大雑把な質問で申し訳ありません。 38歳、初めて介護の世界に飛び込みました。 これと言った資格はなく、大学の受けた科目で生活相談員の資格があることがわかり、生活相談員としてスタートです。 何を勉強すれば良いか 何が一番大変か 覚えるべきは何か 教えて頂きたい所存です。 内容は リハビリ型のデイサービスでイメージとしては 介護保険を使った高齢者のフィットネスみたいな感じです。 チェーン展開してます。 宜しくお願い致します。
介護保険生活相談員相談員
ゆたか未経験から生活相談員に。
生活相談員, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 自分も40歳で初めて介護業界に入りました。無資格、そして大学の履修で主事が付いて来た。 境遇似てる。(笑) まずは、介護の現場を知らないと、生活相談員は難しいですね。利用者様の事を知らないといけないし、知識や経験を積まないと話についていけない。 自分は4年が経過し、介護福祉士を取得していますが、まだまだ現場で覚える事がたくさんあります。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
相談員経験、ケアマネ経験ありながら、現場に戻るのって難しいのかな? どこ行っても、相談員やってくれって言われるのかな? 現場に戻りたいな…
生活相談員ケアマネ介護福祉士
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 そう言われるところが多いとは思いますが、ご希望の場所、探せばあると思いますよ。 薄めの知り合いですが、主任ケアマネまで取ってる人で、転職して現場に戻った人がいます。 理由は不明ですが、デイサービスらしいです。
回答をもっと見る
現場で体を張るのが厳しくなってきているので資格をとって相談業務につきたいんです。今はケアマネジャーを目指しています。 施設のケアマネと事業所のケアマネで関わる分野、人が全く違うのはお話を聞いて理解しました。 最初の一年でまずは介護福祉士の資格をとり、介護福祉士の資格を生かして5年現場で働き続けてケアマネ試験を受けるか、 最初の2年は介護福祉士の資格で働きながら一年半学校に通って社会福祉士の資格をとり、残りの3年で生活相談員の実務経験を活かして、合計5年のキャリアを積み、ケアマネ受験するか、これからどっちにするかを決めかねています。 今は4月から実務者研修を受けて、そのまま来年1月の介護福祉士の試験を受ける予定です。 ケアマネになった皆さんはどのようにしてケアマネジャーになりましたか?その時に気をつけたこと、注意したことはありましたか?その道筋をなるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。
ケアマネ試験社会福祉士生活相談員
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は介護福祉士とりケアマネをとりました。やっぱり体力がもたなくなってしまった事と、介護保険内容が全く分からなかった事がケアマネを目指すきっかけとなりましたね。 ケアマネは、試験受かっても1年の研修があります。後は3年に更新研修。社福は通信の学校ですか? 介護福祉士をとり、生活相談員として4年働けば例えば通信で社福の受講資格を取得したいなら、通信の研修が免除になります。
回答をもっと見る
満床100に対して生活相談員は1人だけと聞いてるのに、私の施設で生活相談員を募集していた。 試用期間中の私はクビのかな? それならそれでいいか。 未経験から相談員ってわかった上で採用してるのに放置だし。 でも、試用期間中は会社都合退職にはならないか。
採用生活相談員相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
マシリト
介護福祉士, ユニット型特養
1名「だけ」じゃなくて1名「以上」が配置基準なので2名いてもいいんですよ。
回答をもっと見る
私のことではないのですが、 知人が障害者支援施設の支援員に関心を 持っています。 私は経験がないのですが、お勤めのかたは いらっしゃいますか。 何名体制でされていて入所者は 長年いらっしゃる方が おおいのでしょうか。
生活相談員施設職場
たけ
生活相談員, 従来型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分は以前、障がい者支援施設に勤めてました。 当時は職員約30名に対し、ご利用者様が約70名ほどいました。現在はグループホームや就労A・Bの方向けの施設も増えているので、これよりもっと人の数が増えているはずです。 長年いらっしゃるご利用者様だと、自分がその施設で働いていた頃、30年にわたって利用されているご利用者様がおられました。
回答をもっと見る
デイサービスで今月から生活相談員として🔰始めたのですが介護職員もしています。 人員配置では、生活相談員、介護職員のどちらか一つの登録になりますか? 管理者と生活相談員を今まで一人の人が兼務してましたが、介護職員と生活相談員が出来るのか分からなくて。 利用者数は15人以下で、介護職員一名は必ずいます。 介護職員として私がお風呂やリーダーなども午前中は行います。 どなたか教えてください🙇♀️
生活相談員デイサービス介護福祉士
おーけぇ〜
介護職・ヘルパー, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 生活相談員は1人必要でしょう。 介護職員も利用者15人に1人は必要でしょう。 実務的には、相談員が現場に出て介護するのは問題ないのでは?
回答をもっと見る
皆さんの施設では今年、実習生を受け入れてますか。 うちの法人はまだ決まっていないのですが、 周りの施設は対応がばらばらです。 PCR検査を必須とするところもあるそうです。 学校によって、どうしてもお願いしたいと 懇願されています。 面会できないなか、実習生の受け入れは どうなのか悩み中です。
生活相談員特養
たけ
生活相談員, 従来型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
難しいところですね。 家族との面会は禁止してるのに、実習生は受け入れるのはどこか矛盾してるような気がします。
回答をもっと見る
初めて生活相談員として勤務を始めたものの、ショートステイと入所の相談員は未経験の私からにして多忙すぎて頭が追いつかない。 今まで有料で5年4ヶ月働き、リハビリデイサービスで半年働きヘルニアで退職、先月から生活相談員として特養で勤務。 特養はたった1ヶ月しか見てないけど有料の方が自分に合うのかな?と思ってる。 私が働いてる特養がたまたまなんだろうけど、特養のスタッフも入所者も活気が無さすぎ。 特養って暗いの? 前にいた有料が明るすぎたからギャップが酷いくらいある。 考え変えないとな〜。
ヘルニア生活相談員相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
デイサービス勤務です。今回の介護保険改訂で重説などの取り直しがあると思いますが、ご自身でサインが書けない人の場合ってどうされてますか? ご家族がいればもちろんいいのですが、独居で他に身寄りがいらっしゃらない方とか... ケアマネさんが代筆してくださったりしてくれますが、他に何か方法はないものかと思ったので。
介護保険社会福祉士生活相談員
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
成年後見人とかかな。
回答をもっと見る
生活相談員をして1ヶ月が終わった。 引越ししてもどこでも生活相談員の求人があるよね? 介護報酬とかよく分からないから、介護事務の資格を勉強しようと思います。 いろいろ腹立つしすぐに辞めたい職場ですが、いろいろ言われすぎて、ここで負けたら笑われるし、根性なしと思われるのが嫌。 生活相談員に介護事務の資格は必要でしょうか?
介護事務介護報酬生活相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護事務の資格も持っていますが、生活相談員の仕事では余りウチでは出番はない感じです。(パソコンのソフトが自動計算) あくまでも個人的な見解ですが💦 自分の働く施設を利用する際に付く加算などを覚えておけば大丈夫でした。 担当者会議で聞かれる事が多かったです。 余り参考にならなくて申し訳ありません…
回答をもっと見る
生活相談員の仕事がストレスで退職を決意して上司に相談しました 相談員はやらなくていいから辞めないで。と言われたので現場の仕事に専念しています。 でも、仕事のしわ寄せが上司に来ていて、なんだかピリピリしています。話しかけてこないし、私にだけ冷たいと感じてしまいます。 仕事がしにくいと感じた時はどのように乗り切っていますか?
生活相談員相談員退職
ちっち
介護福祉士, デイサービス
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
人間、仕事量が余裕がないくらい増えたらイライラするし、のんびりの精神はなくなってくるものです。 責任のある立場でしょうからしっかりやらないといけないし、プレッシャーもあると思います。 恐らくその上司は「頼りになる人間がいない」という思いでもイライラしているのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今務めている社会福祉法人の資本金が15億近くあります。 これって普通なんでしょうか? それとも裏でヤクザなどと絡みがあるのでしょうか? 資本金1億でしたら他企業でも見たことありますが、15億は。。。ん???と思いました。 皆さんの勤め先は資本金いくらですか?
生活相談員相談員転職
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
もるちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私が働いてる社会福祉法人も調べて見たら16億でしたよ。公益法人だからではないでしょうか
回答をもっと見る
もう… 疲れからか、ストレスからか… 集中力が続かず、勉強が頭に入ってこないどころか、資料読んでイライラする💧 今日、生活相談員兼介護職と管理者と私の3人のシフト。 なのに、午前中担会で生活相談員兼任介護職が担会に出席で外出。さすがに、午前中☆人の利用者が居たから、時々管理者現場手伝ってくれたけど、メインは私1人。 午後、新規見学対応で生活相談員兼介護職は、席を外し、8人を1人で見る羽目に…。 担会は仕方ないにしろ、なぜ、今日見学入れるの?(ꐦ°᷄д°᷅) 集団体操に、マシーンに1人で走り回り… もう、疲労が半端ない😞 見学終わってからも、現場に入る訳でもなく事務仕事。マジで、限界。 早く、新人決まらないかな…じゃないと、私の心も身体もおかしくなりそう。 介護職むいてないのかな…。
生活相談員デイケア初任者研修
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
にっくねーむ
介護福祉士, デイサービス
来月からの法律で機能訓練は介護職はできないはずです楽になりますよ!
回答をもっと見る
返戻について。 国保連から返戻があった場合家族には請求が送れてしまうことを連絡するのがいいのでしょうか? 皆様の返戻についての相談員としての動きを教えていただけますでしょうか?お願いします
生活相談員相談員
バサー
ケアマネジャー
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
返戻の理由を併せて一言お伝えすると丁寧かもしれませんね。
回答をもっと見る
ショートステイ利用する家族と契約を17時に行いました。 家族の都合で17時となり、内心やだなーと。。。 私の予定では17時30分には終わるかな?と思いなが、同じ敷地内の別の特養の生活相談員の人と契約を結びました。 私の定時が17時30分なので25分頃に施設長に「契約がまだ終わらないので残業します」と言うと「じゃ、勤怠を押してください。残業は認められません。あなたが17時に承諾したのが悪いんでしょ?」と言われ、勤怠を押してから契約の場に戻りました。 根っからのブラック法人です。 あーもー面接の時に見抜けなかった自分にイライラするし、入社しなかったらよかった。。。
契約生活相談員入社
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
もちろん勤務時間内でお願いしますが、家族の都合で変動してしまうのは仕方ありません。それなのに、その施設長の態度はありませんね。サービス残業などが増えるから介護から離れる人もいるんです。考え方を変えていきたいですね!
回答をもっと見る
お局の事務員が私にだけ当たりが強く、理事長が見てる時だけ、いい人かのように対応してくる。 渡す書類があったから「○○さん、お渡しする書類こちらに置きますね。」と言うと「はぁ?あぁぁ。」と無愛想に言われました。 前も保険証の件で話しかけると「なに!!え?」って強く言われました。 他の人にはニコニコと優しいのに私だけ。 今月入社したばかりだから信頼関係は築けていませんが、人としてその態度はどうなのかと思ってしまいました。 いい歳したババアが偉そうにしやがって。勤続年数長くなると天狗になるんやな。アホちゃうかと内心思いながら、誰かに愚痴りたくて。。。 連日のように愚痴らせてもらいスッキリしています。 心優しい皆さんとお仕事がしたいと思うばかりです。
生活相談員パワハラ入社
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
ととちゃんさん お気持ち痛いほどわかります。 「あれ?わたし投稿したっけ?」と勘違いするほど同じシチュエーションです。(うちの場合は事務員さんではないですが) メンタルやられる前に転職しましょうね。 こんなのに時間かけてたらもったいないですわ。
回答をもっと見る
4月からの加算について質問です。 生活相談員になり1ヶ月で加算についてよくわかりません。 特養ですが特定処遇加算、処遇改善加算、サービス提供体制強化加算、夜勤配置加算はどこにいつまで何を申請すれば良いのかまったくわかりません。解釈通知読めと言われ読みましたがわかりませんでした…。 どなたか助けてください
加算生活相談員ユニット型特養
バサー
ケアマネジャー
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
バサーさん お仕事お疲れ様です わたしのところは 処遇改善の類いは4月15日まで 加算類は今月末までというお知らせが、管轄の行政から来てます。 ただ、申請関係の書式のアップがまだですので、なにも出来ない状況です。
回答をもっと見る
皆さんの施設は、どれくらい生活相談員も介護をしてますか? 私は持病あり、介護はできない旨を了承頂いた上で入職しています。ただ介護ができないと利用者さんのことを把握しきれなかったりするし(現場に言って直接見るようにはしてますが)、介護の皆さんが忙しそうにしているのに自分は何もできないので、大変申し訳ない気持ちになります。近隣の施設はどこも相談員もがっつり介護してるみたいで、、、
生活相談員入社相談員
こった
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちの相談員はディではわかりませんが、介護していません。ディの送迎などはしてるようですが。 知り合いが相談員してますが、朝の利用者さんへのお茶だしや、イベントの盛り上げなどは行っているそうです。
回答をもっと見る
介護保険改正となり4月から変わりますね。デイサービスでは行事もレクも出来なくなる。午前も午後も機能訓練メインとなるのですがどういう内容で行うのか混乱してます。分かる方いますか??
介護保険機能訓練生活相談員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あきづき
行事もレクも出来なくなる…とは初耳なのですが…どこで確認出来ますか?厚労省のホームページとかでしょうか?
回答をもっと見る
なんのことか意味不明なまま1日の仕事が終わっていく。 トイレで席を外してる時に私宛に他事業所のケアマネから電話があったみたいで、「認定調査の日程を決めたいのと、誰が出席するのか教えてくださいって言ってましたよ。」って、事務所にいた人に言われたんやけど、入社1週間のやつに話ふらないでよ。 施設長が変わって日程組んで、こんな時は〜って教えてよ。 結局、施設のケアマネに話をふらんとあかん。 なんも教えてくれないのに、聞いたら嫌な顔をするスタッフだらけ。施設長も含めて。 教えたくないなら生活相談員未経験の私を採用しなかったらいいやん! 早く仕事覚えて見返したいけど、介護保険など難しくて全然理解できない。
介護保険採用生活相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 そういうやり方、ひどいですね… どんな資格や経験があったとしても、新しい職場に入れば誰でも新人なわけで 他のスタッフは自分が新人の時にそんなことを思わなかったんですかね。 最低限、仕事がスムーズに運ぶ程度はきちんと教えて欲しいものです💧 なかなか仕事がやりづらい状況ではありますが、早く見返せるよう頑張って下さいね!
回答をもっと見る
仕事は1回口頭で教わりやってみる。 教わってから1週間後に教わった内容を改めて聞いたり、メモに残し忘れ改めて施設長に聞いたら、嫌な顔をされ、施設長の席から立たずに口と指だけで指示。 やっと理解できると、大きなため息というか鼻息。 理解できるまで聞いてはいけないのでしょうか? 1回の説明でメモに残し、残し忘れは許されないのでしょうか? 2回転職しましたが、分かるまで何回も聞いて自分に落とし込んでいましたし、嫌な顔を私の前ではされなかったです。 人に説明するの面倒くさがらないで欲しい。 業務内容いろいろ教わるけど、今やってる業務とこの間やった業務が結びつかないし、ピンともこない。 だから、聞いてるのに。 請求書を送るまでに必要な一通りの流れを聞いても、先週やりましたよね?って。 いやいや、先週入社したところです。 未経験です。覚えたくて聞いて確認してるのに。
管理職生活相談員パワハラ
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
何度も聞いていいと思いますよ。人間一度で覚えろってのが無理な話です。一通りの流れをやる順番に メモしたものをファイリングするといいかもです。後 つまずいたところをノーベルに 書いておくのも いいよ。 頑張ってね
回答をもっと見る
特養とショートステイの未経験生活相談員として出勤2日目。 初めて見る資料や請求書に介護ソフト。 覚えれる気がしない。。。 口頭で支持されてその後は放置。 施設長に教わってやってるんだけど、分からないことを聞きたくても施設長は2つの施設の施設長を兼務しているため忙しいから事務所にいない。 食費や部屋代にも4段階の金額があり、一人一人違う。 その決まりの法則?なんて難しい。 施設によって業務内容は違うんやろうけど、サービス提供表の見方や介護保険についての勉強できるテキストはないんだろうか
介護保険生活相談員相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ととちゃんさん コメント失礼します。 わぁ〜大変ですね 参考になるかわかりませんか… 私はユーキャンですが、介護事務の資格勉強をしましたよ!これはあらゆる施設の事務になるからサービス提供表の見方や介護保険とかも勉強しましたよ😊
回答をもっと見る
入社して10日が経ちました。 4日の日に入院されてる方の様子を見に看護師と一緒に行き、退院が決まり、明日退院です。 たった1回しか行ったことのない病院、入社して10日目の私1人で、退院する入居者を迎えに行かないと行けません。 今日看護師から言われて知りました。 看護師から言われなければ私は知らないままでした。 初めは誰か付き添ってくれるのかと思っていましたが、施設長から「この間、病院行ってきたんでしょ?行ったのなら1人で行ってください。」と言われてました。 ショートステイの受け入れもコロナで停止していたのですが、一昨日から予約開始になり、ショートステイのことなんで何も分からないのに、ケアマネからの質問に答えないといけなくて、施設長に聞いても、調べて後でかけますと言うてと。 「なんで知らないの。どういうこと?ショートリピートの人ですけど!」とケアマネに電話で怒られました。 まず施設長が電話を受け取って、このような内容だったんだけど、このような時は〜って教えてくれるのかと思っていました。 何も知らない私にショートステイの予定を埋めてくれと言われ、口頭での説明1回しかされず、再び聞くとバカにしたように半笑いで、適当に説明されます。 ここで頑張ろうとは思いますが、教えてくれる人、生活相談員の仕事内容を知っている人は施設長と理事長だけ。 他の人は知らないので聞くにも聞けません。 未経験で採用したことを忘れているのかと思うくらい放置プレイ。 現場でしか働いたことなので、制度など加算など全く無知でテキストやネットで調べても分からないことだらけ。 人を育てるというのがない。 自らも学びますが、やっぱりテキストよりも人から教わる方が頭に入るのになーと思うのは私だけでしょうか。 楽しく愚痴も言いながら仕事をしたいのに弱音や悩みを吐く場所がありません。 長々と毎回ここで吐いて気分転換しよう。
採用生活相談員入社
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
資格持っている方はこの業界では引く手数多のはずです。 働く側も職場を選ぶ時代です。 今からでも遅くはないので 人材育成をしっかり行われている事業所にお勤めになるのはいかがですか? その様な環境では本来貴方が背負うべきではない責任まで背負わされるかと思います、、
回答をもっと見る
日本通所ケア研究会の妹尾さんのセミナー行ったことある方いますか? 通所介護計画書など書類関係のセミナーに興味あるのですが、39000円するみたいで、それ位はかかりますかね???
介護計画支援計画生活支援員
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
自治体によっては自治体独自でやっていたり、通所介護の連絡会なんかでもやっていますね
回答をもっと見る
3月末で退職。4月から原点回帰で半日の機能訓練型のデイで勤務しながら1日型のデイの立ち上げに携わります。10日まで勤務の予定が昨日から胃腸炎にかかり今日、明日は欠勤。明後日から31日まで有給消化になりました😅不甲斐ない終わり方で一部の利用者に挨拶出来てないのが心残りだけど仕方ないかな😓新人の管理者!事務所に籠もってただの事務員みたいになってるからフロアに出て利用者さんともっと関わった方がいい。デイを良くしていきたいという気があるのか?全く見えて来ないんだよね。だから部下もついていかない!!閉鎖しようが衰退しようが関係ないけどねw
機能訓練生活相談員管理者
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様でした。そして新しい職場で働くのですね。みんな最初は頑張ってても、ここでは無理だと思ったら他へ変わってしまう。次の職場ではごっちんさんがイキイキして働けますように^ - ^
回答をもっと見る
デイサービスでの管理者・生活相談員・介護職のすみわけ… 通常規模のデイサービスですが、管理者が生活相談員もしながら介護の現場に出ることも多いです。(週2〜3回) もう少し業務の差別化が図れればと思うのですが、皆さんのところはどうでしょうか? 管理者が営業に出るようになれば、集客もアップするかな?と思うのですが…
生活相談員デイサービス施設
さつまいも
生活相談員, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
そうなんですね。うちの関連のデイは管理者さんが営業や外部とのやりとりをしていて、(入所相談などは相談員)、相談員は送迎はしますが、基本介護の現場には出ないようです。 現場に出てしまうと電話のやりとりができず、仕事が溜まってしまって、利用がスムーズにできなかったりと結局営業にも支障が出るからということが理由のようです。 全部掛け持ちだとなかなか大変ですよね。。。
回答をもっと見る
生活相談員をされている方に質問です。 生活相談員として行っている仕事内容を教えてもらえませんか? 加算やレセプトなど、なんのテキストなどを見て家で覚えましたか?
加算生活相談員相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
デイで初めて相談員になった時は、自分が働いてる事業所の契約書で加算や細かい事を覚えました。
回答をもっと見る
デイサービスで今年の1月から急遽管理者をすることになり、3ヶ月が経とうとしてます。 どういう管理者だったら、働きやすいですか? どういう管理者だったら、利用者をお願いしたいと思いますか? 日々悩んでます。 話し方が子供っぽいんじゃないかな、対応が子供っぽいじゃないか、話し方が伝わりづらいんじゃないか… だから、数字が上がらないんじゃないか… 色々と難しいです。
生活相談員管理者モチベーション
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
レッドブルさん 初めまして。 元デイの管理者で、今はコンサルの仕事をしています。 仕事柄、管理者の人の話しをよく聞くので、一つだけアドバイスです。 管理者交代直後は、必ず荒れます。 職員も利用者も過去のことを美化して、あの人の時はよかった。です。 気にしないでください。 みんな言われます。必ず言われます。 管理者を経験していれば、転職で有利にはなるので、まず一年。その一年でどうしたいかを明確にして、それを達成して、転職に活かしましょう!
回答をもっと見る
特養の相談員1年目です。 特養申し込み後、空きを待っている間に医療依存度が上がり、特養の対象でなくなってしまうことがあるかと思います。そういった場合を想定して、特養以外にも介護医療院等に申し込んでおくことをご家族に勧めるべきでしょうか?
生活相談員相談員特養
まるもり
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士
がま
介護福祉士, ユニット型特養
当施設の相談員は介護業務にはかかわらず契約のみ。 後は病気云々は入所可能な状態になれば即入所、どう考えても療養型向きの人でも関係ない、自分は契約が仕事で入所後は介護員の仕事だからだだそうな。 狭い業界なんで〝リアル姥捨山〟なんて聞きます、正直今の相談員の方針は嫌いです。 施設の運営上やむを得ない場合もあるとは思いますが、利用者、職員の事を考えられる相談員さんになれるように頑張って下さい?
回答をもっと見る
デイサービスで相談員として働いてます。施設長は利用者様の休みの理由を聞かないと教えてくれません。聞いても本当は教えたくないと言われます。なのに、休んだ方が次の利用日に来たときには体調確認したり聞くことあるでしょ?と言われます。どういう心境でそんなことを言うの?とモヤモヤします。利用者様の休みの理由ってどこまで把握してますか?
生活相談員ストレス職員
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
ただの介護員の意見ですが、休む理由は色々あるので重要なことでなければ言うのが面倒とか不要と言う意味で言いたくないと言われたんじゃないかと思います。 利用日の体調は前日までに何かあっても何もなくても把握するのは必要だと思います。 施設長を挟まず利用者と直接やりとりしろってことなんですかね・・・?
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る