ケア」のお悩み相談(113ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

3361-3390/5616件
介助・ケア

グループホーム勤務です。 皆さんは言葉遣いについてどこまで注意していますか? 自分は基本言葉遣いは、お年寄りによってある程度変えてます。 もちろん失礼な言葉は使いませんが、あまりにも丁寧だと逆によそよそしく感じるからです。 もし意見等ありましたらお願い致します。

グループホームケア施設

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

52021/12/22

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

回答失礼します。 従来型の特養に勤務しています。 キョクシンさんと同じで私もその方に応じて言葉遣いを変えています。 あまりにも丁寧すぎる言葉だと何を言われているのか伝わらない場合もありますし、昔のお立場などを今も覚えておられる方は丁寧語の方が伝わりやすい場合もありますよね。 研修などで度々接遇について講義があり、特に言葉遣いについてお叱りがあるときがあるのですが、その方にとってどういう言い方が一番伝わりやすいのかが大事だと私は思っているので若干ため口になってしまう方もいるのですが、 それはそれで良いと思っています。 いろんなご意見があると思いますが、何が大切なのかを軸に置かれてはと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 私は将来相談の仕事がしたく、今社会福祉士とケアマネジャーの資格を目指しています。 その中でファイナンシャルプランナーの資格を持っていると、利用者様の年金や税金の事についてもアドバイス出来て良いかなと思っています。 皆様は相談員とファイナンシャルプランナーについてどう思われるでしょうか?

社会福祉士相談員ケアマネ

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42021/12/21

たね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

相談員+ファイナンシャルプランナーの資格を持ってる人は少ないんじゃないかな。特に独立してる人なら持ってる方はいると思います。

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは。 つい先日、1年と少しの間産休に入っていた上司が職場復帰しました。 ただその際私の中で引っかかる点がありました。 うちの施設は家族経営なので、上層部の方々は施設長の身内の方々が多いです。今回復帰されたのも、その中の1人です。 復帰されてきた初日、私はシフトが入っていて顔を合わせたのですが「お休みいただいてありがとうございました。」の一言など、復帰に際した挨拶がないんです。 その方は元々現場の人間として介護主任をやっていた方です。産休に入る前はケアマネ業務をやっていたので、これからは恐らくケアマネ業務をやると思うのですが、元々主任をやるような人間がそんな挨拶ひとつもできないことにすごく違和感を覚えました。 確かに現場にはあまり出てこないのかもしれないですが、同じ職場で働く仲間としてそのような言葉がないことは驚きでした。 あくまでこれは私自身の常識かもしれないですが、長い休暇を明けた時はそれまで頑張って働いて下さっていた方々に感謝するのが当然だと思います。その方々のお陰でしっかり休めて、その間手当等も支給されていたはずですから。 家族経営だからそんなことが常態化しているのかわかりませんが、社会人としての振る舞いに大きな疑問を抱いた出来事でした。(その方以外にも上層部の方々の振る舞いには疑問を持つことが多いです。) 長々と愚痴ってすみませんでした。 皆様は長い休暇が明けた時の挨拶は必要だと思いますか?? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

上司ケア愚痴

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32021/12/20

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

人間ですから風邪にかかり休む事もあるでしょう、その様な時には、普通なら感謝の言葉を伝えます。それ以上だともちろんのことです。家族経営者が悪いとは言えません、大体家族経営者という人は従業員に対しては、フレンドリーで優しい人が多い印象です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あららぁ( ̄▽ ̄;) だからあたしん時に今後の利用検討すれば良かったんよ( ̄▽ ̄;) って…今朝は男性スタッフおらんかったんか( ̄▽ ̄;) 完全同性になったはずやのに… 「私、大丈夫ですよぉ」なんて言うからそんな事なるのよ( ̄▽ ̄;) 朝の3時間弱だしそこまで精神的にやられないかな? まぁ…あたしゃ絶対近寄らんしシフトもユニット外れるからしーらねっとwww 強制わいせつは犯罪です<( ¯꒳¯ )>ってケアマネに宣言して 利用拒否ればいいのに( ´・ω・`) ケアマネがいかついオッサンらしいからなぁーんも思ってないなきっと

シフトケアマネケア

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/12/22
雑談・つぶやき

ケアマネジャーをされている方はみえますか? 今、処遇改善について介護士と同じようにつけることについて議論されてますね。 毎年、法令からケアプランの決まり事から色んな事を縛られて業務はやりづらくなるばかりです。 でも実際の所、他業種の営業職や事務職等と比べたら業務量的にはどうなのでしょうか? 専門職と他業種を比べること自体間違っているのかもしれませんが、処遇改善手当をつけない国の考えはそういう事なんじゃないかと最近思います。

処遇改善ケアプラン手当

日光

ケアマネジャー, 病院

122021/12/07

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

業務量と書類の比率で比べたら、横一線かなぁと思います。 現場の介護さんも様々な書類作成(利用状況報告書、役付きになれば勤怠や委員会、厚労省絡み、社内監査関連書類など)あります。人手不足、サービス残業で作成されている方も多いと思います。 ケアマネもそうですが、【自分でスケジュールを組むことができる】という利点を活かして、書類作成時間確保ができるメリットがあると思います。 特定処遇、処遇改善然り。公平性ないですよね笑 ケアマネより勤続年数の高い、夜勤者の方がはるかに高給。そうなると待遇面の良い方に良質な人材流れ、ケアマネのなり手は『体力の無い方』『ケアマネージメント能力に疑問符がついてしまう方』がケアマネとなっている。これ、地方でよくあります。話し、脱線🙏 制度改正、、、官僚のやっつけ仕事感が凄まじく感じています。

回答をもっと見る

夜勤

交代中。 他のフロアで現在O2 4Lマスクになってる方がいます。危篤状態。 今の仕事ついて7年、もうすぐ8年だけど 一度も当たっていない。 今日当たるリスク高い。巡視をこまめにしています。

巡回マスクケア

mushikaku7

無資格

12021/12/21

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

巡視を出来るだけされる事は大切だと思っています。他の利用者様も安心、安全に入眠していただく為にも、巡視は欠かせ無いでしょう。確かに今日当たるリスク高いという意識を持って、夜勤業務を行う必要は有ると思います。いつ転倒事故が起こってしまうか分かりません。事故や状態の急変を少しでも、起こさない為に巡視を細めにされる事は良い仕事だと感じます。

回答をもっと見る

施設運営

今月から訪問介護の仕事本格的に始めました。 今日、伺ったご利用者様が今にも亡くなりそうな状況でした。 独居の男性です。 意識ももうろうとして、お声掛けにも反応がありません。 サービス責任者に連絡、ケアマネージャーにも連絡入れてもらいました。 すぐに訪問看護さんに電話して来て頂きました。 退室する際、まだ意識ははっきりしておられました。 環境整備をして、退室しましたが、今夜にも亡くなりそうです。 ある程度、ドライに対応するべきでしょうか?

ケアマネ訪問介護ケア

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42021/12/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 地域性とケアマネとの関係性によると感じます。気になるなら、何かお手伝いがあれば、参ります。と伝えて置くと思います。亡くなったら、沢山人が来ます。警察、葬儀屋、親戚、近所の方。居れば、責任が伴うと思います。公私の境が微妙になるので、アルバイト先の上司、責任者に、確認を入れたら良いと思います。、 私なら、敢えて、自分から行かないです。邪魔になりそうなので。

回答をもっと見る

愚痴

介護業界そのものに携わるのは初めてで、初任者研修の実習先のグルホに縁あって先月(19日)から入職しました。 現在、早番を除く日勤(入浴介助メイン)、遅番(調理・就寝介助メイン)、夜勤の3パターンをプリセプターさん(日替わり)に付いてもらいながら、つい数日前に日勤の独り立ちをしたばかりです。 連勤シフトの翌日に別勤務だったりする変則勤務にはまだ慣れてません。 昨日遅番を初めてプリセプターさんなしで独り立ちし、なかなか意思が伝わらない利用者さんの食事介助、口腔ケア、トイレ誘導の対応に追われ、数人の利用者さんを就寝介助出来ず20時30分頃に夜勤(業務は21時から)に来た先輩が「まだ利用者さん眠らせてないんですか?記録は後で。利用者さん優先ですよ」と言われました。記録は後で、は分かっているのですがプリセプターさんなしは初めてで利用者さんの対応が上手く出来ず頭も混乱して時間が掛かってしまい「記録…就寝介助もしなければ…」となって本来ほぼ全員就寝してなくてはならないのに数人の利用者さんを待たせてしまいました。 本当は既に上がらなければならない時間なのに日勤さんが残って就寝介助を手伝って下さったのも本当に申し訳ないです…。 日勤や夜勤よりも遅番の日が一番精神的に辛いです。 先輩の事は嫌いではないのですが、強い口調と申し送りも上手く出来ない私にイライラを表に出すのでこの引き継ぎの時間がとてもこわくて堪らなかったです…。 公的書類(?)になるから、と全て手書きで記録…。アナログ方式過ぎてこんがらがる…。 トイレ誘導口腔ケアなどの時間を9人分把握していなければならず、9枚書き上げるのに時間がとても掛かる…。 先輩たちのようにスムーズに1人で業務こなせるようになりたい…。 でも丁寧にすると、時間のバランスが上手く取れずに今回みたいになる…。丁寧さも速さも…身に付くんだろうか…。 夕食からの時間帯が憂鬱で、夜勤さんとの引き継ぎが上手くいかない…。 身体1つしかないからこそ、認知症ケアの難しさの壁にぶち当たってます。

ケア愚痴人間関係

もものん

グループホーム, 初任者研修

42021/12/18

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

もものんさん、お疲れ様です。 何か、お人柄と言いますか、真面目に、丁寧にが伝わってきましたよ。業界にそう言う方が居るのが分かる時は、嬉しい思いです。ありがとうございます。 さて、認知症の方々、大変でしょ? 一人立ちのシフトがあるの、早すぎるくらいですよ。 本音要点を言わせて頂ければ、そんなスムーズにはいかないですよ。何十年していても、インシデントや、注意不足(つい見守りの必要な場面で目を離すなど)さえも起こります。 なーに、全然焦る必要はありません。 周りに迷惑をとの、気遣いと言いますか、優しさを、どうか持ち続けて下さいね。 そして、先輩もいいですね、「利用者様が先」のご指導。まあ、私は裏を考えてしまって、素直さはないから、ですが、早く寝かしてくれれば楽なスタートなのに、の思いがなければですけど⬅️スミマセン、これは忘れて下さい。 あと、記録は、運営基準(赤い分厚い本です)に全ての福祉は従って保管義務がありますので、つまりは公文扱いですね、確かに。でも、それと手書きは関係ないですけどね。手書きでも訂正もして良いので。PC苦手な人がいるのかも知れないですね。 慌てず、楽しんでの余裕が増えますように。

回答をもっと見る

介助・ケア

重度訪問介護で知的障がいの方の支援に入ってます。気に入らないことや自分の思いどおりにならない時は暴力を振るわれます。 正直つらいです。他のヘルパーさんの時はそんなことはないみたいでどうして自分だけがうまくケアできないのか悩んでいます。

障害者訪問介護モチベーション

さくらいろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連

52021/12/19

たつ

介護福祉士

相性もあると思います。 変わってもらうのもアリかと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格を取ったので、小規模多機能型居宅介護のケアマネをやろうかとおもいますが、初心者にとって良い環境なのか少し不安があります。 小規模多機能型居宅介護について情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

ケア人間関係ストレス

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/12/19

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 私は勤めた事はありませんが、知り合いが勤めていた際には •居宅同様のケアプラン作成必須 •現場を兼ねるので、夜勤有り •サービスは自事業所で自己完結し易い •客は選べない と言う様な話を聞いたことがあります。

回答をもっと見る

訪問介護

重度障害者の重度訪問夜勤をしています。利用者様が異常なくらいの暑がりで12月18日現在、暖房器具無しです。辛うじて屋根と壁のおかげで無風ではありますが外気温とほぼ一緒くらいの冷蔵庫内のような室温です。何度もエアコンをつけさせて欲しいとお願いしていますが暑いそうで暖房を拒否されます。あまりの寒さで指が悴んでいて仕事に支障が出る状況です。どうやって言ったら利用者様を説得できるでしょうか?😅

障害者ケア人間関係

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/12/18

あす

介護福祉士, グループホーム

私は逆で真夏にストーブをつけて室温40℃近くにする方がいました。汗かいてるのに寒いって。 ひたすら我慢でした。訪問後は頭がくらくらしましたよー。説得は難しそうなので電器ベストとか着てみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近デイサービスに入職しました。 評判が良く(利用者目線)ずっと憧れていた施設でした。 実際は利用者様には謎の打撲痕があったり全体的に利用者様への接し方がとても雑な印象を受けました。 このような施設はやめたほうがよろしいんでしょうか? 今まで派閥とは無縁だったのですが、この施設では初めて派閥を目の当たりに?しました。 いろんな職員に「あの人の言うことは聞くな」といろんな職員に耳打ちされて困っています。 こんなことでやめたいと思う自分は甘いのでしょうか? みなさんの意見をお聞きできればと思っております。

デイサービスケア施設

せん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

42021/12/17

るりりこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

お疲れ様です。 派閥なんてくだらないですね!人間関係が悪いと無駄なストレスを受けますし、派閥というものが職場内全体に根付いているのであれば、上司に相談したところで改善するものではありませんし、私だったら試用期間内に辞めます…。 私がそんな雰囲気の職場に入職したとしたら、自分の意見の提示すら怖くなってできず、利用者中心のケアなんて出来なくなっちゃいそうです。利用者のため…ではなく、権力のあるお局スタッフから面倒なことを言われないため…と考えてしまいそうです…。

回答をもっと見る

介助・ケア

私たちの施設は看護師の人手不足により、経管栄養の滴下を介護職が行なっていますが、皆さんのところは介護職が滴下してますか??

人手不足看護師ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32021/12/17

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

前は介護士がしてました 今は完全に看護師になりました

回答をもっと見る

きょうの介護

嫌だったんだよね、分かってる。一時間トイレにこもっても出ないことで疲れてるんだよね。一時間トイレにいることも忘れてるんだよね。分かってる。疲れてイライラしてんだよね。だから、私の腕に爪痕付けたり、皮がめくれるほど引っ掻いたり、顔面ぶん殴ったりすんだよね。私も同じく忘れられたら楽なのにな。もう、この仕事向いてないわ。

認知症グループホームケア

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

42021/12/18

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です 心身ともに疲れる。 悲しいことある職業ですよね

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

昼食後、休息の為に臥床する2人介助対応の利用者さんがいます。今日は看護師と一緒に臥床前の排泄介助をしました。 利用者さんにトイレに座ってもらっても排尿無く、午前中も少量しか排尿無かったので着けてた4回吸収のパットから(漏れ防止の為)大きい10回吸収のパットへ交換しました。 パットを当てようと立った際に大パットへ尿が出てしまったんですが、一緒に介助していた看護師はそのまま、尿が出た10回吸収のパットあててパンツを履かせ始めました。 私は尿が出てるパットを当てるのは不潔だと思い「変えないんですか?」と聞くと「10回吸収だしいいでしょ。ちょっと出ただけだから勿体無いし」と言い出しました。 流石に不潔な上に次にトイレに行った時に尿が出ててもどのくらい出たのかわからなくなるので再度変えようと伝えると納得いかない感じではありましたが変えてはくれました…。 看護師がそんな不潔なことして良いのでしょうか? 利用者さんの清潔よりパットが勿体無いとかを優先するのはどうなんでしょう。 こういうのは普通なんでしょうか?

看護師デイサービスケア

介護福祉士, ショートステイ

242021/12/12

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

多いと思いますよ。 昔いたところが似たような感じで、『これがうちのやり方だから!』と古株の方が言われていました。 看護師だろうと、介護士だろうと、適当な人もきっちりしている人もいます。

回答をもっと見る

訪問介護

大雑把な性格で、訪問介護してますがなかなか自分では大雑把とは気づかないです。 この間も利用者さんに言われました。 細やかな所に気づかないです。 直していきたいとは思ってますが、なかなか直らないので、困っています。 大雑把な性格の方いらっしゃいますか?

トラブル訪問介護ケア

こぶたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 障害福祉関連

62021/12/12

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

自分も大雑把な性格だと思ってます。が、人から言われると、イラッとしますね。(笑)

回答をもっと見る

愚痴

なんかすげェ高圧的なケアマネいるんだけど、なんなんだろ

ケアマネケア

ももち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

12021/12/17

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

ウチの内部ケアマネもスゲー高圧的なケアマネです(泣)

回答をもっと見る

介助・ケア

介護つき有料老人ホームで働き出して一週間たち、 “これは特養対象?もしくは精神病院対象では?” と思う事があり、 1つは、勝手に他利用者の居室に入る。 同席者の食べ物を勝手に食べる。 食事を食べていないとしつこく介護者に言ってくる。 以前介護つき有料老人ホームでのけいけんがありますが、ここまで酷い所は初めてで…もちろん夜勤帯での放尿や便いじりなどもあります。 介護つき有料老人ホームの対象者なのでしょうか? わからなくなってしまい、日々フロアは利用者さんの怒鳴り声や私達の対応で酷い状態です。 よろしくお願いいたします。

有料老人ホーム認知症ケア

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72021/12/17

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変なレベルの方がおられますね。とても大変だと、お察しします。その上でのコメントとご理解下さい。 老人ホームに入る要件だけ申せば、基本は65歳以上であれば入れますね。ただし、介護専用型である介護付きの場合だけは、要介護1以上ですよね。つまり、それより上の介護の方をどう入れようが、法人の自由が原則です。 退去規定もうたってあると思います。迷惑行為とかは、念のため契約書にはあると思います。 後はその判断ですよね。介護付きであればケアマネ必置なので、目に余る時には相談して下さい。 色々なケースがあり得ます。 利益のため職員の方や、周りの利用者様への影響があってもと考える経営陣もあると思いますね。綺麗事では事業は出来ないですから、悪いとは一概には言えないです。 また、逆の考えで、精神科などへを進んで考える所もあります。 確かに、介護と認知症は、今の発症割合を鑑みると、切り離せないですねー。そして進行するわけです。悪くなったから、出て下さいの判断は難しいです。 つまり、施設での差、言い換えれば各施設ごとでの環境は大違いでしょう。有料に限った事ではありませんが。 ただ、お一人お一人を見ていく(うまくやる、うまくいくではないです)姿勢は、介護のプロとしては持ちたい所だと思います。 何を大切に、優先に考えるかは、利用者様と相対する職員の方々ですよね。一例ですが、私は生活歴を先に見たいとの考えでした。 こういう仕事かー、家族とうまくいってなかったので寂しいかったかな…なぜこうなってしまったのか、などです。 では、どう関わっていこうかな、と思える事がたくさんありました。 ここまでの易怒性はなぜろう?この方は、どんな話、写真には少しでも興味を持たれるかな? そう思うと、少しは許せませんか?気持ちの上で(この言い方は、利用者様に大変失礼と承知の上で、今回使わせて頂きました。許せる=利用者様が悪い、ではありません)

回答をもっと見る

介助・ケア

私が働く施設で対応が困難なご入居者様がいます。 認知症と自閉症のある方で、居室にいらっしゃる際は必ずナースコールを握りしめています。 ナースコールを鳴らさない日はなく、特に落ち着かれない日は10秒に1回ぐらいのペースで鳴らし続けています。訪室しご要件をお伺いするも無言か「なんでもない」と仰ることがほとんどです。退屈なのかと思い、リビングに連れて行きアクティビティなどに参加させるも、すぐに帰りたいと訴えかけてきます。 あまりにも頻回な日はスタッフも参ってしまい、良くないのを覚悟で一時的にナースコールをこの方から離している時もありますが、そうすると気に食わないのか、ベッドから転落しようとしたり、車椅子で後ろに反り返ろうとしたりと暴れだします。 現在の施設に入居される前のいくつかの施設にいらした際もこの行動があり、あまりの迷惑ぶりに退去させられたそうです。精神科の受診を定期的にされており、落ち着く薬や睡眠の質を改善する薬なども処方されていますが、効果がない日も有ります。屯用薬もありますが、服用するタイミングを間違えると、反対に昼間でも眠ってしまうほど意識が薄くなってしまうので極力飲ませたくありません。 皆さんの働く施設でも用もなくナースコールを鳴らす方、いらっしゃいますか?もし、いらっしゃる場合、またはこのような方への良い対応がありましたら教えて頂きたいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

コール有料老人ホーム認知症

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/12/17

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

病院でもたくさんいます。 リハビリ病棟や急性期病棟なのに そんな患者入れて 世話する方は 大迷惑。 看護師長代わり 施設検討とか 療養病棟に行くようにしているけど 何処でも迷惑ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

相談です。 オムツ+パットをしている入居者がいて、トイレに執着してるので、トイレ…。と頻回に訴えます。 パットをしている事を伝えますが、本人もパットがあずましくないから話されます。オムツに排尿、排便をするのは苦痛だと思います。毎日、どうゆう風な声掛けがいいのかと悩んでいます。

声掛け認知症ケア

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

102021/12/16

みかん

介護福祉士, 従来型特養

ポータブルトイレなどにも座れないほど、座位保持不可能な方でしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

今日の夜勤明けの起床介助、腰痛めたおじいちゃんに八つ当たりされるわコール魔のおばあちゃんがいつにも増して落ち着かないわで仕事進まず、私の仕事遅すぎて同じ時間帯のシフトの先輩がイライラしてるわで最悪だった…泣きたい(>_<。)(いや悪いのは容量悪い私のせいなんですけど)

ケア愚痴夜勤

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12021/12/16

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

そんな事ないですよ😁みんなあるある。出来る事しか出来ません。

回答をもっと見る

夜勤

前回の続きになります。介護職の医療行為についてです。たん吸引と点滴抜針です。私が働いている従来の型の特養では、夜勤の際は、何かあればオンコール看護師に連絡となっており、場合によっては駆けつけて下さる。形になっています。しかし、たん吸引の資格がない自分に対しても、たん吸引に関しては、介護リーダーの上司に確認したところ、咽頭部手前まで、口に上がってきてるものに関しては、吸引してください。と言われました。また、18時以降、ナースが帰った後については、点滴抜針をしなさい。といわれています。皆さんどう思いますか?

特養ケア愚痴

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

42021/12/16

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

ナースが帰る迄に点滴終わるようにお願い出来ないのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日からケアマネの個人研修❗️ 頑張るぞ🙋

研修ケアマネケア

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

42021/12/15

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

❓️ そんな研修があるのですね? 元々資格をお持ちで、今からその業務に就くって事なのでしょうか? いずれにしても、ケアマネについて始められるのですね? 居宅でも、施設系でも、楽しんで頑張って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

オムツの人で食事中に便臭がした時は食べてる途中でも交換しますか? 私はしてないのですが食べ終わって臥床する時にはすごい漏れてる時があります。 他の人の食事の見守りもあるし仕方ないですよね。ワンオペだし。

ケア愚痴施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/12/15

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

オムツ対応の利用者様は食事前に必ず、オムツの確認をし、食事となります。食事中にオムツ交換はしていません。確かに食後、臥床する時に漏れている事が見られます。その際は排便の状態や排泄表を確認し、内服についても注意します。

回答をもっと見る

介護用品・用具

居宅のケアマネをしてます。 福祉用具専門職か分かる方に聞きたいのですが、福祉用具貸与で手すり300単位ぐらいの物をレンタルした場合、利益はどのくらいありますか? 以前から疑問に思っていたのですが、購入する何万円もする物を月々数千円ぐらいでレンタルして元はとれているのでしょうか?

福祉用具居宅ケアマネ

日光

ケアマネジャー, 病院

32021/12/12

MIMS1008

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

福祉用具貸与事業所や福祉用具貸与事業が取引のある卸によって利益は異なりますが、平均半分くらいの金額は福祉用具貸与事業がもらっています。レンタルなので言い方は悪いですが、使い回しをしてますので、元は取れています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

好きになってしまって、考えたり、思い出して、心が苦しくなる。。。 仕事関係の方で、凄く話を聞いてくれて、面白くて、少しだけ抜けてて…。話が合うので、何でも話せて、困った時に、凄く凄く力になってくれたり、心配したり、励ましてくれたの。 「あの時、連絡貰ったのが、〇〇さんで、良かった」と伝えたら、 『その言葉凄く嬉しいので、このLINE永久保存します』 と言われて(´・ω・`)キュン死しました。 こんなん言われたら、嬉し泣きしながら踊るわw🕺アハハハハ八…… 今にして思えば、話し方やイントネーションが、私の好きな芸人の高橋さんにちょっと似て…(ry

転職ケア介護福祉士

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

52021/12/13

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

わかります‼︎ キュンとして、気づいたら好きになってしまってることあります…! 好きかもと思ったら、ずっとその人のことが頭から離れないですよね。 私既婚者ですが、何度もキュン経験ありますw←

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんのストーマパウチの交換は介護士で行ってもよろしいのでしょうか?セパレートタイプで内容物の破棄はOKでパウチ自体の交換は医療行為の為、看護師対応と認識しています。しかし施設の看護師に依頼しても「介護の仕事」と言われ腑に落ちなくて…。ネットで情報を漁ってみて「特に皮膚にトラブルがなければ大丈夫」「医療行為なので看護師が適当」「指導していれば介護士も出来る」など納得できる解答が無いので、ここで質問させてもらいした。

知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設

ちくやー

障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/12/13

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

皮膚に、医療的な関与が必要ないのであれば 、介護職の方がやっても問題有りません。 まあ、仮に発赤などあっても大丈夫なんですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

~言われて嬉しかった言葉~ ・あなたの笑顔が素敵 ・辞めちゃダメだよ ・何があっても辛い時こそ笑顔 ・肌が白くてお人形さんみたいで可愛い ・辛いことがあったら話聞くわよ ・あなただけだよ、会いに来てくれるの ・おーぉ、待ってたよ ・どんな美味しいものよりあなたの笑顔が1番 ・身体だけは気をつけなよ ・あなたがいなくなったら困るな ・俺のケアマネになってくれないか? ・あなたが来ない日は淋しいよ ・来て良かったよ ・いつも笑顔でありがとう ・助かったよ、ありがとう ・どうも、ご苦労さま。 ・いつもありがとう ・若くっていいな ・あの子は本当にいい子だよ ・あの子は丁寧に洗いものするね ・厄介になって悪いね ~職員から言われた心ない言葉~ ・あなたは使えない ・辞めていいからね ・あの子辞めたくなったらしいよ ・背が小さいから使えないの分からないの? ・まだいるの? ・いつになったら辞めるの? ・今すぐ辞めれば? ・何で笑っているの? ・利用者の為にも笑わないで ・あなたの笑顔で利用者が不幸になる ・利用者の為にも今すぐ辞めて ・何でいるの? ・話しかけないで ・挨拶しても無視される ・自分が使えないの分からないの? ・何をやっても無駄 ・何も出来ないなら辞めてよ ・あなたがいるから迷惑 ・利用者が好きなら辞めて ・本当に何をやってもダメ、使えない ・ゴミ捨てだけやればいいから ・あなたは改善されるような努力はしたの? ・4人で休憩に入るからあとは1人でやって ・楽をして仕事をしたいのか ・自分の意見ばかり通ると思うな 私は就職した初日から職員からのいじめを受けた。 1年半以上職員から毎日のいじめでボロクソに 言われ続けていたけど、正しい答えは、、、 必ず利用者様が出してくれていたと私は思う。 利用者様の言葉に、元気と勇気を貰った。 だから、ここまで私は頑張ってこられた。 だからこそ、今度は私が利用者様を元気にさせる。 笑顔をさせる。幸せいっぱいにさせるんだよ☺☺💕

トラブルケアマネ退職

かな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

22021/12/14

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

心ない事を言う職員て居ますよね。そんな人は相手にしたらダメですよ! かなさんは、利用者さんから、とても多くのキレイな、ありがたいお言葉を頂ける人なんですから! かなさんが1人でも多くの方を笑顔にできる日が早く来る事を願います。 きっとできます!

回答をもっと見る

新人介護職

日中、血圧が高くて、夜寝る前に測るのを忘れて、大きい、ミスしてしまいました…。 入居者に目を向ける。それが全然出来てないので、介護についてまた勉強しなおします。 ミスをする事で皆さんに迷惑かけてしまって本当に申し訳なく思います。😭

有料老人ホーム新人ケア

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/12/13

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

まだ新人ですから、これからですよ。申し訳無いという思いがあるならひとつひとつメモを取って読み返す。これだけでもやっていけば大丈夫です。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは、病院に新規の利用者様の情報を聞き取りに行く度に疑問が湧くのですが…。 皆さんの施設では、水分に嚥下調整のトロミ剤について決まり事を作っていますか? 私の施設では、〇〇様は水分200ccに対して大さじ1 という表記がされてて、誰にでもわかるようになっていますが、病院へ聞き取りに行くと「ヨーグルト状、蜂蜜状、ケチャップ状」と言われます。 私は心の中で全部だいたい一緒の硬さやん‼︎って突っ込んでいますが、後でSTさんの評価を確認してから現場に情報を流しています。 皆さんの施設ではどのような工夫がされていますか?

ST食事介助ケア

シゲ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/12/12

日光

ケアマネジャー, 病院

シゲさんと同様で○○様は水分ccに対して〜だけというふうに決まってますが、同じ分量をいれても日によってトロミ加減が変わる事がありませんか!? 恐らく湿度?や気温にも関係あるのではないかと思ってます。 なので一度みんなにどれぐらいのトロミ加減が必要かを見てもらってました。

回答をもっと見る

113

話題のお悩み相談

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

62025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

12025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?

有料老人ホーム

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

297票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

554票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

665票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.