オムツの中に手を入れてオムツがズレたり外れたり弄便して衣類やリネンが汚れる、から...胴回りにバスタオルを巻く...は拘束にあたらないのでしょうか? 個人的には立派な拘束になると思うのですが、現職の職員さんによると、拘束ではないそうです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら助かります...。
排泄介助特養ケア
〇
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
個人的には拘束だと思います ただ、私の場合は有料しか勤務経験無く、そこまでの方は接した事無いので色んな事情を考えると仕方ない場合もあるのではないかと思います
回答をもっと見る
先月末に未経験で入社、現フロアは約4週間になります。移乗やトイレ誘導、おむつ交換は何とかできるようになりましたが、遅番でユニットが一人の時に寝る前のケアに時間がかかり雑用や記録が抜けたり、先輩に手伝ってもらうことが続いてしまいます。 いつも焦ってしまい失敗をし、それに時間をとられる負のループにおちいってしまい、毎日ため息ばかりです。 気持ちを強く持たないとダメだとは分かっているのですが…同じような経験のある方、アドバイスをお願いいたします…
未経験オムツ交換トイレ
GReeeeN
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
こ
介護福祉士, グループホーム
自分も似たような経験をした事がありコメントさせて頂きました 焦らなくて大丈夫だと思います 慣れてくればスピードも徐々についてくると思うのでまずは確実に仕事をこなしていけばと思います スピードよりも確実に行う事が大切だと思います お互い大変だと思いますが頑張りましょう
回答をもっと見る
喀痰吸引の実地研修を受けた方いらっしゃいますか!
喀痰吸引研修デイサービス
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
しましたよ! 口腔と鼻腔のみ自分の所でカニューレと胃瘻、経鼻経管栄養は外部でしました!😊
回答をもっと見る
入浴介助で気管切開されている方を入れられたことはありますか?? 水が入らないように、タオルなどで山をつくったりしていますが事故など起きないか不安です。 もし入れられたことがあるのならどのようにしてケアをされていますか?
入浴介助ケア
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 気管切開に限らず、オペ後などの利用者さんには気を遣いますよねー。 気管切開の方は、看護師さんがメインで入浴介助してました。やっぱり胸から下だけシャワーで流すような感じでした。
回答をもっと見る
看護小規模多機能型居宅介護で従事しています。 重度な方で、吸引や注入を必要とされる利用者さんが多くいらっしゃいます。介護職員数名は喀痰吸引等の有資格者も在席しており、看護師とともに吸引、注入に当たることもあります。 在宅介護が推奨されるようになり、重度の方が自宅で過ごすことも多くなってきておりますが、在宅に限らず介護業界で、どれほどこの資格が役に立てているのでしょうか??
喀痰吸引居宅訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
はなこ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
看護師の側からですが、その資格は、ご利用者とそのご家族にとって安心感に繋がっていると思いますよ。在宅では家族が行う手技。不安や緊張もあると思います。それをわかってあげられることは、実際の手技だけでなく、在宅介護を支えていく強みだと思います。
回答をもっと見る
ケア記録 紙媒体?電子化? 皆さんの施設はどうでしょうか? 私のところはワイズマンの記録システムを使用しています。 紙媒体の時に比べれば、記録の内容が厚くなったと思います。 それでもまだまだです。 記録することについて、施設で取り組んでいることがあれば教えていただきたいです。
記録特養ケア
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 記録類は圧倒的に電子化派です。 タイピングが苦手な人がしづらい、という点以外でデメリットはありません。 記録を遡って確認したり、コピペも容易なので速度、精度も上がります。 デスクトップ型メインで、ノート数台、タブレットも連携して、何処でも記録できる体制になっています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場で提供している食事の人気メニューは何ですか? ウチはエビフライです。 ほとんどの方が残食なしです。
食事ケア職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まぁ
グループホーム, 初任者研修
刺身ですね
回答をもっと見る
皆様の施設でもとろみ粉を使用されてる方がおられると思うのですが、容器はどのような物に入れていますか? 私の施設はドレッシングボトルに入れているのですが、新しいものに変えてみようと言う話になりまして…。 ちなみに10人ほど使用されています。 皆様の施設で使われているもの、教えてください😊
食事介助食事訪問介護
ぷん
介護福祉士
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ふつーに大きめのタッパみたいなのに入れてますー!
回答をもっと見る
看取りケアも行っている施設で働いている皆さんにお聞きします。看取り契約をされている方が亡くなられた時に振り返りシートを書かせられたりしますか? 私も書いて提出させられていましたが、他の職員が書いた振り返りシートを読んでいるとあまり必要ないのではないかなと思いました。
看取り契約ケア
はてな
初任者研修, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
特養にいたときそれがありました。 振り返り、良かったことや反省なんかを書くんですよね。 あれは深く関わった介護職にとっては精神衛生上あまり良くないと思いました。 要は、その時に他職種との連携がどうだったか、意識の違いで課題を残したかが分かればいいので、簡単な選択アンケート形式で十分だと思います。 私たちは、消えそうな命に話しかけたり、できることはやっているのです。 当たり前に、もっと何かできたかもしれないと心の中では思っているところに塩を塗り込むようなことさせてはダメじゃないでしょうか? 死生観の違いで捉え方も全然変わってしまうので、何か解決するのか?と言ったら意味ないかもですね。
回答をもっと見る
例えば合わないスタッフや、価値観の違うスタッフに対して行ってる個人的な対応あったら教えていただけますか?参考にしたくて
特養ケア介護福祉士
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
貧困君
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連, 社会福祉士
見ない。聞かない。なるべく触れない。その人のために働いてもない。と意識改革。相手を変えるようと思うからしんどくなる。そして変わらないって事も知る。でも、自分の考えは変えれます。応援しています!
回答をもっと見る
仕事でどんなタイプの靴を履いていますか?疲れにくい、ムレにくいなど。 私は軽量のスニーカーで踵を潰しても履けるタイプの物です。
健康ケア職場
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
pumaの踵を潰しても履けるタイプのものをはいてます。私の職場はpumaを履いてる人がいるです。 中敷きが柔らかくて疲れにくい感じがします。
回答をもっと見る
今年の3月で介護福祉士の資格取得し働き始めて5年になるのですが、実務経験証明書はどうしたらもらえますか? 老健で平成26年4月から令和2年2月までまで働く 平成29年に介護福祉士資格取得 令和2年4月から令和3年の2月までケアハウスで働く 令和3年の2月から現在まで有料老人ホームで働いてる
老健有料老人ホーム資格
しとりん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
今いるところ、過去に働いてたところに実務経験証明書が欲しいと言えば伝わると思います
回答をもっと見る
先日系列の病院に入院していた御利用者さんが、施設に戻って来られました。その時に病院から御利用者さんが使用していた物として、繋ぎ服が送られてきました。現在介護では、繋ぎ服の使用は基本的に禁じる方向ですが、病院などでは今でも使用されているのでしょうか?
訪問介護グループホーム特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
命の危険がある場合、もしくは点滴を自抜してしまうなどの場合は、今でも同意の上で着用していることもあると思います。 ケアとキュアの違いもあるんだと思います。
回答をもっと見る
職員の髪の毛について 私の施設では身だしなみに関して非常にうるさく少しでも明るい髪の毛にするとそれは常識的に駄目でしょうと怒られてしまいます。 勿論サービス業ですので、利用者様の家族やケアマネ等外部の人が見た時の印象が大事なのも理解は出来ますが…。 皆さんの施設ではどうでしょうか?
家族ケアマネケア
ぽよ太郎
介護福祉士, ショートステイ
しんいちろう
障害福祉関連, 障害者支援施設
こんばんわ。 うちの施設は基本的に自由ですね。まぁ男性職員は茶髪が多いですし、女性職員は金髪や緑髪もいますし…。 ていう自分もクールロゼですし…笑
回答をもっと見る
ユニットケア と 昔からある特養 や有料老人ホーム で あなたが、重労働さを感じるのは、 どちらの施設ですか?
有料老人ホーム特養ケア
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
個別ケアやまったりした時間が苦手な人はユニットケアは難しいかも知れません。 ただ、ユニットケアも、個々に合わせて仕事しないと行けないから忙しい。 従来型はユニットに比べて、ある程度一斉一律の介護のだから、大人数をリズムよく効率良く行動しないといけない。 解答が難しいですね… 個人的にはスタッフの意見、話が通らない職場が1番しんどいですね😅 仕事内(重労働)はある程度一緒ですね。 ただ、人間相手なので、仕事のペースが乱されたらしんどいです。 解答になってなかったらすみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
大柄の男性の利用者さんのトイレ介助がいつもうまくいかず手伝ってもらったり男性職員を呼んだりしてやっていました。 だんだん慣れてきて一人でできるようになりその利用者さんから「大分上手になったなー。今日は120点だ。」と言われた時には嬉しかったなー。
トイレケア介護福祉士
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 体格の良い方の介助は大変ですよね。 手伝ってもらうことも大事だと思いますが、一人で出来るようになると周りの職員への気疲れもなくなるし、嬉しいですよね! 利用者さんからのお褒めの言葉が何よりの原動力になりますね(^^)
回答をもっと見る
介護職の学校で、赤く髪の毛染めている女性の方がいらっしゃいました。 髪の毛の色は染めない、ある程度短くが基本ですよね、学校から言われていて、校則にも書かれているのに、他にも茶色の長い髪の人も居たりで、髪は命と仰っていました。 今は現場によってはokなのですか?
身なり職種トラブル
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
高田純子
介護職・ヘルパー
就職活動が始まったら、黒く染めますよ(笑)
回答をもっと見る
入居者さんで車椅子使用。自走可。立位可。歩行ほぼ不可。認知症あり。 車椅子からの立ち上がりがよくあり、歩かれようとされ、転倒の危険性が高くあります。 このような方に対して皆様はどのような対応•ケアをされていますか?参考に程度に教えて頂けると嬉しいです。
ヒヤリハット認知症ケア
ogk7
介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養
nt
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
はじめまして。 とても危険ですね… 本当に参考程度では、ありますが… ご利用者様の落ち着かない(立ち上がり)時を観察し、把握し立ち上がる理由を探していました。 そのご利用者様には、ピッタリと当てはまっただけと言ってしまえばそれまでなのですが… トイレに行きたい、誰かを探しているなど時間帯が何となくつかめるようになりその時間帯になると側に行きお話を聞くことにしていました。 どうしても落ち着かず不安が強い時にはスタッフの近くにいてもらい都度対応をしていました。 ご利用者様が嫌がらないのであれば、スタッフの近くにいてもらうのも一つの手だと思います。 忙しい業務のなかでなかなか難しいことも多いと思いますが、記録をしているときに一緒にいてもらいながらお話をしているだけでもご利用様には安心を提供できるのではないかと思います。 本当に参考程度では、ありますが… ご利用様がケガをされないように、スタッフの方々の大きな負担としてみることなくいろいろな方法を試してみて下さい!! 応援しています!!
回答をもっと見る
有料老人ホームで働きだしてもうちょっとで2ヶ月経ちます。今までも自分が思い描いていたのとの違いに愕然としたり、一番は入居者が多くてそれに圧倒されたり、ここの独特な雰囲気に馴染めなかったり(まだ、違和感ありです)と本当に色々落ち込んだりしていました。 ここまでやってきて、やっぱり入居者が多いのがネックで、今は日勤と遅出をやっています。どっちの勤務でも私には入居者が多くて、どちらの勤務もキツイです。職員さんはいい方は多くて、その度に頑張ろう!と思ってやったました。 やっぱり、毎日足裏痛すぎるし、入居者が多いのでもう流れ作業的な感じで仕事するしかないのです。 はぁ~~~、もう疲れました。前職はこんなに疲労困憊になることもなかったです。 来月で試用期間終了すると同時に辞めようと思ってます。まさかこうなるとは思っていなかったけど、次は自分が見れる範囲の所で頑張りたいです。
有料老人ホーム退職ケア
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまでした☺️
回答をもっと見る
私は特養で短期入所の担当をしているケアマネです。 皆さんがお勤めの施設で、短期入所利用者さんのケアプランは毎回作成していますか? 前任者の話しになりますが、短期入所利用者さんのケアプランが未作成で、発見した時は冷や汗モノでした。 ご意見ありましたら、よろしくお願いします。
ケアプランケアマネケア
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
連続4日以上利用する場合はケアプラン短期入所サービス計画書が義務づけられてますね。 なので2泊3日以下を繰り返す利用者なら不要ですね。
回答をもっと見る
記録について 日々の業務お疲れ様です。 介護側が、ケアの内容をsoap、フォーカスなどの記録をしていますか??
ケア介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設は介護職員も記録することはあります。 介護側の方が患者•利用者と接する時間が長く色々見えてくることもあるので、気になることがあれば介護側が記入しています。 看護師さんサイドに確認した方が良さそうな時には、記入前に看護師さんと話した後記入するようにしていますね。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで勤務してます。今回同会社内のナーシングホーム、終末期医療ケアの住宅型有料老人ホームに転勤になりました。 経管栄養の方が9割で発語がある方も少なく、日々の業務はほぼ排泄介助でお風呂も作業感のせいなのか仕事のモチベが上がりません。 前職場は軽介助の方が多く、認知症の方とも関わるの好きで自分の中でやる気もあったように思えます。 はじめの話だと短期応援の形でお願いと言われ受け入れました。しかし事前に了承もなく来年からサービス提供責任者に就任すると話がありました。 話が急にコロコロ変わるのは会社として、どうなのでしょうか… 今のとこでサ責やりたくない気持ちが強く、退職したいとも考えてしまいました。転勤に伴い会社の寮に住んでいる為、退職はすぐには難しいです。やりがいを見つけて頑張るべきか否か悩んでいます。
入浴介助退職認知症
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 大変、お忙しい中しっかりと業務遂行して認められたんではないでしょうか? キャリアは経験につながるし、すべての人ができる仕事ではないので受けるべきと考えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 認知症、高次脳障害の方に対して対応に困ったことがありますか?どのように対応すれば上手く行きましたか?
ケア介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 右や左などが分かりにくい方に苦戦しました。 私も左右に弱い部分があるので(相手から見た左右が苦手) 「右に…」などではなく 「こちらに大きく三歩です」等、手の甲や腰に触れて伝える様にしています。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
認知症、目が見えにくい利用者さんで体動がとても活発です。通常の車イスに乗って生活していますが、おしりをずらして落ちそうになります。ご自身で危機感を感じることができません。勿論指示も入りません。そのような利用者さんの車イスの利用の方法の提案ありますか?また、車イスでの生活は厳しいでしょうか?ご教授ください。
認知症特養ケア
マロン
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
車椅子があるおかげで離床して過ごせている環境は維持したいですね。 どの程度の体動なのか、身体的特徴留意点があるのか。可能であればリクライニングタイプの車椅子変更したいですね。拘束に抵るんじゃない?と思うかもしれないですが、職員が付きっきりはかなり難しい、臥床時間長くすると機能低下。 相談員してた頃は事務所で見守りしながら書類作成してましたが、集中力削がれました。
回答をもっと見る
血尿が続き、膀胱にしこりがあるということがわかり、10月に手術して人工膀胱造設され施設にもどってこられたご利用者さま。 スタッフは[体力は手術などで落ちられているけれど回復にむかわれるんだ]と思い、日々支援してましたが、 日がたつにつれ血尿がでたり、御本人も車椅子で食事するのも、大変つらそうで。(なんかおかしい)と思いはじめ、下腹部には固いしこりがわたしでもわかる。そして人工膀胱以外キズもない。 看護師さんに[なんの手術をされてきてあるんですか?いくらなんでもおかしい]と聞いたところ返事があやふや。そして後日[実は膀胱癌で進行も早く長くはないだろう]ということを介護主任から全員に伝えられました。 実は施設長から看護師、介護主任まではそのことは知っていて、実際ケアするわたしたちには伝えられていなかったのです。 理由はあったようですが、 わたしは[情報の共有がなければいい看護、いいケアはできない]と思っているので手が震えるくらい残念で。 支援しているスタッフには何もしらされないで、ひとりで夜勤して。 どう考えてみても[スタッフには言わない]と指示をした施設長は無責任すぎる。 [こんな施設では働きなくない、いや、変えていかなければ]のいったりきたりで葛藤中です。
ケア介護福祉士愚痴
清子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
清子さんが個人的にどーこーではありません。 本氏が病名知っている、あるいはご家族が知っている… それぞれあり得ると思いますが、それを内緒にしたい、伝えたくないのは当然あり得ると思います。 そして、全職員が必ず口が固いか? これは、分からないと思います、利用者さんやご家族様は。 もしかしたら、信用できないと判断をされた職員さんがいたり、逆によくしてもらっているので悲しまれるかも知れない、そんは揺れる心から口止めされたのかも知れませんね、もちろん想像の域を出ませんが。
回答をもっと見る
老健に勤務してます。10年以上の勤務になりますが、年々介護が重度化しているのを感じます。 要介護1だと入所されてくる方もいますが介護申請見直しが必要な方が多いです。しかし、実際ご家族へ話すと『介護が上がると利用料金があがるからそのままでいい』と断るご家族もおられ施設は介護度平均を上げるのに重度者をどんどん受け入れてしまい介護負担が増すばかりです。長く居れる施設ではない事を説明し次の施設の空きが出て退所方向になっても『あちこち行くのは負担だろうからこちらでみてほしい』『あっちは料金が高い』『うちから遠くなるからあそこへはいけない』と説明をした上で契約し次の施設を申し込みしたはずなのに『結局行かないことになりました。』や『金銭的理由で介護見直し申請はしません。』となることもあります。ご家族やご本人 の希望に添うのも大事かと思うのですが、介護をする者として仕事だから仕方ないと思いながらも介護見直し申請した上での平均値であればもう重度者受け入れ数も少し違うのかな…と考えてしまいます。他の施設でも退所・見直し申請拒否で入所継続されているところは多いのでしょうか?
老健ケア施設
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健で6年働いています。 私のところもベッドの回転数を上げろとお達しが来るわりには在宅復帰の話も転移の話もでず、利用者の中には「オレは10年以上ここさいる。一番長いんだ」と笑いながら自慢。「ここで一生を終えるんだ」と笑顔で話す利用者さんが多くいます。経管栄養も15名以上いて、ほぼ特養みたいな感じです。 りらまる。さんと同じく説明はしても家族はなんらかの事情をつけて帰れる人も帰れない現状があります。 老健としては悩ましい問題ですよね。
回答をもっと見る
もうすぐお正月ですね。 餅を喉に詰まらせないように気をつけるのはもちろんですが、他の食材でも窒息する可能性はありますよね。 高齢者の窒息から救助に成功した方、救助方法について教えて下さい。腹部突き上げ法でしたか?
食事介助看護師ケア
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
パンを詰まらせてしまったケースがあります。 腹部突き上げとサクションで助かりました。 掃除機に付けて吸引するやつも用意していますが、使った記憶はないです。
回答をもっと見る
今日の夜勤はパソコンに入力する記録システムが使えなくなってしまったようなので記録業務が無くなりましたが、紙にチェックと様子を記録しなくちゃいけなくなってしまいました。パソコンでの入力のほうが慣れているのでちょっとめんどくさいと思ったりしてしまいます(´・ω・`) でも実際、紙に書いたほうがパソコンが固まってしまったり、わざわざ記録を入力し直すといった煩わしさがなく前時代的ですが紙媒体もいいなと思っていました(∩´・ω・∩)
記録有料老人ホームケア
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 その紙に書いた記録、パソコンが直ったら入力し直さないんですか?? ささーっと書く分には紙でいいですけど、あとから書き加えたりするときに不便だなーと思います。
回答をもっと見る
今、訪問介護事業立ち上げ最中なのですが! オンライン研修動画サービスの導入をされている事業所の意見が聞きたいです。 ①どこのサービスを使っていて ②導入後、使い勝手の良し悪し、利用価値があるのか? ③料金携帯 …など アドバイス欲しいです。
ケア愚痴施設
孔明
訪問介護, 障害福祉関連
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
コメント失礼致します。 ①今年の9月からジョブメドレーアカデミーを使っています。 ②使い勝手は悪くないと思います。操作も簡単です。 ウチは決められた研修を決められた期間に受けられるようその月のシフトを調整し、スタッフ全員が受講できる体制にしています。 利用価値はあると思います。 研修の度に研修資料を作る手間が減ったので、自分的にはありがたいサービスだと感じています。 また、ウチの事業所はPCメインで配信を受講していますがスマホでもアプリをインストールすれば見れるので、隙間時間に受講する事も可能なのかな?と思います(スマホでの受講をした事がないので詳しくはわかりませんが…) 研修を受講したかどうかも確認する事ができますし。 各研修動画は1時間弱程度のものが多いです。 ③本社が決めた事なので料金までは把握しておりません💦 参考までに画像を添付致しますね。 事業所の立ち上げでお忙しい事と存じます。 お身体ご自愛し頑張って下さい!
回答をもっと見る
来年ケアマネ試験受ける人、受けた人に質問です!独学ですか?それともユーキャンとかそういう系の講座に申し込んで勉強しましたか?教えてください🙏
ケアマネ試験勉強ケアマネ
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私は基本的にお金をかけない主義なので、 今まで講座を使ったことがありません。 基本的にはテキストから問題は出る、答えはあると思いますし、 問題や受ける試験によってはテキスト外から出る問題もありますが、 それも大体どこか関連があるところから出ますので(ケアマネなら赤本など)そこをチェックします。 ケアマネなどは福祉士で出る科目が重複してますので、福祉士以外の科目を重点的に学ぶと良いのではないかと思います。 講座が悪いと言っているわけではなく、優しい言葉でわかりやすくされています。 デメリットとして、優しい言葉になれてしまうと問題文が理解できないことがありますので、問題集も基本テキストと同じ言葉、文章で書かれているもの、問題の内容が同じタイプを選ばないと、頭がパニックになってしまいますのでご注意下さい。
回答をもっと見る
おつかれ様です。 最近転職したんですが… この施設では、排泄介助の時、陰洗しません。 それどころか、おしり拭きもないです。 パット交換するだけです。 利用者様たちの陰部、真っ赤で異臭がして、ほんとかわいそうです… こういうのが普通なんでしょうか? その他にもいろいろ疑問に思う事もあるし…転職考えた方がいいでしょうか?
排泄介助オムツ交換
つくね
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うちの施設は便失禁している時は、陰部洗浄とおしり拭きで対応しています。尿のみの場合は、おしり拭きのみです。
回答をもっと見る
介護施設に勤務しております。 本日お客様の中で介護保険未納がある方がいました。 明日以降からサービスが利用できないとケアマネさんが電話をくれました。 その場合介護サービスを利用することはできないのでしょうか? また滞納分の支払いができない場合でも利用することが出来る方法等はありますか?
介護保険ケアマネケア
さんぺい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護保険料を納めていないのにサービスは使いたい…は無理です。 滞納分の納付完了までサービス利用負担割合を3割にするならサービス利用可と保険者から返答もらったことがありました。保険者判断によって回答は異なるかもしれません。 滞納分を支払わずに利用する方法としては、10割負担で事業所に費用を支払うか、生活保護に切り替えるかしか思いつきません。さんぺいさんの事業所が無償ボランティアで引き受ける方法もなくはないですが、他の利用者との兼ね合いを考慮すると現実的に難しいと思われます。
回答をもっと見る
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは職場において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・暖かい飲み物を飲む・眠剤などを飲む・アルコールを飲む・心地よい音楽を流す・あきらめて何もしない・眠れないことはない・その他(コメントで教えてください)
・一発で合格しました・2回目に合格しました・3回目に合格しました・4回目に合格しました・5回以上受けました・受験したことがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)