先日、入居者様のお孫さんが面会に。 時期が時期なので、面会カードに記入してもらっているのですが、事務所も手薄だった為か、面会者の住所を殆ど確認せず、面会されて行きました。 …が、後になって、そのお孫さんが県をまたいだ千葉県から来ている事が判明。(当施設は北陸地方) しかも、その面会に来たお孫さんの仕事が介護士とのこと。 普通なら、面会控えますよね。 それか事前に連絡して確認するとか。 面会カードをよく確認しなかった事務所も悪いのですが、そんなこともあって、その面会された利用者様は居室から出れず、デイも暫くキャンセル。 同じ介護士として、お孫さんの行動は少し信じられませんでした。 全国的にもまだ、介護施設でも面会の制限はしていますよね?
ケア介護福祉士施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
日々の業務お疲れ様ですm(_ _)m 甲信越地方になりますがまだ面会は禁止されてますね!!
回答をもっと見る
私は認知症グループホームに勤務しています。 まだ無資格です。 将来的には介護福祉士を目指しています。 有資格者の私より後に入って来た職員の利用者さんに対する威圧感な態度、耐えられません。 思わずフォローに入ってしまいます。 特定の気が強い利用者さんばかりケアしています。
無資格資格認知症
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ちーた
介護福祉士, 有料老人ホーム
メリット、デメリットを伝えてみてはどうですか? その人の性格の問題かもしれませんし、 その人がメリット、デメリットを理解してないからかもしれません。
回答をもっと見る
利用者様の居室に見守りカメラ入れている施設の方居ますか? センサーが鳴る範囲を決められる見たいですが、カメラの鮮明さや感度などどうでしょうか?
センサー特養ケア
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 関連施設では、居室に見守りのカメラを入れてはいませんが、玄関やデイサービスにカメラが入っています。センサーの鳴る範囲を決められるなどの設定に関しては、導入する機器によるかと思います。 またカメラの鮮明さについても、ピンからキリまであるので、良いカメラを入れれば鮮明になるかと思います。ただし、導入金額は上がると思います。
回答をもっと見る
痒みについてアドバイスくださいm(_ _)m オムツをしてる方で、陰部や腰まわりなどの痒みが強い方がいます。 陰部洗浄、軟膏処置、すこしでも通気性があるパットとかを使用してますが、痒みがあります。 みなさんは痒み対策、どんなことされてますか?
陰部洗浄ケア介護福祉士
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です😄 軟膏で処置されているとの事ですが、軟膏は医師が処方したものですか?軟膏が合っていないかもしれません。私のところはデイサービスなので看護師と相談して家族に薬が合っていない事を説明します。
回答をもっと見る
今から夜勤…しんどい⤵️⤵️今月、夜勤7回もある…😭😭😭 生理もおかしくなるし…⤵️ 皆さんは月何回くらい夜勤ありますか??
生理人手不足訪問介護
はる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私の周りでは、5回です。多いですね。人が足りない等で偶々ですか?ご苦労様です。
回答をもっと見る
オムツの蛇腹について メーカー推奨?の変わった形の蛇腹折りの方法を探してるんですが、見つかりません… ご存知の方いらっしゃいませんか?😣 質問わかりにくくてすみません🙇♀️
トイレ介助オムツ交換ケア
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 女性にフラットでパットを当てるのでなく、蛇腹折りにて陰部に当てるやつのことでしょうか?
回答をもっと見る
今から暑くなる💦 体...や... どこかかしら保湿とか塗ってますか? 保湿塗っても汗で取れるよね?(。-ˇ.ˇ-。)ん~。 私、皮膚が弱く... 顔だけはケアしてます! ってゆーても保湿クリーム塗ってるだけなんですけどねww あっ!!女性の人!! 化粧とかしてるのかな? アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃 あっ!! 私も女性ですがね🤣🤣笑
ケア
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
おちび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
身体にワセリンは塗ってますが顔は入浴介助があったりするので日焼け止めのみです。
回答をもっと見る
訪問介護のパートで仕事をしています。ぼちぼち、この仕事をさせてもらって、まだひよっこではありますが、年数をつませてもらってます。その日々の中でも、担当の利用者さんが亡くなってしまったという連絡があると、なんだか、不思議な感覚になり、言葉のチョイスに失礼かもしれないですが、とてもあっけなく感じてしまいます。 そんな気持ちのまま、次へ次へと仕事が入りますが、皆さんそんなもんですかねぇ〜? 死 というものに、お悔やみを感じる時間すらないとゆぅか。。 こちらからは何も出来ないからしょうがないのですが。。
訪問介護ケア
かかし
介護職・ヘルパー, 訪問介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 気持ち分かります。 私も新米ヘルパーの頃は、利用者様の逝去にショックを受けていましたが、10年経つと「悲しい」という感情よりも「お疲れ様でした」という労いに似た感情です。 確かに、元気だった方が急にお亡くなりになった時は少しショックを感じます。 介護の仕事は、人間の死というものが身近に起こります。 お悔やみの気持ちは持っていて当たり前ですが、仕事に支障が出るほど感情移入して、利用者様の死に悲しい気持ちを引きずっていては、介護の仕事は不向きと言えます。 それは冷酷とか非情とかいうのではありません。 身近な人の死を受入れつつ、穏やかに最期が迎えられるよう支援していくのがプロの介護士としての役割だと思ってます。
回答をもっと見る
質問です❗ 食事の管理について教えて下さい😊 ご家族から、施設に入居している時にチョット運動させて欲しいとの依頼がありました。勿論、定期的なリハビリはしていますけどね😙 今その利用者さんは車椅子での自走なんですけれど、 家族からすれば昔歩いている姿を見ているのであわよくば歩いて欲しいとの思いもあるみたいです🙄 ところが、その利用者さん😊食事は3食完食&間食もハンパないんです😢その結果、基準としている体重より20キロオーバー🤣🤣 移乗するのも大変で、何人もの職員が腰を痛めてしまうあり様です😓 食事を拒否する利用者さんには気を配るんですが😅食べ過ぎな利用者さんに対して何か対策を打ってるような事がありましたら教えてください✋ こちらも、そんなに動いてもらいたいなら、ご家族には体重オーバー😨おやつの持込み😋は辞めてもらうようにお伝えする予定です🤗🤗🤗
おやつリハビリ食事
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 体重が重い方の移乗は大変ですよね。 食事量の調整はもちろんしていると思いますが、車イスの自走だけでは難しいですね。 体操など、風船バレーや体を使ったレクリエーションなど取り入れてやっていくしかないですね。 移乗はスライディングボードなどの福祉用具使ったりして出来る限りの、介助者の負担軽減を図ることでしょうか。
回答をもっと見る
バナナボートって唄、知ってますか。 会話指示もへったくれもない利用者さんの、水様便失禁。壊れた私は歌いました。 でーおっ!でええぇおー。いででいででいででえおー!おしりが割れてまっ二つ。おしりがわれてまっぷたつ。 利用者さんが「あんた、しっかりして。お尻は割れてナンボなのよ」 ですよねー。ツッコむ時だけは素。そして優しい声。
楽曲ケア夜勤
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
にゃんさん、お疲れ様です オムツ交換での出来事です 寝たきり、導尿のおじいさんが水様便 アテント・寝巻き・防水シーツ・シーツ全部が便まみれ 気を利かせて 「そっちに向くわ」 と寝返りするから広がる広がる 私が 「動かないで!」 と言っても聞きゃしない 続けて胃ろうのおじいさんが水様便 右手を入れて確認したらしく、指も爪もチョコレート色 その手で私の腕を掴もうとするから 「ちょっと待った!触らないで〜」 と言ってしまった アテント・寝巻きズボン・防水シーツは便の大洪水 今日は【うん】の付いた日でした 宝くじでも買おうかな
回答をもっと見る
訪問介護をやっています。皆さん、利用者さんとの距離のとり方に戸惑いのようなものを感じることはありませんか?
訪問介護ケア人間関係
かかし
介護職・ヘルパー, 訪問介護
おおたち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ありますあります! 利用者さんの方からとても親しく話しかけてもらうと、嬉しい反面、こちらは仕事としてやっていので、(近づきすぎないようにしなきゃ…)と思いますし、"お友達"にはなれないことに罪悪感めいたものを感じる時もあります…。
回答をもっと見る
終わった〰️❗ 一晩中、クレイジーケンバンドの おれのおれのおれのはなしをきけー二分だけでもいいー がリフレインしてた。
ケア夜勤ストレス
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
それすごいわかる 笑 歌詞では5分 ほんま1~2分でええのに
回答をもっと見る
夜勤明けで最後の最後にかけて、大きなミスをそして事故報告ってなってしまった‥‥‥ 帰ってからもずっと気になり中。結局何年経っても変わらず駄目な職員であると思い知りました‥‥
夜勤明け認知症ケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
Eddie
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も、なんとか夜間乗り切ったと思ったのに、朝の離床介助で事故報告になってしまったこと過去にありました。 だれにでも失敗をしてしまう可能はあると思います。 駄目な職員だなんて言わないで下さい〜!きちんと振り返って、次に繋げれば大丈夫です。
回答をもっと見る
ユマニチュードを導入している施設で働いている方いらっしゃいますか? 実際、効果はあるのでしょうか。研修を受講しようか悩んでいます。
研修ケア職場
ミユ
介護福祉士, グループホーム
みー
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では、認知症研修でユマニチュードをやりました! しかし、やれてるのかと言ったら怪しいところです、、
回答をもっと見る
自分の担当利用者が陰部を掻いてよく出血します 泡の洗剤(ソフティー)を使って洗浄してます。 洗い終わったらよく拭き、オイラックスを塗りますが 改善ありません。 どなたかいい案がある方いませんか?
ケア職場
ゆー
介護福祉士, 従来型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
陰部はデリケートだから様子見るのがいいのでは?もしかしたら何か別の病気が潜んでいるかもしれませんね
回答をもっと見る
最近利用者さんとの会話でほっこりしたことありましたか? 何かあれば教えて頂きたいです😖 ちなみに私は 夜寝ない女性利用者様ともう1人の職員で アイスのパピコを食べながら女子会しました👵🏼 アイスなんて滅多に施設で出ないので 美味しそうに上手に召し上がっていました👵🏼💓 見てるこっちも幸せな気分になりました☺️ ※この方は常食で飲み込みも普通の方です🙏🏼
食事認知症特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
車椅子押してくれ〜と甘えてきたおばあさん。機能訓練士さんは自分でこいで欲しいそうなので、僕が「自分でこがないと動けなくなっちゃうよ〜」って話したら、「動けなくなったらあんたにおぶって貰えるからいいんだよ」って言われました。他には、普段髪を下ろしてるおばあさんがポニーテールにしてたので、似合ってますね😊と声かけてからずっとポニーテールにしてました。思い上がりかしら?ホッコリです
回答をもっと見る
人事異動できた主任がヤバイ。チームケアメチャクチャにするし、主任はその日リダーになったらこの時間帯はフロアで見守り業務なのにいないで介護ステーションでパソコンやら記録記入してフロアにいない。そこから見守りしてるしてるらしい。でも何か起きたらすぐに対応できるの?自分のいい様にリダー業務以外の当番でも決まりごとを無視してる。そんで人のちょっとした後片付けミスとか棚にあげる。自分の好きな職員と連携して派閥作り自分の好きな様に業務する。絶対この人うちの棟グチャグチャにするー。 だって長年デイにいて相当な問題な人で追い出す為に主任の役職つけて左遷させたと聞いた。そんな人連携重視の部署に出すなよー。本人わかってないから夜勤出来ない条件です異動してきたらしいけどうちらにとって夜勤やらないのに業務把握、取り決めた仕事無視好き勝手されて迷惑。
異動記録上司
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
りょうた
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひどい奴ですね。 うちにもいますよ。 くっちゃべってばかりなくせに、人の細かいミス指摘してくる奴が。まずお前が動けやって思う。 そいつにしたら指摘することで、自分のほうが仕事できる、立場も上だ。とアピールなんですよ(笑)薄っぺらいよねぇ。 まぁ、どこにでもいるってことですよ、薄っぺらい指摘野郎は
回答をもっと見る
皆さんにとって仕事のできる人ってどんな人ですか? 介護のお仕事は数字だったりで目に見えて結果が出るお仕事ではないので、自分がちゃんとできているのか不安になる時があります。 仕事のできるできないも人によって基準が違うので色々な方のお話が聞きたいです!
有料老人ホームケア介護福祉士
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
言われなくても相手がなにを重要視してるのかを察して行動できる 細かいところに気がつく 相手の気持ちや事情を踏まえた上で考えて配慮した発言や行動ができる コミュニケーションがうまい 個人的にはこういう特徴がある人は仕事ができるイメージです
回答をもっと見る
共有トイレ内は手洗い出来るようになってるのですが、車いすの方の場合、車いすのロックは両方かけますか?それとも片方ロック?それとも全くかけない? 何度もトイレ介助ってしますよね。 皆さんはどうされてるか教えて下さい、参考にしたいです!
トイレケア施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
基本的には両方ですね。 自分で立たない人は片方だけとかかけないとかありますが…
回答をもっと見る
寝すぎて起きれない?アラーム6回はこまめにかけてたけど6回目でも寝てて、親に起こしてもらい出勤、何か喝なり起きやすくなる何かご存知でしたら教えて下さい、 アドバイス募集中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ケア施設職場
ゆい
デイサービス, 初任者研修
まーたん
病院, 精神保健福祉士
お疲れ様です。私も低血圧・貧血持ちで起きるのがつらく、何度もアラームを止めてしまいます。 本題ですが、「起こしてME」というアプリを愛用してます。離れたところにあるバーコードを設定し、それを撮影しなければアラームが止まらないという機能があります。音がだんだん大きくなる設定なんかもできます。
回答をもっと見る
苦手な利用者さんはいますか? その人は認知が少しだけあって、たまに被害妄想になって機嫌が悪い時は私はターゲットになり無視されます。それは私にも何かしらの問題があると思うのでしょうがないです。 機嫌が良い時などは普通に対応出来るのですが、悪いと私の話しは聞こうともしてくれません。だから他の職員にヘルプ頼んでいます。これも何か申し訳なくて… こういう人ってどう対応してますか?
トラブル認知症特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
認知ある人に無視されても自分に問題があるなんて思わなくても良いと思いますよ。 出来ないときは他のスタッフに助けてもらうのも良いと思います。だって出来ないんだもん。 いつも同じ対応でなく違う接し方をする工夫などを繰り返していれば、何の努力もしていないとか思われなくて済みますよ。
回答をもっと見る
未経験で入って1週間経ちましたが、 ご利用者さんの顔、名前一致してきましたが、 まだまだADLが覚えられず 支え方、歩き方、車椅子の移乗などが上手くできません。 みなさんはどうやって覚えましたか? やっぱり実際何回もやるしかないのでしょうか? あと、失礼ではありますが、ご利用者さんの言葉が聞き辛い時があり、返事があやふやになる時があります。 この場合もみなさんどうしてはるか知りたいです。
未経験トイレ認知症
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ADLは個人記録やアセスメント表を見て病気とかも確認して中々覚えられないのでよく見てます 聞き取れないときはすみませんがもう一度お願いしますとか 紙に書いてもらってます 名前は〇〇出身で〇〇さんと仲よしな〇〇さん!とかおしゃべり好きな〇〇さん!とか特徴と合わせて覚えました
回答をもっと見る
会社の都合上、デイサービスから今の部所デイケアに配属となりました。 ここの職員(責任者・介護社員、パート)の利用者さんに対する敬意が全くと言える程ない会話展開の1日を過ごしています。これでイイ訳はない状況の中、退職も出来ない状況(職員人数、私的生活など)で どうしたらイイか…。 パートさん方が私に態度が悪いのは「そんな人間性なのでしょうから」と我慢できても、施設全体の言動が粗悪であることが許せない・後続の職員も質が同化する、もしくは辞めていく、開設初期から長年居られ出来上がってるので訂正もきかない (※開設後より他部所ながら良い話は聞こえてこない所だったが、まさか配属されるとは💦) その形での利用者さんとの関係が成り立ってしまっているところもあり、実は、そんな感じを快く思っていない利用者さんも居られ話を伺うこともあり、 快くないまま半年以上経過しており、 もう我慢できなくて・・・・さあ、どこから改善に向けていこうかと、ココへ書き込みにきました。
デイケアパート退職
kaoru
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私も同じように異動先が酷かったことがあります。 仕事に来ても「だる〜い、私帰ってもいい?」と来て早々に入居者にも言う始末。 新しい職員が入ってきても、それに染まるか、見切りを切って辞めていくかでした。 改善していくには相当なパワーを使うかと思われますが、上の方には相談したほうがよいかと思います。
回答をもっと見る
あ?何目線?? 癇に障るんですけど。 介助する度に「ありがとうございますぅぅぅ」 入居者の異変に気付いたら「気づいてくれてありがとうございましたぁぁぁ」 入居者が亡くなれば「お世話になりありがとうございましたぁぁぁ」 あ???なになに??? まぁ私は派遣だしよそ者だがお前に礼を言われる筋合いはないぞ。 いちいち癇に障るんだよっっ( `□´)
派遣有料老人ホームケア
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
嫌味を含めたお礼に聞こえてしまいますよね…
回答をもっと見る
休みが終わってしまう、、、明日からまた夜勤かぁ‥‥心のメンタルが砕けているか中、夜勤かぁ‥‥まわりの一言に対して心が砕けていく‥
メンタル休みケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
明日から仕事と思うとしんどいですよね(汗) ひどいときには動悸がして、夜は覚醒してしまい寝付けないときもしばしばです。 こんなこといつまで続くのかなぁ。 介護さんもお体には気をつけて、ほどほどにがんばってくださいね!
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務です。開設して4年数ヶ月 経ちますがご入居者様の物品管理に関して 質問です。私物の紛失が判明した際弁償等に おいては、施設側と家族様との話し合いにより 決まるかと思います。そこに行くまでの家族様や ご本人様に謝罪をするというケースです。 先日入居者様が使用のおはしが紛失しました。 ○日夕食時まではあることを確認し 翌日の朝食時にはなかったそうです。 その、朝食時の担当職員は2人居ましたが 何も気付かず配膳されてくるお箸で 対応したとのこと。 問題は誰が謝罪するかですが 管理者(施設長)は毎回毎回電話する オレの立場も考えろと暴言を放ち 朝食時の担当職員は気付かなかったのは 悪いが私らがなぜ吊し上げされて 謝罪しないと行けないのかと言い 前日の夕食時の担当職員は無論知らないと。 80床あり、居室担当は決まっていますが 名ばかりで職員のスキルによって 衣類整理をしたりセルフケアをしています。 開設して4年も野晒しに放置し、物品の紛失 や洗濯物の乾燥ミスがある度に管理者が 謝罪の電話をしていました。 まず今回のケースとしては ①居室担当 ②朝食時の担当職員 ③夕食時の担当職員 ④管理者 誰が謝罪するのが適していると思いますか❓ また私もこちらの有料施設に入社して 3年数ヶ月経っているのに 流れに任せて対応していたことは反省しています。 今後のことも考え ご入居者の紛失や洗濯物の乾燥ミスや 破損事故において 発生した場合は時系列に従って別紙に記し 介護職員他施設会議にあげますが 個々の担当職員にて 謝罪の報告をし、相手側家族様との同意なり 事が大きくなった際は管理者に対応してもらう という風にした方が良いのかと思います。 また入居時に高価なものが何があるかの チェックリスト等もなく 本来は入居契約時に衣類等1枚1枚に 名前の記載をお願いしていますが 記入されない家族様もいらっしゃり こちらに任せたり、逆に記入をやめてくれ と仰る家族様もいらっしゃいます。 長文になりましたが それぞれの施設での 物品管理等ルールなりは どうされているか 教えて下さい。
ケア施設職員
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
家族様との関係がどの様な状態なのかで対応方法も変わるかと。 お箸 なら「消耗品」と認識し 別にいいですよ、と言われるケースもあります。 謝罪ですが 現場担当した職員が謝るのは違うと思います。管理をしている人か、専門で家族対応をしている人と思います。 管理ですが 入居されたときに、持ち物リストは作成するべきです。 更に施設側で用意できる物を伝えて私物を減らす事も家族側への負担軽減を行ってる印象を与えれると思います。 有料は、様々な経済状況や家庭状況で入居されてる人が多いと思いますので、家族がどんな状況なのかとか関係性が大切かと。
回答をもっと見る
今日はまた手伝いで別ユニットにいる。 レクが下準備段階で、 一斉に出来るもんじゃない。 貼り絵はノリが足りない。 個別にゆりの花の整形ボチボチしてたけども。 一斉レクが出来ないと すーぐ寝に帰る方がいてですね。 寝る「だけ」ならしんどいだろうし 別に良いのですが。 昼夜逆転して夜起きて 時間聞いたりウロウロしたりって 夜勤帯にしわ寄せ行って。 あの手この手尽くしたけれど 今日はおやつ食べるまでは寝ないように ベッドのギャッジは最高まで上がり 上の布団は折りたたまれて 寝られないようにされていた。 なのに トイレに行って、戻ってこない。 部屋を見に行くと なんと、枕を畳に投げて そのままごろ寝してる。 !?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!? 言っても出てきません。 枕を預かりました。 ブーブー言いながら 出てこられましたが 30分持たずにまた帰室。 で、戻ってきません。 色々怖いので覗きに行けません。 しかも夜寝てないなんて嘘書いとると言われました。 嘘つきであたしは訴えられるらしい( ̄▽ ̄;) 家族からも寝かすなと言われてるんだがなあ( ̄▽ ̄;) もーアレか。 最後は部屋施錠かよ。 禁止の手だろ( ̄▽ ̄;) 他にはなんか無いかしら( ̄▽ ̄;) マンツーマンなら出来る作業あるけど 塗り絵を放り出されると他思いつくまで時間かかるなあ。 縫い物はしなさるけど、怪我することがあるので最近させて無さそうだなあ・・・ リスクに怯えると何も出来なくなるんだけど。
昼夜逆転不穏グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
うーん・・・夜寝ないのは困りますけど、枕没収とかベッドギャッチアップはちょっとどうかなと思ってしまいます。医師に相談して眠剤出して貰えると楽ですよね。お互い。
回答をもっと見る
テキトーな日記のような独り言です、、、笑笑 昨日、何故か全くやる気が出ず、身体が鉛のように重くてテキパキ動けずにいて、ヤバイヤバイって焦ってしまって気疲れしてたのですが、、、 仲良い先輩には、 「あ、だめだめ。焦っちゃだめ。そういう時も必ずあるんだから、大丈夫。そういう日は焦らずにゆっくり出来ることやっていこう。」 って言って貰えて、、、。 女性の利用者さんをトイレ誘導した際には、 利用者さん「ありがとう。いつもいつもすみません。」 私「いえいえ。気にしなくて大丈夫✊🏻」 利用者さん「そっか。大丈夫ってみんな言ってくれるところに来れて本当によかった。しあわせ。」 という会話もあって、、、。 昨日1日でたくさんの人に元気を貰いました。 私が与える側でいなきゃならないのかもしれないけど、気分が落ちてる日は、落ちてる日なりに頑張ろうって思えました。 私も、幸せだなと、すごく感じます(´∀`*)
トイレ介助先輩ケア
えみち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
素敵なお話ですね。読んでいてほっこりします。 いつも与える側でいなきゃって思わなくて大丈夫だと思います。 もらった元気を自分の中で温めて、また誰かに返してあげればいいんじゃないですか? えみちさんも知らず知らずのうちに周りの方に元気を振りまいているんだと思いますよ。
回答をもっと見る
エアマットでも体交は必要ですよね?たとえターミナルケアの方でも体交しないといけないと思うですが、介護上層部からターミナルケアなんだから2時間おきの体交しなくてもよいって言う意見がありました。身体の負担が大きいからだそうです。でもエア〜マットでも褥瘡は出来てしまうので褥瘡が出来た方が問題だと思うのですが。褥瘡やら皮膚トラブルないままターミナルケアで看取ってあげたいです。
ケア
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ゆい
デイサービス, 初任者研修
ん〜、確かに体交するだけでもその方にとって負担はありますよね、触って触ってするのどうなんだろうって思います 痛いだろうし、だけど定期的に体交しますね
回答をもっと見る
ただいま、夜勤中😆 今月からシルバーシェアハウスからホームへ移動。P交換は大変だけど、仮眠時間取れるしお風呂借りれるから汗かきな私にとってよかった?かもしれない。 シェアハウスのケアマネからのパワハラに悩んでいたから、移動出来て助かった😅
仮眠パワハラケアマネ
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
えっ 夜勤者シャワーできるんですか?仮眠中?
回答をもっと見る
特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?
希望休休暇モチベーション
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
Ajane78888
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
看護師怎麼走
回答をもっと見る
入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。
寝たきり入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。
回答をもっと見る
今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。
ケアマネモチベーション転職
saa
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)