私が勤めているユニット型特養は夜勤が22時〜7時半、早番が7時半からで...

にゃんたろ🐈

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

私が勤めているユニット型特養は夜勤が22時〜7時半、早番が7時半からで、早番が起床・更衣・排泄・食事の介助を行います😳💦 頻回に起きてこられる人は早く起こしても大丈夫ですが、私のユニットは皆さん良く寝られていて、起こすのは7時過ぎ頃からです💦 10名のユニットで、程度の差はあるものの起床〜排泄介助が必要な方は5人、食事介助が必要な方は3人いらっしゃいます💦 私自身仕事が遅いということもありますが、7時半からでは日勤が来る9時までには到底間に合わず、大体6時40分頃にはユニットに入っています💦 他のユニットでも早く来られる職員さんはいてますが、自主的にしていることなので当然時間外手当はつきません😣💦 自分のユニットの職員が夜勤の時は手伝ってくれますが、夜勤の勤務時間なのであまり頼らないよう、いつも早く来ています💦 皆さんのところはどうでしょうか? よくあることなのですかね😓?

2020/06/25

2件の回答

回答する

私の所はグルホで9人です。夜勤が18時~10時。起床、更衣、排泄、介助が必要な方は7人。2人だけは声掛けだけで更衣と排泄して下さいます。7人は5:30~6:30の間で夜勤者が1人でします。6:30から作ったご飯を盛り付けして7時にみんなでいただきますをするといった感じです。このスケジュールで戦争のように動いてます。夜勤は仮眠もないので1番しんどい時間帯に1番動かないといけない過酷な感じです。なんかどこも過酷ですね〜…出勤もみんなだいたい勤務時間の25分前ぐらに来てます。タイムカードないので残業はいっさいないですが…。

2020/06/25

質問主

コメントありがとうございます😌💓 仮眠無しの夜勤でその業務はキツいと思います...😱💔 私は半時間早く来るだけでも気が重いです😓 GHや小規模のロング夜勤のところに転職しようかと考えていますが、実際の勤務時間は面接でわからなそうですね😰

2020/06/25

回答をもっと見る


「早番」のお悩み相談

きょうの介護

ここ最近、早番とか遅番とか関係なしに毎回便にあたる。3日連続で同じ人同じ時間に便失禁(内2回は全更衣)にあたってる。 ポジティブに言えば『運がいい』ネガティブに言えば『運が悪い』。 私はネガティブ気質なのでずっっっと「ついてねぇな。」って思ってます😭

失禁遅番早番

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/08/08

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

おはようございます! たしかに排便の対応が重なると憂鬱な気持ちになりがちですよね。 そういう気持ちに蓋をする必要はないと思います。誰しもそう思うと思います。ただ、利用者に気づかれるほど表には出さずに対応して、終わった後は役に立った、自分頑張ったえらい!と心の中で自身を褒めるといいかもしれません。 どのように思っても、プロ意識を持って仕事をすればそれは素晴らしいことだと思います。 ネガティブな気持ちも大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

いろいろあって管理者には出勤の都度睨まれる^_^ そしてシカト入ります^_^ グループLINE退会後誰からも招待無く快適に過ごせる^_^ スタッフのやる気ゼロになり、早番と日勤はお通夜に参列する人みたいな顔で出勤する人増加o(`ω´ )o 遅番も業務の残りを押し付けて帰る様になり、益々定時上がり不可能になる。 管理者のよく分からない発想で業務内容を勝手に変える日々が続き、スタッフはもう限界まで追い込まれました。利用者さんには関係ないんですが、日々介助量が増え、起床介助全員終わるのに2時間かかる。゚(゚´Д`゚)゚。認知症の利用者さん対応でも時間かかるし、ほかの利用者さん対応(失禁、汚染対策) でも時間かかる。゚(゚´Д`゚)゚。人数は25名。 管理者は一切対応取る気ない。 頭の中昭和で止まってませんか?スタッフの努力とやりがい搾取だけでは無理ですけどo(`ω´ )o

葬式起床介助失禁

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/08/24

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 そうゆう管理者だとスタッフも嫌になりやめたくなりますよね。 その間管理は何をしてるのか教えて欲しいですね。。 あまり無理されずやれることだけやって帰りましょ!

回答をもっと見る

愚痴

早番連勤の中日で、入浴介助終わらず残業してから自分の座り仕事をやってきた。 いつのまにか日勤も定時を迎える時間になっていて、私も早く帰らなきゃ〜とか思ってたら、遅番が「あー疲れたしんどい、早く帰りたい」だなんだと目の前でネガティブをぶちまけていた。 そう感じるのは自由なんだが…! 今、目の前にいる早番が入浴フォローしたからあなたはきちんと休憩取れているんですが! その人間がまだ残って働いているんだけども、早く帰りたいとか声に出しちゃう? キャパは人それぞれだし、こちらもお礼を言われるために働いてないけど、それでもデリカシーないよなあーとか感じてしまった。 こんな愚痴だって、もっとキツイ環境で働く人間からすれば甘ったれたこと言うなと思われるんでしょうな。 文章にしてるうちに客観的になってきて、何だか自分が情けない。 明日も早番頑張ってきます。

連勤遅番早番

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/09/27

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

とってもわかりますその気持ち 同じ様な事日々経験してます 感謝ではなくお互いの助け合いって必要ですよね 手が抜けないって言うかちゃんとやってしまうんですよね  愚痴は必要ですよ 早出頑張って下さいね

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

450票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/19