とあるスタッフが○は入所者不穏にさせるのは日本1と言うが。お前は入所侮辱日本1だけど。
不穏職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(7回目目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
参考書では、大まかな特徴だけ把握してます。あとは、その方々の人生歴や性格を見極めて対応していました。 私は信頼してもらうためにマイナスな言葉(ダメ・違う・いけないなど)は言わないようにしていました。そして、プラスな言葉(いつもありがとう・大好き・今日も良い顔色だねなど)使うようにしました。言葉一つでも、お年寄りのBPSDは緩和されると思います。 参考書は大まかな情報なので、あまりあてにはしませんでした。
回答をもっと見る
「あっぴーさん」と私を呼ぶ利用者様がいました。そばに行きどうしたのか聞くと「私はいけんのじゃ」と。 きっと体が不自由になって、そのことを言ってるのでしょう。 「こんなことになってしまった」と言われました。 私は笑ってほしくて 「○○さん、私のことも聞いて下さい。私のお腹もこんなことになってしまった。二段にも三段にもなって…!どうしよう!!」と泣きついてみました。 すごく笑ってくれました。(お腹のお肉をつままれました) 笑いの発作にちょっと焦りました。笑 大丈夫ですよ。あなたの介助が大変な時もあるけれど、あなたの方がずっと大変な思いをしてきてるのだから。 私があなたの立場なら、どうして欲しいか、私はいつも考えて関わってます。 ごめんなさい。なんて思わないで下さい。 ありがとうって言ってもらえるよう頑張ります🤗
要介護障害者不穏
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
笑ってくれると嬉しいですよね。悲しんでいる人を笑わせられたら自分も幸せになれますよね。 なんて素敵な介護でしょう!その頑張り、応援させてください!
回答をもっと見る
最近、アル中の人が入所してきて、日中動きがありますがまだ日中のがマシです。こないだ夜勤中寝てくれなくて突然不穏になり、殴られました。 夜勤明けに相談員、ケアマネ、事務長、介護リーダーに報告して受診して眠前薬と頓服薬が処方されて1週間様子見てと指示を受けたのですが、毎晩毎晩みんなでその方が落ち着くまで残業している状況にも関わらず、事務所はその方を追い出す様子もなく、薬漬けにして様子みて不穏時の様子を事細かく書いてだけ。 職員の事まったく考えてないんだなって思いました。 夜勤は基本1人なのでセンサーマット対応、ナースコール対応、排泄交換を1人でこなさなきゃいけないし、その方が起きてるだけ負担になってます。 正直またその日の事がまた起きたら怖いですしトラウマになってます。 みなさんならどうしますか?
不穏残業ケア
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
暴力行為が続くようなら家族に連絡して、注意してもらいます。それで改善されないようなら退所してもらう事も考えますね。暴力がアルコールによるものなら、そちらの治療優先だと思います。
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(5回目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
結局の所人として ちゃんと接するって事が大事で 認知症の種類って関係あるのかなーと思います。 ただ医療的には薬とか色々あるので理解しておく必要があると思います。
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(4回目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
こどもおじさんさま 認知症の対応は,基本的には一緒だと私は捉えています。 脳へのダメージ部位により出現する症状が違う。その違いはしっかりと認識すること。脳へのダメージにより記憶の損失、混乱が起き本人は不安と恐怖の中に投げ込まれパニック状態。閉じこもる方、暴れる方、悲しむ方、それぞれの人間性で行動が異なります。ただ根底には、喪失感と不安でいっぱい。その時どう対応するかは、「心配しないで、大丈夫ですよ」と、どんな行動でも「否定せず、笑顔で、分かりやすい言葉」で関わる事ではないでしょうか。 「ありがとう、おねぇちゃん、助けてなー」の言葉が返って来ます。
回答をもっと見る
伏線色々あったけど 不穏の最後の引き金ばっちり引いてしまったわ_| ̄|○ il||li ホーム長 去年、暖炉型ヒーター買ってきた。 ご丁寧に 火がユラユラする仕掛け付き( ̄▽ ̄;) エアコンとどっちが光熱費安いのよ!と思ったが( ̄▽ ̄;) これを見て不穏になられる人がおりまして( ̄▽ ̄;) 火のエフェクトが やっぱ危ないものに映るのよね。 で、付けてると止めようと触りに行き それをスタッフが止めようとして がっつり不穏直行・・・ 今日はその人 お茶を昼ごはんのとき 少しおすすめしただけで軽く不穏になり 周りにお茶を渡そうとしたり流そうとしたり。 ご飯済んでからも ティッシュ出してあるだけで 片付けようとウロウロ・・・ 暖炉ヒーターは電源抜いといたんだけど ホーム長がさらっと電源入れちゃったのよね。 立ち上がった途端 その炎が見えただけで 「これどっかやらな」と不安そうに触りに行き 振り返ったあたし 咄嗟に大声が出てしまった。 あぶない! それに反応して 「もうここ激しい人ばっかり!あんたなんかおらんでいいわ!」 激ギレされてしまい 止めに行ったはずがつかみかかられた。 まさにいつか見たデジャブ。 入浴の日なのに なんて日だ!←ごめんパクリ・・・ もうそのまま 部屋に連れていくと 布団被って寝てしまわれたので 一定時間知らん顔決め込むことにした。 変に刺激して思い出されても困るので・・・ そしたら20分ほどして 入浴担当が起こしに行ったら 嫌々ながら起きて入浴したらしい。 担当には余計な気を使わせちゃったので 頭下げましたよ。 しかし、 危ないことしようとしてる人見ると どうしても大声が出てしまうのは 自分のかなり弱点かなあ・・・ 気持ちだけ分かって:;(∩´﹏`∩);:
身体介助暴力不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
そもそも暖炉ヒーターがあること自体が問題じゃないですか? そんな危険な物を高齢者施設や保育園、幼稚園に置けば寄っていく子供や認知症の利用者様がいることくらい予測出来ると思いますよ。
回答をもっと見る
久しぶりに大きな事故報告出してしまった。 朝からいろいろついていなく、忘れ物したり、一緒のホールの子が違う仕事したのに、なかなか来なくって、オムツ交換ほぼ一人でやったり、利用者さんは不穏な方が多いし、インシデントが出て、最後に大きな事故報告。 かなりへこみます。
忘れ物インシデント事故報告
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
その時間その場所で世界一働いていた証拠 負けません 行ってきます
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(3回目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
グループホームで働いています。 レビーの方がいますが、午後や就寝時に不穏になります。不穏になったらリスパダールを服用していました。往診医に相談した所、リビングや部屋に余計な物は置かないで!と言われ、必要最低限の物しか置かなくなったら 数日して不穏が減り、今ではリスパダール飲んでいません。
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(2回目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
はっきりと診断が別れるようでは無いようで教科書通りにいかないことがほとんど レビー小体型とか前頭側頭型なら少し戦えるかもしれない でも「?」と思わされることのことのほうが多い
回答をもっと見る
私が今の施設に入社して1番最初に話しかけてくれた入居者が亡くなりました。毎日ご主人が面会に来られていて私の事を先生って言って「先生は1番」って言ってくれてました。 コロナでご主人が面会に来れなくなってから不穏で食事が食べれなくなり緊急搬送され、退院して戻られてからも不穏で元気もなくなり私が入社した頃とは全く別人でした。コロナ感染者は施設で出てないけど、ご家族の面会禁止で不穏になる入居者多数。オンライン面会してますが、やはり側にいるのとは違いますよね。亡くなる方も今回だけではありません。ご家族に会えたら元気が出るでしょうね。本当にコロナが憎いです。
SNS入社不穏
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
オンライン面会私の施設でもしてますが 利用者の方が年配ということもあって声が聞こえない、そもそもスマホなんて無かった時代の人達なので使い方が分からない等の不満があって、面会から帰ってこられても不穏になってしまい正直オンライン面会逆効果になってしまってます…
回答をもっと見る
サ高住の入居者様のご家族が居室内にカメラを設置しました。 おおよその原因は2つ考えられます。 ① ご家族が状態変化を把握されていなかった →ADLや認知機能が急に低下したにもかかわらず介護認定の変更をしないまま介護保険で賄えない訪問サービスを長らく無償提供していた。コロナの影響などで面会制限もあり、ご家族は変わらない状態で過ごしていると思っていた。 ② 転倒による怪我の報告をしていなかった →ADLと認知機能の低下に伴い徘徊や昼夜逆転や不穏や暴言の出現、転倒も短期間に複数回あったがご家族は詳細を知らされないまま(だったと推測)、面会時に報告を受けていない傷があるのを見つけ苦情となった。 ご家族は急に怪我が多くなり虐待を疑ってカメラを取り付けたようなのですが。。 サ責、管理者、施設長とも 現状放置です。 職務を全うしている介護職員に対して 大変失礼ではないかと職場の上層部に失望しました。 夜勤2フロアー30人ワンオペなのにふらふら歩き回るので付きっきりで見ていなければまたすぐに転倒します。。 泣 ご家族にカメラを付けられた経験、ありますか?
徘徊理不尽不穏
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無いです。でも、ユニットに監視カメラあります。 施設の形態(夜勤帯は、30人を1名の夜勤者で見る)を知って頂く機会。→ そこを、徘徊している本人を理解する。→ 昼夜逆転していると、転倒リスクが高くなる事への理解が高まる。→ 眠剤使う承諾をする。 または、退去を希望する。 と、いう風に、行かないでしょうかね〜。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
タグが多くて草不可避…… はて、どうしてタグが多いのか? それは、私が働いている住宅型と同じ系列の(私個人の投稿を見てくれればわかるから、名称は割愛)デイサービスの酷さについて実体を交えて投稿しようと思う。(天文学的長文申し訳ない) 今から3ヶ月前の話……今年の8月初旬なのだが、とある女性利用者90代、A(実名は避ける)という方がいた。その方は、毎週月曜日と水曜日に同系列のデイサービス利用をしていた。 確か、8月5日だったか?昼食(常食)を食べているときに誤嚥をしてしまった模様。直ぐに病院に搬送される。 帰ってきたのが9月初旬だったわけだが(今から2ヶ月位前)……。現在は以前とまではいかないが落ち着いていると思われる。 ここまでの投稿であればこれを見た全てのアプリ利用者はきっと「何気ない事故だったのか」と思うはずだ。 私が本当に交えたいのは、その対応の悲惨な悪さである。全て列挙しようかと思う。 1、施設への申し送りがかなり遅かったこと(病院にて処置開始時) 2、救急救命士と施設への報告が全く違っていたこと(救命士には夜祭類と報告し、施設にはミートボールと説明。) 3.全くもって虚偽ではないかと非難轟々…… 4、家族には救急搬送の件だけ伝えるがその他は報告していない(出来ないのは当たり前) 5、施設はデイサービスには「常食禁、極刻み+トロミ対応で」と念押し申し送りは済んでいるはずであるが、何故かしら無視される 6、4のせいで家族がパニックに(Dr.から何を食べてつまらせたのか、デイサービスにお問い合わせたのか?と言われたとのこと) 7、賠償問題まで発展してしまった 8、経営者である取締役兼社長が逃げ帰ってしまいノータッチ 9、未だに、今現在であっても社長及び、デイサービス一同から家族宛に謝罪が行われていない所か「事なかれ主義」に徹している(デイサービスの方も管理者【施設長】にすべて任せて当たり前と言い切ってしまう) 10、何度も述べるようで申し訳ないが「人員削減施設増設」を掲げっぱなしであり、各施設に周知しない 別件で追記だが、どの施設、事業所、職場、全ての職業にだって「就業規則」なるものがあるかと思う。改訂もやるところはやると思う。しかしながらそれは……どんなに早くても平均として5年とか7年位だと思われるが、こちらはしょっちゅう変わるのだ……去年1回。これは平成から令和に変わるから仕方ないとして。今年は2回変えている……これは問題を隠蔽するためではないか?と心底懐疑の念が涌き出ている……来年は監査ではあるが、恐らく「書き替え」は当たり前になるだろう、という事で3回ほど書き替える可能性があるな…… こんな株式会社経営者は、デイサービスは、介護施設を見て皆さんはどう思いますか???ぜひコメントなどよろしくお願いします😁
申し送り理不尽食事介助
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
やばい。関わりたくない。それは、働けない。 特に2と5。(助かる者も助からなくなる可能性、ありませんか。個人だけじゃなくて、みんなで要反省と思います。)…お疲れ様です。
回答をもっと見る
不穏になって寝ないかもでドキドキでスタートした夜勤 無事に終わってくれ
不穏夜勤
みんと
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
無事に終わること、願ってます(>_<)‼️
回答をもっと見る
今日はNさん(♀)お風呂だった。 介助担当のひとが呼びに行った。 前も触れたことがあるけど この方耳が遠く、話す内容がとんちんかんになりがちなんだけど。 あいたよ。お風呂行きましょ 「ほくろ?」 え( ̄▽ ̄;)いや、お・ふ・ろ 「こ・づ・れ?」 なぜにっ( ̄▽ ̄;) そしてあたしが休憩に行ったあと 入浴したみたいだけど 休憩してる間気になる声が・・・ こんな所で服脱がないでください みんな目のやり場に困るじゃないですか 休憩してるあたし冷や汗( ̄▽ ̄;) 出てみるとすっかりご機嫌斜めになっており おやつも食べずに延々ごねてるじゃないか( ̄▽ ̄;) おやつ食べてください 「おいさん(おじさん)に聞かんとあかん」 食べないなら下げましょうか 「勝手に食べたらいかん」 じゃあそのおいさん連れてきてよ。どんな人か会ってみたい 「いやよ来れんのに。おっきな人間で、来る度に風が吹くんよ」 おいさん=ダイダラボッチ?!( ̄▽ ̄;) 挙句、お茶おすすめすると苦い苦い言い出したので あたしが上手く言い繕って代わりにカルピス持っていった。 すると飲み始めたんだが やり取りの相手してたリーダーが飲んでくださいと言うと 「いやよ、アレコレ言うてから」 完全にキレた( ̄▽ ̄;) せっかく飲み始めていたカルピスも押しやられた。 あーあ、ここは黙ってた方がよかったな( ̄▽ ̄;) そしてトイレに誘い Nさんに払いのけられるリーダー( ̄▽ ̄;) その時休憩に行った遅出が帰ってきたので リーダーにかわってNさんをトイレに誘うと あっさりトイレに立った( ̄▽ ̄;) しかも戻ってきてからおやつもお茶もペロッと食べちゃった( ̄▽ ̄;) ガックリしたリーダーの 肩を思わず叩いたわ。 どんまい( ̄▽ ̄;) 教訓・怒りだされたら基本的に しばらく距離をおきましょう( ̄▽ ̄;)
おやつ暴言不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きっと当事者だとイラっとするけど聞いてる分には可愛いエピソードです笑
回答をもっと見る
またまた人形のワンちゃんです。 Nさん(♀)以前このワンちゃんのことを 私の彼氏ーとか言うてたんだけど、 数日するとこの子 部屋の荷物入れのスツールに入れられてたという( ̄▽ ̄;) それが昨日あたりからまた出してきて 可愛がってるらしいのよね。 よしよしよし・・・とかしてた、けど。 食事の時間が迫ると人が変わるwwww 「これ食べないかんの?」 思わず彼氏食べないでくださいと突っ込んだわ( ̄▽ ̄;) その後がまた 「この子ここに避けといてくれる?他の人に食べられたらいかんから」 ちょい( ̄▽ ̄;) その「ここ 」ってゴミ箱指してる( ̄▽ ̄;) 彼氏捨てないで( ̄▽ ̄;) しかも誰も食べないから!( ̄▽ ̄;) まあ当然 居室にこのワンちゃんはお戻り頂きました( ̄▽ ̄;)
食事介助不穏食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
笑ったwww
回答をもっと見る
うちのユニットは、平日、人が余ってます。 なので、余計なべしゃりして、古参が居る時は最悪。2〜3人で、わいわいストレス解消。 出戻りさんが、口が悪くて、ズケズケものを言うし、入居者さんの悪口も本人の前でも言うから、こちらも聞いてて(聞こえるんで)耳が痛いし、入居者さん、どんな気持ちだろう…と、申し訳なく思う。 古参は、入居者さんへ偉そうに、上から自己中な事を口にするから、何様かと思う。入居者さんが泣いて部屋に篭る。「死ぬ」というと「死ねば〜⁉︎」という。 リーダーが居ないと、こんな感じ。でも、リーダーは推してるから、古参への苦情は通じない。リーダーには、良くするから、これで良いと思ってるのかな。 出勤が憂鬱だけど、しょうがない。笑顔笑顔。 以上、愚痴でした笑。
雑談暴言理不尽
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
CSKA.
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
うちも似たような人がいました。 まだ40歳程の方でしたが。 当時の施設自体の問題はなくはなかったかな、とは思います(オープニングで何かと決まってない事柄が多く好き勝手にやってきた)が、それとこれは違うだろーと思い、指導してきましたがあまり変わらず… 性格なんですかね💦
回答をもっと見る
脳血管型認知症の利用者はおられますか? 私のところでは、脳に血栓がある利用者が凶暴になることがあります。 皆さんの職場でも暴力的になったり、気性が荒くなったりする利用者はおられますか?
暴力暴言不穏
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイサービス利用の女性に一人いらっしゃいます。 普段はボーとした表情でコミュニケーションも上手く取れない方で、娘夫婦と暮らしていますが、自宅でも大変みたいで週5でデイ利用しています。 その方、一度スイッチが入ると暴言「殺してくれ」など言われています。暴力まではいきませんが、軽く叩くこともあったり、突然泣き出すこともあります。 リスペリドン持参され、看護師がタイミングを見て内服させています。 不穏になった時は声掛けを控え、暫く一人にさせて様子を見てます。
回答をもっと見る
声出し多い!コールも頻回!トイレも超頻回! 落ち着いたと思ったら不穏な👵😢 それでも私は今日問題集の400問目まで解くと決めたんだ。
介護福祉士試験不穏ショートステイ
この
介護福祉士, 障害者支援施設
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
初めまして、頑張って。 僕なんか、夜勤に出勤したら、上司に、 『来なくていい!』みたいな話し方で言われた!何をした僕が!
回答をもっと見る
男性の利用者さん不穏で大暴れ(>_<) 手首を持たれねじろうとされた。 平穏な夜勤やと思ってたのに(>_<) 今は椅子に座りウトウトされてる 朝まで長いなぁ(>_<) もうおとなしく寝てくれて暴れませんように(>_<)
不穏夜勤
みーこ
介護福祉士, グループホーム
ひ ま わ り . 夜 勤 専 従
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みーこさん、お疲れ様です 。手首大丈夫ですか (´・・`)? 私も過去に同じことがあって痛めたことがありました ... 。朝まで長いですよね 。早く外が明るくなってほしいですね 。壁|ω;`)
回答をもっと見る
昔の思い出②(私22才) 当時は遠方までの旅行がありました。 ある旅行で、私は2名のおばあちゃまと同室に。 通常であれば、お二人とも自力での排泄ができる方だったので、特に問題はなかったはず、だったのですが…。 私たちの部屋だけ、まさかの和式トイレ😱💦 お二人が使えるのは、洋式トイレのみ…。 慌てて、他の部屋(オムツ使用のため、職員が使うだけなら和式でもいいでしょ〜💧)の扉を叩いて、代わって欲しいと頼みましたが、誰もドアを開けてもくれず。 結局、一晩中、交互にトイレに行くおばあちゃまず(不穏になり、頻尿Maxに😢)の脇をかかえて、ぶら下がるような格好で用を足すお手伝いをせざるを得ず、 朝は朝食時間に間に合わず(食堂までの道のりも、一段が凄い高い階段を、そのままチェックアウトするから両脇に荷物、両手に階段が高すぎて上れないおばあちゃまずを握って13段)、 移動の車中では、施設長から怒られても、睡魔に勝てず。 扉を開けてくれなかった職員が、「夜、全く寝てないみたいだから、寝かせてあげましょうよ😅」と、取りなしてくれたらしい。 若かったからできたことだなあ。
不穏施設長トイレ
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
歳を重ねると、昔の事を思い出しますね たま~に、。僕も思います
回答をもっと見る
便が出なくて不穏な利用者はどーすればいいですか? グループホームで看護師は常駐しておらず… 下剤で調整はしていますが宿便があるみたいで常に腹部に張りがある感じです。 往診時ドクターには伝えているのですが薬は変わらず… 摘便も浣腸もできない為、便が出ないと不穏になり手や足が出てしまっている状態です。
往診医療行為不穏
メイクロ
グループホーム, 無資格
モチ
介護福祉士, 従来型特養
朝にヤクルト、朝食後にトイレ誘導、寝る前にキシリトール、トイレに座ってマッサージ+腹圧etc。 あらゆる手段を! いろいろ大変だと察しますが頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
認知症の問題行動には背景や理由があるということについて、上司が、そんなもんない、という上司がいましたが、どう思いますか? 認知症の理解できてないと思いました。 また、認知症の方が不穏な時、上手く居室へと誘導できたのを見て、上司が、たまたま上手くいっただけ、という上司。 成功を素直に認められない嫉妬心で器が小さいと思いませんか?
不穏トラブル認知症
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
その上司の方は認知症について勉強してきて頂きたいですね。 あなたの感じていることは間違ってなく正しいです。
回答をもっと見る
よろしくお願いします。 風呂介助の利用者ですが、認知症です。もともと「毎日入ってるから、さっとで良いわよ」と機嫌良く言ってくださっていたのですが、今回は「昼にも入ってるから、ここなんか変なのよね。昨日も入ってるし、毎日入ってるから、そんなに入りたくないのよ」と。ある意味本音? 昼に入ってると思ってるひとに夕方また入ってと言っても、「仕方ない、あなたが来たんだから。」と入ってもらっても「さっとで良いわよ、そんなに丁寧にやらないで、指図しないで、自分でやるから」と。頑固になってしまいました。とはいっても洗えてはない。 やだって言ってるひとに、どう言えば納得してもらえるのか? 途中で心が折れました。返事できなくなり、😅すべて、そうですかぁ!で済ませました。 未熟者なので、アドバイスお願いします。
不穏入浴介助訪問介護
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
認知症あるあるかもですね うちにいる方はお風呂入ろうっていうワードで嫌がるのでうまいこと声かけして風呂場連れていって脱がしてしまえばこっちのもんですね 洗う際にもいろいろ言われますが、そうですねーはいはいって感じで洗っちゃいます 難しいところですよね 風呂嫌いは結構多いですし、慣れててもうまくいかないこともあります 特にこの時期は身体を洗う時点で寒いんですよね コミュニケーションとりながらとかどうでしょう? 家ではお風呂は熱い湯なのかぬるい湯だったか 温泉は行きました?とかどこの温泉いいよねとか 会話が出きる人なら話ながら洗い残し洗ったりとか 自分でさっとしか洗わない人にはここ洗えてないから代わりに洗うよとか 背中洗いながら痛くない?とか 肌がきれいですね!とか あ、俺特養だから訪問とは違うのでアドバイスにはならなかったかもしれない!ごめんなさい! やだっていうからその人言いなりになっていては身体は汚れたままですし、洗わないとならない部分が洗えてないと臭くなったりしますからね。 自分流は、もう声かけしながら行ってます。どんな話でもお風呂にまつわる話でもなんでも引っ張り出して話ながら手も動かす。 相手が自分でできるならやらせますし、届かないところはサポートします。 足の指の間とか痛いと怒られますが、そういうところが一番汚いのでしっかり洗います。 ここが汚れてると説明しようものなら「私は先生に洗わなくていいって言われてるの」と意味不明なことをおっしゃるので そうなんですね ここは病院じゃないんで、すいませんねって感じで洗います お風呂の時が利用者の皮膚観察しやすいので汚れてないか、赤くなってないか確認します 嫌がるから、怒るからと諦めたらそこで終わりなんですよね また次やろうってなる場合もありますが、なんだかんだ湯船に浸かると気持ちの良い顔されますからね いろいろ試行錯誤してみてください
回答をもっと見る
オムツカバーに布オムツ+フラット当て男性なら陰部巻き、ジャバラ、その上に横パット、酷いと背中に横パット当てる。漏れない様に何枚パット使うのだろう?結局何枚使っても漏れたりー。全く汚れてないパットもある。良く考えたら漏れなきゃ交換リスクが少ないって事で認知フロアは交換手間より、認知の方が不穏になったり多動になるから失禁、漏れなんかは明らかに酷い便汚染以外はダメだからモコモコオムツにするんだろうなぁ。ってか夜間は個々に尿量違うから夜間パットも個々に種類違う様な。夜間は皆んなコレって言うけどパンパンになったパットは💦パンパンだから後、前、陰部に巻き、ジャバラ、横あてになるけどモコモコは快適な睡眠ですかね?誰も夜間のパットはパンパンにならないパットにしたいとか意見なし、納品パットで対応する。 うちの施設尿測定した事あるんだろうか?快適ってなんだろうか?
便汚染失禁不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
それって虐待、拘束になりませんか? ちなみにオムツカバーは拘束に入りますよ
回答をもっと見る
ショートステイにて、夕方、全力で帰宅の訴えをされる方がいます。 あなたなら、どう対応しますか? (予備情報) 簡単な言葉なら理解できます。事実を把握することは出来ません。扉や窓を探し、鍵を開けて出られます。職員を見ては近寄り、高い頻度で訴えられます。家族様の介護疲れの軽減が目的で入居されています。毎週4泊されます。他の入居者の部屋にも、高頻度で入ります。施設や他者の物を漁ったり、自分のものと思われたりします。
理不尽不穏ショートステイ
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
るま
施設長・管理職, デイサービス
何かその方は趣味とかなかったですかね。 もしあれば、させてあげることで気が紛れるかも知れません。 なかなか難しい場合もありますけど(・・;) そう言えば、以前簡単なスタッフのお手伝いを(台拭きや、新聞たたみ、洗濯たたみ、利用者の相手など) 帰宅願望が強い利用者さんにお願いして、仕事でここにいると思って貰った事があります。 本人は、働いていると思いその時は、帰宅願望が割と軽減していました。 お給料はどうなるのかとか言ってましたけどね笑 使えるかは、人によるのでわかりませんが‥参考までに(^^)
回答をもっと見る
今日の明けは最悪。 男性利用者が大声と部屋の扉を叩いて大暴れ。 周りにいた利用者も一部不穏になる。 もう1人の男性利用者は思い込みがまた激しくなり俺の部屋に誰かが入っているとか俺のじゃないとか… 挙句,自分で置いた間違い探しも忘れ急にキレだす… …老健と言うか精神病棟かしてるウチの部署。 ほぼほぼ精神の人しかいない。 こっちの身が持たんよ。
不穏夜勤明け
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
精神は厄介ですね、、、 幻覚見て勝手にぶちギレてゴミ箱投げつける方なら以前勤めてた施設におりました 朝4時に起きて廊下でフランスパンかじってましたわ笑
回答をもっと見る
今転職をするか、過去一番悩んでいます。 理由は高齢者の大声や不穏の対応、被害妄想からの理不尽の怒りをぶつけられる等です。 今までは上手く流れてたりしてたのですが、最近精神的な余裕がなく、とてもしんどくなってきました。 このままだと高齢者自体を嫌いになりそうな勢いです。 ただ、職員関係は全く問題なく凄く働きやすいんです。 皆さんであれば、どうしますか? ちなみに、特養です。
不穏トラブル転職
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
もし、可能なら少し休む期間を設けてみては? 人間関係に問題ないということは、ちきちきさんは施設にとっても嬉しい人材だと思います。 有給等かあれば上手く 一週間休んで少し自分の時間を作ってみては? 疲れているときにする判断ではなく、リフレッシュしてもまだ辞めたいのか?と自分に質問してみるといいですよ。 また、転職エージェントに会うだけ会い、いつでも辞められる!という気持ちになると少し余裕がでるかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤時の事、大声出して寝て無い入所者に対して頓服薬あります。0時過ぎたから不穏薬でその前は不眠時の薬でとナースから対応してと。不安だから大声出して寝れない場合もあるし、中々寝れなくて大声出す事あります。ナースによっては不眠薬では無く不穏薬だけでお願いしますって言う人もいれば0時からは不穏薬でとかいうナース。処方指示はどうなってるんだよ。そうと思えば中々頓服服薬させたがらないナースもいる。って夜間に不穏時薬は飲ませられない事もあるのである程度定時薬でもってくれないと夜勤最悪です。
服薬不穏看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設では0時までなら眠剤服用オッケー 0時以降はNGでした 理由としては0時以降に飲ませると朝まで残る可能性あるため。歩く方、動く方は朝薬が抜けず転倒リスクあるためでした。 不穏時の頓服は時間の制限はないような気がします。 ナースによって違う判断なのはわなります。めんどくさいですよね。統一しろよって。
回答をもっと見る
夜勤…いーきーたーくーなーーーい😭😭😭 昨日遅番だったけど帰る前に不穏になってた利用者いたなぁ…
遅番不穏夜勤
メイクロ
グループホーム, 無資格
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護
あー、わかります。全く同じ状況です。昨日、遅、利用者不穏の本日夜勤(--;)がんばりましょー!
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)