ケア」のお悩み相談(56ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

1651-1680/5646件
特養

介護施設に勤めています。病院の受診の際には、送迎などはどのようにされていますか?   私の職場では、運転専門のスタッフがいないため、フロアのスタッフや、看護師が連れて行くようになっています。 しかし、人手不足で数時間単位でスタッフに抜けられると業務に支障が出ることもあり、この先どうなるか不安です。 皆さんのところではどうされていますか?

送迎人手不足ケア

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

42023/04/21

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

基本ナースか施設長がいきます。社用車を使っていきます

回答をもっと見る

特養

タブレット使用の電子記録システムを使用していますか?  うちの特養に今年度導入になります。 様々な年齢のスタッフがいるなか、うまく活用できるか不安です。 既に使っている方、メリットデメリットを教えてください!

記録特養ケア

me19751976

ケアマネジャー, ユニット型特養

22023/04/24

タム

介護福祉士, ユニット型特養

1年前オープンした特養です。タブレットを導入してますが、全然難しくないです。70歳の職員が居ますが大丈夫です。 スマホが触れたら問題ないです

回答をもっと見る

感染症対策

いつまでマスク😷 5類になったとしても高齢者施設なのでもちろんまだまだマスクに消毒に必須です。アクリル板もまだあります。 コロナになってから毎年ですが、そろそろ入浴介助時のマスクがこちらの命の危機を感じるほどです😭 皆さんの施設もまだまだマスクですか?

マスク入浴介助コロナ

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42023/05/18

トウカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お気持ち凄くわかります。 私の部署では普段は外せないけど、暗黙の了解でこっそりと外す時もあります。 特に入浴時は個浴なので、外す時もあります。

回答をもっと見る

感染症対策

今日からコロナ対応が。 明日は健康診断もあるかもとのことから、入浴は感染対策の関係で出来ないものの清拭対応を求められました。 ○○さんと✕✕さんは断られると思うから、その時はやらなくていいよ!と予め3人中2人の利用者様のお話が他スタッフからありました。 しかし、実際行ってみて洋服が汚れているやお風呂が中止になり次の木曜日もあるか分からない旨など、お話をすると「サッとお願い」などと3名とも言って下さりました。 そして、終わったあとの「良かったわー。ありがとう」などと嬉しそうに言ってくださった3名の利用者様の表情が忘れられません。 本日のリーダー(今務めてるところは、リーダーが毎日変わる施設です)に全員の全身清拭、洗髪を行った旨を話をすると、「すごいねー」と驚きと嬉しそうな声が。 入職して1ヶ月。まだまだ未熟でできることも少ない私の自信に繋がる出来事でした。

先輩有料老人ホーム入浴介助

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/05/21

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

コロナ禍罹患中なのに希望者全員清拭するなんて…素晴らしいですね(^_^)b理由を付けて手を抜こうとする職員もいる中、立派です!!この成功体験が、きっと自信につながると思います。これからも自分の信念を曲げずにがんばってくださいね!

回答をもっと見る

夜勤

未経験から老健に勤めて1年が過ぎました。 先日の夜勤の出来事です、、、 夜間とあるご利用者様のトイレ訴えが頻回、大声などあり、心身ともに疲れました。 もちろん他の方の対応もあり、過去一大変な夜勤でした。 翌朝の離床時、別の方の大失禁を発見しました。 近くにあったクッションはもちろん、マットレスまで汚染してました。 朝食まで時間がなく急いで対応しないといけないのに、誰も手伝いに来てくれないし、、、 悲しいし、イライラするしで、、、 おむつ交換は雑になり、ご利用者様に対しても雑な対応となってしまって、、、 ご利用者様は何にも悪くないのに、そんな対応をしてしまった自分が情けなくて、、、 もちろん手を出すとか、そんなことはしてないですが、、、ご利用様に対し雑な対応をすることは虐待に近い行為なんじゃないかって、、、自分を責めてます。 何か似たような経験がある方、何かご意見などありましたら、お言葉よろしくお願いいたします。

ケア愚痴夜勤

ぶー子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

22023/08/06

シャケ

介護福祉士

わかります!夜勤あるあるですよね。😅GHなのでワンオペロング夜勤です。穏やかな日ばかりではなくトラブルが重なる日もあるので、4時頃から走り回ってますよ。軽度拘束や強い言葉かけ等、悪いと思いつつも認知症対応なので、制止せざるを得ません。自分自身に凹み事もありますし、なんて私は冷たいのかなぁ💦…なんて反省したりしますよ。でも自分を責める=優しくありたい。丁寧でありたい。と思っているのでしょ? 今日も頑張った!と自分で自分を褒めてあげましょう。 ぶー子さん、お疲れ様でした✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。現在介護福祉士を持ち業務に従事しています。 今のところのキャリアとしては実務経験重ねてケアマネージャーを受けようかなと思っておりますが、 民間資格の勉強も面白そうだなと思いました。 ユーキャン等で開講しているような、福祉の民間資格をとられた方はいらっしゃいますか? またおすすめの資格がありましたら教えてください!

勉強ケアマネ資格

ひー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/08/02

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は介護事務の資格取りました。そして今はユーキャンでレクリエーション介護士を受けているところです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者さん(認知症酷め)が居るのですが、家ではちゃんと納得されて来られたはずなのですが、施設に着いた時には全て忘れておられ...「車を取られた」や「電話がかからない」と大騒ぎ。 ご家族は姪しかおらず「今までずっと関わりを持ってこなかったのだからあまり連絡をしてきて欲しくない」と言われて話を持っていけない状態。 毎夜同じ内容で大騒ぎし、電話をかけに行くから出せと離設ギリギリ状態を止めるという... 主治医に相談し認知症の薬処方されたので少しは良くなって欲しいなと思ってるのですが...なかなか(._.)、、、

不穏認知症ケア

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仕方ないですね。その方の歩んで来られた人生なので。その末路ですよね? 話しても、忘れてしまうので、繰り返してしまいますよね〜。その場を何とか収めるしかないので、"夜だから明日にしましょう!明日、一緒に電話しましょう。"って、低いトーンでゆっくり穏やかに、繰り返し伝えるしかないですよね〜。後、甘い飲み物飲んで、今日は休みましょうって。横に座って、仕事したり、背中をさすったり。。。本当、ご苦労様です。

回答をもっと見る

レクリエーション

利用者にお願いする作業って何を頼まれてますか?? 帰宅願望ある方や、手持ち無沙汰で退屈してしまう方、どこの事業所でもおられると思います。 塗り絵や工作は子供っぽくて嫌! 手や目が悪いから出来ないからやりたくない。 と言われたり。 してもらいたいけど認知症でなかなか指示が通らず、してもらえる事に限りがある。 そんな方の時間つぶしや、作業レク、機能訓練など、どんな取り組みされてるか教えていただきたいです。 生活歴やADL、事業所の形態に合わせて様々な取り組みされてると思います。 勉強させていただきたいので是非是非コメントお願いします!! ちなみに私のデイでは、掃除を手伝ってもらったり、洗濯物をお願いしたり、余裕があれば散歩に出たりしています。

機能訓練不穏リハビリ

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

32023/08/04

ちー

介護福祉士, 有料老人ホーム

今の有料では、頭の体操として 余暇時間に ペットボトルキャップ1個ずつに各都道府県や花、食べ物の名前を書いた紙を 貼り、A4サイズの用紙にマスを作り都道府県などを書き被せていくことをやってます! 説明下手ですみません笑

回答をもっと見る

介助・ケア

本人が、寒いと言って、冷房を止めるので、リモコンはこちらで預かってます。ただ、そうすると止める方法が無く、困った人はコンセントをイスに登って抜く利用者がいます。みなさんの施設で何かいいアイデアがあれば教えてほしいです。

ケア介護福祉士

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72023/08/04

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です☺ その気持ちわかります!大変ですよね😢 私の施設でそういう方には寝る前に部屋を冷やし、寝るときに1度切り、寝てから、風は壁に当たるよう設定をして、ほとんど風のないモードで運転をしています。 加えて厚手の掛布団をかけてもらったり、パジャマは長袖長ズボンであまり薄くないもの、エアコンに「時間が経つと消えます」と張り紙をしたりして、なんとか消すことはやめてくれました😅

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助で、そもそも口を開けない人に対して どのように食べてもらいますか? 口を開けない=食べたくないではなく、一口も食べてない状態であり、そのようなことは、毎日3食そんな感じです。 ミキサー食で、飲み込みは可能です。

食事介助食事ケア

クリクリ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

112023/03/09

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 似たような方が私のところにも居て スプーンを無理やりねじ込ませるような状態でした。 水分は横のみで、甘いものは口を開けてくれるので捕食はスムーズに食べられていました。 中には手袋して口に指を入れて、こじ開けて食べさせる職員もいました。 胃ろうは作りたくなくて、ご飯は食べて欲しいという家族の要望もあり、かなり苦労しました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

教えて頂きたいです。 初めてご入居者様にレンタル用具(歩行器)をお勧めするためにお話しをするのですが、初めての事なのど段取り(手順)が全くわかりません。非常勤で勤務しているため、出勤日数も少なくとも他のスタッフの方にゆっくりと教わる事も出来ず悩んでいる現在です。 段取り的には①ご本人様に確認②保証人様に連絡確認をとる③カタログ等どレンタル器具を決める④選んだ器具を改めてご本人様に説明し了承を得る⑤保証人様に決定した用具の説明、レンタル料を連絡する。 本当にわからなく悩んでいます。順序等を教えて頂ける介護職の方がいたら、どうぞ宜しくお願い致します。

ケア

非常勤シニア

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22023/07/30

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

本人に確認(可能であれば家族も一緒に)→ケアマネに連絡 で終わりでは無いですか? ケアマネの立場からいくと 本人に確認(可能であれば家族)→福祉用具屋を呼ぶ→候補を2つくらい持ってきてもらい、デモとして放り込む(担当者会議)→使い勝手が良ければきちんとレンタルにする(家族と本人に再説明と料金等の確認、契約)

回答をもっと見る

排せつケア

下剤の予約のタイミングについてです。 下剤の種類はラキソベロンです。 私達の職場では排便あり1日→排便なし2日→排便なし3日→ 4日8:00にラキソベロンを10滴程与薬します。 皆様の下剤の使用方法についてお伺いしたいです。

排便特養ケア

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

42023/07/29

真司

介護福祉士, ユニット型特養

排便-4日目の朝8時にラキソベロン10滴ですか?下剤は、人それぞれ違うと思います。私の職場では、①排便-2日で夕食時にラキソベロン5滴、排便-3日でラキソベロン5滴、排便-4日目で、朝9時のオムツ交換時に摘便。の方もいます。②排便-3日目でラキソベロン5滴の方。排便-4日まで伸ばしていない(引っ張らない)です。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネや地域包括支援センターにお勤めの方へ質問です。 普段、残業はどのぐらいされていますか? また残業代はきちんとついていますか? 最近、フレックス制の居宅があることを知り、いいなと思っています。

居宅残業ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42023/04/04

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

私はケアマネではないのですが、一緒に働くケアマネは、現場のケアの仕事もしながらケアマネ業務もしています。でも全然残業でてません。現場を手伝うのは、利用者さんが1番大事だからいいんだ、と自分の仕事を二の次にしてやってくれます。それを上がちゃんと評価してくれたらいいのに。休みの日もケアマネ業務が終わらずに出勤してるのですが、みんな知らんぷりです。私は職種も違うので少しは上の人に言いましたが、ケアマネ本人もいいんだ〜なんて仕事してます。仕事をきちんと評価して残業つけてくれるといいですよね!

回答をもっと見る

介助・ケア

ご自分でベッドから車椅子に移乗しようとすると転倒してしまう方について。L字柵を使用していますがご自分で開けたり閉めたりできます。 ベッド臥床中にL字柵と反対側の方を向いて寝てもらうことは拘束になりますか? 例えば右側がL字柵、左側が普通のベッド柵だとしたら、左側を向いて寝てもらう。 寝返りはご自分でできるので、結局、左側を向いて寝ても、右側を向いてL字柵は解除されますが。

ケア介護福祉士施設

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/07/27

かな

介護福祉士, ユニット型特養

転倒してしまう原因としては何なのでしょう?下肢に力が入らず自分で移乗する力が足りなくて倒れてしまうのでしょうか? うちでは衝撃吸収マット+フットセンサーを設置して移乗する前に気づけるようにしたりしてます。 フットセンサーが反応した時点で転落、転倒するような場合は赤外線センサーを使用し足がベッドから降りようとした時点で気づけるようにします。 臥床時に柵と反対方向向いて寝てもらうのは拘束にはならないと思いますが…自分で好きな方向に寝返りを打てないように固定していたら拘束ですかね。 拘束の定義難しいですよね…センサーも拘束になるといえばなっちゃいますよね…

回答をもっと見る

愚痴

なんか最近やるきが出ない 仕事に身が入らない😵 モヤモヤモヤモヤ

モチベーション上司ケア

riii

介護福祉士

12023/07/27

真司

介護福祉士, ユニット型特養

毎日、朝からずっと暑いですからね。プールに行っても、水が温いらしいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代の若い看護師の方がいます。 その方は学校卒業し、病院では1年未満経験してきた方です。 薬の残薬等普通は看護師の仕事なのですが、 もう1人の方はやめてしまいその方のみ 働いてます。2ユニットなのですが、 片方のユニットは把握もちゃんとせず 介護士に対し、薬、言ってくれれば やったのにと話しています。 今の施設では働いてその方は1年ちょっとです。 何を、やるにしても文句を言ってます。 それに対してちゃんと注意をしない 上司にも腹が立っています。

看護師モチベーションケア

さなゆ

ショートステイ

42023/03/06

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お辞めになるんではないでしょうか? 他の方のご意見に「看護師が上、介護士は下」という意識がもしあるとすれば、介護士の数が多いでしょうから、圧に耐えられなくなり居なくなるのでは? もしくは自分に「鎧(よろい)」を被せて、私だって出来る!と見栄を張っているかもしれませんね。 友人の看護師がよく言っていた言葉で、新人に近いナースは、自分で意思表示(どこが痛い等)が出来ない 小児科、または 認知症で自己表現が出来無い 老人相手 の看護は、幼児ややお年寄りの表情や既往歴をしっかりと把握していないと出来無い分野だそうです。 意地悪かもしれませんが、老人が罹りやすい病気の説明を教えて欲しいなど、質問を繰り返し、その当該看護師さんに気付いてもらうことも良いかもしれませんよ。

回答をもっと見る

認知症介護

みなさん日々お疲れ様です。 最近、職場の人達が利用者様へ対しての言葉遣いや態度が悪すぎて困っています。 利用者様へ暴言を吐いたり、「お家に帰りたい」といった訴えがあった時も職員は本人様に対し「どうぞ。もう帰ってこなくていいよ」等と虐待に繋がるような発言をたくさんしてるんです。 上司の人もわかってるのになにも注意しない。こんな施設おかしいですよね?

ケア人間関係職員

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

72023/03/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

おかしいです。当たり前に。 しかし、そんなレベルの低い輩もまたいます。 やはり、誰かが注意や接遇研修をやらないと絶対にいけませんよねー…

回答をもっと見る

愚痴

担当利用者様が亡くなられ次の日にケアマネから『家族さんからここで使えるものは使って欲しいとのことで、記念品等はまとめていただけたら持っていきますね』と言ってたのに… 衣類や衣装ケースとかもユニットで処分して良いですよって言ってたのに… 使えるものはここで使っていいってもう一度聞いたらそう言ってたのに… 汚れた物も処分して良いって言ってたから昨日一日使ってやってたのに… 一通り処分や使える衣類は各利用者様のお部屋に名前書き直して入れ終わってから今日報告したら『衣類や衣装ケースもう処分されたんですか?私まだ家族様に確認してないんですけど…』て昨日言ってたことと一転したことを言われ… ちょっと… 確認…してから言ってよ…もう終わっちゃったんだけど… どうしろと…

家族ケアマネケア

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22023/03/02

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。こういうケアマネは、イラっとしますね。 私なら、処分していいと言われましたが、って言っちゃいます笑

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

忙しいから、人が足りないから、時間はないから… これは私達働き手の言い分であって、これを理由や言い訳にして雑なケアをするのは間違いだと思います…。 全てに対して丁寧なケアをするのは難しいですが…せめて排泄交換時にはカーテンで見えない様に仕切ってあげて下さい。脱衣場で男女が被る時は職員間で声掛けをしてお互いが見えない様にしてあげて下さい。食事介助時に全部の食品を混ぜないで下さい。全ての行動に対して声掛けをしてあげて下さい。 なぜ正社員になると出来ないのか分かりません…。より良くしていこうと言う向上心は正社員になると無くなるんでしょうか。郷に入っては郷に従えなんでしょうか…。 丁寧なケアが出来ないのが苦痛とグチをこぼすと「異端児さんはこう言う所よりグルホや地域密着型の方がいいかもね〜」と転職を薦められた。 多分これって最低限と言うか当たり前だと思います。

身体介助食事介助入浴介助

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

382023/03/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

異端児さんの言われているケア、失礼ながら丁寧とかではないですよね… ごく当たり前だと思います。 食事をまぜない…これも残念ながらよーくいます。その方が良い事をアセスメントしての場合や本人希望を混ぜるのならよいのですけどね… ずーっと黙々と食介する人もいれば、それどころか職員同士で話の花が咲いてる場合さえもありました。 「美味しそうで、いいなー(関係性によっては、もちろん「いいですねー」)」、「今度は酢の物(小鉢の⚪️⚪️)食べてお口をスッキリしてみましょうか」、せめて「こんなに食べてもらったから、作った人も喜びますね」を最後に言うくらいできないのかと思いました。 食介のみの例ですけど、色々…。 残りの人生の少ない大先輩の方々、それぞれにたくさん地域や周りに貢献されてきた尊敬すべき存在ですよね、その最後に近い仕上げのステージに関われて、生活の質を上げるプロとして仕事をしているんです。人対人ですから、そこには(思いやり、感謝、尊敬など)心が大切なのは当然で、言動で返してさえ頂けます。素直に、直接人様に優しくできる素晴らしい仕事なんですよね、雑なやり方なんてあってはいけないと、強く思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入れ歯が本来横になっていなくて縦に入っており利用者様がオエオエしていたと これは事故でしょうか?ヒヤリなのでしょうか?

入れ歯ヒヤリハットケア

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

92023/07/25

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

縦にいれたのは利用者さんでしょうか?私の施設だったらヒヤリだと思います。ただ、家族には報告し、今後見守りをつけるようにします。

回答をもっと見る

介助・ケア

いまYahoo!ニュースみていてシャボンラッピングを知りました。 実際にしている方いますか?ヘルパーは手浴や足浴の方が楽そう。利用者も足浴の方が気持ち良さそうに思うけど…やってみてどうですか?

ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

22023/07/24

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

シャボンラッピング、やったことがあります。袋にボディソープを入れてシャカシャカ振り、泡立たせて、手や足などを泡立たせた袋の中に入れます。 保湿効果とリラックス効果があって気持ちが良いですが、最後にお湯でしっかり泡を残さないように落とすことをお忘れなく。 手足の冷たい方にさせると大変喜ばれます。

回答をもっと見る

介助・ケア

低血圧な利用者さんの対応について。 90代の半日寝たきりな利用者さんがいます。 低血圧がみられ、顔色は少し悪めな感じなんですが 夜間帯の対応としてはどんな事が挙げられますか? 側臥位にしたり足をギャッジupするなどで良いんでしょうか?

血圧ケア夜勤

まーくん

介護福祉士, ユニット型特養

32023/07/25

ゆきみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その対応で大丈夫だと思います。 後は年齢的にも看取りが近いかも知れないので、看護師や医師、ケアマネなどと今後のケアについて話し合いをし、急変に備えても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故やヒヤリハットを未然に防ぐために 事業所で行っていることとか ありますか? もしあれば教えてください スタッフ同士で行っていることも 知りたいです

ヒヤリハットグループホームケア

きーち

介護福祉士, グループホーム

42023/07/19

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちのユニットは転倒を防ぐために少しでもリスクがある方にはセンサーマットを使用しています。 転倒は防げていますがセンサー使用者が多く負担が増えています^^;

回答をもっと見る

介助・ケア

今の職場で、先輩が利用者様の耳かきをピンセットでされていました。 聞くと、普通の耳かきだととれないからと一言が… これって、ありですか? 危機感、持ってないんでしょうか? 何かあってからでは遅いと思うのですが…

先輩ケア職場

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42023/07/25

ゆきみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

危ないと思います。 なにかの拍子で手が滑って鼓膜が破れてしまってはリスクでは済まないと思います。是非、止めて頂いて耳鼻科の受診をして頂いた方が良いと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

SOMPOケアの「egaku」を使ったことがある方はいますか? 興味があるので、使った感想を教えて欲しいです。

ケア職場

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/07/19

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 初めて聞きました。どんなサービスか検索しましたが、イマイチ、ピンとこないですね。損保グループは、全施設を前身会社のメッセージから買い取って、色んなサービスをしてますね!介護業界をいい方向に引っ張ってほしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきについて質問です。 基本的に職員が耳かきをすると言う事は無いのではないかと思っていますが、皆さんはどうしておられますか?こちらで介助をしたときに外耳に傷がついたりすると問題になったりしますし、自分でできる事はしていただきたいと思っています。

ケア介護福祉士施設

あずさ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

282023/04/09

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

あずささん お疲れ様です。 私は個人的に耳かきが好きななのでよくしています。私の他にもう1人耳かきが好きな人が居るのでいつも奪い合いです。

回答をもっと見る

デイサービス

私は、デイサービスの社員で働いています。 利用者さんは認知症でサ高住に住んでいます。 今日は、利用者さんがこられた日で送った後に施設のスタッフからの電話で「そちらでは髭は剃ってもらえないのでしょうか?」と問い合わせがありました。 今日は、管理者兼相談員が居てなかったので私が代わりに対応しました。 「施設の方で、電気カミソリの方なのでできてないですね」と伝えた所、「初めて聞きました」と言われたので、「非常にグレーな介助なので」と伝えた上で、「明日また連絡します」と伝えました。 電話の後伝え方がマズかったかとか、思いました。 まず、私個人的に利用者さん特浴で入っていて認知もありご自身で髭剃り出来ないし、施設に住んでるんだからそっちでやってくださいって思う所があるんです。 計画書とかに入っているならまだしも、入ってないし 電話口で、名乗りもしないスタッフになぜそんなこと言われないと行けないのかが分からない。 ケアマネは、別の人(女の人)。 まぁ、そもそも論でそのサ高住のスタッフとケアマネがだいぶ癖のある人たちなんで手を焼いてるんですけど… 電気カミソリ持参されたら、デイサービスで剃らないといけないものなんですか? T字のカミソリでもブラックよりのグレートは思いますが。 他のデイサービスとかではどうなんですか? 教えてください。

機械浴サ高住入浴介助

はる

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

72023/04/13

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

初めまして! 私が知っている通所では髭剃りはしません。在宅独居などでどうしても必要であればケアプランに組み込まれます。そもそもデイケアもデイサービスもケアマネージャーのケアプランに沿って動いてるので、その施設の方は介護保険制度自体の知識がないのではないかと思います。 ただ、おっしゃるように、グレーな介助なので、とのご返答は相手の方にも上手く伝わらる表現ではないのかな、と思います。 何故それをしないのか、明確な情報を提示できないまま曖昧な返事をすると、思わぬトラブルや苦情にもなりかねません。 そのような時には、担当者が不在なので、○○までにはお返事します、等の返答のみで大丈夫かな、と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護でモアブラシ使ってますか? モアブラシって高いですね。口腔ケアスポンジとやわらかめの歯ブラシでいいような…。訪問介護で見たのは初めてでどんな症状のときに使うのかもわかっていません。

口腔ケアケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

62023/07/22

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

私の職場では歯がない人に使ってます。 これだけで口腔ケア済ませてます。 どんな症状で使うのかは分かりません。

回答をもっと見る

愚痴

寝れない人が1人…2人… キツい夜勤

ケア夜勤職場

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22023/07/23

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です、辛い夜勤でしたね。 僕も今晩夜勤です、皆様寝てくださるのを願ってます。 明けでゆっくり休んで頑張って下さい。

回答をもっと見る

排せつケア

みなさんの施設では排泄介助時 居室~汚物処理まで排泄ケア物品を持ち歩く際カートやバッグを使っていますか? うちの施設では カートやバッグ等を用いていないため ケア物品や新聞で包んではいるけど排泄介助で出た汚物・下拭きタオル等をそのまま持ち歩いています。 不衛生であるとともにコロナ自粛あけでお客様が多数行き来するなか見た目もよくないような気がして…。

排泄介助トイレ介助オムツ交換

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/07/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良くないと思います。落としたり、目の前に要救助者が居ても、何も出来ません。ゴミ袋でも良いと思います。

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

418票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

595票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

630票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/08/05