ケア」のお悩み相談(168ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

5011-5040/5573件
介助・ケア

私の施設では「入居者さんには厳しく接しないとなめられる」という考え方の職員がいます。 新人研修では「人生の先輩として敬意を持って接しなさい」と教わりました。 どのような心構えで仕事したら良いと思われますか?

先輩新人グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

407/11

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

私は敬意を持って気持ちに寄り添っているつもりです。 自分の親や大切な人、はたまた自分自身が逆の立場ならどうして欲しいか、どの様にして貰ったら嬉しいか、心地よいか、などを考える様にしてます。 でもイラッとする利用者さんもいますから心が折れそうな時もありますけど。。笑笑

回答をもっと見る

愚痴

わたしも50代なのだが ベテランの同世代 仕事が出来ると言いながら人より仕事をしない おまけに、自分のやり方と違うと職員だろうがお客様だろうが、どなりとばす お客様が、「私は頑張ってる」と言うと 「私だって頑張ってるんだから、黙ってて!」と怒鳴っていたので ちょっと注意してみたら 強く言わないとだめなんだ 認知症でも、言わないとだめなんです! と、聞く耳持たない あー ほんと、古い考えだし これじゃ老害と言われちゃう みんな、うるさいから言わないし 人手不足だから注意しない せめて、わたしは50代だけど最新のケアを勉強していこうと思う。 あー、おばさんはだからだめとか こんなんだから、言われちゃうんだよぉ

虐待人手不足勉強

みにら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

207/11

とくようしゅにんけあわーかー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

大変ですね。 そのような状況をしっかりと詳しく記録に残し、市区町村の福祉課に通報するという手段もあります。 明らかに不適切ケアですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホーム勤務の方に質問させて下さい。 それぞれの施設、事業所によって違うかと思われますがそれを踏まえて…なるべく沢山のご意見を頂けたらなと思います。 職場は ・ユニット固定ですか? それとも ・その日のシフトによって、ユニットは違いま すか? ・ユニット固定の場合のメリット、デメリット ・その日毎にユニットが変わる体制のメリット、デメリット を、教えて頂ければと思います。 ※上手に説明が出来ず申し訳ありまけん。

シフト認知症グループホーム

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

307/08

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

以前グループホームに少しだけ勤務していました。 今は夜勤パートでその施設でお世話になっています。 その施設は固定制でしたが、半年から一年くらいでユニット移動などがありました^_^ 固定のメリット 認知症の方への対応の基本として、その方を取り巻く急激な環境の変化は控える方が良い為関わる職員は原則固定した方が良い事が多いです^_^ 環境変化により認知症状が悪化したり、不穏な症状を引き起こす可能性が高くなるからです。 デメリットとして、 職員を固定すると、欠勤やシフトの変化に対応しずらく、その日公休の方に連絡して最悪休日出勤になる可能性もあると思います泣 固定しないメリットはその逆で、 どのユニットでも働ける職員が増えるため、シフトの融通がきき、欠勤者がでても、その日の勤務者でシフトを回す事が可能になりやすいということですかね。 デメリットは これも固定のメリットの反対にある事と、 一度に覚えるユニットが増える為、新人職員は一人前に働けるようになるまでに時間がかかるという所でしょうか? 私個人の考えなので参考程度に^_^

回答をもっと見る

訪問介護

簡潔に質問します。 サ責の立場の方。、 訪問介護してます。 ある利用者さんのプランが変更になる予定で話が進んでるようなんですが、、それは現場に言ってるヘルパーには伝えたらダメなんでしょうか? 確定してからじゃぁないとヘルパーに伝えたらいけないんですか? トラブルになりました。 2ヶ月に1回のロングの移動支援、隔週の短時間の移動支援に変更する予定でケアマネ・各事業・家族や本人に話を進めて出そうなんですが、そんな事教えてもくれず、ロング移動支援の話を家族や本人に6月の上旬にされました。私では分からないのでサ責の○○さんに電話で予定とか合わせてください。と伝えました。 先日サ責の方に責められました。私が伝えた言葉を利用者さん達がロングの移動支援へ行けると思い込み、隔週の短時間の移動支援は嫌だと言い出したそうです。 利用者さんも家族も結構思い込みが激しいので、行ける行けないと伝えず、その言い方にして帰ってきたんですが。。 隔週の短時間の移動支援の話が白紙になった。○○さんが悪いとは言ってないけど、、色んな事業者さん達も加わって話を進めていたのに。、と言われました。 隔週の話を少しでも知っていれば、また違う言葉を選んで伝えれたと思うんですが、、情報共有は確定しない限り現場に言ってるヘルパーには伝えたら行けないんですか?

移動支援家族ケアマネ

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

607/10

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

ケアマネさんが居るのであれば、ケアマネさんがご家族の希望を聞き出し、隔週の移動支援をどう考えてるか?を聞き出し打ち合わせします。 ケアマネさんは、各事業所のサ責さんに掛け合って、出来るか?出来ないか?の判断を仰ぎます。 サ責さんは、行けそうなヘルパーさんに連絡をとってケアマネさんに伝えます。 ケアマネさんは、情報を集めて、行けそうな日程を計画します。 そしてご家族さまに伝え、意見をすり合わせます。 以上がプランを作る上での流れの基本だと思います。 言い換えれば、プランを作るのはケアマネさんですから、その他のサ責やヘルパーは、ケアマネさんに意見を投げるだけにしておき、ご家族様には『ケアマネさん待ちです』と言うしかありません。 今回のすれ違いや思い違いは、ケアマネさん以外が、何となくで伝えてしまった言葉がきっかけになっているかと思います。 なので、ヘルパーさんに伝える分にはいいと思いますが、あくまで『打診と相談』であり、その意見を統合してケアマネに投げるのがサ責さんの仕事です。 思い込みの激しい利用者様は、中々難しい面がありますから、そういった手順は徹底しないと今回みたいになってしまいます。 まぁ難しいですよね_(:3 」∠)_ほんと

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響で、面会制限ってまだみなさんの施設はされてますか? 解除された方、時間や、方法など教えていただけると嬉しいです(^^)

コロナケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

1407/05

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちの施設は県内の方のみの面会はOKですが、30分以内にお願いしています。 面会カードに記入してもらっています。

回答をもっと見る

介護用品・用具

施設内で履くシューズ最強は小学校で履いてた上履きだという答えに行き着きました/約1000円のコスパ、大抵近所のどこかの店に売ってる、廊下を走りまくり回っても何故か磨耗しないおばけ靴底&縁結びの紐より頑丈な真ん中の紐、超フィット、着脱が楽、名前が書ける/黒ずむ、雨の日に出歩くと中に浸透すること以外を除けばこれ以上介護士に適したシューズはないと思い先程購入してきました/意見求む

ケア

こどもおじさん

ショートステイ

804/23

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

自分はマリンシューズ にしてます。軽くて柔らかくて洗えて値段も安いですよ。 欠点はクッション性がないこと。ワークマンで中敷きを買うと最強になりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。今の職場3日目です。帰るとき、必ず月曜日来てね。とみんなにいわれました。人には、合う合わない職場あるような気がします。結構3日たけど。楽しいかな? 個別ケアは、面白い!と密かに思ってます。笑笑

ケア職場

Aーこりん

介護福祉士, グループホーム

107/10

てるてる坊主

介護福祉士, ユニット型特養

楽しいって思える事がいいんですよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ 私も楽しいです。 面接した時に、介護職についてどう思われますか?との質問に、楽しいです!とキッパリ言いました。めっちゃ驚かれましたが(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)

回答をもっと見る

介助・ケア

失語症の利用者様の対応に困ってます。 失語症で「あれ」しか言葉がでない利用者様がいますが、自分の意思が伝わらないとすぐ大声を出したり、暴力(蹴る・叩く・抓る)をふるいます。 またこだわりも強く、本人の思ってる位置から数ミリでもズレると興奮して大騒ぎ。 他の施設はすでにお断りされていて、担当ケアマネも「ここ以外、もう行き場がない」と言ってます。 御家族(ご主人のみ )に家ではどうしてるか聞いても「何言いたいのか分からない時は放っといてる 」と言われ… 言いたい事を伝えられない本人が1番辛いのは分かりますが、毎日暴力行為があると対応するのが嫌になってしまいます。 このような利用者様の対応はどうしたら良いのでしょうか?

失語症暴力ケア

りぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

804/09

えす。

介護職・ヘルパー, デイサービス

その方は筆談は可能でしょうか? うちの事業所にも失語症の方がいらしています。 その方への対応は小さなホワイトボードにその都度書いて意思疎通をはかっています。 麻痺などが無く、筆談ができる場合に限りますが……。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ウチの管理者は、根も葉もない私の噂を流して、私や嫌いな職員には、挨拶もしない、共有、送りもしない職員を異動させないで、私に異動先を勧めてくるって… 2ヶ月前私が退職願いを出して内定も決まってたのに、それを辞めて残ってくれと頼み込んできたのは、管理者なのに… 実務者研修しか持ってない介護歴がない私はいても居なくてもいい存在なんだなぁ〜 介護福祉士持ってるってそんなに偉いのかぁ 入居者様に当たってるケアはオッケーなんだな

異動実務者研修管理者

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

507/09

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

この業種は資格があっての世界です。 いわゆる資格カーストの世界、 特に国家資格の介護福祉士としれ以外の講習資格との差は歴然です。 仕事が出来無くとも介護福祉士であれば実務者や初任者より給与は上、法律で施設には介護福祉士が何名以上などの基準も設けてます。 さらに無資格はもちろん、実務者や初任者は介護福祉士の指導の下に業務にあたると言う、通達のようなものも見たことがあります。 介護は仕事はできても知識経験があっても、介護福祉士以外はその他大勢です。 でも、立派な経営者管理者の居る施設では、このようなことはありません。 何故なら、肩書きより業務の品質が大事だとわかってるからです。 そんな施設も沢山あります。

回答をもっと見る

デイサービス

ケアマネージャーの業務について感じることです。 たまに、何もしない方がいて、もはや施設と家族のやりとりになってしまい、家族と決めたことをケアマネージャーさんに報告してケアプランなどを作成してもらっています。 いくらケアプランはケアマネージャーさんしか作れないとはいえ… そういったケアマネージャーさんへの対応はどうされますか?そもそも、そういった方は身近にいますか?

ケアプラン家族ケアマネ

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

207/09

おしゃれメガネ

施設長・管理職, ショートステイ

ケアマネで現場感覚を持っている人なんて一握りですよ‼️ 皆さん、そんな感じです‼️ 現場は生き物なので常にその感覚は忘れたくないと自分は思っています‼️

回答をもっと見る

介助・ケア

食事にお薬を混ぜるのはダメなんでしょうか? 水分制限のある利用者さんに苦味などもない白色のお薬をご飯にかけて食べるようにと家族より希望があり、担当の看護士に報告、看護士がそのようにしました。 全量摂取、残薬なし、美味しいと食べていたと介護士の報告もあります。 その日の夕方、別の看護士から「普通じゃない!」と叱られ、対応。大人がそんな薬の飲み方しないでしょう?と。でも私、アイスに混ぜて子供に飲ませるし、自身もお薬ゼリーなど使うことも多々あり…。正直どこがどうダメなのかわからないです。無味無臭だそうです。水を使って飲ませると15時の水分(50㏄)を削るしかありません。その方がかわいそうと思ってしまいます。

食事デイサービスケア

こたつ

介護福祉士, デイサービス

407/10

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

本来は、やってはいけないのですがどこの施設でも普通にやっています。拒否や吐き出しなどがあると困りますから。

回答をもっと見る

愚痴

サービス高齢者住宅勤務です。 2年くらい前から要介護3以上の方の受け入れが増え、認知症の方も増え、サービスが多くスタッフは辞めていき、増やさず…大変になってきてます。ふとここは有料か特養かと思ってしまう程。住宅感全くないです。どこもこんなものでしょうか?ナイトケア、モーニングケアも入らなければいけなくて時間が足りません💦

高齢者住宅要介護認知症

みかん

介護福祉士, グループホーム

407/09

なお

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

うちも特養化してますよ💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日転落した利用者さん、今日も不穏だった… 今日はなんとか業務の進み具合よりも共有スペースにスタッフがいるようにすることを重視して乗り切ったけど 私以外のスタッフもいるわけで、それでも何回か共有スペースが無人にはなってしまった… 助け無しで立って歩きたいのは分かる。でも支え無しで立ったら転落する。だから私には前に立って支えるしかない。でもそうすると「掴みかかられた」って言う。分かるよ!だって生きる上で「立つ」ことって悪いことでもなんでもないもん。それを阻止されたら私でもいい気分はしないと思う でも自分が深刻な顔になってると、周りのスタッフからの目も気になるし、自分も焦ってくるから笑っちゃうんだよなぁ「もー〇〇さんー」みたいな感じで でも本人は真剣な気持ちだから、笑われたらバカにされたって思っちゃうかもなーって思ったり じゃあ次は真顔で行くか…?女優になれって誰かが言ってたけど その利用者さん、なんとかして共有スペースに留めておければいいのだけど、いろんなところへ行く。でも無理矢理車椅子動かして引き止めて置くのは「抑制」と言われて、じゃあ遠位で見守ろうと思うと、あまりにも距離が離れたら、そこでもし立たれたら走って行っても間に合わないと思う。視界に入ってるだけじゃあんまり意味がないと思う。でも仕方ないじゃすまない。どうする?

不穏ケア愚痴

さくらこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

007/09
夜勤

夜勤の時間に刻々と時間も近づいてくる‥‥何もないこと祈ろう‥

ケア介護福祉士愚痴

介護

介護福祉士, 従来型特養

1307/08

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

頑張って!!!!!!!!!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

往復140キロ運転した翌日の今日。 滅多にしない鍼灸で 肩周りとふくらはぎを。 いい値段するからこんなときしかしないけど。 あとは気分の問題かなー。 実技合格 してて欲しいけどっ( ̄▽ ̄;)

休みケアストレス

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

007/09
介助・ケア

新米ケアマネージャーです。 この前、訪問歯科の営業さんが3件ほど来られて、お話を聞きました。 訪問歯科さんって便利なイメージがあり、家族や利用者さんより必要性もありそうですが、ケアマネージャーさんは、どのような基準で訪問歯科を選んでいますか?正直どの歯科を選べば良いかわからず、営業さんのイメージで選んでしまうです。

家族ケアマネ認知症

まり

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

207/08

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 施設の方で訪問歯科に来てもらっていますが、相談しやすい、コミュニケーションを取りやすい歯科医がいいですよ

回答をもっと見る

デイサービス

寝たきりで尿管の方(女性)が、車イスでデイサービスを利用されてます。来る度に「痛い!痛い!」、「殺して下さい!助けて!」と一日中叫んでいます。他の利用者樣の迷惑にもなるので、その方は事務所(詰所)に入って夕方まで過ごしています。(事務所でも叫んでいますが) もううちのデイでは無理なのでは…とナースや現場職員から意見が出ていますが、デイ利用をお断りしたくても管理者が「あなたたちの給料が減るわよ」と言い、ケアマネやご家族(ご主人)にきちんと状況説明をしてくれません。利用者樣も影響されて不穏になる方もいたり、私たち職員もノイローゼになりそうです。 管理者は何もフォローしてくれません。 何か良い対応ないですかね…

寝たきり不穏入浴介助

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

407/09

とくようしゅにんけあわーかー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

これは間違いなく虐待に当たる行為ですね。行政の福祉課に通報するべきです。そうでもしないと改善されませんね。管理者に問題がありますから。すぐにでも通報するべきです。 通報者の個人情報は必ず守られますから、大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

体温計って1人測ったら、一回一回消毒してますよね? 脇に挟む体温計じゃなく、赤外線で測るやつ使ってる施設はありますか?

特養ケア施設

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

507/04

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

赤外線?で測る体温計、使ってます!ただ、脇に挟むタイプよりも誤差があるみたいです。脇に挟むタイプは、使うごとに消毒ですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

今日は懺悔だ_| ̄|○ il||li 先日のこのバラ 今日、安全ピンつけて男性の利用者様につけてもらい、 写真を撮影しました。 ご飯作りの合間を縫ったので その後バタバタ片付けたり 全体会議に呼ばれたりした。 この一瞬の油断。 男性の中におひとり、 最近はすんごい異食される方がおりまして。 一回、体操で花笠音頭やった時に 作った花笠の花をむしって食べられたことがありまして。 分かってたのに。 出ていく時自分で外していくか、 すみません外しといてくださいと言うべきだったのに 記憶がすっ飛んで、 次にその人のところに行った時は既に遅し。 「食べてましたよー」 ああ、申し訳ない_| ̄|○ il||li 待機の人が素早く見つけてくれたのでよかった。 もうそのバラはびろーんとなってしまったので 処分もしてくれたようです。 しかしまあ、 まだすぐ普通に外されるなら兎も角 ・・・なんだか切ないな。 どっちみち一個足りなかったので ついでにこの分も作り直します。 でも、この方用のはブローチにはせずに、 居室に飾っていただきます。 とりあえず懺悔でした_| ̄|○ il||li

異食レクリエーショングループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

206/15

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

どん٩( 'ω' )وまい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で、ナースコールの出ないナースと一緒になったら、地獄です。(笑) ナースコールでないのに、その他の用事まで頼んでくる神経がわからない。。😅 あなた達は、汗かかなくていいですね‼️ ナースコールがなり続けすぐ対応してもらえない患者さんが、かわいそうだわ。。 トイレ以外にも用事がある患者さんもいるんだけどな。。。

理不尽トイレ介助コール

あゆず

介護福祉士, 看護助手, 病院

207/08

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様ですm(_ _)m ナースコールが重なったとき等は流石に出てくれますか?? その他の用事くらいご自分でさばいて欲しいですね💦💦

回答をもっと見る

デイサービス

ウチのデイサービスでは褥瘡の処置以外にも皮膚めくれの保護などガーゼの代わりにナプキンを使っています。そのナプキンが生理用の物なら良いのですが、軽失禁用の物を使用することがあります。軽失禁タイプは浴室で身体を洗うためシャワーをかけると膨張してブヨブヨになります。生理用の物は水がかかっても膨張しません。感染予防のため浴槽にはパッドをしたまま入浴するというウチにはルールがあります。その膨張したパッドを付けたまま入浴します。パッドの中のポリマーが湯の中に出てしまう事があります。 生理用の物に統一できたらと思うのですが‥ ガーゼの代わりにナプキンを使っている方意見を聞かせてください。

入浴介助ケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

207/08

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。緊急的に傷にあてるなら解りますが、入浴以外でもずっとあてておくのですか? 入浴時に生理用品含めおむつ類を一緒にいれるのもどうかと思います。ポリマーで排水詰まったらどうするんでしょう?また傷口は感染予防なら弱性石鹸とかで洗浄した方が効果的かと思います。 コスト等々あるのでしょうが...。

回答をもっと見る

愚痴

老健ディケアに勤めています。 昨日、入浴介助していると入所のほぼ話した事ない職員に「ディは見守りだけいいよな」と言われました。 確かに自分でできることは多いけど少しでも違うことしたら言われるし声かけ、気遣いは配慮しないといけない。 なんか、まだ関係ができている人なら笑って流せたけど関わりもほぼない人に楽でいいよなみたいな発言は腹立ちました。 以上愚痴でした。 見てくださった方ありがとうございました。

老健入浴介助ケア

SANA

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

407/08

介護住人

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

デイもショートも在宅管轄なだけに大変ですよね? 私からしたら入所棟の方が好きに出来て楽ですけど💧

回答をもっと見る

レクリエーション

【壁飾りの貼り付け方】 季節の飾りを壁に貼っているんですが、時々落下します…。 折り紙や毛糸、布ハギレなどを使ったものが多いです。 押しピンなどの針があるものは使えません。 現状は養生テープで裏と表の両方からガッツリ固めてますが、固めすぎると不細工で… 何か良い方法ないでしょうか…😣

ケア施設

むらさき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

507/01

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

両面テープで貼るのはどうでしょうか?? わりと剥がれてこないので助かってますよ😊✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社員さん「人手足りないし献立考えるのも大変…良い案ないかなあ…」 私、調理レクの日を決めて、普段はご飯と汁物以外外注するのもアリなのではと提案 社「けど小規模ってご飯手作りがウリなんだよね?」 私の中では小規模って生活リハビリとか自宅で生活し続けるための場所なんだよね〜 炊き立てご飯とかお味噌汁の匂いも、利用者さんと一緒に作るのも大切だとは思うけど… イコール絶対毎日手作りだとは思ってない🍱 意見したら「難しいねー」で流されたけどね🤣 ちなみにうちの事業所、冷凍食品活用しまくり♡

調理ケア人間関係

むらさき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

707/05

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様ですm(*_ _)m 完全手作りってお魚とか調理大変そうですね… レトルトタイプの配食サービスのが 冷食より全然美味しいと思うのに(´・ω・`) きちんと栄養士がメニュー作成してるとことかあるし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様に相談です‥ オムツ交換の利用者様に両鼠径部に爛れが出来ていました‥対策として毎回泡石鹸+陰部洗浄を行い‥アズノール対応と考えていますが‥どうでしょうか‥?

陰部洗浄オムツ交換ケア

介護

介護福祉士, 従来型特養

207/07

ひーで

介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

できれば医療連携ができれば満点です。 その対応が正しい対応なのか?なぜその様な状態になったのか?対策は?経過観察とケアが継続できる環境か? 一人だけが気づいても続かなければ意味がありませんし、対応が正しいのか根拠が必要です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護の良さと厳しさは?? 現職、有料老人ホーム。 次は訪問に転職しようかと考えております🧐

有料老人ホーム訪問介護グループホーム

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

607/05

にゃんみ

介護福祉士, 訪問介護

茶々子さん(*^^*)おはようございます 訪問介護7年やっております。 良さは1対1で向き合える事。 傾聴しながら色々な事を学べること。 厳しいことは 稀にお亡くなりになられてる事があり、ちなみに私は2度ほどありましたが最初はかなりショックが大きかったですが 落ち着いて1人で対応し冷静に連絡報告して誰かが来てくれるまで1人で待ってなきゃならないことが厳しかったですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、はじめまして。 介護職の求人を見ると 「ありがとうと言われる仕事」 「利用者の笑顔を見られる仕事」 という言葉が並んでいます。 それらは介護職独自の魅力ではなく、 他の仕事でも得られる点だと思います。 本当に介護職でしか経験できない 魅力とは何でしょうか? 私は「仕事を通じて怒りのコントロールの方法が 身につき、平和的な人生を送ることができること」かなと思います。

ケア人間関係ストレス

こうた

介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

607/05

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

緊急時の身の振り方を考える機会を沢山得られる仕事とかですかね。 あとは救急車要請時に必要な情報を伝える力、予測して行動する力、事前準備する力が身につくとかですか。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護です。 情報の共有などの目的でLINEのグループが作られました。 利用者の情報・ミィーテングなどの情報。、普通に上がってきます。 情報共有は悪いことではないと思う。けど、、、LINEでいいのかなって少し思ってしまってます。 最近では、調理のケア時どんなのを作ってますか?と言う感じになり、個々に量なども異なるので写真をグループの方であげて共有しましょう。と言う感じの事から、担当者会議があるから○○さんの事で何かありますか?など。。 しかも、自分が担当の利用者さんの事やミィーテングの時間変更など、返事をしてほしいと強制され。時間外でも縛られてる感じがして動きづらいです。 SNS時代、ありなのかなって思いながらも、私的にはもしLINEを乗っ取られたり、何か情報が漏れた時に誰が対応していくのかな?って思ってます。 同じ系列の各事業所がやっているのかわからないんですが、、、

調理会議残業

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

407/06

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

グループ病院でしたが、やっぱりLINEで患者さんの情報共有や申し送りなどがありました。しばらくしてからは基本的にはLINEでの共有はなしになり、どうしても必要な場合には個人が特定できないようにイニシャルなどにして送るように言われました。 勉強会や飲み会などのアナウンスはグループLINEでした。 LINEって便利な反面、いつでも連絡できてしまうため面倒なときありますよね。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

隣りのユニットで申し送り聞こうかとしてたら… やめてぇぇーヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!! せっかく落ち着けたのに( ̄▽ ̄;) 本人忘れて同じ事言っとるけど 帰れん…はあかんって( ̄▽ ̄;) 余計不穏になるやろうが⸜( ‵_′ )⸝ 申し送りもそこそこにとりあえず落ち着け&文句言いに隣りへ((((((´・ω・) 帰宅不穏Maxな利用者さん( ̄▽ ̄;) あたし見てまた同じ事訴え始める… 同じ事やって落ち着けるあたしwww 頼むから不穏にしないように勉強してくれ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 サッと読むだけでもものすごく価値あるブログあるから こんな奴らはハレくんのブログ読んでも理解はしないか( ̄▽ ̄;) だけどほんますんなり落ち着いてくれるの(  ̄▽ ̄)スゲェェェ 代償はどこ触りまくったかわからんお手々で髪の毛触られまくった位だがwww

不穏ケア

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

307/05

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

マミさん。 認知症の帰宅願望の強い方ですか? 職員さんの対応で全然変わりますもんねー。 でも凄い技を持ってるんですね! スゴイ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更だけど、介護するって難しい大変。 人間って気持ちがあるから尚難しい まあどんな仕事も大変ですよね。

ケア

トミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

007/06

話題のお悩み相談

ケアプラン

グループホームの看取りについて質問です。 延命はしないとしても、医療の受けられない施設内で苦しがっておられたらどうしたらいいのでしょうか? 事前に家族が、施設での看取りを希望されていても、苦しがっておられる際に、家族に、救急搬送の再確認はするべきだと思うのですが、どうでしょうか?

グループホーム

きき

介護福祉士

719日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 リビングウィルは作成してますか? 自分が希望する医療やケアを事前に書面で意思表示して頂き、ご希望に沿って対応します。 ご本人や家族様に理解して頂き、署名して作成します。 いつでも変更可能です。 うちの施設では入居時に作成してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職として所属する介護施設(住宅型有料老人ホーム・定期巡回随時対応サービス併設)の運営状況に耐えかね、退職考えています。 しかし、利用者様の安全と適切なケアへの強い懸念から、退職後に行政への通報を考えております。 当施設で問題と感じている主な点は以下の通りです。 ●利用者様の命に関わるケアの不備・放置: * 記録が不十分なため、利用者の急変時の情報共有がなされず、対応が遅れる事例が複数発生。 * 食事を全量摂取しているにもかかわらず、明らかに痩せて低栄養状態が進行している利用者への対応の遅れ(例:L→Sサイズへダウン)。 * 管理者による緊急時の利用者放置や、認知症利用者への尊厳を傷つける言動・虐待とも取れる行為。 ●ずさんな運営と法令遵守意識の欠如: * 介護保険法で義務付けられている「サービス提供記録(個人記録)」が実質的に廃止され、内容も不十分なため、法令違反の可能性が高い。 * 定期巡回・随時対応だが、随時対応は記録すると書類が増えるため記録禁止 ●ハラスメントが横行する職場環境と経営層の責任放棄: * 職員間でのハラスメントが常態化し、管理職がそれを黙認。 * 施設長は問題提起に対し一貫して責任を転嫁し、具体的な改善策を講じようとしない。 * 私自身、約2年間、施設長や上層部に何度も問題改善を訴えかけましたが、全く聞き入れられず、状況は悪化する一方でした。 このような状況のため、退職はするものの、このまま放置すれば利用者様が危険に晒され続けると感じ、通報せざるを得ないと考えております。 そこで質問です。 もし、私が通報したことにより、この施設が指定取り消しや業務停止といった重い行政処分を受けた場合、施設に残ることを選んだ職員たちは、通報した私に対して「恨み」や「逆恨み」の感情を抱くものでしょうか? 彼らにとって職場を失う事態になれば、私を責めるのは当然の感情かと思いますが、実際に介護業界でそのような状況に遭遇された方、あるいはその経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようなお考えになるか、また、残った職員が通報者をどのように捉えるか、率直なご意見を伺いたいです。 利用者様への責任感と、一方で残された職員への影響(そして、万が一の逆恨みへの不安)との間で悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

有料老人ホーム人間関係施設

あかさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

818日前

オッサン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

退職されるなら気にする必要は無いと思います。 私自身が公益通報制度を利用して通報した事がありますが、行政自体が面倒なのでよっぽどの事が無い限り大した処分は出ません、行政の担当者さんも介護保険法違反の処分は法令違反の中でも軽いので余り効果が無いと言ってました。 例え退職した後でも公益通報制度で守られるので気にする必要は無いです、証拠提出のほうが大変な作業でしたよ。 会社からは、合法的な嫌がらせがありましたが辞めてしまえば関係ありません、残った職員も問題を無視していたので放っておきましょう。 長文乱文失礼しました。

回答をもっと見る

レクリエーション

うちのユニットは母の日や父の日などレクリエーション何やる?などの話が職員間で全くないです。協力ユニットからも全くないです。特養はどこもそんなものなんですかね? いつも業務に追われて利用者さんと関わることが出来ないから月に一回は何かやれたらと思っているのですが。

ユニット型特養レクリエーション

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

418日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット職員間で、主担当を回してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏場だけ下着も替えます一年中下着も替えます下着は替えません入浴介助はしませんその他(コメントで教えてください)

461票・10日前

介護職に魅力を感じたから資格取得のサポートがあったから前職に未来がないと感じたから他に仕事がなかったから介護一筋です(転職無し)その他(コメントで教えて下さい)

602票・11日前

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無い施設長と関わる機会が無いその他(コメントで教えて下さい)

671票・12日前

要望を聞いてもらえた不満を改善してくれた給料を上げてもらえた引き止められて断れなかった転職候補先が見つからなかった転職を思いとどまったことはないその他(コメントで教えてください)

659票・13日前