仕事中、計算しますか⁇ 普段は素直に人と接することができるわたしですが、直属の上司とケアマネ、統括部長には計算して接してしまう…。こう言えば自分の思う通りに動いてくれるかな?など。計算して計算して計算して発言してしまうけど…上手く動いて頂けた試しがない!! もう計算せずに素直に接するよう心がけます。反省
管理職生活相談員相談員
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
緑茶
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
プライド高めのスタッフ、社会経験の浅いスタッフ、相手の気持ちを考えずハッキリ物事を発言するスタッフなどなど、計算しても割りきれない時もあると思います。 計算し続けると疲れるので自分は手のひらで転がしてます。 利用者みたいに。
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員の方に質問です。 利用者の登録者数は何人ですか?毎日の入浴や送迎をしながら事務処理もしていますか? ちなみに私は登録者数60名、毎日現場に入りながらの事務処理でなかなか大変です。
生活相談員相談員デイサービス
megumi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
半日型なので130人くらいいます。入浴はありませんが送迎は朝・昼・夕と3回あります。現場に入りながらの事務仕事です。私は半日パートなので、仕事は全然間に合いません。。
回答をもっと見る
入所系の相談員さんは夜勤とか入ったりしていますかー❓ 参考にしたいので教えて頂けたら嬉しいです😆 よろしくお願いします🤲
生活相談員正社員夜勤
かなっぺ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは施設内の身体的+精神的サポート支援は介護、施設本体と施設外と利用者の精神的支援が相談員が担当です。 なので、宿直や見張りしかはいりません。
回答をもっと見る
介護福祉士4年目になります。また勉強し直したいのですが、何から勉強すれば良いのか分からず…。デイサービスに関わる制度なども勉強したいというのと、生活相談員の業務を任されることになるようですのでそのための勉強もしたいです。何か良い本やサイトがあれば教えて頂きたいです。お願いしますり
生活相談員相談員勉強
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
何か興味あること 例えば、認知症知りたいとか? 認知症の資格もあるよ ごめんなさい。知っていたら失礼しました
回答をもっと見る
先月辞めた、生活相談員の男性から、辞めてから毎日ライン来ます。私はバツイチ子持ちなのは知ってます。 ラインは仕事終わりから、朝起きてからも来て、職場に居た時はこんなにラインすること無かったです。私は35歳、相手は32歳です。職場に居た時は食事を一緒に2回ほど食べに行って、子どもたちにも会ってます。 ホントに毎日日常の話なんですが、楽しいです。ライン来ない日が珍しいくらい。これって脈ありなんですかね?そーゆーのにうといのでわからず…。 ちなみに相手は居宅のケアマネになりました。
居宅SNS生活相談員
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
毎日LINE来て、一緒にお食事もされててお子さんとも会ってるとの事でその事実全部含めて脈ありだと思います!!!|ω・)و ̑̑༉ 同じ職場では無くなったからこそ、気兼ねなくお話出来るようになったのだと思いますね😌✨
回答をもっと見る
サ責について質問です。 求人を見るとサ責は給料がいいみたいですが、 周りの人はみんなサ責はやめといたほうがいいみたいな感じで話します。 何故なんでしょう? やってる方がいたらどんな感じなのか教えて欲しいです。
生活相談員相談員未経験
ころちん
生活相談員, ショートステイ
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
派遣表管理 シフト作成 急な休みのヘルパーのヘルプ 担当者会議 介護請求 訪問記録チェック 利用者様の急な休みのなどケアマネへの報告 利用者様の把握 福祉用具が必要であればケアマネに相談方向性 他にもどっさり仕事が来ます なにより、ヘルパーさんからの果てしない要望の数をさばく 常に効率的に物事を考えるのが好きな方でしたら向いていると思いますよ!! ケアマネ取れるまでサ責を経験しておこう という目標があればやっていけます!
回答をもっと見る
はじめまして! デイサービスの個別援助計画について質問です。 ケアマネよりプラン変更のときにケアプランが送られてくるのですが、個別援助計画はその都度変更が必要なのでしょうか?デイサービスとは関係ない内容変更でケアプランが送られてきても変更が要りますか?例えば、自宅でポータブルトイレを使用することになった、、などです。
ケアプラン生活相談員相談員
megumi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
GD
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴
私のところでは自分達のサービスに関係なければ作っていません。監査もパスしています(期間が変わっていれば期間のみ変えて再度作成します) ただ地域によって違うかもしれないので自分のところの役所に確認したほうが確実です
回答をもっと見る
初めまして。今月よりデイサービスでインストラクターから異動した店舗で生活相談員になりました。 介護の仕事を始めて半年たち前職は全く違う職種をやっておりました。 加算関係など帳票類の仕組みが難しく中々理解しにくいです。 自分でも調べるとしたらどう勉強したか皆さんに聞こうと思いました。長くなりましたが宜しくお願い致します。上司や施設長に聞くなどは無しでお願いしたいです。
生活相談員デイサービス
ノエル
生活相談員, デイサービス
山毛 徹
居宅ケアマネ
デイサービスのご利用者の、ケアマネから交付される提供票を見て覚えればよろしいと思います。いくつも見ていれば、内容はそれほど変わらないので、自然とご自身の所属しているデイサービスの加算関係は、覚えられると思います。 どうしても、不安があるのであれば、加算関係をひとまとめにした本があります。 介護報酬の解釈 1 令和元年10月版 /社会保険研究所 いわゆる青本と呼ばれるものです。5500円位します。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
同じく。 ただ、うちは条件があるのでそのためにはここでは成ることが出来ないため、転職するしかない。 多分辞めても成れないと思うのでここにいることにした。
回答をもっと見る
皆さんに相談ですが、計画書はどなたが作ってますか?? あたしの今の職場では、(上司が変な上司な者で…)計画書に関して、任せれないから介護職員に計画書を作らせないし、介護職員に相談せず、全部、相談員が作るようになってます... カンファレンスも一緒にするわくでもなく… なんだか違う様な気がして!!! 90人近くの計画書を1人で作るのは、正直しんどいです…
生活相談員デイサービス
ピカチュウ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
ケアプランは基本相談員が作ってますが、カンファレンスは現場職員と一緒にされてますよ。 前の職場(同法人)では、入職した頃は評価・作成は介護士がしてましたが、遅延が多くなってからは相談員か施設ケアマネが作るようになってましたね。
回答をもっと見る
今月から生活相談員になりました! 先日、担会に出席してケアマネさんに担会の要点を要求したら『あなた、いま出席してるんだからいらないでしょ!』って怒られました!上司にはちゃんともらってくるのよ!って言われたのでケアマネに言ったらこの有様、、、。こんなもんですか?初めての担会に1人で出席して結構強く言われたのでへこみます(´・_・`)
生活相談員相談員ケアマネ
ジャスミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も相談員としてよく会議に出席します。 私は、当日、その場で要点を頂く事はまずないのですが… 後ほど欠席した方に渡すためにケアマネージャーさんが、当日の会議を元に作成される事が多い様に思うので、計画書などをお渡しする際に聞いてみてはいかがですか? 慣れるまで大変かも知れませんが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
今月末で退職を決めて届けも出していました。 次が決まっていなかったのでどうなるかな、のんびり探そうと思ってた矢先で今日とりあえず話聞きに行ってみるかと面接に行ったら内定決まってしまいました😀 その程度の感覚で行ったのですが、デイルームも広々としていたし外は景色が良いし職員さんたちも明るくて良い対応してくれました。社長(ここの管理者でもある)さんが私のことを気に入ってくれたみたいでもうここで働きましょうあなたが必要ですと言っていて、社長さん2時間喋りっぱなしで聞くの疲れたが雰囲気良さげだしここで決めるかな〜と決意できたので是非働かせて頂きたく思いましたと伝え早々に次が決まってしまいました。良かったと思ってます。 また介護職兼相談員をすることになるがそれは自分で希望してたことだから尚更良かった。 めでたしと言ったところです。 今どき珍しくアナログなデイで、タイムカードもなく手書き🤣 まあよかろう 心機一転やって行こうじゃないか。
生活相談員デイサービス介護福祉士
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
いいところに転職できて良かったですね。雰囲気がよくて働きやすい場所が一番ですよ。(=^ェ^=)
回答をもっと見る
通所で生活相談員兼管理者をしています。 歴3年半です。色々事情がありほかの事業所の生活相談員を検討してるんですが、これから面接なのですが電話があり管理者ものちにやって頂きたいのですがその気はありますかと聞かれました。 正直もう管理者はごめんなさいと思ってた矢先の電話でした。今管理者とは言え管理者の仕事はシフト作りと国保連への売り上げ報告、締め登録や月遅れ処理なとです。ほかの管理者の方はどんな仕事をなさっているのですか??この面接に行くところも、場所が変わればやる事も多少なり違ったりすると思うのですが、今のところでしか管理者の経験がないので管理者の方の意見を聞きたいです。宜しくお願い致します。
生活相談員管理者デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ぴろりきん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
おそらくトミーさんのやっていることをどこの事業所でもやっていますね。 管理者は介護スタッフのシフト調整や対ケアマネさんの営業としての役割も求められるでしょうね。 慣れてきたら管理者兼務というパターンはそんなにどこに行っても変わらないと思います。 できそうならぜひ頑張ってみてくださいね。
回答をもっと見る
うちのデイサービスは住宅併設のデイで、送迎は部屋までなのでその点は楽なのですが逆にドア一枚で仕切られてるだけなので利用者たちはわがままで嫌になったらすぐ部屋に帰ろうとします。鍵が付いていないので隙あらばすぐに出て行ってしまう状態です。慌てて連れ戻し作業に取り掛かるのですが、なにかが気に入らなく怒って帰ってしまわれると中々言うことを聞いてくれません。帰ると言っても部屋までではなくドアの外に、つまり住宅側に行ってしまうと言うことです。なんで自分の部屋なのに帰っちゃダメなのここは刑務所かなどと言われ髪を引っ張られます。 この、すぐそこに自分の部屋があることで毎日帰宅願望との戦いです。 決まりなんですよと言っても認知なので理解されずデイに来たいなんて私は言ってないとかだし。 ベッドもひとつしかないので部屋で寝たいのになんで帰れないんだとキレられ、毎日格闘です。 ほかの住宅併設のデイのスタッフの方はどうですか? 甘いかもしれませんが、このことも含めあと人間関係などもありストレスで円形になってしまいました。あと鬱と睡眠障害です。なのでここは7月で退職します。ですが介護福祉士しか資格持ってないのでまた介護をする予定です。ですが腰痛持ちなので特養はもうできません。あと睡眠障害もあるので夜勤もできません。なのでデイで生活相談員兼管理者兼介護職をやっていました。合わせて、私みたいなのはどこの施設に行ったら良いのでしょうか?????
生活相談員管理者資格
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こんばんは✨読ませて頂き思ったのですが、利用者たちはわがままで嫌になったらすぐ部屋に帰ろうとします。隙あらばすぐに出て行ってしまう状態…これって利用者のわがままですか❓慌てて連れ戻し作業に取り掛かる(利用者本意ではない)トミーさん達も一生懸命だとは思いますが、文面からは自分達の押し付けしか感じられませんよ❓立場変わって、自分がやりたくない作業やらされる、自室に帰りたいのに連れ戻され、作業させられる、決まりって言われて納得出来ますか❓認知症の利用者に限らず基本的な事がなんか違うと思います。介護の仕事💦大変でストレスも溜まると思いますが、現職退職後も限定的で介護の仕事を✨と思っておられ、相談員や管理者の経験があるなら尚更、介助方法やケアの仕方考えなおした方が良いかと思いますけど…❓
回答をもっと見る
小規模デイサービスを経営の方いらっしゃいますか? このご時世 新規開設で小規模デイサービスは生き残っていけると思いますか? 小さな会社を経営している知人に地元(離島)に帰って 約1500万円で小規模デイサービスやらない?と話が舞い込んできたのですが💦 私は現在 認知症型小規模デイサービスに勤務しています。 生活相談員で事務もやっているので毎月の事業所のお金の動きを把握していますが うーん、厳しい…ボーナスも1桁でしたし💦 でも不思議な事に15年続いている。 いずれは田舎に帰って 地元で経営も夢見ていましたが コロナショックで、ふと湧いた 話。 危険⚠でしょうか… ちなみに地元の市役所に聞いた所 施設は大きな病院が経営し、それなりには整っている。 でも規制はしていないとの事でしたけど。。 高齢者の情報とかリサーチはしていますが…次 なにすればいいのか 足踏み状態です。 そもそも無謀でしょうかねぇ…😅
生活相談員デイサービス介護福祉士
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
私見ですが、離島という条件に引っかかります そもそもマーケットが狭く難しい気がします
回答をもっと見る
半日型デイで生活相談員、介護職をされている方にお聞きしたいです。1日型のデイに比べてどうですか?大変さやお給料面、お休みシフト体制、やり甲斐など聞きたいです。リハ特化型のフランチャイズにて働くか迷っています。色々なお話聞きたいです。お願いします!
支援計画休暇機能訓練
やんみぃ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前リハ特化型で四年働いてました。私のとこは定員25人だったので、移動させたりメニュー組むが大変でした。あと、運動メニューも同じように動ける利用者さんたちを組まないと、速さについていけないとかありましたね…。 その、店舗によって運動内容とか違うと思いますが、体を動かすのがお好きならいいと思います! 休みは土日でした。
回答をもっと見る
自分の施設の魅力ってなんだと思いますか? 今の利用者さんは、何をみて使ってくれているのかなと考えてしまいます。 結局、ケアマネさんや、家族様が選んでいるのでしょうか。 ケアマネさんや家族さんなら、何をみているのでしょうか。 利用者方々の第二の家のように…なんてよくききますが、利用者さんにとって素晴らしいのはもはや当たり前なことなので、それ以外の要素とは。
生活相談員デイケアショートステイ
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
殆どない。メシは不味いみたいだし、不誠実な職員も多いし、運営側は現場を軽視しとるし、上昇志向の強いやる気のある職員は単なる社畜。良いところはユニットケアなので、個室なとこだけ。
回答をもっと見る
利用者様の声かけの仕方について、上から怒られました。いつも、◯◯さん。すいません。トイレ大丈夫でしょうか?とか。皆さん。いいですかね。体操はじめてもいいでしょうかね。など、言葉をかけていると、おかしな言葉使わないで。気持ち悪い。とか。介護10年近くやって、生活相談員なのに、なぜわからないの?と言われます。 このような、声かけの仕方はいけないのでしょうか?
生活相談員デイサービス人間関係
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
クロ
介護福祉士
文章だけで見てみると特に問題ないと思いますが、、、、口調とか仕草でしょうか❓ 極端な話しをすると敬語で話してても語気が荒かったりすると威圧感を与えてしまいすし。 でも何がいけないかその生活相談員が教えてくれたらと思いますけどね。 より良い介護をしていく為に職員同士での注意や指摘が必要だと思いますけどね。
回答をもっと見る
ご存じの方、教えて下さい。 デイサービスで働いています。以前は介護スタッフでしたが、現在は生活相談員として勤務しています。 介護スタッフの時には処遇改善加算が頂けましたが、生活相談員でも現場を手伝ってます。 特定処遇改善加算は頂けないのでしょうか? よろしくお願い致します。
特定処遇改善加算処遇改善生活相談員
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 下記をご参照ください https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000070796.pdf ここの1ページ目に ※同加算はあくまで直接介護職に対するものであって〜 との記述がありますので、生活相談員単体での業務をされているのであれば、介護職員処遇改善加算の対象にはなりません。 ただし、勤務表などに生活相談員兼介護職員等の記載がある場合に関しては、介護職員処遇改善加算の対象になるかと思います。 特定処遇改善加算については、勤務表に記載されている職員全てに配布されることになるので、生活相談員であっても、事務員であっても、調理師であっても、勤務表に記載されていれば、特定処遇改善加算の対象になります。
回答をもっと見る
今、デイサービス等で臨時的な介護報酬の算定を行う特例が出ていますが、これによって利用者の負担は増えるのでしょうか? 私は、上乗せという事なので増額分は国が負担する物だと思っていますが如何でしょうか? どうかご教示ください。
介護報酬緊急事態宣言生活相談員
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
家族の同意が得られた人のみ負担額が増えるそうです。 ちょっと酷いですよね。私も気になって調べてみました。 https://www.akai-hana.jp/patio/read.cgi?no=2837 参考にしてみてください。
回答をもっと見る
重複してしまいますが、入所施設は確かに空きがあれば極端な営業かけなくても、利用者さんはくるなあと感じています。 デイサービスですね、やはり。 ケアマネさんへの営業、FAX、ポスティング、折込、インスタなど、考えつくのはやってきましたが、あとは何があるのでしょう。 電車の中吊り広告? 結局、必要としているタイミングでその広告にあたらなければ…
生活相談員デイサービス施設
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です そうですね 入所施設はなんとなくお客さんが来るんだろうな、いいなと思ってしまいます。実際は大変なこともたくさんあるんでしょうけど。 通所はなかなか集まらないこともあり、どんなことをして集客をしようかと悩みますよね
回答をもっと見る
社会福祉士主事を通信で来年受講予定です。 難しいですか?
社会福祉士生活相談員勉強
クマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
問題をしっかりと呼んだら大丈夫です(^^♪ 頑張って下さい🤗
回答をもっと見る
社会福祉主事の資格について。 最初は介護士として現場のサービスに携わっていた方で、社会福祉主事の資格を取られた方。 資格を所得した経緯を教えて下さい。所得したことにより仕事内容や役職などに変化があったでしょうか? まだ、社会福祉主事の所得で苦労したことがありましたら教えて頂きたいです。
生活相談員管理者職種
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
通信制の大学を卒業して取得しました。社会福祉主事の場合は「取得する」というか、定められた科目の単位を取れば付いてくるって感じです。 社会福祉主事任用は目安のような資格なので仕事内容は介護職員であれば変わりません。 給料は少し上げてもらえましたが、経営者次第だと思います。
回答をもっと見る
ケアマネさんの事業所への営業周りは大事だと思うのですが、どうも非効率だと感じています。 人と人が会う、これはすごい信頼関係が結べるとは思います。 しかし、せっかくのご時世、メールやFAXがあって、必要なときに自分のタイミングで情報を開けるのになあと。 訪問すると今やっている仕事を中断して対応してくれるのが申し訳なくて。 でもやっぱり大事なんでしょうね。 事業所さんの情報は嬉しいですよ!とはいってくれます、が。
生活相談員相談員ケアマネ
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぼたろうさん お仕事お疲れさまです。 そもそも、公正中立な立場のケアマネージャーに営業に行かなきゃ依頼がもらえないシステムなら、おかしいでよね。 ご利用者に直接営業に行くならともかく。 でも、そこを飲み込み、連携協働のための事業所回りととらえてるぽたろうさんの考え方はよいですね。
回答をもっと見る
新規利用者の獲得は、ケアマネージャーさんからの紹介が主だと思いますが、何か対策はしてますか? どんな施設で、こんなところが強みでは伝えることが出来るのですが、やはりあとは数をこなすのでしょうか。 自分の施設が素晴らしいので、ぜひ知ってもらいたい気持ちでいっぱいです。 ケアマネージャーさんからも、こんな施設だと紹介しやすいよってのかあればしりたいです。
生活相談員ケアマネ施設
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分の施設の魅力を伝えるのって、案外難しいですよね。 例えば、日常で毎日何かしらの催し物を行っていて、余暇活動が充実しているとか、ユニットは特に個室でプライベート空間が確保され、家族様と気兼ねなく会話や面会を行えるとかでしょうか?
回答をもっと見る
仕事柄、色んなケアマネージャーさんとお会いする機会があります。 ペーペーの私にも分かりやすく説明して下さる方が多くて有難いのですが… 一人だけ専門用語ばかり並べて説明されるので、会議に参加した人達はもちろん、ご本人やご家族も理解出来ず困っています。 みなさんの周りにはクセのあるケアマネージャーさんはいらっしゃいますか?
会議生活相談員ケアマネ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
いますよ、そういう人。 ケアマネだけでなく。 自分の知識を周りにお知らせしてる💦 家族とかいる時は専門用語とか出さない方がいいですけどね😑
回答をもっと見る
今後の人生設計について、皆さんの助言を頂ければと思い投稿致します。 自分は現在29歳です。専門卒で児童福祉(5年勤務)から高齢者福祉に転職して約4年になります。 将来は35歳の年齢になったらデイサービスを開業しようと思っています。 児童福祉から高齢者福祉に転職した際は生活相談員として未経験として、雇用して頂きました。現在も生活相談員としてがむしゃらに従事しておりますが、介護の資格が「社会福祉主事任用資格」しか持っておりません。 デイサービスを開業する上で他の資格等(介福、ケアマネ)持っていた方が良いと思われますか? 社会福祉士の受験資格は持っております。 皆様のご意見、ご教示願います。
生活相談員
やーくん
生活相談員, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ウチの理事長も主事しか持っていません。 それも開業してから取ったみたいです。 デイサービスに配置しなくてはならない資格をお持ちなら開業してからでも大丈夫かな…とも思います。 規模にもよりますが…
回答をもっと見る
生活相談員は事務員でもある。電球の交換 水周り 日用品の購入 外周の草取り 、、、忙しい月末をなんとか乗り越えたぞー(^^)
生活相談員相談員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ご褒美のラーメン美味しそうですね! 私も洗濯機の修理、エアコンのホコリ取り、買い出し、庭掃除などなど、 訳のわからない仕事が回ってきますが、 思考停止で頑張ります(笑)
回答をもっと見る
今日 介護度1の利用者Aさん(男性)を朝、迎えに行った時 家族の方から「担当ケアマネより失禁が多いので紙パンツを買って下さいと言われて買ったが 紙パンツ交換するタイミングがわからない(家で入浴しない為)」と聞かれて 私は「私は1日1回取り替えた方が良いと思います」と答えました。 あとで相談員に報告したらトラブルになるから勝手な助言はしないでくれと怒られました どのように返答するのが良かったか私は知りたいです そういう事はケアマネに聞いてくださいと返答するのも家族に悪いと思っていえませんでした
排泄介助申し送り生活相談員
和子
介護福祉士, デイサービス
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネは、怒るんじゃなくてしっかりとした助言があるべきとおもいます。 あと返答したあなたの気持ちは、よくわかります。ご家族は不安であなたに聞いたとは思いますが、曖昧な主観で返答してかえってご家族や利用者さんを不安にさせる場合もあるので、相談場所は一ヶ所に、統一していると変なクレームやいざこざにならずに済むと思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者や現場スタッフの方に是非うかがいたいのですが、管理者の重要な仕事といえばどんなことだと思いますか? 新米管理者としての心構えの参考として教えていただけると有り難いです
生活相談員管理者上司
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
・職場のミスはしっかり自分が負う(事業所の管理者なので) ・職員の育成。少しでも良いので仕事シュアしましょう。能力等を見極めて例えばaさんにはサービス計画書の素案を、bさんには個別機能訓練加算の評価を、cさんには連絡帳のチェックを。現場だけで終わらせないようにしてあげたらモチベーションに変化が出るかもしれません。居宅介護計画書等も現場の職員はなかなか見ることもないと思います。中には「何でこんな目標にしてるんだ?」と思う職員も居ます、しまいには管理者に矛先が向きます笑 書類仕事が多く、現場の気持ちが分からなくなると良い管理者となるには難しいと思います。 ・可能であれば担会に連れて行きましょう。ややこしいご家族様や気難しいケアマネの出席が望ましいです。 ・クドイ話しはしない ・たまに差し入れを笑
回答をもっと見る
先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。
給料転職
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。
回答をもっと見る
女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。
失禁トイレ
そこら辺
介護福祉士, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?
無資格資格グループホーム
きき
介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)