今日は本当に疲れを実感した1日でした。シフトの文句に付き合ってストレス...

やじさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

今日は本当に疲れを実感した1日でした。 シフトの文句に付き合ってストレス溜まるばかりです。 責任を持って頑張って欲しいとの思いは伝わらず。 他の人と比べて不公平というのが一番聞いていると嫌になります。 上司には今までの話をひっくり返す発言をされて、どうしろというのか? 頑固なオジさんの戯言で処理されるなら、開き直るしかないかと自問自答を繰り返し。 パートより正社員で高い給料もらっているから頑張れ!との話はもう聞きたくないかなぁ。 ほんと介護をやりたいけど、職場が嫌になるのが情け無い。

2020/11/09

3件の回答

回答する

あなたの立場はわからないのですが、シフトの文句を言う人に早めの期日にして 「来月のシフトまかせます、作ってみますか?」 「上司に、そのシフト表を見せて、スタッフも了解したら採用します」 と言ってみたらどうですか? 皆んなの要望を聞きながら、曜日ごとの仕事内容やスタッフの私用の休みや有給、調整をするのが大変っていうのを分かってないんだと思います。 それで、間に合わないといけないから、こっそりこちらでシフト表は作っておく…ですね

2020/11/09

質問主

わ さん、高田純子さん メッセージありがとうございます。相談員としてフロアの責任者として皆をまとめていかなければならないのですが、私の力及ばずで大変です。コロナ禍の中、今頑張らないととの意識が伝わらないですね。決して女性蔑視という訳では無いのですが、男女の考え方の違いもあるのかと悩むことも多いです。

2020/11/10

回答をもっと見る


「生活相談員」のお悩み相談

職場・人間関係

今日生活相談員から、利用者が「この間お風呂入ったとき、あいつ(私)の対応に腹が立ったからもうここではお風呂入らない!」と言ってたとのことで、注意されました。 だけど、その方が言っていた日は私が休みの時だから何か勘違いしているのではないかと伝えたのですが、「それだったら普段の入浴介助で何かしたんじゃないの?〇〇さんはしっかりしてるんだから、勘違いとは考えにくい」と言われました。 たしかにそうかもしれないし、お客様第一なのもわかります。 だけど最初から私が何かしたって思われてたんだとショック受けました。 みなさんもそういうときありましたか? どうしたらこういうのに慣れますか?

生活相談員相談員入浴介助

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

72025/01/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ここに「来ない」でなく、お風呂入らない… 怒りの程と、何があったのか、気になりますねー… と言うより、その確認は必要でしょう、その利用者さんの言葉を重んじ、対策もするわけですから。 事後報告等でもですが、よーーき憶測の物の言い方、報告が多いですね。ご本人聞けば、と思います。 生活相談員も、聞いて、理由など、伺って謝罪したのか、疑問です。形だけの対応でなく、一言、どんな事がいやだっのか、傾聴したうえで聞いて、当然むぎさんに共有すべきでしょう。それは、聞かれてないのですか? ニュアンスも絡みます。意味なく何となく合わないと言われる利用者さんもおられます。仕方ない部分でもある、そんな仕事なんですけど、しっかり尋ねて、それを基にむぎさんなど、介護職員等へは伝えるべき、当たり前なんですけど… もし、教えて貰っていて、ご納得されてる事でしたら、申すことはないのですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員の皆様ってどんな仕事されてるんですか? 四月から前任の方の退職にあたり引き継ぐことになりそうなのですが、今までは基本的な介護の仕事をしてたので契約や担当者会議に参加したことがありません おおまかな仕事内容を、教えていただけませんでしょうか?

生活相談員デイサービス

らじろー

介護福祉士, デイサービス

52025/02/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

デイサービスの生活相談員をされるのですよね? 管理者によって、また人員によっての差はあります。基本的な事のコメントをさせて下さい。 まず、対外的な対応はほぼ賄うことになります。 対ご家族、対ケアマネ、対病院のソーシャル等など。 担当者会議(新規の場合には契約と説明も)は、施設によって担当制で、介護にも任せる所と、主に管理者含めて相談員が対応する所に分かれます。らじろーさんは行かれたことない、との事ですので、おそらく相談員が主に対応している事業所なんでしょうね。出来れば…でなく必ず1回以上は担当者会議について行って見学されて下さい。 以下に、長くなりますので、羅列しますね… ◯新規契約 ◯担当者会議参加 ◯ケアマネとのやりとり…会議日程取り決め、照会への回答、緊急対応  ◯地域包括支援センター含めたケアマネの地域包括ケア会議の承諾と準備、および会議出席 ◯地域の福祉行事参加と他職員への促し ◯退院時カンファ ◯要介護認定時回答 ◯モニタリング実施 ◯家族との事も含めた、イレギュラー対応、報告 ◯料金変更時の重要事項変更説明、書類整備 ◯介護業務  ◯実績計算、報告 ◯サービス提供体制加算など、要件確認、対応 ◯行政への届け、報告…加算や人員の未達時や未達見込み、事故報告、指定継続申請(6年に1度) ◯運営推進会議(地域密着型の場合)の準備、招集、実施記録 ◯新規体験受け入れと報告 ◯介護保険に係る書類の確認、指導 ◯研修準備、受講 ◯法人への報告など会議出席  ◯急な受診への付き添い(看護師が行ければ、依頼が望ましい) ◯広報業務…機関誌作成や職員への協力依頼、ホームページの、変更企画、居宅介護支援事業所訪問 ◯実習生受け入れ準備、対応 ◯お通夜出席 ◯職員管理 ◯車両管理  ◯(時に)ご家族クレーム対応 ◯その他対応すべき事項への対応 …  などでしょうか、、 私はデイサービスの生活相談員が一番長く、前職では管理者兼相談員でしたので、上記は全てやりました。 楽しんで、ですが… 生活相談員の頑張りが(がむしゃらにでなく、対外者を大事に、のいみです)、ケアマネに認められ、次の新規紹介に大きく繋がります、ぜひ、一つずつ実施されてみて下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

業務の分担についてです。生活相談員と介護の兼務をしていますが、仕事量が多いのに賃金が伴っていないように思います。生活相談員をされている方はやはり同じような働き方をされているのでしょうか?教えてください!

生活相談員給料モチベーション

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12025/02/05

とーばい

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

りんご様 日々の業務お疲れさまです。 私の場合は特養勤務ですが、運営+介護主任+ユニットリーダー+特養、ショート生活相談員を兼任していました。 運営を考えながら、営業で外に出て、新規入所、利用相談〜入所までの対応、情報作成、外部との連携、現場の勤務も時折入りながらリーダー育成とほぼ全てを同時に行なっていた時期があります。 2〜3人分の仕事をしていた気がします。 りんご様の事業所の中身は分かりませんが、通常生活相談員は時折現場に入った方が良さそうです。理想は相談員2人+相談員長1人いると中身の濃い支援ができると感じています。 生活相談員は稼働の要なので、目標達成を続けられていれば賃金交渉を施設長にしてみる価値はあると思います。 他、思っている事は必ず上長に相談してみましょう!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんこんばんは お疲れ様です 嫌われる職員特徴教えて下さい

人間関係ストレス職員

たに

無資格

352024/10/26

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

552024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

162024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

112票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

682票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

689票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.