今日、初めて… 何時も全量摂取する利用者が 5割しか摂取ぜず… 本人は体調が悪いと話して居たけど 凄く気になる流れがそこには存在した。 いらないと言う直前まで 本人に変わった様子はまるでなく 食べないと言った後も体調が悪い様子が 感じられなかった… 私は思った…ひっとして気分を害したのでは? って…なぜそう感じるのか…それは… いつも私に何かと嫌がらをするK職員が 私が食事介助しているとテーブルに業務外に突然現れ Y利用者の横に来た。そして… 「こんな所で食べてるの?寂しいじゃんね~。」と何時もの様に利用者を介してネチネチ開始。 ついには椅子まで持ち出し…自力摂取中のY利用者に「手伝ってあげようか?」と座り込み私の様子を監視し始めた…。 因みに寂しいテーブル食べていた訳ではない。 食べるのに時間がかかる方で 食べているうちに同テーブルの利用者が先に食べ終わり居なくなっただけの状態。 そもそも介助は基本的に必要ない。 私はA利用者とB利用者を介助していて B利用者はしっかり口に食べ物を運んでも 咀嚼しているうちに口からこぼれていまう方で 綺麗に介助したいけどなかなか出来ない。 観察していたK職員が言った 「もっと綺麗にしてもらえし、汚いじゃんね。私が変わってあげようか?」と… 実は過去にも、この利用者の前で何度か「汚い、不衛生」等と嫌みの様な発言をされている。 この度、失礼な人だなと私は感じていた。 ある程度、経験の違いで上手く出来る職員がいるのも事実だがかなりの食べこぼしがあり いつも服や車イスは汚れてしまっている状態です。 もし、自分がB利用者の立場なら自分が汚いと言われている気がして気分が悪い。 因みにB利用者は頭はクリアですべての理解が出来る ただものすごく優しく心の広い方です。 人を悪く言うことは聞いたことがありません。 もしも、K職員の言動に飽き飽きして食べることを止めたならショックで申し訳なくてたまらない。
食事介助食事上司
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
それに気づけた心をいつまでも濁さず曇らさずにいてくださいね 最後の砦は良心と善意ですから
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 利用者の希望ということで 深夜にラーメンを食べさせている 事業所の経営者がもてはやされています。 私は基本の生活支援がきちんと できていてその上でしていれば いいと考えています。 世間から目立つことに 人員を割き、基本をおろそかに していたら、真面目に利用者に向き合う 支援員や人が嫌がる仕事をする支援員が 次々と辞めていくだけと私は考えます。 皆様は目立つことをする傾向にある 介護業界についてどう思われていますか?
ケア職員職場
カイゴマン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。わたしがサ責なら、書面での契約なしでこれは怖くて出来ません。極論食べてる間に窒息するかもだし。。ケアプランはどうなってるんでしょうね。 この事業者さんの言いたいことは解りますが、これを夜間など忙しい時間にやらされるスタッフの事は考えてくれてるのかなーとも思いました。
回答をもっと見る
統合失調症の方と、認知症の方との対応方法の違いってなんですか? それぞれどのようなことに気をつけて介助したらいいのでしょうか?
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
統合失調症の方はこちらの発言を結構しっかり覚えてるので、適当なこと言いにくいですね。 でもやっぱり一人ひとりの個人差に一番配慮すべきかと。
回答をもっと見る
8月から引き継ぎがあり私が担当することになった利用者様。 デイケア では車椅子使用で体重の減量をドクターから何度も指摘されています。 デイの昼食は完食していますが、自宅で色々食べているようです。聞いてもそんなに食べてないの一点張り… その方が作るわけではなく、夫や息子が作るらしいのですが、残すな!と油物が多く野菜があまりないらしく… 本来ならご家庭の協力が必要なのですが、してもらえそうにもありません。 13〜14時の間は余暇の時間なのですが、少しでも動いてもらえたらと思うんです。 そこで、ご自分の担当者様で減量しなければいけない方とかいらっしゃいますか? どのように工夫されていますか?
デイケア家庭子供
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
医師からご家族様に直接話をしているんですよね? その場合職員がいくら頑張ってやってもご家族様の意識が変わらないと意味がないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネからサービス担当者さんに質問です。 今のご時世でサービス担当者会議は担当者の招集はせず電話や書面による照会が認められていますが、サービス事業所として簡単な電話連絡だけで足りるのでしょうか。 どのような形でサービス担当者会議に参加したいですか? もしくは本音は参加したくないのでしょうか?
会議ケアマネケア
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
よくいう、オンライン担当者会議(zoomなどを使って)はどうなのでしょうか? オンラインならば空いた時間にできますので、参加率もさげないで実行出来そうな感じがするのですが?
回答をもっと見る
先輩のパワハラ止まりません 教え方が下手なくせに あまりに理不尽過ぎます 今まで何人も辞めているそうです しかも1日持ちません どうしたら良いですか
パワハラ先輩ケア
カビパラ
グループホーム, 無資格
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
周囲の職員に対してはどうでしょうか。それによって問題の所在が変わってくるので。どちらの問題かによって対処法も違います。
回答をもっと見る
入浴をしたがらない利用者さんへのケアで上手くいかず困っています。 本人さんの気が向く時にはシャワーで洗身していただけますが、「風邪引いてるから。」「お医者さんから止められてるから。」と清拭のみのことが多く、入居されてから1ヶ月半ほど経ちますが洗髪出来ずにいます。 このまま清拭のみなことが続いてしまうことも不安なのですがうまく洗髪の方向へ持っていくことはできないか何かいい方法かあればご提案頂きたいです。 また、疑問なのですが清拭は本人様ご自分でされるのでそれはそれでケアとしてありなのでしょうか?足元や陰部などの汚れが気になりますがどこまで本人様の気持ちを尊重するのが良いのでしょうか?
認知症ケア
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
一ヶ月も洗髪していないんですね、本人様痒かったり気持ち悪かったりしないのでしょうか? 髪の毛もシャワーが難しそうであれば最悪濡れたタオルで拭かせてもらってドライシャンプーをするだけでもさっぱりします。(保清の面ではまだ甘いですが) あとは本人様が認知なのか自立なのかでまた声掛けの仕方は変わってくると思います。
回答をもっと見る
入浴ケアの質問(悩み)について、たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。 みなさんのアドバイスのおかげでこれから希望を持ちながら気長に利用者さんと向き合えそうです。 たくさんの方法や事例を知ることが出来て役に立ちました。 ありがとうございます。
認知症ケア
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜勤入りでミスからの気持ち入れ替えをして、明けで平和の夜勤の幕が閉じる中、ベットから転落事故が起きてしまった(^_^;) 対策どうしよう‥‥
ヒヤリハット夜勤明けケア
介護
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベッドを1番下迄下げて、床にマットを敷く
回答をもっと見る
ケアマネの方に質問があります。 コロナでサービス担当者会議も縮小し、工夫する必要があると思いますが、どのように開催していますか? zoomなどを実際に使って、サービス担当者会議と認められている自治体はあるのでしょうか?
会議ケアマネコロナ
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の場合は出来る限り書面のやり取りで、後は電話などで細かいところを詰めていく方法でなんとかやっています。リモートもなかなか難しいですよね 相手の環境なども考えないといけないし、うまくいかないことが多い気がします。
回答をもっと見る
パッドの交換でジャバラ、男巻きを利用者様のケアに合わせて行なっていますか?
ケア
ゆみち
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
本当はやってはいけないケアですよね。内緒です。利用者様が要望される場合します。先輩から夜勤の時は二枚重ね裏技教えてくれました。 謙虚で麻痺 ジャバラ希望、しました。
回答をもっと見る
口のすんごく悪いばぁちゃん。 色んな人に肝が小さいとか ばばぁとか、男のひとにはきん○まぶら下げてとか言っちゃう もう喋れなければビョーキだと思って・・・たな( ̄▽ ̄;) この人、 とりあえずもんの凄く掻きむしる。 皮膚科から薬を貰い 毎日つけてるけど それでもなおかつ掻きむしる。 注意したら ええじゃないかええじゃないかヨイヨイ・・・て 何がいーんだよ( ̄▽ ̄;) 長手袋だの タイツだの使うけど それでも傷が絶えない あっち治ればこっちが悪化 こっち治ればまたあっちが再発と まあイタチごっこ。 そんな方だがADLはとりあえず 殆ど自立に近かった。 なのに、 今日出勤してみると その人、足引きずってて。 足がずーっと痛い痛い言ってた。 まるで捻挫とかしたか?と思うような痛そうな感じ。 で、今日ホーム長と受診に行きました。 結果、 蜂窩織炎みたい( ̄▽ ̄;) 要するに、 掻きむしりの傷から菌がはいり それが骨近くまでいってたらしく 今回は薬でなんとかなりそうですが スタッフ一同 「自業自得じゃ!( ̄▽ ̄;)」と 声が揃いましたよ( ̄▽ ̄;) だけど、 帰ったらやっぱり掻きむしる訳で。 とめたら「うるさいな」だし そろそろ懲りなさいよー( ̄▽ ̄;) 次痛くなってもこういう自業自得パターンの場合 なんか介助するの萎える あたしだけかな?
暴言グループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
星影里紗さん、はじめまして。 僕の所にもなかなか言う事聞いてくれない方がいます笑 と言うか、ほとんどの方がなかなか言う事聞いてくれない( ̄▽ ̄;) 転けたら骨折する危険が高いから杖か押し車使ってね!ってお願いしても、手ぶらで歩くし·····💦 中にはしぶしぶ使ってくれる方も居ますけど、ほぼ自分の好き勝手します!まぁ、出来てるしコケてないから大丈夫って思いますよね笑 それで、星影さんのところの方みたいに酷くなってから、痛い目みるんですが····· 正直、星影さんと同じ気持ちになっちゃいますが、そこはぐっと堪えて仕事と割り切っていかなきゃなーって考えてます💦 これからも大変だとは思いますが、頑張って下さい❗️
回答をもっと見る
暑くなってきて、オムツ、パットは更に蒸れる時期になりました(><) 皆さんの施設など、蒸れを防ぐ、予防する工夫してる事はありますか? 陰部をめちゃくちゃ掻いてしまう方が数名います。 陰洗やパットの通気性、排泄の回数、温タオルで拭いたあとの乾燥等してますが、、あまり変化ありません。。 布団をタオルケットにしたり。 パッチを脱ぐとかも蒸れを防ぐのに効果はあるでしょうか?
予防資格認知症
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
みーさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。私のところでも、通気性のいいパッドに替えました。皮膚状態を常に観察して、状態を見て、軟膏を塗布したりしています。夏場はパッチ、どうしても履きたいという方以外は脱いで頂いてる方が多いです。
回答をもっと見る
職員の親類、ヒイバアちゃんとかの入所、利用はやめてほしい。階は違っても○介護、リハスタッフの方だから特別的なケアになる。あと系列病院職員の家族だから手厚くケアしたりする。平等がない。 ショート入所者とか権力あるケアマネだと明らかに入所○じゃないのに入所させてる。不穏になり暴力ある事伝えるとケアマネは落ち着く環境にして他者も見ないといけなから無理^_^
暴力不穏家族
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ケアきょうさんからマスクが届いた…ありがたいが何故に住所などの個人情報が分かったのか⁇ 忘れてるだけで何かに応募したのかな…⁇
マスクケア
チェリー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
3rd
デイサービス, 社会福祉士
僕も届きました。多分忘れてるだけで応募したんだと思いますよー。僕はYouTubeのアンケートフォームから応募しました。自宅では使わないので職場に寄付しました。(^ ^)
回答をもっと見る
電動爪切りを使っている施設ありますか? 使い心地を教えて下さい。
デイケアサ高住ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はなちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
初めまして(*・ω・)*_ _)ペコリ コメント失礼します。 私のところは施設ではなく訪問なのですが💦 写真とは別の電動爪切りを使わせてもらっています。 爪の中の肉が盛っていて見切りしやすい方などには重宝していますが、 写真のように爪を銀色の部分に入れこまないといけないので分厚い爪や特殊な方には向きません(>_<;)💦 ノーマルな爪の方でも見切りの心配なく行えるのでその点はいいと思われますよ^^* 長文でちゃんと答えれてるか分かりませんが💦 参考になればと思います(o_ _)o
回答をもっと見る
明日は夜勤かぁ‥少し罪悪感の気持ちが残ったまたま施設に行くのが気まずい‥周りの目が怖いなあ‥
ケア夜勤人間関係
介護
介護福祉士, 従来型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あまり気にするでないぞ~
回答をもっと見る
グループホームに勤務しています。 介護士、新人4ヶ月目です。 夜勤で一番気をつけることは何ですか?
新人グループホームケア
abc
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 無資格
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
利用者様の安全です。グループホームでしたら1人夜勤ではないですか?日中とは違って少ない人数なので私はまずは安全を優先していました。
回答をもっと見る
服薬のチェック方法については、どんなマニュアルがありますか?セット時と服用時のマニュアルを教えて下さい。
服薬有料老人ホームユニット型特養
きこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。 ユニット特養です。薬BOXに入れる時はNs'とcwでダブルチェック(朝、昼、夕、眠前、名前が合っているか) ユニットなのでユニット職員とNs'で確認するのが好ましいですが、隣のユニット職員でもやっていい事になってます。 服用時は利用者様に薬の袋を見せて名前が合っているか確認してもらいます。利用者様が確認出来ない方であれば、職員の方で取り出す際に名前と朝、昼、夕、眠前が合っているか確認します。
回答をもっと見る
職場がセットすると自分で歯磨きできる経管栄養の利用者さんがいます。車椅子に座って経管栄養されている途中で、口腔ケアをしている職員がいました。利用者さんにとっては食事中だし、嘔吐する危険もあります。ありえないと思いましたが、誰も何も言いません。私の感覚はおかしいのでしょうか。
ケア
あめ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 その方がおかしいですね。 流してる間は安静にしていないと、逆流して誤嚥してしまうリスクもあります。 その方はなんでそのタイミングで歯磨きするんでしょうか。 注意する必要があると思います。 ナースさんなら言ってくれそうですけどどうでしょう。
回答をもっと見る
介護と看護の線引き…いらない施設に働いてます。皆さんは、どのような環境でお仕事なされてますか?看護の仕事させられてませんか?お薬の貼り付けなど…
資格ケア
いっちょん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ひらめ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
こんばんは〜 お疲れ様です。。 私が勤めてた所では排泄時に褥瘡の処置 ミルキング、などしてましたね 看護士により指示が違うかったのでかなりしんどかったです
回答をもっと見る
グループホームの共用型ディサービスで、勤務している方いらっしゃいますか? 専任の職員さんは、いますか? また、入居者さんとディサービスの利用者さんの交流は、ありますか?
認知症グループホームデイサービス
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 代表的な季節の行事(節分、敬老の日、クリスマス)などは、入居者様とデイ利用者様全員参加の合同イベントとして年数回ありますが、昨今のコロナ禍で全て延期または中止になっています。 デイ専属の職員もいますし、兼務の職員もいます。
回答をもっと見る
ケアマネの試験受ける方おられますか? 私は3年前に受けてダメで今年、介護福祉士で5年経ったので受けるのですが。受ける方、どんな勉強してますか?
勉強ケアマネケア
ゆず
介護福祉士, 有料老人ホーム
kーko
介護福祉士, 訪問介護
過去問題を何回もしたりしてます。 月何回かの通学、オンラインの講座も受けてます。(何回か、落ち独学ではなかなか私は難しくて)
回答をもっと見る
認知症とはいえ外に物投げたり、周りに暴言吐いたりもちろん対処はしてるし薬も飲んでそれでも効かないのにいつまで受診するかどうか迷ってるのかなーって思ってます。近隣から苦情来てないしまだ幸いなのかもしれないけど。 結局毎回どうするどうするの繰り返しで悪化の一路をたどってるじゃん。 あと実習生の子の話ちゃんと聞かないで一方的なアドバイスしちゃった…申し訳ない。反省。 もう少し勉強しないといけませんね。物の合間に調べよ。
認知症グループホームケア
きー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
椋
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
それ認知症の状態じゃなく。精神はいってますぬね。精神科ですよ。認知症で隠れ精神科沢山おられますよ。
回答をもっと見る
認知症の方を入浴介助するのが大変で困っています💦 機嫌が良くお風呂へ誘導すると、脱衣所で急に入らないとなってしまったり、そもそもに「もう入った!」と言われ不機嫌になったり。男だから恥ずかしいと言われた事もありますが、仕事をする上で、毎回その方だけ女性が対応とはいかず。 皆さんはどう対応されてますか?
入浴介助ケア
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
私の職場では、急に入らないと言った入居者様は、順番を変えて改めてトライしてみたり、声がけする職員を変えたり、女性職員しか入らないと言う職員は、日を改め女性職員が対応するようにしています。 中には無理矢理入れる職員さんもいますけど…
回答をもっと見る
はぁ‥久しぶりのシヨート退所でミスした😨返し忘れてしまった😨 人のこと言えないなぁ‥注意力がないなんて言えないなぁ‥
休みケア職員
介護
介護福祉士, 従来型特養
とくようしゅにんけあわーかー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
誰でもミスはありますよ。 そのミスを人のせいにしたりせず、 しっかりと自分自身で反省していることができているなら大丈夫です。 がんばってください。
回答をもっと見る
職場の連絡、入居者さんの情報(急変とか)、勤務変更などの連絡事項がユニットスタッフのLINEグループに送られてくるらしい… コレって、普通の事なんでしょうか?
勤務変更ユニット型特養休み
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ウチもそうですよ。ノートもありますが、見てない人もいます。LINEだと必ず目を通すので、有効です。
回答をもっと見る
今働いてる所は、新しい入居者さんや入院して退院してくる入居者さんのカンファレンスがないのはなぜ? 大腸癌で…手術してストーマにした入居者さんが退院してきた… しかもスタッフにお知らせが来たのが7月29日。退院の1日前…… 急遽の退院でカンファレンスしない…まぁ~しょうがないとしよう… サマリーありますか?の質問に…サマリーは退院した日に届きます… はい? びっくりしましたね…
カンファレンスグループホームケア
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護の仕事をしていると手をよく洗うためとても手が荒れますが、皆さんの施設では、企業側からハンドクリーム等の補填はありますか?
ケア愚痴施設
かしわもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
花芽
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ
無いです。そうゆう親切な施設もあるなら驚きです!
回答をもっと見る
人の失敗はグチグチ言うくせに、自分が起こしたミスは言わない。 周りももちろん言わない。 何かチームケアだよ! 相談員と責任者だけが分かればいいんだったら、あたしここにいる必要ない。 何が報連相だよ! あんたたちが実行してないのに、とやかく私に言ってくるな🤬 腹が立つ!
相談員ケア
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
🍎
ショートステイ, 初任者研修
コメント失礼します💦やはりそうゆう方って絶対1人はいますよね… なので、私は反面教師に、他職員の失敗を責めないよう心がけてます((( もう、「ああ。人を責めることしか出来ない可哀想な人だ」と思うと少しだけですが気が楽になります💦 (回答になってなくてすみません🙇♀️)
回答をもっと見る
最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?
アルバイト施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…
回答をもっと見る
皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!
転職
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。
回答をもっと見る
その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。
リフト行事病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)