何年も前から私に「パソコンを買ってやる」と 言っている利用者様。 今日、またその話になり。 "パソコンの話はどうなりましたかね?もう何年も経ってると思うのですが…(笑)"(もちろん冗談) 👴🏻「誕生日プレゼントで買う」 "あ、じゃあ2月9日なのでね。肉の日ですよ?覚えてて下さいね。(笑)" 👴🏻「肉の日?なら肉でいいが」 "それは違いますよ。(笑)それなら毎年 肉になっちゃうじゃいですか〜。パソコンはMacBookですからね。(笑)" 👴🏻「マスクブック…?なんでそれが良かとな」 "え?そりゃあ皆も持ってるし…。皆とお揃いが良いです。" 👴🏻「あぁ…分かった、待ってて」 と。横から別の職員が "私にツボを買ってくれる話はどうなったんですか?(笑)" と、女性陣には「買ってやる」攻撃をしてるみたいです。(笑)
生活相談員有料老人ホーム介護福祉士
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 かわいらしい利用者さんですね✨ ウチには逆にクレクレな利用者さんがいました。 「◯月◯日が誕生日でそろそろだから、新しい◯◯が欲しい」とみんなにおねだりします。 誕生日は間違ってないんですが、まだかなり遠いんですけどね💦
回答をもっと見る
今日は片麻痺の方の車椅子からベッドへの移乗介助に入りました。 事前にコールがあった事を日勤リーダーに報告し、許可を得ていましたが私のスキル不足で尻餅をつかれました。 事故報告書を書きました。 基本的にリーダーの指示で動くようにしていますが、色々な職員の指示が入り雑じり頭が混乱します。 施設長や生活相談員は寛容ですが、このまま働く事に不安を感じています。 私はどうすれば良いか思い悩んでいます。
事故報告生活相談員コール
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まず、その方の移乗介助を先輩が見守りのもとやったことありましたか?もし、やったことがなかったのなら、厳しいですがどんなに忙しかったとしても、日勤リーダーに代わってもらうべきでしたね。やったことがあったとしても、数をこなしてなく不安があったなら『移乗するので不安があるので見てもらえませんか?』と言ってもよかったと思います。(私が実際新人時代やってました!)まぁ、日勤リーダーもさくらさんの指導状況を事前に把握しておくべきかと思いますけどね…。それで先輩とかから文句言われたら、完全に職務怠慢、指導する意識が低下してるので、施設長や上の人に言って良いと思います。
回答をもっと見る
おつぼねが、仕事に来るってだけで朝から嗚咽! そんなことってありますか?
生活相談員パワハラデイサービス
希望
介護福祉士, デイサービス
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
一緒に働く職員に気を使うのはもったいないですね💦思いっきり利用者さんに気をつかえる職場に転職した方がいいかと思います。どうせ働くなら楽しく働きたいですね✨
回答をもっと見る
生活相談員は利用者の数をコントロールしていますが、皆さんの所は何でもかんでも受け入れたり、増回に対応しますか? 私の施設は今月1人辞め、まだ正式発表はされていませんが噂では派遣が1人切られるみたいです。 利用者の定員は35名で日中の職員はフロア4名(うち記録1名)風呂4名とナースが通常人数です。今でも手一杯で利用者に振り回されて一日終わるのですが、生活相談員は利用者枠が空くとすぐに入れてしまいます。 正直、職員の事は何も考えていない気がします。他職員からも不満が出ています。 皆さんの所の生活相談員はどうですか? 回答よろしくお願い致します。
生活相談員愚痴人間関係
SK
介護福祉士, デイサービス
●+○=🐼
介護福祉士
利益を得る方に目がいってるように見えて、現場は回るだろうくらいにしか考えてないように見えます
回答をもっと見る
デイサービスでの生活相談員ってどんな役割があるのでしょうか? ただ、書類こなして、ケアマネと密に連絡取り合い見学対応と契約するだけなのでしょうか? 昨日管理者が休みだったのですが、利用者からご意見をいただき、生活相談員に報告を上げたところ、「明日、管理者に報告して」と言われました。 そして、ご意見を言った利用者さんとは話もせず。その場を介護士に対応させて終わりでした。 まだ介護士歴11ヵ月で、介護業界についてはイマイチ理解出来ていませんが…ご意見を頂いた場合、生活相談員が対応するものだと勝手に思っていました。 因みに、ご意見の内容が 「認知症の人がトイレに入ったあとは、介護士が必ずトイレの確認、掃除をしろ」 「認知症の人は、リハパンにするべき」と言う内容でした。 また、右片麻痺の利用者さんが自宅で転倒し、胸を打ったが受診していない、肩を動かすと胸に痛みがあると訴えがありましたが、対応を柔整の方にお願いして終わりでした。 ケアマネ報告案件だと思うのですが…報告もせずでした。
生活相談員デイサービス愚痴
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
利用者様の意見で「認知症の人がトイレに入ったあとは、介護士が必ずトイレの確認‥‥」ですが、これは介護職員対応です。介護リーダーに報告するか連絡ノートに書くなどで良いと思います。認知症の方は上手くトイレを使えなくて当たり前です。ただ、「認知症の人はリハパン‥」ですが家族の意向もありますのでリハパンに統一するのは難しいです。リハパンにする=トイレに行かないは、考え方として違うと思います。
回答をもっと見る
ケアマネジャーさんに質問があります。 どの様にデイサービスを探しているのでしょうか?
生活相談員デイケア相談員
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ケアマネではありませんが、私の経験からいえば、口コミとサービス内容、あとは報連相が確実に出来ている。書類の遅れがない。ケアマネと親しいとかでしょうか? 知らない人に頼むよりも、知っている人に頼めれば安心ですよね
回答をもっと見る
デイサービスの管理者兼生活相談員に従事しています。 日々の業務の中で、日頃から上手くケアマネージャーの方と連携を取りながら支援を進めていきたいと思っているのですが、中々要領良くできている自信がありません。 ケアマネージャーの方々は、ご自身が担当されているご利用者がいるデイサービスから、どのような情報を得られるとお仕事しやすいのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。
自信生活相談員相談員
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ニック
ケアマネジャー, 従来型特養
雪道さん。 お疲れ様です。 以前在宅でケアマネージャーをしていました。 デイサービスからの情報で一番ありがたいのは、やはりケアプランの目標に対する達成度や進捗状況だと思います。 丁寧に報告くださるとありがたいと感じていました。
回答をもっと見る
レクリエーションしたくない職員に対して、どのように対応してますか? うちの事業所は、ほとんどの職員がレクリエーションしたくないです… なので、私が出勤の日は必ず私がレクやってます… レクやるのは構わないですが、やりたくないからやらないというのはどうなのかなと思ってしまいます… いっそ、レクの時間をなくすしかないのかなとか思ってしまいます。 でも、レクリエーションをしないデイサービスはありますでしょうか?
生活相談員デイサービス人間関係
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
苦手な人はいるでしょうが やりたくないは、いけないんじゃないでしょうか? 下手でも、滑ってでも俺はやりますよ
回答をもっと見る
利用者様が亡くなった場合、お線香を上げに行かれてますでしょうか? またもし行かれる場合、介護職員だけなのか管理者や相談員で行かれてますでしょうか?
生活相談員デイサービス
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
普通は管理者、もしくは相談員のみです 介護員は行きません ご家族に来て欲しいと言われた、もしくは管理者の指示があったなどを除いでは介護員は利用者様のプライベートには関与しません
回答をもっと見る
皆さんの仕事してて良かったなぁ❤️と思った瞬間てありますか? 私はデイサービスの相談員してますが、まだまだ自分に自信がなく修行中です… 利用者さんで認知症で自宅での夜間不眠があり、布団をいじったり、部屋のものを散らかしたりするそうです。一緒に暮らす娘さんは落ち着かないときはデイの方に迷惑がかかるから、と休ませることがまさたまにあります。 そこで、娘さんに、「そういう時だからこそデイを使って良いんですよ。私たちはそういう方をお世話するのが仕事だから気にしないでください。○○さんが寝ない夜は娘さんも寝れないんですから、デイに出して、その間に休まないと、娘さんが体壊すと大変ですからね。」と言ってみました。 そしたら、後日その利用者さんの担当者会議で他の相談員が出席したんですが、「娘さんがモカちゃんから言われた言葉で心が軽くなったって言ってたよ」って報告を受けて、すごく嬉しかったです。 自信がない私だからこそ、今回の一件は少し自信に繋がった気がします。
自信生活相談員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は9月に入院していて、復帰した時にある利用者さん2人👵🏻から「どこ行ってたん?探してたんやで」と「どないしたん?大丈夫?」って言ってくれたり、異動先でも最近利用者さん👵🏻が「姉ちゃんが居らんくて、寂しかった( ´・ ・` )」って言ってくれて、この仕事して良かったなって思いました✨ 何気なく言った一言が、利用者さんにとっては欲しかった言葉だったんですね☺️
回答をもっと見る
デイの生活相談員とかそもそも何故営業までしなきゃいけないの? 管理者の仕事じゃないの? 生活相談員の仕事も多岐に渡るのだから営業までやっていたらヘトヘトになるよ。
生活相談員相談員管理者
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスで相談員をしてる者です。 私のところは、管理者が入社したてなので営業も相談員が行ってます。 管理者も相談員も営業してる事業所もあります。 場所によるかと思います。 コロナウイルスも流行り、大変だと思いますが体調に気を付けて下さい。
回答をもっと見る
施設の生活相談員とか施設の顔中心的存在という事から偉そうにスタッフに振舞ってしまうのかな。
生活相談員相談員介護福祉士
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ある程度の威厳は必要かと思います。
回答をもっと見る
社会福祉主事任用資格をお持ちの方で未経験から生活相談員になられた形いらっしゃいますか?
生活相談員相談員未経験
のりお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私は、主事を持っていて、最初介護職でした。そのあとケアマネをとって施設ケアマネをへて、相談員経験無しからの相談員になりました。
回答をもっと見る
事業所運営において、チラシやポスターの作成にネットからダウンロードできるイラストなどのフリー素材を利用していますか? 利用者家族や地域に配布するチラシやポスターについてです。その都度、利用規約を確認していますか?教えてください。
生活相談員相談員トラブル
ヒロユキ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 施設の広報作成を担当しています。 利用者様やご家族から契約時に顔出しの可否を記入して頂いています。 利用者やご家族に配布する広報は顔出しOKでもホームページはNGとか、割りと細かく許可取りしています。 ネットのフリー素材は頻繁に使用しています。 「いらすと屋さん」が最強ですね。
回答をもっと見る
施設職員として働く生活相談員の話です。 その相談員は、自分の役割とは関係のないところまで気にして、何かと上から目線で、自分が偉い、偉くありたい、のが見え見えの出しゃばりな男性同僚がいました。とても厄介な人でした。 現場と生活相談員の立場のどちらが偉いか偉くないか、上か下かをとにかく気にする人でした。 だから、こんな風に言ってあげたくなりました。 しいて、上か下かを決めたいというのなら、現場の立場の方が上、何故なら24時間365日、入居者の生活を見ているから、情報量や現場経験としてね。 僕は間違いないですよね? このような厄介な生活相談員周りにいますか? どう思いますか? (後に異動となりましたので、一度人の下で働いた方がいいと思いました。そして、辞めていきました。多分居づらくなったのでしょう。)
生活相談員同僚異動
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
回答として、 周りに偉そうな生活相談員はいません。 ちなみに私は生活相談員している者です。 現場で奮闘している現場のスタッフの方が偉いと。私は現場主義ですので。最前線で働いているスタッフが働きやすい環境を作ることが大切だと思います(^.^) ただ、社会通念上、会社の中で1番偉いのは社長だと思います笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先程「息子とケンカして謝りたいから仲を取り持つ電話をして欲しい」と本日は利用日では無い利用者さんから電話がありました。 どう対応されますか? 私は… 時間が経つと謝りにくくなるから、ご自分で気持ちを伝えるのが1番ですよ?とお伝えしてみました。 その後、息子さんにも報告の連絡を入れましたがましたが… ご本人からちゃんと連絡があり仲直り?が出来たそうです。
生活相談員トラブル認知症
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
特養入居中の入院についての説明書をさくせいしていますか?作成しているとしたら、どんなものですか?参考にさせていただきたいのですが。
生活相談員記録
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
イカ
介護福祉士
入院中と言うより入所前の契約で3ヶ月以上入院の場合は退去なんてのが契約書に書かれていると思いました。
回答をもっと見る
今日は本当に疲れを実感した1日でした。 シフトの文句に付き合ってストレス溜まるばかりです。 責任を持って頑張って欲しいとの思いは伝わらず。 他の人と比べて不公平というのが一番聞いていると嫌になります。 上司には今までの話をひっくり返す発言をされて、どうしろというのか? 頑固なオジさんの戯言で処理されるなら、開き直るしかないかと自問自答を繰り返し。 パートより正社員で高い給料もらっているから頑張れ!との話はもう聞きたくないかなぁ。 ほんと介護をやりたいけど、職場が嫌になるのが情け無い。
生活相談員デイサービス介護福祉士
やじさん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
あなたの立場はわからないのですが、シフトの文句を言う人に早めの期日にして 「来月のシフトまかせます、作ってみますか?」 「上司に、そのシフト表を見せて、スタッフも了解したら採用します」 と言ってみたらどうですか? 皆んなの要望を聞きながら、曜日ごとの仕事内容やスタッフの私用の休みや有給、調整をするのが大変っていうのを分かってないんだと思います。 それで、間に合わないといけないから、こっそりこちらでシフト表は作っておく…ですね
回答をもっと見る
生活相談員ってそもそもなによ
生活相談員相談員
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
利用者のお話しを聞いてくれる方々。
回答をもっと見る
質問 ヒヤリハットや事故報告書を記入すると給料やボーナスが減給なるのは当たり前なのでしょうか… 記入する度に落ち込んで今月減給かと思いながら書いています。他の施設はどうなのか気になります。
事故報告生活相談員ボーナス
こころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ヒヤリハットや事故報告書を書いて、減給など聞いたことありませんし、それはおかしいかと思います。 むしろヒヤリハットはもっと書けと言われる位です。
回答をもっと見る
まだ未熟な生活相談員です。 生保の方の契約に行ってきました。 月末になり、市役所から介護券が発行されず受給者番号が分かりません。 市役所に連絡し、口頭で聞き、とりあえずは問題が解決されました。 本来どういった流れになるのでしょうか? そして、この対応は正解ですか?
契約生活相談員相談員
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。 当月からの利用で伝送までに介護券が届かない場合は、月遅れ請求にしてます。ケアマネにもその旨伝えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今、お昼休み中です。 私は何かトラブルがあると休憩中でもトイレ休憩中でも呼び出されがちですが、今日はのんびりです。 みなさんのお昼休みはどうですか? 電話などがあっても休憩後に折り返しですか?休憩、関係なく取り次ぎますか?
昼休憩生活相談員休憩
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
休憩後に取り次ぎです。 「申し訳ありません。今、○○は席を外しておりますので、かけ直すように伝えます。」 と電話対応していますよー もちろん、余程の事態なら繋ぎますけどね。 休むのも仕事ですからね!
回答をもっと見る
来月転職活動して退職する旨を伝えるのは施設長、主任(生活相談員やリーダークラス)の順番でいいでしょうか? 今更ですみません。
生活相談員相談員ユニットリーダー
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんにちは。 退職するんですね。 退職の意思伝達は、基本的には直属の上司がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
介護福祉士・社会福祉士を取得し生活相談員になりました。介護は資格取得後社会福祉士を目指している最中に経験を積みました。ですが、生活相談員については全くの未経験。デイサービスの生活相談員はどうなれば1人前だといえるのでしょうか?指導者がおらずどうなればよいのか分からないので教えて頂ければと思います。
社会福祉士生活相談員未経験
チョコ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
1番は心です。 あとは個人の利用者のADLやケアプランをしっかり把握しとくことじゃないでしょうか。同性介護なら異性のスタッフに入浴介助や排泄介助の時の利用者の状態を確認とかしてコミニュケーションをとる。 利用者の状態を他職種や他スタッフに聞かれ、ちゃんと返答できるようにすること。わからないじゃ済まされないので。 後はファシリテーターな立場かなぁ^_^
回答をもっと見る
初めまして! 地域密着型デイサービスで8月から相談員になりました。相談員になってからケアマネージャーさんからの電話を受ける機会が増えました。 質問に答えられないことも多く、ケアマネージャさんの期待にも答えられる相談員になりたいと思いご質問させていただきます。 ケアマネージャーさんからの視点でデイサービスに求めていることを教えて頂けたらと思います。 初歩的な質問ですが、お店の事、ご利用者の事やコロナの事や請求のこと、何でも教えて頂きたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
生活相談員相談員ケアマネ
ノエル
生活相談員, デイサービス
しもやん
ケアマネジャー
とっても前向きで意欲的な相談員さんですね! デイサービスと利用者が契約していますのでトラブルなどは 基本はデイサービスが対処する しかし、デイサービスではどうにもならない時や相談事には、私はサポートしています これはデイサービス、デイケア、ショートでも言えますが 例えば サービス利用中、利用者が体調不良になった時 提案もなくケアマネに『どうしましょう?』って言ってくる所もあります 看護師に見てもらいデイサービスとしてどうお考えですか?と聞くようにしています。 デイサービスで解決できるかを考えて欲しいですね あと、コロナ加算ですが 利用者によっては コロナ加算を取ることで自費が発生することがあります 自費を回避するため、デイサービスの回数を減らす対応を取る場合があるのですが 【あるデイサービスさんから電話があって、コロナ加算をとりますがコロナ加算取ることで、限度額超えるならこちらも柔軟な対応しますと言ってくれました。とってもありがたいし、そんな気配りできるデイサービスなら次の利用者絶対紹介します。】 正直あまり手のかからない利用者さんならコロナ加算を取るためにデイサービスを休まれると報酬のトータルマイナスになる人がいるんですね 私の職場では、併設のデイサービスがあるのでその辺はデイの相談員と相談しています。 売り上げも考えないと デイサービスの職員さんの生活もありますからね ケアマネもいろいろ無理難題を平気で言う人もいると思いますが、うまく対応してくださいませ
回答をもっと見る
週1で遅刻、早退、欠勤する後輩職員がいます。 毎日2分前に出勤して着替えてフロアに来るのは出勤時間すぎてる… 4月〜毎回毎回続いてるのに、管理者は注意しません… 「遅刻しても今日は休まずこれたね」 優しすぎる気がしてならないのは私だけですかね? 私は「就業時間は着替える時間は入ってない。着替えてフロアに降りてくるのが就業時間です。それが出来ないの?」 って毎回注意すると「起きれません、仕事辞めたいです、面倒です、頭痛いから帰りたいです」 と言い訳始まります… 出来ないなら、体に支障出て来てるわけで病院に行って来いと言うと「いやそこまでではないかなと思ってます」と返答される… どうやったら遅刻や早退しなくなるのか… 後輩職員が来るのか来ないのか日々考えると、私の方が頭痛くなりますね…
生活相談員デイサービス愚痴
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個人的な事情があるのかも知れませんね。管理者がそう言っているのでしたら、良いんじゃないですか? 遅刻等が良い悪いは別として、"その人の良い面をみて、言葉にして伝える"事は、とても大切な事だと思います。人は時として、行動だけじゃなく、人間性まで否定してしまいますから。 なるべく意識せずに、包容する事が出来たら良いですね。外国人とでも思ったら良いかもしれません笑。(実際、外国人介護士が、そうらしいですよ。) 多分、レッドブルさんと、後輩職員さんは、考え方がまるで違うと思います。意見や気持ちも、大切にしてあげて欲しいです。相手を変えるより、自分の考え方を変えた方が、早く楽になります笑。
回答をもっと見る
ヒヤリハットについて。職場の雰囲気として、誰も書きません。年に2回の運営推進会議の前に、管理者と生活相談員(私)で振り返りながら書きます。 どうしたら、ヒヤリハットが増えるでしょうか。 皆さんの職場はいかがでしょうか? 教えて下さいませ🙇
生活相談員ヒヤリハットケア
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
事故防止委員の人が強制して、ヒヤリハット増えましたねー。 誰のせいとかではなく、書いた人を讃えてました。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員してます。まだまだ相談員としては知識も少なく、修行中です。 デイに利用していた方が老健に入所される事あると思いますが、老健だから退所されてくる人も多くいると思います。そう言った場合、その方の利用してた曜日の分の登録人数ってどうしてますか??戻ってくる見込みがある場合はその分空けているのでしょうか?そうなるとその方の分が施設入所してる間は空白になるわけで実績も上がらない…けれど、帰ってきたときにその方の行き場がなくなる…と。 私のデイの場合、25人定員で、今の所はキャンセル待ちにならないギリギリで受け入れをしてます。
生活相談員相談員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院勤務の作業療法士です。以前、系列のデイケアに勤めていたことがあります。 デイケアでは、通所→入院された方等は枠を開けていました。定員22名、枠の空きは2~3名はあったと思います。 開けている分、売上は落ちることになりますが、責任者が経営者と相談の上、直近の売上も参考にした上で2~3名の空き枠はOK(埋まっているのがベストではあります)ということになっていました。
回答をもっと見る
退院時のサービス担当者会議って終了後に利用者様に会うのが普通ですか?? まだ、自分以外の事業所さんが初めての契約となる場合って、それが終わるまで待ってるものですか?? 今日退院の方の担当者やってきたんですが、利用者さんには会わずに、「デイさん(私の事業所)無ければ大丈夫ですよ」と言われそのまま帰ってきたんですが…挨拶して部屋を出てから、そういえば本人にあってないぞ?と気づいたんですが、戻るわけにも行かず… まだまだ初心者過ぎて自分が情けなくなります…
会議生活相談員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 担当者会議は基本、本人ありきで進めるので終わった後か、始まる前に挨拶や情報収集しますかね〜。
回答をもっと見る
入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?
入浴介助デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?
排泄介助トイレ介助
清水の人
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!
回答をもっと見る
勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?
デイケアデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)