知的障害者施設の事で教えて下さい。

トロンベ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 障害者支援施設

今年の9月から知的障害者施設で勤務する事になり、今までは老人介護の仕事をしてたので、分からない事や疑問に思う事が多々ありかなり迷ってます。 障害者施設では施設職員が担当入居者のお金を管理して生活消耗品、例えばオムツや洋服などを買いに行かなければいけないのでしょうか?また病院受診も施設職員が同行したり、一緒に買い物に行ったりする外出支援も必ずしないといけないのでしょうか? 入居者が定員30名なんですが、夜勤も一人で行うのが当たり前なのでしょうか? また、通常は8時間労働で休憩は1時間はあるのが普通だと思んですが、自分が働いてる施設では食事をする時間はありますが、食べ終わったらすぐに仕事に戻って休憩時間がなく、9時間働きっぱなしです。施設から何度も外に出ては民家に勝手に入って冷蔵庫を漁ったりする方や、施設から逃亡する方がいるのに玄関も施錠をすると入居者の拘束になるから施錠はしてはダメ、常に職員が現場で見守りをしてないといけない状態の施設です。 今までは老人ホームや老健などの介護施設で働いていて、家族さんに連絡をして物品購入等をお願いして持ってきてもらっあり、病院受診も家族対応、外出支援とは違いますが、月の行事で初詣やドライブに行ったりはしてました。ただ上記の事をやった事がなくて疑問に思いながら仕事をしています。昔からいる先輩職員も「前からやってるから当たり前なんじゃない?」と曖昧な返事しかなく、サビ管や施設長も同じような返答で詳しく説明してくれません。 障害者施設で働いている方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

2022/12/31

2件の回答

回答する

お疲れ様です。私の施設では 1物品購入には利用者から代行費をもらい、行っています。 2病院受診や外出については緊急事態以外は家族やヘルパーに行ってもらっています。 3夜勤はユニット20人一人体制です。 4休憩は45分取れています。 5施錠は厳重にしています。所在不明になったら、命に関わることだと認識しているからです。

2022/12/31

知的障害者の入所施設で勤務しています。 わたしの施設では ・事務の方がオムツやリハパン、パッドなど、施設の備品は全て発注してくれます。利用者の負担はありません。 ・担当利用者の衣類や生活用品は、担当支援員が担当利用者のお金から購入します。お金が少なくなったら家族に連絡し、口座に入金してもらいます。 ・通院(わたしの施設はほぼ歯医者です)は支援員とナースで行きます。抜歯などあるときや家族希望があるときは家族も同行しますが、ほぼありません。 ・月に数回、皮膚科と内科の先生が来て往診してくださり、そこで軟膏など処方されます。 ・入所フロアは2階と3階がありますが、わたしが勤務している2階では入所27名ショートステイ最大3名受け入れています。 ・夜勤は15時半〜9時(休憩は遅番がいる時間帯に1時間半有り)で、遅番が帰る21時〜早番が来る7時まで一人です。 ・他の勤務はトロンべさんと同じく8時間勤務一時間休憩です。休憩はしっかり一時間取れます。 ・玄関は鍵がかかっています。操作パネルでボタンを押さないと鍵が開かない電子錠の扉もあります。居室や廊下の窓は開放制限がかかっています。 他聞きたいことなど何かあればおっしゃってください!

2022/12/31

回答をもっと見る


「行事」のお悩み相談

レクリエーション

施設内or外出(7人乗りと4人乗りの車あります)イベントをしたいのですが、何か簡単にできていい案ありますか?1つのイベントに使える予算は、2万円ほどなのですが利用者様の人数は15〜20人ほどです。過去には、複数日に分けて近くの動物園に行ったり、みんなでマックを食べるイベントをしたりしています!お誕生日会は2ヶ月に1回行っています!

行事

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42025/02/20

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

私でしたら今は厄介な風邪をもらってくる事を考えて施設内で済ませたいなー。と、思ってしまうので施設に板前を呼ぶとかかなぁ…。板前はピンキリなんですが。 ・ただ問題は米の高騰もありますし、予算内で20名は絶対に無理。 ・青魚禁とかカロリー制限、塩分制限ある人の対応は施設との相談 ・食止めしたりと業務は増える はい…、思いつきません。ごめんなさい。

回答をもっと見る

レクリエーション

特養勤務です。お正月のイベントとして、鳥居や賽銭箱、おみくじ、絵馬などを使って行ってます。 中国人の利用者が入所されて、宗教感のでるイベントは控えた方が良いかと考えてます。 どう思われますか。

行事ユニット型特養

t

介護福祉士, ユニット型特養

42025/06/05

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

ここは、日本なので今までどうりで良いと思います。 他の利用者様には関係ないので‥ その方が抵抗あるなら不参加でも、良いのでは?

回答をもっと見る

レクリエーション

春の恒例行事といえば花見ですが、他にこれをやっている!ということがあれば教えてください。

行事デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

32025/04/06

りす

介護福祉士, デイケア・通所リハ

わたしのところは、買い物or神社参拝と分かれました。 買い物に行きたい方はお店に連れていき桜をみました。 神社に行きたいかたは神社へ行ってお守り買ったり参拝したりして花見してという感じです。 1人暮らしでヘルパーさんなどに買い物を頼まれたり近くのスーパーにしか買い物行かないという方は 自分で選んで買い物できてとても喜んでいました。 男性の方は 買い物は、、とのことで神社参拝を選ばれる方が多かったです。 年始に神社行ってない方もいて、おみくじ引かれたりそちらも満足されているよつでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

333票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

609票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

649票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.