サービス高齢者住宅勤務です。 2年くらい前から要介護3以上の方の受け入れが増え、認知症の方も増え、サービスが多くスタッフは辞めていき、増やさず…大変になってきてます。ふとここは有料か特養かと思ってしまう程。住宅感全くないです。どこもこんなものでしょうか?ナイトケア、モーニングケアも入らなければいけなくて時間が足りません💦
高齢者住宅要介護認知症
みかん
介護福祉士, グループホーム
なお
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
うちも特養化してますよ💦
回答をもっと見る
昨日転落した利用者さん、今日も不穏だった… 今日はなんとか業務の進み具合よりも共有スペースにスタッフがいるようにすることを重視して乗り切ったけど 私以外のスタッフもいるわけで、それでも何回か共有スペースが無人にはなってしまった… 助け無しで立って歩きたいのは分かる。でも支え無しで立ったら転落する。だから私には前に立って支えるしかない。でもそうすると「掴みかかられた」って言う。分かるよ!だって生きる上で「立つ」ことって悪いことでもなんでもないもん。それを阻止されたら私でもいい気分はしないと思う でも自分が深刻な顔になってると、周りのスタッフからの目も気になるし、自分も焦ってくるから笑っちゃうんだよなぁ「もー〇〇さんー」みたいな感じで でも本人は真剣な気持ちだから、笑われたらバカにされたって思っちゃうかもなーって思ったり じゃあ次は真顔で行くか…?女優になれって誰かが言ってたけど その利用者さん、なんとかして共有スペースに留めておければいいのだけど、いろんなところへ行く。でも無理矢理車椅子動かして引き止めて置くのは「抑制」と言われて、じゃあ遠位で見守ろうと思うと、あまりにも距離が離れたら、そこでもし立たれたら走って行っても間に合わないと思う。視界に入ってるだけじゃあんまり意味がないと思う。でも仕方ないじゃすまない。どうする?
不穏ケア愚痴
さくらこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
頑張って!!!!!!!!!!!
回答をもっと見る
往復140キロ運転した翌日の今日。 滅多にしない鍼灸で 肩周りとふくらはぎを。 いい値段するからこんなときしかしないけど。 あとは気分の問題かなー。 実技合格 してて欲しいけどっ( ̄▽ ̄;)
休みケアストレス
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
新米ケアマネージャーです。 この前、訪問歯科の営業さんが3件ほど来られて、お話を聞きました。 訪問歯科さんって便利なイメージがあり、家族や利用者さんより必要性もありそうですが、ケアマネージャーさんは、どのような基準で訪問歯科を選んでいますか?正直どの歯科を選べば良いかわからず、営業さんのイメージで選んでしまうです。
家族ケアマネ認知症
まり
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 施設の方で訪問歯科に来てもらっていますが、相談しやすい、コミュニケーションを取りやすい歯科医がいいですよ
回答をもっと見る
寝たきりで尿管の方(女性)が、車イスでデイサービスを利用されてます。来る度に「痛い!痛い!」、「殺して下さい!助けて!」と一日中叫んでいます。他の利用者樣の迷惑にもなるので、その方は事務所(詰所)に入って夕方まで過ごしています。(事務所でも叫んでいますが) もううちのデイでは無理なのでは…とナースや現場職員から意見が出ていますが、デイ利用をお断りしたくても管理者が「あなたたちの給料が減るわよ」と言い、ケアマネやご家族(ご主人)にきちんと状況説明をしてくれません。利用者樣も影響されて不穏になる方もいたり、私たち職員もノイローゼになりそうです。 管理者は何もフォローしてくれません。 何か良い対応ないですかね…
寝たきり不穏入浴介助
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
とくようしゅにんけあわーかー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
これは間違いなく虐待に当たる行為ですね。行政の福祉課に通報するべきです。そうでもしないと改善されませんね。管理者に問題がありますから。すぐにでも通報するべきです。 通報者の個人情報は必ず守られますから、大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
体温計って1人測ったら、一回一回消毒してますよね? 脇に挟む体温計じゃなく、赤外線で測るやつ使ってる施設はありますか?
特養ケア施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
赤外線?で測る体温計、使ってます!ただ、脇に挟むタイプよりも誤差があるみたいです。脇に挟むタイプは、使うごとに消毒ですね。
回答をもっと見る
今日は懺悔だ_| ̄|○ il||li 先日のこのバラ 今日、安全ピンつけて男性の利用者様につけてもらい、 写真を撮影しました。 ご飯作りの合間を縫ったので その後バタバタ片付けたり 全体会議に呼ばれたりした。 この一瞬の油断。 男性の中におひとり、 最近はすんごい異食される方がおりまして。 一回、体操で花笠音頭やった時に 作った花笠の花をむしって食べられたことがありまして。 分かってたのに。 出ていく時自分で外していくか、 すみません外しといてくださいと言うべきだったのに 記憶がすっ飛んで、 次にその人のところに行った時は既に遅し。 「食べてましたよー」 ああ、申し訳ない_| ̄|○ il||li 待機の人が素早く見つけてくれたのでよかった。 もうそのバラはびろーんとなってしまったので 処分もしてくれたようです。 しかしまあ、 まだすぐ普通に外されるなら兎も角 ・・・なんだか切ないな。 どっちみち一個足りなかったので ついでにこの分も作り直します。 でも、この方用のはブローチにはせずに、 居室に飾っていただきます。 とりあえず懺悔でした_| ̄|○ il||li
異食レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
どん٩( 'ω' )وまい!
回答をもっと見る
夜勤で、ナースコールの出ないナースと一緒になったら、地獄です。(笑) ナースコールでないのに、その他の用事まで頼んでくる神経がわからない。。😅 あなた達は、汗かかなくていいですね‼️ ナースコールがなり続けすぐ対応してもらえない患者さんが、かわいそうだわ。。 トイレ以外にも用事がある患者さんもいるんだけどな。。。
理不尽トイレ介助コール
あゆず
介護福祉士, 看護助手, 病院
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様ですm(_ _)m ナースコールが重なったとき等は流石に出てくれますか?? その他の用事くらいご自分でさばいて欲しいですね💦💦
回答をもっと見る
ウチのデイサービスでは褥瘡の処置以外にも皮膚めくれの保護などガーゼの代わりにナプキンを使っています。そのナプキンが生理用の物なら良いのですが、軽失禁用の物を使用することがあります。軽失禁タイプは浴室で身体を洗うためシャワーをかけると膨張してブヨブヨになります。生理用の物は水がかかっても膨張しません。感染予防のため浴槽にはパッドをしたまま入浴するというウチにはルールがあります。その膨張したパッドを付けたまま入浴します。パッドの中のポリマーが湯の中に出てしまう事があります。 生理用の物に統一できたらと思うのですが‥ ガーゼの代わりにナプキンを使っている方意見を聞かせてください。
入浴介助ケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。緊急的に傷にあてるなら解りますが、入浴以外でもずっとあてておくのですか? 入浴時に生理用品含めおむつ類を一緒にいれるのもどうかと思います。ポリマーで排水詰まったらどうするんでしょう?また傷口は感染予防なら弱性石鹸とかで洗浄した方が効果的かと思います。 コスト等々あるのでしょうが...。
回答をもっと見る
老健ディケアに勤めています。 昨日、入浴介助していると入所のほぼ話した事ない職員に「ディは見守りだけいいよな」と言われました。 確かに自分でできることは多いけど少しでも違うことしたら言われるし声かけ、気遣いは配慮しないといけない。 なんか、まだ関係ができている人なら笑って流せたけど関わりもほぼない人に楽でいいよなみたいな発言は腹立ちました。 以上愚痴でした。 見てくださった方ありがとうございました。
老健入浴介助ケア
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護住人
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
デイもショートも在宅管轄なだけに大変ですよね? 私からしたら入所棟の方が好きに出来て楽ですけど💧
回答をもっと見る
【壁飾りの貼り付け方】 季節の飾りを壁に貼っているんですが、時々落下します…。 折り紙や毛糸、布ハギレなどを使ったものが多いです。 押しピンなどの針があるものは使えません。 現状は養生テープで裏と表の両方からガッツリ固めてますが、固めすぎると不細工で… 何か良い方法ないでしょうか…😣
ケア施設
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
両面テープで貼るのはどうでしょうか?? わりと剥がれてこないので助かってますよ😊✨
回答をもっと見る
社員さん「人手足りないし献立考えるのも大変…良い案ないかなあ…」 私、調理レクの日を決めて、普段はご飯と汁物以外外注するのもアリなのではと提案 社「けど小規模ってご飯手作りがウリなんだよね?」 私の中では小規模って生活リハビリとか自宅で生活し続けるための場所なんだよね〜 炊き立てご飯とかお味噌汁の匂いも、利用者さんと一緒に作るのも大切だとは思うけど… イコール絶対毎日手作りだとは思ってない🍱 意見したら「難しいねー」で流されたけどね🤣 ちなみにうちの事業所、冷凍食品活用しまくり♡
調理ケア人間関係
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様ですm(*_ _)m 完全手作りってお魚とか調理大変そうですね… レトルトタイプの配食サービスのが 冷食より全然美味しいと思うのに(´・ω・`) きちんと栄養士がメニュー作成してるとことかあるし
回答をもっと見る
皆様に相談です‥ オムツ交換の利用者様に両鼠径部に爛れが出来ていました‥対策として毎回泡石鹸+陰部洗浄を行い‥アズノール対応と考えていますが‥どうでしょうか‥?
陰部洗浄オムツ交換ケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
できれば医療連携ができれば満点です。 その対応が正しい対応なのか?なぜその様な状態になったのか?対策は?経過観察とケアが継続できる環境か? 一人だけが気づいても続かなければ意味がありませんし、対応が正しいのか根拠が必要です。
回答をもっと見る
訪問介護の良さと厳しさは?? 現職、有料老人ホーム。 次は訪問に転職しようかと考えております🧐
有料老人ホーム訪問介護グループホーム
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
にゃんみ
介護福祉士, 訪問介護
茶々子さん(*^^*)おはようございます 訪問介護7年やっております。 良さは1対1で向き合える事。 傾聴しながら色々な事を学べること。 厳しいことは 稀にお亡くなりになられてる事があり、ちなみに私は2度ほどありましたが最初はかなりショックが大きかったですが 落ち着いて1人で対応し冷静に連絡報告して誰かが来てくれるまで1人で待ってなきゃならないことが厳しかったですね。
回答をもっと見る
皆様、はじめまして。 介護職の求人を見ると 「ありがとうと言われる仕事」 「利用者の笑顔を見られる仕事」 という言葉が並んでいます。 それらは介護職独自の魅力ではなく、 他の仕事でも得られる点だと思います。 本当に介護職でしか経験できない 魅力とは何でしょうか? 私は「仕事を通じて怒りのコントロールの方法が 身につき、平和的な人生を送ることができること」かなと思います。
ケア人間関係ストレス
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
緊急時の身の振り方を考える機会を沢山得られる仕事とかですかね。 あとは救急車要請時に必要な情報を伝える力、予測して行動する力、事前準備する力が身につくとかですか。
回答をもっと見る
訪問介護です。 情報の共有などの目的でLINEのグループが作られました。 利用者の情報・ミィーテングなどの情報。、普通に上がってきます。 情報共有は悪いことではないと思う。けど、、、LINEでいいのかなって少し思ってしまってます。 最近では、調理のケア時どんなのを作ってますか?と言う感じになり、個々に量なども異なるので写真をグループの方であげて共有しましょう。と言う感じの事から、担当者会議があるから○○さんの事で何かありますか?など。。 しかも、自分が担当の利用者さんの事やミィーテングの時間変更など、返事をしてほしいと強制され。時間外でも縛られてる感じがして動きづらいです。 SNS時代、ありなのかなって思いながらも、私的にはもしLINEを乗っ取られたり、何か情報が漏れた時に誰が対応していくのかな?って思ってます。 同じ系列の各事業所がやっているのかわからないんですが、、、
調理会議残業
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
グループ病院でしたが、やっぱりLINEで患者さんの情報共有や申し送りなどがありました。しばらくしてからは基本的にはLINEでの共有はなしになり、どうしても必要な場合には個人が特定できないようにイニシャルなどにして送るように言われました。 勉強会や飲み会などのアナウンスはグループLINEでした。 LINEって便利な反面、いつでも連絡できてしまうため面倒なときありますよね。。。
回答をもっと見る
隣りのユニットで申し送り聞こうかとしてたら… やめてぇぇーヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!! せっかく落ち着けたのに( ̄▽ ̄;) 本人忘れて同じ事言っとるけど 帰れん…はあかんって( ̄▽ ̄;) 余計不穏になるやろうが⸜( ‵_′ )⸝ 申し送りもそこそこにとりあえず落ち着け&文句言いに隣りへ((((((´・ω・) 帰宅不穏Maxな利用者さん( ̄▽ ̄;) あたし見てまた同じ事訴え始める… 同じ事やって落ち着けるあたしwww 頼むから不穏にしないように勉強してくれ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 サッと読むだけでもものすごく価値あるブログあるから こんな奴らはハレくんのブログ読んでも理解はしないか( ̄▽ ̄;) だけどほんますんなり落ち着いてくれるの(  ̄▽ ̄)スゲェェェ 代償はどこ触りまくったかわからんお手々で髪の毛触られまくった位だがwww
不穏ケア
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
マミさん。 認知症の帰宅願望の強い方ですか? 職員さんの対応で全然変わりますもんねー。 でも凄い技を持ってるんですね! スゴイ!!
回答をもっと見る
今更だけど、介護するって難しい大変。 人間って気持ちがあるから尚難しい まあどんな仕事も大変ですよね。
ケア
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
若い女ってだけでいびってくる入居者いませんか??? 先日15時のおやつがかき氷だった件で、堰を切ったように文句の嵐だった女性。CMに自己申告していただければ嫌食登録できる旨伝えても聞く耳なし。なので私から年配のベテランCM呼んだらニッコニコ笑顔で「いやいや〜別にいいんだけどね」「食べれなくはないんだけどね」などと。 その人にだけは完全に舐められてるなーと時折感じます
おやつ文句ケア
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ありますあります。 うちのところは、男性利用者さんに多く見られます💧 若い女だと「殴るぞ!」「俺の言うこと聴かれへんのか!」などと暴言暴力当たり前、 でも男性職員は「俺そんなことされたことないわ〜」って…。 しんどいし辛いですよね(T_T)
回答をもっと見る
認知症のある利用者様で「物盗られ妄想」があり、他の利用者様に暴言をはいたり、職員に対して、暴言や暴力行為があります。 どのような対応がありますか?
認知症グループホームケア
みーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
弦まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
こんばんは、介護職ですが祖母が施設に入所しております。 大変な悩みですよね。よく傾聴することで落ち着いたりとか原因がわかればいいのですが。 お話を聞いたことがありますが、職員だけならまだ…という感じだそうですが、他の入所者さんにひどく影響がある時は、施設医と施設からご家族に相談し、場合によっては精神的なお薬も検討してもらうようすすめるようです。 その方も、周りの方も同じ利用者さんとして守らなくてはいけなくて、悩みますよね。ありきたりですが、参考になれば。
回答をもっと見る
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
おつかれさまですっ 平和な夜勤でしたでしょうか??
回答をもっと見る
皆の知恵を借りたいです😭認知症の方です。 転倒防止でベット横にセンサーマットを付けています。 今日の朝物音がした為訪室したらセンサーマットを避けてカーテンを開けに行っていました。本人は「音がなるから」と話し危険であることを説明しますが理解はありません。 ベットを壁にベタ付けもできません。(手すりから離れるなどなど) あまりお金に余裕がない方でお金をかけずに転倒防止できる方法はありますか??
ケア施設職員
にゃんちゅー
介護職・ヘルパー, グループホーム
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
施設の資金として赤外線のセンサーやベッドに敷いて起き上がったらなるタイプの購入は難しいですか? それが難しいのであれば、何週間か行動パターンを分析して、朝起きる時間、トイレに行く時間などが一定の時間であればその時間を中心に巡回する、 とかですかね?^_^
回答をもっと見る
夜勤、、入りの前半から頭痛い‥新人のミスの‥ヒヤリにて頭痛い‥‥しかも同じ指摘が2度目とは‥
体調不良新人ケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
デイサービスなどで便があったり排尿があったりした場合、便がありましたと報告してしまうと誰が聞いているかわからないですよね?そこで利用者のプライバシーを守る為に暗号的な表現でスタッフ間でしかわからない言葉を作ろうと話しになりました。皆さんの施設ではどのような暗号的な表現をしておりますか?
デイサービスケア施設
よし
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
あんじぇりか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
以前勤めていた障害者施設では、3人体制だったので、〇〇さん排便ありました、と聞こえるように報告していましたが、やはりプライバシー配慮の話が出て、ユニットごとで決めました。 私のところは排尿時は「〇〇さんオッケーてす」排便時は職員それぞれ(といってもユニット内にいる2名への報告なので負担なし)でした。となりのユニットは排尿時は「スモールありました」でした。知的障害者施設なので、理解している方がほとんどいない状況です。 少しでも参考になりましたら、と思います。
回答をもっと見る
おむつ交換時、暴れたり、手がでる利用者さん いたり、指示が入らず、うまく行かない時 利用者にあたらず、職員の情緒、気持ちを抑えるには心構えとしてどうしたら 皆さんは、どうしてますか、
オムツ交換特養ケア
ゆめ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
いい意味でヘラヘラしてます。 こちらが感情的になったところで事態は変わらないですから。それよりも、多少時間はかかっても、はーい、がんばりますよー!!と一つ一つの動作をゆっくりしてあげることで、案外利用者もスムーズにできたりするものです。暴力行為に関しては黙ってやられることはないと思いますが、逆上しないよう気をつけてください。この人はどうせ叩く。暴れる。と構えておけば意外とやれますよ。それでも手がつけられないほど暴れる方にはやはり2人体制などで対応した方が望ましいです。
回答をもっと見る
レクリエーションに携わっている職員さんに質問です。 利用者樣が物凄く楽しめたり、面白がったり、バカウケしたレクやゲームがありましたら紹介して下さい!
レクリエーションデイサービスケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
みーくん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
私のデイでは、風船バレーが人気です。職員が一緒に入ってやりますが、みなさん、夢中になって普段大人しい利用者さんも積極的に参加されます。 参考になるでしょうか?
回答をもっと見る
今になってわかった気がする。。業務中に何を考えて行っているの?と急な質問された意味が今わかった気がする。。意味を知ってた頃にはすでに遅し。涙しか出ない‥自分に涙を出す権利はない‥けど 仕事をするのに対して、マイナス方向へしか考えられなくなってきた。。 やはり何年いても育つことない職員なのかなあ‥
ケア愚痴夜勤
介護
介護福祉士, 従来型特養
かたつむり
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害者支援施設
私は47歳で介護職デビュー、同僚からの冷ややかな対応に体調を壊しながらも3年経った今。。 やっと1日の一通りの流れが分かってきたような…どうやらマルチタスクには向いていない?? つくづく気付くの遅いわ笑でも、ここまで働いたし、、これからどうしよ(;^ω^)
回答をもっと見る
明日‥‥嫌だなあ‥‥よりによって人がかすかすの日に日勤の日直何て‥‥(また何か言われたりするのかと思うと‥‥‥) 行くしかないと思っているけど‥‥業務に対しての思いや考えの答え見つかると良いなあ‥
ケア愚痴人間関係
介護
介護福祉士, 従来型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私も日々気が進まないことばかり...応援しています😔
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取り、仕事をして6年目になります。 年数が経つとなかなか質問出来なくて、 皆さんにお聞きします。 利用者さんが突然、夜勤帯でお亡くなりになられた時の手順が、まだ一度もそのような事態に出会したことが無く、いつも緊張しながら夜勤をしています。 特養にお勤めされている方で、万が一利用者様が息をお引取りになられた時の優先順位を教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに、施設に隣接して病院もあります。
特養ケア夜勤
mei
介護福祉士, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
特養入居と共に亡くなられた際(急死)に病院へ搬送するか、そのまま看取るかの確認をおこないます! 亡くなったかの判断は医師になります。 こちらはバイタル測定を行ないどちらにせよ先ずはナースへ連絡。ナースの指示に従いますが、次に緊急連絡先の家族。次に主任等へ連絡。 心臓マッサージをおこなうようならおこないますが、滅多にやった事ないです。
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。
給料モチベーション転職
み
介護福祉士, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)