休憩中は仮眠とりますか? 私はタバコ、昼食を15分で終わらせて、30分の仮眠時間を確保してます。 皆さんはどうですか?
おやつ休憩モチベーション
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
りりりんご
看護師, デイサービス
お疲れ様です。私は仮眠を取ってしまうと起きられなくなってしまうので仮眠はとりません。というか、職場の雰囲気がとても気が休まる休憩時間ではありません。1人になれる場所があるなら仮眠を取りたいと思っております。
回答をもっと見る
パートでデイに勤めてます。 パートということもあり、レクの担当になる事が多いです。 ゲームレクの時は良いのですが、脳トレレクの時が困るのです。 曜日によって利用者のレベルのまちまちで、1人だけ凄く答えてしまう人がいたり、誰も何も答えてくれなかったり。 色々工夫して脳トレ考えたり声かけしたりしてますが。。 なぜパートなのに休憩時間や帰ってまでレクのネタを調べたるんだろうと嫌になる時があります。 パートも正社員も仕事をする上では関係ないと思っていますが、やっぱりパートなのに、時間給なのになぜ、、と不満に思ってしまう自分に自己嫌悪です。
正社員休憩パート
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私もレクリエーションが苦手です。 利用者様のレベルも差があり、りんりん様の状況がすごく分かります。 「得意な人がしてくれたらいいのに」と何度思ったことか、、笑 利用者様にダメ出しをされて、落ち込んだ事もありました。 少しずつですが、自分の得意なレクリエーションが増えてきて楽しくなってきました。 まだまだ苦手ですが、同じ状況で頑張られているりんりん様のおかげで 私も頑張れそうです。 頑張りましょうね。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅の夜勤について。 夜勤専属で働き始めたのですが、夜間、施設に介護職員1人しか従事しておらず、休憩も定まっていないのは普通なのでしょうか?(コールの合間で仮眠をとるスタイルらしいです) 特養では休憩時間を定められており、その間、見守りを行う職員が居てたので不思議で(^^;; もし職員自身が夜勤中に倒れたり体調不良が見られた場合どうなるのでしょう?
高齢者住宅仮眠休憩
のん
介護福祉士, 従来型特養
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
夜勤対応でも最低2人は勤務あてて欲しいですよね…私のところも休憩はきちんと回せるよう配慮しております。
回答をもっと見る
職場のお姐さま。 ご自身は「なんてフレキシブルな対応をしてるのかしら〜」と多分酔っていらっしゃるんです。 ユニットのスケジュールは休憩回しも含めて、みんなが無理ないように組んでいるのですが、 お姐さまの仕事が押して、それに気づかずAさんの休憩がなんと1時間遅れです。 Aさんは気遣って言わないのもどうかなと思いますが、休憩どうぞ、仕事の申し送りを受けますよ、というのは、先輩である姐さんにこそ言って欲しかったです。完全に姐さんはスケジュールを無視してました。 しかも、姐さんは自分の残した仕事をやりきりたいからと「私は休憩いらない」という割に、その間、ユニットを見る人がいないからと、Bさんに休憩時間を1時間遅れて取ってもらうように指示しました。 この姐さんは自分が勝手に決めた休憩なしなのを盾にして、Aさんと Bさんを蔑ろにしています。 見ていて非常に嫌な気持ちになりました。 お陰でユニットの雰囲気は最悪!! 今後、姐さんが勝手な行動をしないように釘を刺すには、あなたならどうしますか? ちなみに、Bさんは私です〜…はぁ。
休憩先輩人間関係
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの〜入浴介助とかなら、早く終わる様に手伝って時間内に終わらせる事を優先したら良かったと思いますが、"何の業務で押したのですか?"
回答をもっと見る
職員の休憩時、後に休憩に入る職員から利用者の前で「休憩入ってー」とか「昼ごはん食べて〜」とか大きな声で言われます。どう思いますか?不適切なケアだと思います。
休憩ケア職員
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
特に不適切なケアだとは思いません。 それにより不穏になる方が居るとかなら配慮は必要かなと思いますが。 介護はボランティアではないので休憩も必要ですし、人間なので昼食は食べるのが普通です。 『自分の中でキリがいいところまで』となかなか休憩に入ろうとしない人がいる環境ではないですか? 自分は良くても次に休憩に入る人のタイミングがズレたりで迷惑な行為なので言われたくないならササッと休憩に入るようにしたらいいと思います。
回答をもっと見る
休憩室がない。 ロング夜勤1時間休憩。 本人確認なく勝手に勤務変更。 これは普通でしょうか。夜勤休憩1時間は、利用者対応してない時は休憩と同じとの事です。夜勤がしんどいです。 前職の方が遥かに職員への環境が良かったと感じてます。 転職し試用期間経過せず、もう辞めたいです。
休憩夜勤
マイク
介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。休憩はきちんと欲しいですよね。ロングなら尚更ですね。本人に確認なしの勤務変更は問題外だと思います。
回答をもっと見る
職場でクラスターがおき、職員の人員が足りておらず夜勤で入居者30名を一人でみて、夜勤16時〜9時休憩無しです。 明けも11時位まで残業してます。 夜勤を最低人数以下で回す状況が何日かあり、搬送時にフロアを丸々職員0になるので「1階ショート10名、2階従来30名、3〜5階が各階24名」 せめて事務所に宿直してほしいとお願いしたら、社内規定で簡単には変えられないと管理者に言われたんですが、 この社内規定かえるってそんなに大変なんですか? クラスターおきてる今現場の職員はかなり人がいなく、毎日防具服きて仕事してます。 どうしたら改善できますか?
休憩夜勤
しばちゃん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です。長時間勤務痛み入ります。 管理者の言い分の社内規定は、おそらく就業規則ですかね?簡単には変えられないとのことですが、現場は限界ですよね😓どうやったら変えられるのかを考えてほしいです。現場は休憩取らないで夜勤してる訳ですから、それこそ管理者が言う社内規定に反することではないのかな、と感じます。管理者が泊まるくらいの献身性を見せて欲しい、と個人的には思います。
回答をもっと見る
最近休憩も取れないくらい忙しいのですが、この現状を上司に伝えても、自部署で対応するように言われて終わりのようです。この場合にうちでは組合もあるのですがそうゆうところに相談してみるのもありなんでしょうか?
休憩上司
カイゴマッスル
看護師, 病院
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
労組による団体交渉は有効だと思います。労組は、なんの為にあるのかと言うとその様な時の為にあると思います。証拠も大事なので、記録しておくのは必要と思います。 労基も有効だと思いますが、兎にも角にも証拠となる記録が必要だと思います。労基が動くにも、客観的証拠の蓄積が必要で、いくつか書類の提出を必要とされると思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設ってクリスマスツリーとか出して飾り付けとか入居者様と職員がやっていますか? 私の施設では、私が休憩時間削って入居者様と一緒にやってるのですが。
行事休憩施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは相談員が飾り付けします。
回答をもっと見る
自分の所では、介護職員は基本、現場横の休憩場所で休憩とります。でもそこで休憩とると仕事のことで話かけられイライラします。 他部署は1つの休憩場所で休憩をとります。 介護職員がそこ使ったらいけないわけではないですが……雰囲気よくゆったりできるので、産休・育休あけたら、そこで休憩とるつもりです。 皆さんの所では、休憩場所はどんな環境でしょうか?
休憩職員
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
休憩室はあります。フロア内なので直ぐ人が来れる所です。多くの人は自分の車で休憩してます。人が来ない分しっかり休めます。
回答をもっと見る
ユニットケアの休憩時間はどのように、とっていますか? 今の施設では、早番は なんとか1時間とれてる感じですが、遅番は早番がいる時間と考えると30分が限界となっています。不公平ですよね。看護課長からは、遅番は就寝ケアが終わり夜勤来るまで 時間あるから それが休憩じゃないかと言われる始末です。看護師は、きちんと一時間とってます。 協力ユニットで、交代しながら休憩を考えては、いますが 中々上手くいかず。みなさんの意見を聞けたらと思い投稿しました。
休憩ユニット型特養ストレス
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
必ず1時間取れますよ。労働者の権利です。取れないのは上司の管理不足ですね。
回答をもっと見る
感染を防ぐためにお昼の休憩の時に歯磨きをしないように禁止されているところがあるようです。皆さんのところでも歯磨きしてはいけないことになっていますか?その際に歯磨きせずにできる口腔ケアがあれば教えてほしいです。
口腔ケア休憩ケア
カイゴマッスル
看護師, 病院
luckydog
介護福祉士, グループホーム
歯磨き禁止なんて基本的人権の侵害ではないですか??以前、給食センターで衛生保持のためトイレ禁止となり基本的人権の侵害で是正措置がとられたケースもあります。私たちは労働者であって言いなりではないので歯磨き禁止とかおかしいことがあれば声をあげていかないといけないと思います。手洗い場や洗面台の共用は感染のリスクはありますが、同時に使わないとか使ったあとは消毒するでリスクは減らせます。どうしてもなら歯磨きシートを使うことです
回答をもっと見る
今年の9月から知的障害者施設で勤務する事になり、今までは老人介護の仕事をしてたので、分からない事や疑問に思う事が多々ありかなり迷ってます。 障害者施設では施設職員が担当入居者のお金を管理して生活消耗品、例えばオムツや洋服などを買いに行かなければいけないのでしょうか?また病院受診も施設職員が同行したり、一緒に買い物に行ったりする外出支援も必ずしないといけないのでしょうか? 入居者が定員30名なんですが、夜勤も一人で行うのが当たり前なのでしょうか? また、通常は8時間労働で休憩は1時間はあるのが普通だと思んですが、自分が働いてる施設では食事をする時間はありますが、食べ終わったらすぐに仕事に戻って休憩時間がなく、9時間働きっぱなしです。施設から何度も外に出ては民家に勝手に入って冷蔵庫を漁ったりする方や、施設から逃亡する方がいるのに玄関も施錠をすると入居者の拘束になるから施錠はしてはダメ、常に職員が現場で見守りをしてないといけない状態の施設です。 今までは老人ホームや老健などの介護施設で働いていて、家族さんに連絡をして物品購入等をお願いして持ってきてもらっあり、病院受診も家族対応、外出支援とは違いますが、月の行事で初詣やドライブに行ったりはしてました。ただ上記の事をやった事がなくて疑問に思いながら仕事をしています。昔からいる先輩職員も「前からやってるから当たり前なんじゃない?」と曖昧な返事しかなく、サビ管や施設長も同じような返答で詳しく説明してくれません。 障害者施設で働いている方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
行事休憩夜勤
トロンベ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私の施設では 1物品購入には利用者から代行費をもらい、行っています。 2病院受診や外出については緊急事態以外は家族やヘルパーに行ってもらっています。 3夜勤はユニット20人一人体制です。 4休憩は45分取れています。 5施錠は厳重にしています。所在不明になったら、命に関わることだと認識しているからです。
回答をもっと見る
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
当たり前です
回答をもっと見る
入職してもうすぐ1ヶ月になるものです。 前職は完全にデスクワークで昼休み1時間、つどトイレ休憩や少しお菓子をつまんで頭を切り替えるなど一服が自由にできていました。 特養で働き始めて、先輩の働き方を見るにお昼休み意外でちょっとの息抜きをしている人をほとんど見たことがありません。 集中力にも限界はあるし、命を預かる仕事で緊張しっぱなしだと感じているのですが皆さんはどのように息抜きされてますか? 日勤夜勤問わず、正職であれば7から8時間勤務だと思うのですが1時間の休憩のみだと水分補給やトイレなど、健康的な働き方って2時間に一度くらいは行きたくなるのでは?と思います。 私は現時点でトイレと水分補給は一声かけて行くようにしているのですが、みんなどうしてるんだろ……と気になっています。
水分補給休憩トイレ
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、好き勝手にトイレにいってます。
回答をもっと見る
ユニット型老健に勤務され、夜勤の休憩時間を法令通り取れている施設に勤務されてる方に質問です。 介護保険法だと夜勤は2ユニットに1人の夜勤で問題ないですが、労働基準法的には休憩時間(コールからも解放され完全に自由な時間)を設けなければならないため、夜勤時間中同じ人がずっと仕事してることはなく、どこかで別の方が休憩時間確保のため当該ユニットにサポートに入らなければなりません。 純粋に2ユニットに2人の夜勤者を当てれば解決するはずですが、人件費や人数の問題でできないと思います。 そこで、うまく運用しているユニット型老健があれば、参考にさせていただけたらと思いますm(_ _)m なお、こちらは12ユニットある老健です。 長々とすみません。どうぞよろしくお願いします。
休憩老健トラブル
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ぴか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕の所は2ユニットに一人の夜勤者で、それとは他に休憩回し様にフリー夜勤が一人いますよ 休憩回し以外の時間はピンポイントで大変なユニットのヘルプとかしてます
回答をもっと見る
いよいよ眠りスキャンを導入する事になりました。 実際導入されている方のご意見を伺いたく思います。 メリット、デメリット何でも結構ですのでお聞かせ頂けると幸いです。 当施設は60床(現在58名) 日勤帯7~8名の介護職員 夜勤(16:30~9:30)2名の介護職員 で勤務している状況です。 何卒よろしくお願い致します。
オムツ交換休憩有料老人ホーム
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちは入所60名(現在52名)で眠りスキャンは6台あります。 日勤帯は6〜7名、夜間は2名+看護師です。 つける方は夜間転倒リスクの高い方、入所間もない方、看取りの方が中心です。 メリットは看取りの方は呼吸や心拍までわかるので、状態の変化が察知しやすいです。あとは夜間離床され、ベッドを離れる方(お一人では転倒リスクが高い方)に対応できるので良いかと思います。 デメリットは急な起き上がりを感知はしてくれますが、ご本人の動きが早い場合はアラームが鳴った時にはすでに歩き出されている、ということもあるので、その方の動作スピード次第で使えません。
回答をもっと見る
もうすぐ僕の誕生日なのに夜勤中です。 しかもこんな日に便祭りやし( ; ; ) 休みにしとけばよかったとなげく今日このごろです! 明日も人手不足で夜勤明けの残業頼まれてるからやらんといけん! ほんとなんて日だ!
休憩休み夜勤
ゆうき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
いいえ、便の日は“運(うんち)が良い日”です🤞私の職場ではこう言ってみんなで乗り切ってます😌きっと後からいいことがありますよ😌
回答をもっと見る
最近、クラスターになって仕事中の休憩がまともにとれてません。周りの上司も休憩無しで業務をされているので何も言えません。でも正直、毎日毎日休憩無しでしんどいです。このまま頑張って耐えるしかないでしょうかね?
ショートステイ休憩ストレス
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事、お疲れ様です。 私の職場ではクラスターまではいきませんが、利用者と職員が2人、3人ずつくらいとポツポツ休みが出ています。全体的な業務量が減るわけではないので、それだけでも職員は休憩を削ったり大変なのに、 施設のクラスターとなるときっと想像を絶する仕事量になると思います。 上司の方々が休憩なしで働いていらっしゃるとなかなか、下は取りずらいですよね、、。 残っている職員さんたちが体調を崩したら元も子もないので上司の方やもっと上の方にご相談されてはいかがでしょうか。 くれぐれも体調やお体にお気をつけください!!
回答をもっと見る
夜勤で朝から欠勤者がいるの分かってて補充しないのって、電話連絡するのが面倒臭いからなんでしょうかね。 休憩の段取りなどあれこれ変更しないといけないし、ナースコール鳴っても1時間後とかしか対応できないのが当たり前になるのが、とてもしんどいです。 休憩時間も全て変更しないといけなくて、どう変更するかは出勤した職員同士で決めるのですが、混乱しまくりです。
コール休憩看護師
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
従来型のショートでしたらキツそうですね。 恐らく電話連絡は、してるんではないでしょうか。 人員基準的に問題なければ補充は売上次第かと思いますし、問題あれば現場に入ってもらわないと困るでしょうし。 代わりの人が見つからずそっとしているような気がします。
回答をもっと見る
今日、ユニット型特養に転職1日目。 休憩はトラブルが起こった時のために、ユニットとユニットの間の廊下でって普通?
休憩ユニット型特養転職
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
質問です! ユニット型特養で、1フロア2ユニットで、1ユニット入居者が10名で、3フロア(2階3階4階)となってる場合、夜勤者は3名となりますが、休憩はどのように取られてますか?
休憩ユニット型特養特養
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤者はあくまで、2ユニット約20名を1人で見ます。なので、各々で取られています。急搬じゃない限り、他を見ることはありませんので。
回答をもっと見る
働き方改革とか言うけど、それ以前に普通に休憩を取れるようにしないと。改革以前の最低限の当たり前を保証してほしい。 そこで長く勤務してる人は麻痺してるよ、感覚が。 まだ新人だから角が立つことはせずに従いますけどね。 休憩短くてもエエけど。その分の対価を支給されるのであれば!笑
休憩施設ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護でサ責をしています。 休憩時間ゼロです。 9:00-19:00まで8件位、自転車で現場を回り、途中コンビニでトイレを借りた時に10分位でお菓子を食べる感じです。 19:00過ぎに事務所に戻り、事務仕事します。 所長は、大丈夫!何とかなるよ。しか言わないです。 本社に訴えても、うやむやにられました。 近いうちに退職します。 訪問介護の仕事が好きですが、このような勤務体制では続けらないと、みんな辞めていきます。 介護が人手不足なのは、仕事内容ではなく、ブラック企業が多いからだと、誰か気がついて欲しい。
回答をもっと見る
夜勤中、寝るなとは言わない ちゃんとした休憩時間がない職場が悪いから でも自分のフロアの人が徘徊してるのに気づかず寝るのはどうなの? 身体拘束で居室の扉に鈴つけてるよね? 音にも気づかないくらい爆睡して注意されたらふてくされるってなんなの 危機感なさすぎでしょ
徘徊休憩愚痴
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ふてくされはいかん。 お疲れ様です。 (夜勤休憩中なう)
回答をもっと見る
正社員で、夜勤なしの常勤で働いています。現在の法人は7年経過しました。3月から同法人の違う施設に異動しました。必ず休憩時間が1時間あると思うのですが 現在実際に取れている休憩時間は13時から約30分と喫煙に行ける約5分ほどです。 これは出勤している日取れる休憩時間が1時間未満、毎回です。 介護主任にも相談しましたが ここはこういうのが普通。みたいに言われました。 退職せずに工夫か必要だと思って提案しましたが 現在いる職員はこーやって来たから。みたいに言われます。 退職が妥当でしょうか? また、このような場合…他に相談する機関ありますか?(労基以外)
異動正社員休憩
じゅんたん
介護福祉士, ユニット型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 工夫が必要と提案なさっているのに、まともに受け取ってくれないのは悲しいですね。 けど、施設異動してきた職員が感じる違和感とか、休憩がしっかり取れてない現実とかことは、やっぱり良くない体制なんだと思います。 せっかく今まで勤められてきて、辞めるのは納得できないような気もしますが、 主任で難しいなら、その上でしょうか? 今後入ってくるスタッフのためにも、休憩は権利と声を上げたいですね。 組合とかがあれば、1番反映しやすいのかもしれませんが、どうでしょう。
回答をもっと見る
最近肩や背中、首の凝りが酷いです。 特に背中や肩は痛みが出てきています。 腕も脱力感があるような気がします。 仕事でこんな事になった事は無かったので、単純に姿勢が悪いせいかなと思っているのですが、それだけでここまでなるのでしょうか? また、自分はストレスが溜まりやすく、その影響で食欲がなくなることも多々ありますが関係あるでしょうか? 良いストレッチ方法などが有れば教えていただきたいです。 その他にもやった方がいいことや摂った方がいい栄養などを教えていただきたいです。
体調不良休憩新人
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
福祉太郎さん。 お疲れ様です。 私も同じような感じで、寝ても起きても常に首から背中などあちこちが痛い状態です。 通院し、痛み止めや緊張を和らげる薬など、処方してもらいましたが一時的なものだったりしますよね…調べてみたら、自律神経を整えることも大事だそうです!!食事やツボなど調べてみると色々載ってますので,参考までに…
回答をもっと見る
今日は、夜勤😔夜勤前は相変わらず憂鬱。 仮眠も休憩もないワンオペ夜勤。 夜勤前も寝れないし😩しんどい
1人夜勤仮眠休憩
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは、初めまして。 私も本日仮眠も休憩もないワンオペ夜勤です。小規模だからしょうがないんですけどね、、
回答をもっと見る
皆さんの職場って休憩1時間取れますか? 私の施設では、人員が足りないので取れません。なのに管理職は、取っていると勘違いされます。
管理職休憩施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 歴史お兄さんさんの休憩不足による心身の疲れが心配でなりません。 新しい職員だとしたら、何も言えず、我慢されてしまうこともあるかと思います。 尊敬する先輩職員や仲の良い職員がいれば、この問題を投げ掛けても良いかもしれません。 私の職場は日中の勤務は1時間休憩がしっかり取れますが、夜勤は休憩がありません。 また日中の勤務で残業する場合、1時間の休憩とは別に30分の休憩を取る決まりになっています。 人数が少ないフロアだと夜勤は1人でやっているため、必然的に休憩がありません。 しっかりした休憩がないとなると、法律違反ですし、新しい職員が来ても休憩のなさから退職理由に繋がるリスクがありますね。 またその職場に長くいればいるほど、1時間の休憩が取れないことが暗黙の了解になったり、当たり前の感覚になることで、新しい職員に押し付けるようなこともあり得ます。 負のスパイラル状態なので、早く改善して欲しいところですね。
回答をもっと見る
急な欠勤者のシフト変更の激務に耐えながら、業務に追われてます。 (みなさん同じだと思いますが) 業務終了後は早々に帰宅して睡眠時間はしっかりとり、食事も食べてる! 昼休憩は仮眠もしてる! 介福試験勉強は隙間時間と休みの日に集中して取り組んでます。 若ければ疲れもとれやすいかなと思う今日この頃です。
仮眠休憩シフト
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
睡眠があっても、食べれても、どこかで無理があれば疲れは溜まりますよ… 人って、自分が思う以上に弱いですからねー。 それでも健康に気を付けた生活をされ、振り返っておられますので、すごいと思います。 試験勉強もされてるので、そこを覚える事を楽しみに思えますように!
回答をもっと見る
いや( ̄▽ ̄;) 利用者さんにトイレ行ってくると声掛けしたって無理やって( ̄▽ ̄;) 座り込みある利用者さんだけど 見てないとこなら 座り込みなのか転倒なのか判断つかんでしょうが( ̄▽ ̄;) スタッフルームにあたしいたんだから トイレ行く前に○○さんフロアにいるんですけどトイレ行ってきます🚙=꒱‧*って声かけてよ( ̄▽ ̄;) いくらあたし休憩中だとはいえフロア空にしないで( ̄▽ ̄;) 休憩中に聞いて対応する方がめんどくさいんですけどww これで経験者と語られてもなぁ… うちのユニット配属じゃないし 配属ユニット落ち着くまでの仮だから あんまうるさく言いたくないが… その前2人の派遣が酷すぎたからかなりマシに見えるが なんかなぁ…( ̄▽ ̄;)
声掛け派遣休憩
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る