今はまだ介護福祉士だけど たくさん勉強していつか社会福祉士や精神保健福祉士 になりたい!! 利用者さんに「あなたがケアマネがいいなぁ」 「俺のケアマネになってくれ、頼むよ」って 言っていただけた事がとても嬉しかった🥺😢 時間はかかるけど絶対にケアマネになる!! (そして今よりももっと成長して絶対に かっこいい素敵なオトナになりたい🥺) というかなってみせる!!
社会福祉士勉強ケアマネ
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
精神保健福祉士は何の役にも立たないです。昔取りました。ケアマネが良いと思います。
回答をもっと見る
頼む!! 頼むから独りよがりの介護はやめてくれ そこまで自分の理想、意見を通したければ 自分で施設を作ってくれ! そして何があったかは知らないが、不機嫌で仕事しないでくれ(^_^;) まじでかっこ悪いから! 自分の機嫌ぐらい、自分でとってくれ! ケアはチームプレイでもあるから、周りの人に同意を得てから行動してくれ(T . T)
同僚ケア人間関係
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
男性なんですね(^◇^;) 私がいたところでは、単独行動するのは女性でした😓 女性の皆様悪しからず。😓
回答をもっと見る
つぶやきです。ベッドから車椅子へ、前から抱えて移乗介助してほしいと利用者様に言われたので、その通りに介助したのだが、車椅子に座る最中にL字を掴まれた。私の腰やられたけど、転倒にはならず。不幸中の幸い。 明日から気をつけられるようにと、利用者様の足の筋力が回復して、L字で立てるようになりますように。
ヒヤリハットケア
あまね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません。 教えて下さい。 (逆質問でスミマセン) L字とは、何ですか?
回答をもっと見る
ケアマネージャー試験を受けようと決めたものの、辞めた職場に実務経験証明書を書いてもらうの今から憂鬱…。
ケアマネケア職場
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
それくらい、大丈夫ですよ。気持ちは分かりますが。 大手を振って頂きましょう。貢献してきたのですから。
回答をもっと見る
利用者から抓ったり、引っ掻いたりされた時、とっさに手を引っ込めたりすると利用者がケガをしているときがある。皮膚が弱ってることもあるが、その度傷付く。私の腕も傷だらけなのになって思ってしまうから、介護士辞めようかな。。。
グループホームケア介護福祉士
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
仕方ないですよ。 仕方ない。 誰でも、誰にでもどーしようもない事ってありますよ。
回答をもっと見る
以前も投稿した某利用者タメ口職員おばちゃん たまに利用者さんの部屋焦げ臭いことあるなぁとは思っていたんだけどたまたま他の職員が「あの人、居室から出てくるの遅かったり不自然に窓開いてる事ない?しかも焦げ臭いし… たまたま居室にいた時に声をかけたらビクッてしていたからほぼ確実に居室でタバコ吸ってるよ」と言われ たしかにたまに焦げた匂いする気はしていたんだけど、まさかタバコ吸ってるとは… 上司に報告したくてもしっかりした確証取ってからじゃ無いと言っても信じてもらえない可能性高い(上司や上の立場の人の前ではまとも)から密告してくれた先輩職員と共に裏を取るぞ! …てか、 このおばちゃん職員あまりにも介護職舐めすぎて無い? 実務者もまだ取ってないペーペーのくせに好き勝手やって 上司や上の立場の人の前ではまともand手名付けてるから気づかれにくいけど あまりにも不適切すぎるケアしてるし 私には一応私の方が立場が上のはずなのに1番歳下だから舐められてるし… …はぁ。
職種先輩上司
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
タバコwww すごい人ですね笑
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 前回質問した水分摂取量測定方法についての追加の質問です。 もしスマホアプリで水分摂取量測定が簡単に出来たら使用してみたいですか?
特養デイサービスケア
やっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 凄く便利そうです。 仕事中にスマホは持ち込めないので記録を後で入力…という感じになります。
回答をもっと見る
訪問介護はチームケアでもありますが、 実際の行動としては個別ですよね。 ケア内容の統一や、状態の急変でケア内容が変更になる場合、どのように各ヘルパーへ連絡を繋いでいますか?
訪問介護ケア職員
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ま。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
私の所は入社すると、1人1台ずつにスマホが支給されるので、LINEのグループを ・ヘルパー全体 ・各利用者様ごと に分けて作っています。 なので、ケアに入って変わった様子があったり、ケア内容等の変更があればそこに逐一報告してもらうようにしています。
回答をもっと見る
サ高住でケアマネも上手くやっていける自信ないわ
自信サ高住ケアマネ
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
サ高住付きの訪問介護の新人サ責ですが、潰れました。 舐められて舐められてしんどいです。
回答をもっと見る
介護に携わってる方々にお聞きしたい事があります。 私が務めている施設では、話がわかる方~分からない方までの認知症の方々全員を認知症ではない人として接しているそうです。(語彙力がなく申し訳ございません) 他施設で働いている方々から聞いてみたりすると、認知症は認知症だから。や、認知症の方々の症状に合わせて…という方もいらっしゃいました。 皆さんは認知症の方々と接する時にはどんな思い、どんな気持ちで接していますか?
特養デイサービスケア
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません。 グループホームにお勤めですか。
回答をもっと見る
トイレに行きたいと言われるがその人は腰の痛みが強いらしく腰に触るなとの言われてる人 移乗介助するも自分のやり方と違うらしく『下手』と文句、車椅子のフットレスに足あげようとしても『辞めてくれ』と上げさせてくれず、結果足をドアに軽くぶつけてしまったらしく、ケアマネに話すと利用者大激怒 立位介助にもコツがいるらしく、今までした事もなかったからその人をどう介助すればいいのかもわからず どうすればよかったんだろう 行かなきゃよかったのかな ちなみに今までめちゃくちゃ責められてました めっちゃボロカス言われて、メンタルボロボロ
文句メンタルトイレ
美桜
介護福祉士, ショートステイ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めてケアするときには周りの職員に聞いてから行ってました 難しそうな利用者の場合は 特に その場で聞けない時もありますが 同じことにならないよう 後でも周りの職員に聞きます 次に同じことをしなければ良いのですから 反省は必要なことですが、あまり凹まないようにしましょう
回答をもっと見る
利用者から卑猥なことを言われます。注意しますが、時間が経つとまた言ってきます。その人は認知症はなく統合失調症があります。 上司に報告しケアから外してもらう、精神病院の通院で主治医に報告することも考えていますがフロアが人手不足のため、フロアに迷惑をかけてしまうのではないかと思い実行出来ていません。 こういう時皆さんはどのように対処していますか?
ケアストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
他の人も卑劣な事言われてますか? きなこさんだけ?
回答をもっと見る
訪問介護の正職さんって 1日平均、何件くらい行かれていますか? 私の職場は5~6件くらいです。 土日祝とかになると、休むヘルパーも多いので 7~9件くらいになってます。
サービス管理責任者フルタイム訪問介護
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
4〜7件行ってました。 パートさんが休みや他のスタッフが対応出来ない時は最大11件です。その日の夜はクタクタでした(笑)
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 質問ですが、施設での水分摂取量を測ると思いますが、 どのように測っていますか? 食事時にコップで一杯出したら全て飲んだとカウントしているのでしょうか? それとも軽量カップのような物で測っていますか?
食事ケア施設
やっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
日光
ケアマネジャー, 病院
以前勤めていた特養では、まず普段使うコップ1杯が何CC入るか軽量カップで測りました。 その上で利用者がコップ1杯飲んだら何CCと分かるようにしてました。
回答をもっと見る
ケアマネをされている方に質問です。何人担当されていますか?法人から上限ギリギリまで担当するように言われていますが、ギリギリまで担当すると残業が増えます。皆さんは、どのようにされていますか?
残業ケアマネケア
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
居宅は採算を合わせるのがなかなか難しい事業ですから、法人としての考えもわからないことはないですが.. 職員からしたら、まあキツイですよね。 ボクの知り合いのところは、受け持ちが一名ごとに報奨金のような手当をもらってましたよ。
回答をもっと見る
A利用者さんの羽織物を取りに行く途中でB利用者さんから「それは私のだ!泥棒!あなたが泥棒だったのね!」とすごい剣幕で怒鳴られてしまいました。お洋服に名前が記入されているのでそれを見せて説明するも納得されず、今書き直したんだと主張。どうにもならずその場を離れましたが今後もB利用者さんと会う場面があり気が重いです。 物盗られの犯人にされた時、どうすればいいんでしょうか(>_<)?
ケア施設ストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
同じような経験があります。大変でしたし、辛いですよね。 物盗られ妄想がある利用者様がすぐにそのことを忘れる場合はまだ自分の気持ちの切り替えも容易ですが、なかにはなぜかそのことがずっと残る方もいらっしゃいます。私の場合はそうでした。 利用者様にとっても関わることがストレスになるので、フロアで情報を共有し、しばらくその方の対応は他のスタッフにできるだけしていただきました。どうしても介助に入らなければいけない場面もありましたが、利用者様に何度も謝りつつ、どうにか対応を続けました。 私自身、かなりのストレスでしたがどうにか折り合いをつけケアをしていたら、少しずつ利用者様の方が折れて下さったような感じでした。 まずは、物盗られ妄想があったことと自分が犯人になっていることを情報共有することが最初にすることだと考えられます。
回答をもっと見る
病院勤務されている方、ご経験がある方に質問です。ベッドから転落の恐れのある方の予防対策はどのようにされておりますか?頻回に病室を見に行く、室内環境を整える等何でもかまいません。皆様のご意見をお聞きしたいです。
予防コールヒヤリハット
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ベッドを低床にするか、 マットレスのみにする。 ベッド下に転落しても怪我しないよう マットレスをしいておく。 センサーマットの使用。 ステーションから近い部屋の使用。 ですかね^_^
回答をもっと見る
GHの新規利用者予定?の方の所へ先日面会に行ったのですが男性で全く自発的にお話をされない方で(実際、訪問時も一言も声が聞けず)以前は国家公務員、まだ70代と若く、精神科系の病院に通院中。デイ利用のみ、ショートなどは未体験、現在8名全員女性でその中に1人男性になってしまいます。ユニット内も今、かなり介護度が上がり、ケアが必要な方ばかりで…その方まで手が回るか…回さなきゃいけないし、選り好みはいけないことなんだけど悩んでます😢同じ立場の管理者さん、ユニットリーダーさん、アドバイスお願いしますm(_ _)m
ユニットリーダー管理者グループホーム
ぽにょ
介護福祉士, グループホーム
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
一室空きがあると職員の給料が減るので、介護度が高くてGH向きじゃなくても最近は入れてます。
回答をもっと見る
急に入院された方が居たのですが、 ケアマネより「サマリーを書いて欲しい」って言われました。。 私はサマリーを書いたことがなく、それを伝えたら 適当に書いたらいいよって言われました。 合ってるのかどうかわからいまんま前のサマリーを見ながら書きましたが、サマリー内の施設の過ごし方の所で 一応病院は利用者様の事を全く分からないと思ったので沢山書いて提出したらケアマネより「別にそこは見ないから書かなくてよかったのに..」って言われちゃいましたw 教えて欲しかったです!!
ケアマネケア施設
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
ばたこ
介護福祉士, 病院
それは事前にある程度サマリーの書き方は教えて頂きたかっですよね… いくらケアマネさんがそう仰っても、病院側がちゃんとみないからそこまで書かなくてもいいは胸が痛くなりますね。 施設での過ごし方に関しては、病院側でも見ているスタッフは少なからずいると思いますし、何よりTYさんがサマリーにその利用者さんのご様子を記載しようと思う気持ち素敵だと思います😌✨ それが介護職の大切な視点でもあると思うので、そのお気持ちはそのままでいきましょう💪💕
回答をもっと見る
一昨日ある入居者さんが入院したとの申し送り。 いつも穏やかで私と名字が同じなため親近感持ってました。 元気になって早く戻ってこれますように。
申し送りケア施設
微炭酸
介護職・ヘルパー
琴葉
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
利用者の急な入院は本当に心配です。 早く元気になって戻って来られるように願っています。
回答をもっと見る
とある利用者さんの対応で悩んでいて、担当職員といろいろ意見を出す中で、いくつか案が出ました。 早速準備して、プレゼンしたら、STや他の職員は乗り気になってくれたのですが、肝心の担当者が、すん…。て感じで肩透かし。 担当じゃないし、パートだけど、介護するという意味では同じ、と思っていましたが、前のめりすぎたみたい。 ちょっとだけ落ち込んでます。
パートユニット型特養ケア
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
気にしないでください。 頑張ってください。
回答をもっと見る
介護保険制度が始まってから大体22年になります。 最近では様々な介護施設が出来ましたが、一昔前は特別養護老人ホーム、養護老人ホーム等ばかりで少し町中から離れた所に施設が建てられていました。 勿論、介護士さんも今と比べて少なかったと思います。 最近、時々思うのは自分達みたいな元介護福祉士達が年をとって施設を利用する身になった時、多分色んな事に目がいくんじゃないかな〜と思うんです。 経験者は語るじゃないけど、新人とかいたら身体をはってケアの方法を教える人もでてくるんじゃないかな。 施設の利用者で元介護経験者の方はみえますか?
ケア介護福祉士施設
日光
ケアマネジャー, 病院
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
未だ居ませんが? いろんな人が出て来るんじゃないかな?!性転換した方や海外の方などなど、、
回答をもっと見る
入浴やトイレに拒否がありますが清潔保持が自宅でもできておらず、褥瘡もこの間発見しました。 なんとかコミニュケーションをとり時折清拭やトイレはできるようになったものの、他の職員の声掛けでだめになりつつあります… 皆さんはどのように対応しますか?
声掛けデイサービスケア
ゆん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
入浴もトイレも、となると、本当に嫌で嫌でたまらないのだと思います。認知症もおありですか? 正しい方法ではありませんが、絶対に気に入る職員をまず、作りましょう。 もちろん、その職員の方でも拒否は予想されます。 でも、いくらかは和らいだり、笑ったりもある場合があります。そこから、突破口を作る…のが、ひとつの方法です。 目的は、完全全拒否になると、お互いに大変なので、最悪な事態を少しでも防ぐためです。言葉や、対応の特効薬は、もはや期待できない状況と文面から判断しました。
回答をもっと見る
これから夜勤です。 ターミナルの利用者さん、頻尿で寝てくれない利用者さん…様々ですが、頑張ろ‼️
有料老人ホーム認知症ケア
無意識24
介護福祉士, 病院
サイトウ
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私は日勤の業務にしか携わったことがなくて。夜勤は実習程度には経験しましたが、本当に大変だと思いました。 しんどいけど、誰かがしなくてはならないお仕事を担っているあなたに、心から感謝します。頑張ってください。
回答をもっと見る
認知症/物盗られ妄想ありの入居者様の対応について。 そもそも、入居時に持ち込んでいないものが「無くなった!」「誰かに持っていかれた!」と訴えられた時、どう対応しますか?
トラブル認知症ケア
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ご家族が持って帰りました。と説明したら、どうでしょうか?
回答をもっと見る
私の施設では 毎朝8時頃 体温 血圧測定をしているのですが 毎朝行う必要性はありますか? 正直 排泄後に測定したり 座ったままで測る人 横になって測る人 色々な状況やタイミングで測定しているので データとして とっていても あまり参考にならないのでは と思い始めました。むしろ業務負担になっているのではとも思いました。もちろん 命を預かっている以上は行わなければ行けないのかなとは思います。測っていなくて 法律違反になるのか 等含め詳しい方はいらっしゃいますか?また 介護の質は低下すると思いますか?色々な意見を聞きたいです。 ちなみに 私の施設では今後 当日入浴の方のみ 検温は全員行い 異常がある人のみ測定 等でも良いのでは?という意見もありました。 初投稿で 長々と申し訳ございません。不快に思われる方もいるかもしれませんが よろしくお願い致します。
記録有料老人ホームグループホーム
にっくねーーむ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 体温は測った方か良いと思います。 コロナもありますし… 血圧に関しては、血圧の薬を飲んでる利用者さんもいるから、その利用者さんは毎日測らないといけないと思います。
回答をもっと見る
養護老人ホームに入居されてる70歳男性の方です。 ADL IAD L共に自立、毎日苑の作業を用務員的な職員と一緒にされてるぐらいお元気です。 入居の理由は、触法…詐欺罪の執行猶予中です。 今年で執行猶予が終わり、免許更新もして、在宅に戻りまた自立したいと思っておられます。確かに出来るかも…と思わされるのですが、無年金です.生活保護を受給すれば、とも思いますが、身よりもおらず、住まいの手配から高齢ではあるので、難しそうで。以前は働いていたけれど、今から働く場所もなかなかみつからないだろうし、今までの税金滞納もあります。 全て知ってはいても、まだやれる!と自分で思っておられる方への、支援の方法を、聞いてみたいです。 私的には、苑にいながら、就労出来る場所を探している段階です。
ケア施設
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
現在の支払いとかはどうなさってるんでしょうか? 70歳で何かスキルがあれば仕事もあるかもですが無資格だと厳しいのではないでしょうか?しかも前科持ちなら尚更だと思いますが 在宅に戻ると再犯しそうだと思いますが こういう場合何がベストなんでしょうね 無年金となると苑から出ても生活できませんよね。。。
回答をもっと見る
デイサービスでの導尿対応をケアマネさんからお願いされてるんですが、導尿対応ってされてますか?個人的には、看護師さんが導尿ができるのであれば、できるものと思ってますが、皆さんの事業所ではどうされてますか?事業所としてそもそも断っているとか受け入れてないとか、依頼がきたら対応しているとか何かあれば教えて頂きたいと思ってます!されているのであれば、どんな事に注意したり確認されたりしていますか?
看護師ケアマネデイサービス
たかちゃん
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
やってる所がいくつかありました。デイサービスの頃は、医療法人でもありましたので、普通に(4ヶ所持ってました)。 また、医療法人でない、特養と同建物のグループホームでも、特養の看護師がやっていました。 ただ、ドクターの指示の下は言うまでもありません。医師の意見書は必ず(別法人なら)確認して下さい。ケアマネからもらって下さい。 看護師がやりますが、独断や、前にもやってたから…では言うまでもなく違反です。 そして、何より気になります。導尿に至った原因が、膀胱付近の器質変化によるものや、神経性のもの、全身性のもの等、多くが考えられますが、少し先を考えた時に、デイサービスが適している方なんでしょうか? 前立腺肥大などで、一時的な事なら、治療までの期間でしょうけど、そうでない場合には、管理に人員を要します。 また、個人差がありましたが、痛みや、拒否が強い方も当然おられます。 他の方への配慮も気になります。 でも、慣れた所が良いのがありますからね。出来る限り、やってあげて欲しいのが、正直な考えです。
回答をもっと見る
先日フロア内で利用者さんの転倒がありました。その方は自立歩行で以前から「ふらつきが見られる時がある」程度だったので歩行介助は入っていません。 私と一人の先輩しか居ない状態のフロアで転倒でした。私としては「見守り不足だった」と反省しましたし上司からも「あなたの責任ではないけどフロアにいた当事者だから事故報を書いて欲しい」と言われ「もちろんです」と記入しました。 しかしもう一人のフロアに居た先輩は「転ぶときは転ぶんだよ」や「見守りしてたって転けてただろ」と何も反省もしていないようです。 正直、私もその先輩も目の前の業務に夢中になってしまい見守りが全くできていなかったと言う立場は同じなんです。 そりゃ、誰だって転けるときは転けると思います。だけど転けないで済む方法を考えることが介護職の仕事ではないのでしょうか? その先輩が転倒があった直後でも転倒リスクを考えている気配すら無い誘導を行うので一緒に仕事をすることすら怖いです。介護職としての意識はもう、その先輩には無いのでしょうか。 あの先輩のフォローなんかしてないで利用者さんに向き合いたい。
デイサービスケア人間関係
あめ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです ショックな出来事ですよね。 先輩に反省の色が見えないのは残念です、価値観の違う人と介護をするのはシンドイですね。起きてしまったことは事実として受け入れて反省されているあめさんに同感です。介護していると慣れてしまうのか反省もしない、責任転嫁する人もいます。 あめさんはそんな介護士にならないで下さい、これからも利用者様に向き合う介護士でいて下さいね(^-^)
回答をもっと見る
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
夜勤お疲れ様です。 少しでも長く寝て欲しいですよね。
回答をもっと見る
介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。
施設職員職場
きき
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。
回答をもっと見る
新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。
認知症ケア職員
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ねま
初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊
回答をもっと見る
今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。
後輩SNS休暇
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)