今日からデイケア勤務です! 初めてのことばかりなので戸惑ってます! 皆さんは利用者さんの名前とか仕事どうやって覚えてますか? 何をメモすればいいのかわかりません…
デイケアデイサービスケア
あー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
仕事に関してゎ、1日の流れや 教えてもらったことなど メモすればいいです 利用者さんの名前ゎ徐々に 覚えていけばいいですよ 例えばあなたが女性なら まず女性の利用者さんの名前覚える とかしてみればいいと思います
回答をもっと見る
全ての年上の方ではないです!気分を害してしまった方はすみませんm(_ _)m ですが、言わせてくださいヽ(`Д´)ノ(笑) 40、50歳にもなって話したい人には話して、怒りたい人には怒って。自分さい良ければ良いみたいな業務の動き!朝からまぁやりたい放題言いたい放題。ここは学校じゃないぞ!仕事なんだからいい環境作る努力とか良いケア考えるとかしろよヽ(`Д´)ノ 前の施設でいざこざあって間を取り持ってくれた管理者の方がいた。そんな管理者を目指さなきゃダメだな(;´Д`)
管理者ケア施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
50代のおばちゃんですが笑っちゃいました。 そして 代表してごめんなさい 私も 若者よ 仲良しこよしだけで かたまって ピーチクパーチク よく話が尽きないね 話してていいから 利用者も入れてあげよう 無視するな こんな横幅大っきいのに なぜ見えん そして1番言いたいのは 挨拶くらい出来んの? って 歳関係ないかもですね。 必死に頑張る人が 貧乏くじ引く のが 常だったリしますね。 お疲れ様です(^^)
回答をもっと見る
施設長命令で病院で点滴を刺して、そのまま施設で家族同伴でないと点滴はしてダメ。と、コロナの前に指示ですが出てました。 なのに、顎がパンパンに腫れたからと連日点滴を家族同伴無しでしています。しかも、看護師が見れないからユニット介護士で会議室で見とれと。嫌。 その利用者に付きっきりになるなら、手数料とれよ! 入院させろよ! 防護服着て家族同伴させろよ! 職員一人分取られるリスクを考えるべきでしょう?
コロナケアストレス
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
ターミナルケアの方が心肺停止状態、無呼吸なった場合、死亡確認は医者しかできません。その場合は医師が施設にくると思うのてすが、うちの施設は施設のドクターが不在時間は母体病院に搬送して死亡確認してもらいます。変な話死亡確認してないから遺体じゃないとはいえ搬送するってなんだか変な感覚です。わたしはその体験を今日してしまいました。病院は車で数分のところですが、ベッドからストレチャーに乗せて死亡確認ってありなんですかね。それで確認済んだら施設に運んでエンゼルケアをナースが普段普通に状態悪い方をみるところナースが普段普通に仕事する部屋で実施してました。エンゼルケアやるならそれなりの部屋を用意すべきでは!と私は思いました。
看護師ケア施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
体感したことないのですが、想像すると不思議な感覚ですね!! その方が暮らしていた居室でやらないのですね!!
回答をもっと見る
入所施設の方に質問です。 フロアの冷蔵庫を開けて、中の食べ物など食べてしまう利用者様に対し、チャイルドロックで対応していますが、その他の方法、対応策を取っている施設の方は居ますか?
ユニット型特養認知症特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
私が、今の職場に入社してすぐのユニットでは 重度の認知で、冷蔵庫あける利用者がいたので チャイルドロックを二箇所、上と下に付けていました あとは、キッチン に扉があるのですが、そこは常に鍵を閉めるってしてました。
回答をもっと見る
いつもお元気な女性80代入居者さんが朝から体調悪く、お昼も召し上がりません。 優資格者の同僚は「今日は訪問看護の日だから様子見でいい」というのですが私が見ると明らかに顔色も悪く心配な状態です。 休みのホーム長に電話して指示仰ぎました。 私は騒ぎすぎなのでしょうか?
訪問看護資格ケア
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
お疲れさまです。 普段の姿を見ているさくらさんだからこそ気づけたことですね!もしなにもなくても、なにかあるかも!と予想して動かなければ仕事をしている意味がないですもんね! お手柄だとでもおもっときましょう!!!
回答をもっと見る
いまいち、会社のシステムがわからない。スタッフのMさんには、あれやってとか指示しないでと管理者に言われました。他のスタッフも、指示しないからって、 バイタル測る時に、血圧計が全部なくなっていて、それで、血圧計どこですかと聞いたり、血圧計が全て出揃っていたので。お願いできますかとは、聞きましたけど。 うん、でも自分で動いて探してしまった方が早いと思う。mさんに聞くより頼むよりは。 理由はなんですか?と聞いた。ていうか何故と。 うん、Mさん、一応、発達障害があるから、他にはスタッフも、指示しないんだよね、Mさんが気づけばケアするかもしれないけど、止めてる。だからいぬ大好きさんに叱ってやらせてしまうんだよ。うちらも。 だから、わかってあげて、一応、そういう契約だから、資格なしだし。 犬大好きさんから、動いてしまった方が早い。 了解致しました戸、管理者に言った。 そういう、職場ってどう思う? 見守りも、その人には、1人では任せられないそうです。Mさん1人では、見守り無理だよというのを、聞いた事がある。
血圧契約管理者
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 たぶん上から障害者雇用の指示があって契約したんだと思いますよ。 以前働いていた職場にもいました。 指摘したいことがあっても、それを伝えるだけで自分が悪いと泣き出してしまうので、何かあれば施設長に言うことになっていました。 掃除などできることは黙々とやってくれていたので、助かってはいましたがやはり細かいところまではできていなくて。 それでもやはりみんな福祉の人間ですから、嫌な顔せず休憩中など仲良く話をしていました。 少しずつできることが増えていくといいですね!
回答をもっと見る
利用者の方に敬語で声かけているつもりなのですが、言葉遣いが適切ではないと言われ続け、直らなければ名指しで公表すると言われいます。 もう、辞めたくて仕方ありません。 自分の㊥では一生懸命してるはずなのに。 コンビニの店員さんのような言葉遣いで対応しろと言われますが。。。 表情がキツイとも言われ、もうどうしたらいいか分かりません。
上司ケアストレス
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はな
有料老人ホーム, 無資格
まだ、良いよ。排泄で、30分かかりすぎとか、毎日いわれ。いらいらしてますよ。五分で、なぜ終われないのって。毎日言われます。時間関係するんですか?
回答をもっと見る
介護職現場で働いてる方ケアマネさん相談員さんに質問です。 ケアマネさんががっつりネイルしてるのはあり?なし?
相談員職種ケアマネ
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ネイルの色とか長さによりますかね… 同じ職場のケアマネさんはつやのあるフレンチネイルしてます、じじばば様でも分かるくらいですね。色は自爪に近いであろうピンク、ベージュです。 とはいえ家族や利用者からクレームが来たこともないですし、それをネタにして女性の利用者と喋っていたりするので、ツールとしてうまく使えているのかな…と思います。
回答をもっと見る
手指消毒が無くなった。 今回も手指より洋服や椅子を消毒する方が多かった気がする。 明日にでも買ってこないと。
ケア愚痴職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
朝のバタついた時間……シタタタッ ヘ(*¨)ノ ほんわか雰囲気の利用者さん起こしに行くと… 夜にな…なんか知らん人来た思たわwww どしたん? いつもと見え方違っててな… 髪短くしたのねぇ☺☺ バッサリ切ったから薄明かりだと声だけじゃわかんないよね 夜中拒否なくてよかったwww
ケア夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 髪など印象かわると利用者さんはびっくりされる方いますよね、 拒否なくてよかったです!
回答をもっと見る
ケアマネ申し込みするべきか もしかすると10月あたり第二波が来るかも 会社のやり方にも不満があるからちょっと投げやりになってる ただ自分がこれ以上勉強したくないから申し込みしないという理由を探しているだけなのか
勉強ケアマネケア
あかね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
今年から常勤のケアマネとして働いています。 いろいろな人に出会えて、仕事が楽しいです😊今のところは… 仕事が楽しく思えるのは、職場環境にもよるかもしれませんが、あかねさんもケアマネ目指してみませんか☺️
回答をもっと見る
入院して帰ってきたばぁちゃん、 なんか落ち着きなくなってる( ̄▽ ̄;) 前からトイレ行く回数多いんだけど! 下手したら5分おきとかにトイレいって トイレ使いすぎで壊れたり水が流れなくなる。 そっちの水、井戸とつながってるから枯れるんですが!( ̄▽ ̄;) そしてタンクの栓がおかしくなった事もあったんですが! 今日も、ご飯食べる寸前にトイレに行った。 ご飯食べるのもめちゃくちゃ早い。 で、みんな食べ終わってないのに (うちは全員揃っていただきますとご馳走様する事になっている) 20分後に「トイレ行ってこよ」 いやご飯直前にいったし 「もちんのじゃ。ばりかぶってもええんか!」 (もたない、漏らしてもいいのか) 行っても出てないですって( ̄▽ ̄;) 「なんでいじめるんかね」 じゃあなんでトイレ壊すほど行くんかね( ̄▽ ̄;) ご飯中にこんな会話嫌だろー( ̄▽ ̄;) まだ食べてた人がにがーい笑いしてたんですが( ̄▽ ̄;) もうひとり、 トイレ忘れて10分後とかに行っちゃう人がいたりして うちのトイレほんと壊れやすいよなー( ̄▽ ̄;) そしてご飯でもお構い無しなのでめっちゃ雰囲気ブレイカーなんですが。 悩ましいよな。 トイレ行き過ぎは自分にもトイレにも良くないにしても 傍目から見るとなんか感じ悪い気もするしぃ・・・
トイレグループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
いますよね~そういう方。 頻尿は介護士の永遠の悩みです😅
回答をもっと見る
最近頑張った事! ケアマネ講座の添削課題テストで支援分野38点という最悪な結果を出したにもかかわらず、2が月くらいで75点まで挽回しました(笑) 10月には合格できますよーに😊 笑い話でした😆
介護福祉士試験ケアマネケア
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
新人に対して指導する時に、新人に「(利用者の)○○してあげんといけんよ。」とか、利用者に対して、「今から、オムツを綺麗にしてあげよう。」などといった「~してあげる」と言う声掛けをしますか?
新人ケア人間関係
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
実務者研修で 「○○させていただいても よろしいですか」 と、本人の同意を求める声掛けをする【自己決定権】 返事が出来ない利用者さんに対しては 「○○させていただきます」 と尊厳を守るような声掛けをする 【個人の尊重】 「○○してあげる」 は、介護者からの上から目線になる と習いました 介助をする事には変わりないのですが、言葉選び・声掛けって難しいですよね
回答をもっと見る
ミミック
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
スタッフかな!6月末で4人退職です!
回答をもっと見る
入居者様に優しい声かけって、どうすれば上手く出来ますか?イライラせずに、自分で動こうとされたり、車イス・ベッドから立ちあがりや独歩で歩こうとされる方がいる状況で、自分の思いを訴えて来られる入居者様に対して優しい声かけの仕方を教えて下さい。
イライラケアストレス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
トニー滝谷
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です 利用者に厳しい口調で言葉を投げつける自分を想像すると自然と治ります 私も心掛けています
回答をもっと見る
アンケートで、教職が前職なのでって答えてしまってしまったなあ。あこがれじゃなくて、転職するとしたらなノリだったんだけど。 いいねいただけて、どうしよう。 どっちも自分にとっては難しいし面白いのです。 相手のわかることと、わからないこと、それを探っていくことには変わりないと思うの。一緒に探検しよう。
ケア介護福祉士
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
自分の感情を利用者さんの前でどうコントロールしてますか?うまく行かない時、
ユニット型特養認知症ケア
ゆめ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
ずっとニコニコしてます
回答をもっと見る
zuki
グループホーム, 実務者研修
頑張って😭
回答をもっと見る
今日はなぜかいつもできることが出来ない日。 先輩ワーカーに今日どしたん?って言われ 泣きそなった。多分今日はメンタルがダメな日。 あたし抜きのワーカー同士の会話がやけに私のこと?って敏感になる日。そんな日はどー過ごせば良い?
メンタル先輩ケア
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ありますね…。 なるべく気にしない様にして、目の前の仕事を頑張る でしょうか。お疲れ様です。
回答をもっと見る
介護って、複雑な仕事だなーと思います。答えは、何処かに有るのかな? 利用者に寄り添えば業務は滞ってしまう。業務優先すれば利用者置いてけぼり。一人一人と向き合う事も大切だけど、全体の事も考えるひつようがある。 看護と介護、相談員、ケアマネの行き着く先はやっぱり違う気がする。他業種連携の抗議聞くけど本当に医師と介護士が同じ立場で話し合うことある?それを、推進してる行政は?介護現場や利用者の立場に立って考えてるの? 利用者に寄り添うことは大切ですけど。人によって価値観も違う。家族の希望と利用者の希望もちがう。 複雑だなーって何時も思う。 お風呂嫌がっても、最後気持ちよかったと言えば良しとする。 嫌がってるときの気持ちは、置いてきぼり。最終結論なんですよね。スッキリする事って一生無いんだろうな。 只のつぶやきです。
相談員家族ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
たろうさん同じ気持ちです!! 地域によってケアも違いますし、結局はその施設や病院の方針に従うしかないんですよね(;´Д`)
回答をもっと見る
サービス担当者会議でケアマネさんがタメ口。わたしたちサービス担当者はもちろん、ご利用者やご利用者御家族にも。ちょっとびっくり、わたしたちサービス担当者にもやめてもらいたいし、ご利用者やご家族にも失礼ですよね。わたしはタメ口で話しかけられても、丁寧な敬語で返します。気づいてくれればよいのですが。皆さんのら回りのケアマネさんはどうですか?
会議家族ケアマネ
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
言葉遣いが丁寧なケアマネさん多いですよ。
回答をもっと見る
毎回似たようなことで申し訳ないです。 誰に営業をかけているのかわからなくなりました。 今は、施設が利用者様に選ばれる時代かと思います。 なので、どこも「私の施設はこんなところだ!」といっていますが、やはりケアマネさんへうまく評価されないとだめなんだなと。 先日、利用者様に大変興味を持たれたのですが、間にケアマネさんが間に入った途端に、施設の候補からはずされてしまいました。 「それでもあなたの施設に行きたいんだ!」といわれる程の施設ではないといわれたら、それまでですが、なんだかなあと、複雑です。 いい施設になれるよう、職員のスキルアップ、雰囲気、清潔さ、がんばります。
評価ケアマネケア
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
ケアマネさんに気に入られる事って利用者を呼び込むのにも大切ですよね。私も自分がいいと思う施設じゃないと人に進められないですからね。利用者さんが増えるよう頑張ってください。
回答をもっと見る
統一事項が守れない職員にどう指導したらいいですかね? 守れない統一事項の内容 ・13時で飲ませないといけない薬を30分も早く飲ませてる(理由は入居者が午睡から起きてきたから) ・食前薬と食後薬を一緒に飲まる ・離床センサーの位置より下に寝せてる(起きてもセンサーなりませんよね…) ・ベッドから転倒、車椅子からずり落ちの事故があっても報告なし(どちらも入居者から言われて発覚) ・ナイトケアの時に夜間帯のパットへ変えない など、直近のものあげたのですが、同じ事の繰り返しです。辞めてもらうしかないという考えも分からなくはないのですが、人員不足で欠員で業務をこなしてる所に辞められると困るんですよね😅 4月になってから急に多くなりました。 業務に集中できない何か理由があるのか… 本人と今度話をしようと思ってます。
センサー指導ヒヤリハット
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ちえ
介護福祉士, グループホーム
服薬担当、夜勤勤務外すしかないですね😥
回答をもっと見る
入所者のオムツ交換中に介護者がつねられたからって事故報告になりますか?暴力行為だからって書かされてた一年未満のスタッフ。入所者同士の暴力行為。あと介護者を殴る蹴る介護者がケアできないほどの事なら書くけどつねられたって 介護者のケア仕方、声かけが悪いからじゃないのって思った。言葉に発する事ができない人は貴方じゃ嫌、拒否されただけでしょって思う。
事故報告暴力オムツ交換
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
精神科から来た方は、反射的に暴力を奮ってしまう方でした。全員にです。まあ、大抵は介助者に問題があるんでしょうけど、こういった病気があるのも知っておくといいかもしれませんね
回答をもっと見る
今日、たった30秒しか面識がない利用者の娘さんに、 事務所経由で、わたにし2度と会いたくない、嫌いだと言われました(笑) 笑ってしまった😅😅 ケアマネ業をされているから、管理者はかなりの言われ方をしたそうで…。 なんだか、よくわからない日でした。 サービスの事も、らあら探しの様だったとの事😅 経験あるかたいますか?この様なケース
子供管理者ケアマネ
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
Eddie
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。なんと、、、大変な一日でしたね。 私自身、みなとみらいさんのような経験は無いのですが、同法人での話で聞いたことがあります。 でも、さすがに30秒しか面識ないとかいう状況ではありませんでしたが💦 同業されてて面会時あら探しのようなことされる方、いらっしゃいますね〜。面会に来られた瞬間、正直緊張感が走りますね。 上司も交えて対応を考えたこともありました。 あと、上司からは「それだけ入居者のことに一生懸命なんだろうね」と言われたこともありました。見方を変えれば、、、ですね。 今後も、その娘さんへの対応には苦労されるかもしれませんが、ファイトです!
回答をもっと見る
私が勤めているユニット型特養は夜勤が22時〜7時半、早番が7時半からで、早番が起床・更衣・排泄・食事の介助を行います😳💦 頻回に起きてこられる人は早く起こしても大丈夫ですが、私のユニットは皆さん良く寝られていて、起こすのは7時過ぎ頃からです💦 10名のユニットで、程度の差はあるものの起床〜排泄介助が必要な方は5人、食事介助が必要な方は3人いらっしゃいます💦 私自身仕事が遅いということもありますが、7時半からでは日勤が来る9時までには到底間に合わず、大体6時40分頃にはユニットに入っています💦 他のユニットでも早く来られる職員さんはいてますが、自主的にしていることなので当然時間外手当はつきません😣💦 自分のユニットの職員が夜勤の時は手伝ってくれますが、夜勤の勤務時間なのであまり頼らないよう、いつも早く来ています💦 皆さんのところはどうでしょうか? よくあることなのですかね😓?
早番ユニット型特養ケア
にゃんたろ🐈
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
えん
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
私の所はグルホで9人です。夜勤が18時~10時。起床、更衣、排泄、介助が必要な方は7人。2人だけは声掛けだけで更衣と排泄して下さいます。7人は5:30~6:30の間で夜勤者が1人でします。6:30から作ったご飯を盛り付けして7時にみんなでいただきますをするといった感じです。このスケジュールで戦争のように動いてます。夜勤は仮眠もないので1番しんどい時間帯に1番動かないといけない過酷な感じです。なんかどこも過酷ですね〜…出勤もみんなだいたい勤務時間の25分前ぐらに来てます。タイムカードないので残業はいっさいないですが…。
回答をもっと見る
今日は死ぬかと思った 午前は洗体でサウナ状態 そして昼からはオムツだったんだけどリーダーと2人だった が13時前に利用者さんが居室で車イスから転落 センサーコールがなり訪室するとうつぶせで倒れてた 周りをみたらまさかの誰もいなくて‥ とりあえずお風呂場走ってナースを呼び抱えて寝かせて‥ そして今日は新しい入居者さんが入ってきてリーダーはそれに付きっきり‥ おかげで13時半から1人で15人ほど起こしに歩いて気づいたら2時半近くになってて‥ おやつが14時半に出てくるもんだから慌てて‥ そんなときに限って利用者さんはおトイレ連れてってくださいって‥ 最後には入浴も終わって介助してたかたが手伝ってくださいました 死ぬかと思った‥
ケア
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
読んだだけで倒れそう。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
喀痰吸引等研修をいずれ受けることになりそうです。 3号ですが。 受けられたことがある方はいらっしゃいますか?難易度や大変だったこと、などなんでも教えてください(^^) 不安でいっぱいです。
障害者研修ケア
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
僕は1号と2号の喀痰吸引研修修了証を持っていますが3号も1号と2号に似ているところがあるので。。。 でも、大変だったことがあるとすればある程度、手順を頭に入れてから研修を受けることをお薦めします。 あと、清潔な手と不潔な手とで間違えてスイッチを押さないようにするとかですかね。 まぁ、YouTubeなどで喀痰吸引等研修と検索すると出て来ますので。見ていただくことをお薦めします。
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。
給料モチベーション転職
み
介護福祉士, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)