますが、まさかその時間に訪問介護の回数を少しでも増やすために「デイをやめろ」みたく言われているではありませんよね? だとしたら、利用者さんのQ.O.L.無視の、福祉のプロとしてはレベルが低すぎる!としか思えませんが… いずれにしても、本当に「デイサービスを辞めないと…」のくだりを言われたのだとすれば、その言い方考え方はとんでもないですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護支援専門員(ケアマネ)を目指す(目指した)理由はなんですか? ①給与を上げたいから ②直接支援ばかりに疲れたから ③キャリアアップのため ④趣味 ⑤その他
趣味給料ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
③とりあえず資格取って選択肢を増やそうと思いました。
回答をもっと見る
階段に手すりを付けるか迷っている利用者さん。「普段はなくてもいいけど、洗濯物を2階に運ぶときに、手すりが欲しいのよねー。でも金額次第かな。あんまり高いようなら無理だし」と言われ、福祉用具の相談員さん(上司)に見積もりの相談をしたら、「そもそも洗濯を2階でする必要があるのか、を考えた方がよいのでは?」と助言を受けました。なるほど!と思いましたが、正直、現時点で今までの生活スタイルを変えさせる必要があるのかな?とも感じています。 でも、先のことを考えると、庭で干すようにしてみたら?と提案した方がいいのか… もちろん、最終的には利用者さんの判断になりますが、皆さんならどう考えますか?
福祉用具ケアプラン勉強
よもぎ
ケアマネジャー
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
よもぎ様 生活基盤が2階にある利用者さんは結構いらっしゃいますよね(*´∀`) 保険者によりますが認知症があり生活空間を一階に移すことで症状を悪化させる、一階に居住スペースがなく代替え的にも対応出来ない場合はOKがでるかと思います。 福祉用具専門相談員さんの助言と併せ、何故「普段」はいいけど「洗濯物を2階に運ぶときに欲しい」の根拠となる理由はいかがなものでしょうか? 上記の文言であれば昇る機会も極稀にあるが洗濯物を持たなければ普段は昇れるとの解釈の仕方もあるかも知れませんので(・∀・) 最近の住宅改修では専門職(リハ)からの意見記載欄もありますし評価してもらったり、貸与品(バディ+レール)でデモ評価してみるなどもいいのかも知れませんね(*´ω`*)
回答をもっと見る
オススメの本、ありませんか? ケアマネ歴1ヶ月、資格を取得したのは何年も前ということもあり、介護保険制度についてど素人です。先輩ケアマネの話を聞いて、「知らなかった!」ということが多すぎて落ち込みます。 ケアマネガイドブックを購入して勉強していますが、他にオススメの本などありますか? また、ケアマネさんたちが参考にしているサイトやYouTube等があれば教えてください。
支援計画ケアプラン未経験
よもぎ
ケアマネジャー
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
よもぎさん お疲れ様です。 私は吉川正人さんのYouTubeをオススメします。私の先輩はケアマネ 過去問とハンドブックだけで合格したそうです。試験頑張ってください
回答をもっと見る
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 「厚生省通知」では、 「短期目標」は、解決すべき課題及び長期目標を段階的に対応して解決に結びつけるものである。 となっています。 となると、長期と短期が同じ内容のプランでは、長期目標の段階的な解決はできないと思うので、あまりよろしくないかもしれませんね。 監査が入った時に指導されないことを祈っています。 少し調べてみると「ズボラなケアマネ」と言っている人もいますね笑
回答をもっと見る
ケアマネになって経験1年でどんな困難事例でもサクサクできるケアマネなんているのでしょうか❓管理者が陰口を言ってます。私なりに頑張っているのですけどねえ、、、 疑問でしかありません。そんなケアマネさんがいるなら経験10年の方は、立場ないでしょうよね〜😮💨ってただのつぶやき愚痴です💦💦
管理者ケアマネ上司
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
日光
ケアマネジャー, 病院
困難事例とはどのような事例を指すのでしょうか!? ケアマネをしてますが、人によって得意不得意の事例があると思います。 でも、1年目となると色んな壁にあたる時期です。 書類作成(ケアプラン作成のルールが分からなくなったり)、サービス調整も色んな縛りがある事に後で気づいて失敗することが多かった気がします。 また、10年ぐらい前と比較したら今は色んなルールが出来て覚えるのに大変だと思います。 その辺も考慮してほしいところですね。
回答をもっと見る
私の施設ではケアマネ手当がありません。 ケアマネの資格を取得しても、仕事が増えるばかりで給料は変わらない。 こんなんじゃ、取る気になれません。 皆さんなら資格取ろうと思いますか?
手当ケアマネ資格
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
手当がつかないのは残念ですね! せっかく介護業界にいるならケアマネを取りたいと思うので、仕事が増えて給料が増えないなら、手当がつく事業所への転職を考えますかね。。。
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)