ただいま夜勤中。 昨日出勤したら私がいるフロアがとても大変なことになっていた!! 職員3名利用者10名がコロナ陽性!! その中には、今回の夜勤の相方も入ってる。。。 感染フロアだから、他のフロアからは人を借りる事は出来ない… つまり!私は一人夜勤だ〜! いや、いいんですよ。 昔は一人夜勤だったし。皆寝てくれりゃ〜一人でも問題ないし。 でもね?いくら一人夜勤大丈夫といっても、配膳下膳口腔ケア、一人は無理よ?ましてや感染者は隔離だから、ガウンとか着て配膳しないと、だし。 施設長であるドクターが手伝って頂いたので、いつもの倍以上の時間かかったけど、何とか終わったし。オムツ交換一人でやったけど、何とかなったし。 そーゆうのはいいんですよ。 ただね、一人夜勤で私はいつ休憩取るの? 今夜中の3時です。本来なら私の仮眠タイムです。 でも誰もいないから仮眠取れません。 18時間ぶっ通しですか!? そんなんだ。18時間ね、 へー。
オムツ交換施設長コロナ
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です。いい事あります様に。🫡
回答をもっと見る
ショートスティの利用者が夜若い子にだけ下ネタ発言や問題行動をしてくるのです。 夜間トイレの訴えがあった場合は対応するのですが、「寒くないか?」「眠くないか?」などとごく普通な声をかけてくれたので返答したところ、 胸を両手で揉んだり、強く何回もハグしてきたり、股に指さしてそこやってやるからベッドで寝ろやなどとやられました。 特に前からのハグは胸の感触がわかるかのように強さを強弱してきたり、お互いの陰部をあてるかのようにハグされました。 その利用者は車椅子なため、追い払って怪我させたらと思いハグだけは抵抗できませんでした。 明けで引き続きのときに皆さんには報告しましたが、私はとても不愉快な気持ちで蹴り飛ばしたい気持ちでいっぱいいっぱいでした。 このような場面のときに出会した場合どうしたらいいのですか?
トイレ夜勤明けトラブル
きつ
ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
上司にきちんと報告されたのでしょうか?今後の利用を考えて頂きたいですね。セクハラ歴は伝わって来なかったのですか?前科ありそうですね。 力で抵抗しなかったにしても、言葉も飲み込まれて終われたのでしょうか? 私なら、上司や先輩や同僚に話して、次回どうしたら良いかと相談します。どの程度どうすれば良いか、打ち合わせして置きたいです。その上で、許可を得て、言って良い所まで予め決めてから、はっきりと言います。例えば、ご本人には、トイレ介助を拒否すると話します。セクハラされるので嫌だと伝えます。そして、どれだけ嫌な気持ちになったか伝えます。怖いので近くに行けませんとも。 止めないなら、介助最低限しかしないし、介助して欲しいなら、セクハラするなと言わんばかりに、駆け引きします。 トイレで、「どうぞされてください」でも「私は手伝いませんから」と。困って頂きます。例えばですが。VIPなら、もう少し丁寧に伝えます。 もう、優しくしないです。笑顔も少しにして、直ぐに居なくなると思います。目を合わせないです。
回答をもっと見る
夜勤をされている方に質問です。 明けの日はどう過ごされてますか? まっすぐ帰ってシャワー浴びたら布団に直行? カフェやランチ、美容院等行っちゃう? 密かな楽しみ?あれば何でも教えて下さい☺️ 私はこないだ初めて、近所のスーパー銭湯に寄って来ました♪お昼に帰ってから夕方まで爆睡💤 たまのお楽しみになりそうです😊
夜勤明け夜勤施設
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
きつ
ユニット型特養
私は子どもがいるからすぐ寝れないのと、シャワー浴びるとなぜか目が覚めてしまうので14時くらいから寝て18時まで爆睡します 銭湯いいですねー♪
回答をもっと見る
皆さんは、1人夜勤はイヤですか? 個人的には1人夜勤が楽です グルホや小多能や有料(フロアー20人)くらいを1人でするのが、好きです。PHS やナースコールを片手にオムツ交換とか仕事がするのが、好きです。 準夜勤だと、時間帯に終るのが、嫌です。準夜勤に就寝介護して貰って、汚染したら、ムカつくとかです。 二人夜勤だと嫌いな人とペアを組みたくないです。 オムツ交換を分担した場合、こっちは13人くらいしたのに、ペアは7人しかしてないのかと思うのがイヤです 就寝介助や起床介護は夜勤者の一人でするのが、当たり前だと思っているので、 皆さんはグルホや小多機の10人以下でもイヤですか?
有料老人ホームグループホーム夜勤
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私もプニノフさんと同じ考えです 休憩は取れないけど一人の方が楽
回答をもっと見る
昨日は夜勤明けで 母を受診に連れていった 夜勤明けでそのまま午前中病院到着 夕方までかかり帰宅 寝たのが一時間半 そして夜勤をしている 今がピークに眠くて倒れそう…苦笑
夜勤明け愚痴夜勤
結人
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 仕事に介護と大変だと思います。 倒れないように気をつけてくださいね。頑張ってください。
回答をもっと見る
夜勤の入りで居室のラウンドをするんだけど、その時に「こんばんわ〜」と部屋に入って言ったら「あっ!あっこさんだ!あっこさんの声聞くと元気になれる♪」と有難いお言葉を頂戴した。「騒がしくてすいません💦」と言うと「ううん!いつも元気もらってるよ!ありがとう」と✨✨😭 嬉しかったです!
介護福祉士夜勤人間関係
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
最高の、介護職冥利に尽きますね🍀 あっこさんが、どのように普段から関わっていのか、想像つきます、大切に、丁寧に接しておられるのですねー✨
回答をもっと見る
火曜日からレッドゾーンにヘルプに行くことになりました😨 しかも夜勤💦 現時点で職員と利用者合わせて9人💦 感染しません様に!!
ユニット型特養コロナ介護福祉士
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 仕事とはいえ本当に大変なところに行くことになり、気持ちお察しします。 でも皆さんのおかげで多くの人が元気になり助けられているということに、みなさん感謝してると思うので頑張って欲しいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です Christmasです関係なく働いてるかたも多いと思います。私もそうです。 派遣です。 今は日勤のみ。9時から18時勤務です。 来年から夜勤専従にしようかと思ってます。 理由は様々ありますが日勤の忙しさと日勤者同士のしがらみも嫌になりました。最初は派遣なので更新しないで辞めようかと考えましたがまた新しい職場で最初からは面倒だし夜勤専従の選択もあると知り夜勤者から色々聞いて大変そうだけどやってみようとなりました。 日勤のあの気持ち悪いストレスからは解放されるのかな。 ただ何かあった時の対応や二人夜勤体制ですが階の担当制で実質一人なのは不安です。 夜勤は初めてですがどこかでは経験して実績を増やしたいので思いきってやってみようとなりました。 有料で担当フロアは全介助は一人です。認知の方は多いです。コールはほぼないフロアです。 利用者様は今は14名です。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
夜勤専従有料老人ホーム夜勤
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はるぴー
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 自分も派遣ですですけど、夜勤専従してます。 夜勤の方が気楽だけど、入居者に何かあったら大変ですね。 自分のWワークで夜勤専従してます。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 日々、申し送りノートに記入して業務をされていると思いますが、どんなことを書いていらっしゃいますか? うちでは、夜勤者から日勤者へ送りする時、ノートには排泄の事しか書いていない時があります。これって普通ですか? 日勤者から夜勤者に送る時も、ノート真っ白で何も記入していない時がほとんどです。これが普通ですか? 私は、ある一人の先輩に見習って、あったことを細かく記入していたら、管理者、他の先輩からそこまで書かなくていいと言われました。 毎日の事だから、わかっているからみたいに言われて… ケアプランに沿って、支援しているのですから、ちょっとした変化や観察した事、こういう発言がありましたとか書くべきなのではないでしょうか?
申し送り記録夜勤明け
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 プロとしての自覚がないのでしょう。こなすだけの仕事なら誰でもできます。ぜひ、カンファレンスを開いて、ノート記入マニュアル作成することを推奨します。
回答をもっと見る
夜勤2ユニット20人をみています。 1件目 シルバーカー押して歩行されるが転倒しやすいため夜間はセンサーマット使用してスタッフがトイレ誘導する方 夜間にセンサーマットなったため作業をすぐに中断して居室に行ったらズボンとパンツを下ろして床に排便しようとしていた(普段はしない)本人「トイレ行くのがめんどくさかった」と言われる 2件目 他の入居者からナースコールあったため眠りスキャンで全員入床しているのを確認した後ナースコール押した人の居室へ入ると体調不良の訴えありバイタル測定等を行なっていた。ひととおり終わって居室を出ると隣のユニットの人がシルバーカー押して迷い込んできていた。(歩行は普段から安定、認知症のため意思疎通は困難) 2件とも事故も怪我もなかったのですが、2人とも普段はそういったことなかったので発見時にドキっとしたためヒヤリハットを書くことにしました。 うちの施設のヒヤリハットは対応策を書く欄があるのですが 2件目は、本人が眠れなくて起きてきたり徘徊するのも本人の自由なのでユニットから出ていけないようにするのは違うと思うし、1件目に関しては「作業すぐやめて部屋にいってよかったー!自分ナイス」と自分で思っちゃってるぐらいなのですが対応策を考えて書く必要あるん…ですかね? 未熟な発言ですみません。 書かないと怒られそうなのでとりあえず、1件目は「センサーマットがなったらすぐに訪室する」 2件目は「ナースコール対応する前に眠りスキャンを確認しておく」と書こうかなと思いますが、ちゃんとやったのになんだかやってなかったみたいな書き方になるなーなんてモヤってます(笑)
ユニット型特養認知症特養
プラム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
メイ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
1件目に関して 居室にポータブルトイレの設置はできないのでしょうか? トイレに行くのが億劫なら夜間はポータブルトイレで排泄してもらったらと思いました。
回答をもっと見る
みなさんいつもお仕事お疲れ様です‼︎ 夜勤帯のおむつの当て方についてなんですが、利用者さんによって当て方が違うと思いますが、 ある程度みなさんの施設では統一されていますか⁇ 私の所ではワイド2枚をフラットで当てるという謎な当て方をしている職員さんがいるみたいで、もしかしたら横向けずに抜くだけでいいという意味でしているのかもしれないのですが、果たしてその当て方をして利用者さんからしたらどうなのか…と考えた時に当て方を統一した方がいいのか、 各夜勤者がしやすいようにするべきなのか分からなくなってしまい…… みなさんのところではどうされていますか?🥲
夜勤施設職員
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
S.K
介護福祉士, 従来型特養
オムツの当て方って本来、基本の当て方で統一するもんじゃないですか? 利用者さんに合わせて当て方を変えるのは分かるのですが、職員のやりやすい様にするのは違うと思います。 ましてや、パッドを2枚重ねで使うと、ゴワツキや漏れの原因になりませんか? もし、自分がされる立場なら、パッド2枚重ねは嫌です。 もし、統一しても駄目なら業者さんからオムツの勉強会をしてもらうのも手だと思います。 うちの施設は、ユニチャームさん来てもらい新人にオムツの勉強会に出てもらってます。
回答をもっと見る
16時間半乗り越えた。。 長くて長くて眠かったけど 無事終わった時の解放感😊 早出遅刻で焦ったけど なんもなく終われたから結果よき。 夜勤の皆さんお疲れ様でした⁉️ そしてお仕事の方もお疲れ様でした。 今日夜勤の方、無理せずです。
早出夜勤
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
夜勤終了10分前で利用者が目の前で転ぶとほんっっっとうにイライラしてしまう。ダメとは分かってはいるけど
回答をもっと見る
私の友達が勤めている施設は、夜勤者に食事が出たり日勤者の希望者には職員価格で利用者と同じメニューの昼食が出るそうです。(昼食は前日まで要予約) 毎日のお弁当の準備やコンビニでの購入を考えると、時間とお金の節約になるので羨ましいです。 このような職員に対するサービスを行っている施設は多いのでしょうか?
食事夜勤施設
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
福利厚生ですね。 前の職場がそうでしたが、調理場からしたら、大変みたいですよ。因みに節税になります。
回答をもっと見る
最近、夜勤明けになると体が凄くしんどくなり首と肩凝りが凄いです…。 これから暑くなるから水分補給もしっかりしないと熱中症にもなりますよね…💦 熱中症にならないような水分補給する飲み物って何がありますか? 首と肩凝りを少しでも軽減出来る事ってありますか? 仕事の合間でも肩胛骨辺り動かしたりしてますがどうも凝り固まってしんどくなります…😅
水分補給夜勤明け特養
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
はるちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私も首から肩にかけてコリがひどく、我慢の限界が来て接骨院に通い楽になりました。 接骨院、おすすめです。
回答をもっと見る
介護福祉士、グループホーム勤務。勤務して7年目、夜勤も入って手取りで16万円です。私の住んでいる所では普通ですが手取り20万は欲しいなと思っています。皆さん、20万円貰ってますか? 夜勤手当は一回3,500円です。
手当グループホーム介護福祉士
華
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は資格手当など諸々入って18です。 施設によって夜勤手当の額って違いますよね。うちは夜勤手当が1回8000円ですが、夜勤に入る職員が増えて回数が減るので今後その分の手取り下がるのが痛いです💦 …私も20万欲しいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です、夜勤中の愚痴です。 夕方から出るなと思ってたけど💦 あけてみたらパットはみ出てオムツ、ズボンまでもれてた😢 私があてたオムツじゃないから、よけいにショック せめてパットがちゃんと真ん中にいってれば。 バルーン入ってて、足がひざから曲がりお尻にピタッとついてしまうぐらいの拘縮なので、陰部洗浄が難しくて。 でも、割れ目に便がついてるし、鼠径部にも。 酸化鉄を服用されてるので、緑の泥状便、それに独特の臭い。 拭いたと思ったらまたムニョムニョとでてくる😢 悪いけど、ここでいったんおさめさせてもらい、また明け方陰部洗浄します。 まだあの臭いがしてるような。どっかについてるのかな💦
陰部洗浄排泄介助夜勤
nonoko
介護福祉士, グループホーム
あけがた
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
お疲れ様です。 先日オムツ業者の方から、バルーンで拘縮がある方にはパットを入れずパンツールのみで対応した方が漏れにくいって言われました。 パットは尿は吸収するけど便は吸収しないし、ピッタリ接触させる為遊びがない為漏れやすいそうです。
回答をもっと見る
方麻痺のある男性利用者さんはベッドにいる間 健側の手でオムツの中をごそごそして中のパッドをぐちゃぐちゃにしてひどい時は尿が漏れ全身更衣しなくちゃいけないんです。何度言っても笑ってるだけ 何か対策はないものでしょうか?
知的障碍者入所施設愚痴夜勤
ピアノピース
介護福祉士, 障害者支援施設
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
悩ましいですよね。 全更衣につぐ全更衣の苦労、わかります。 とは言え、利用者さんにとっては何か違和感あるからいじってしまうだけなんですよね。きっと。または手癖になっているか。 ケースバイケースなので、陰部への意識を逸らすような方法や排泄介助のタイミングなどの工夫を現場で話し合って試行錯誤していくしかないような気がします。
回答をもっと見る
高サ住に転職して4ヶ月なります。 最近夜勤もしてるのですが、夜勤帯での ご利用者様のことで質問です。 日中はある程度動ける方で、夜間もたまにトイレにご自身で行かれます。リハパン+パットを当ててお休みになるんですが、私がリハパン+パット(大)を当てると横漏れがすごくて 更衣回数も増えるんです。ギャザーも立てて収めてるんですけどどうしたら漏れないようにできますか? 夜中に起きてトイレに行かれたりするのでおむつは出来ないので…。 夜間帯の巡回じはパットの汚れが少ないです。
ケア夜勤
ひろりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません、二点お尋ねさせて下さい。 まず、男性女性どちらですか? そして、業務頻度など接遇に関わりますので、特定施設か訪問介護としての業務中なんでしょうか?あるいは、介護の規定のないサ高住ですか?
回答をもっと見る
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は夜勤に入っていませんが、うちの夜勤さんはUber頼んだり、コンビニでパン買ってきたり、おにぎり食べてるみたいです^_^
回答をもっと見る
今日は夜勤明けです。 苦手な先輩と夜勤でした。 なぜ苦手かというと、その人の居ないとこで必ず悪口言ってるからです。 自分に限らないけど、色んな人のこと言ってます。 現に今日も、私の言動に色々何かしら言ってるのが聞こえました。 私の至らない点があるのは、分かりますし そこは改善しないと、と心の中で思ってますが。 何をするにも、気が張りつめて、どっと疲れました。 自分の性格的にめっちゃ気にしてしまうので、しんどいです。
先輩夜勤ストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 そのような人との夜勤は疲れますね。自分は仕事柄、夜勤はありませんが同じ事業所にネチネチと小言を言うスタッフがおり、いつまでも自分のミスを言い続けます。自分も、かなり気にするタイプなので凹みます。
回答をもっと見る
こう言う話は嫌いな方はいると思いますが、夜勤中に怖い体験された方いますか? 自分は時々あるのですが ・人の居ない所から声がした。 ・無人のトイレのコールが鳴った。 ・照明が勝手についた。 ・残業で行事の準備していたら部屋のエアコンが起動した。 ・これは1番怖かったのですが、視界が真っ暗になって電気が消えたと思い一緒に居た利用者さんに尋ねると「消えてないですよ?」「急に慌て出したので驚いた」と言われた。 等々、定期的に何かしら起きています。 この手の話が嫌いな方ごめんなさいスルーしてください。
夜勤
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
辛いとか仕事忙しいとか人手居ないとか色々あると思いますがそれでも介護職やってて一番報われたとか思う事ありますか?
上司グループホーム愚痴
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
コロナ禍で感染対策はものすごく面倒臭いですが、仕事が安定していることです。
回答をもっと見る
あー何やってるんだ。今夜勤明けのメンタル・・・やらかしようが重なって言われても仕方がないけれど・・・私がちょっと離れてる間に大きな声で私の事言ってません❓その後もなんやかんやグチグチと続いていませんか・・・女同士は恐ろしい・・・
メンタル夜勤明け夜勤
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です、 本当…嫌ですね。 陰口ほど不愉快なものないですね、ウチは男が中心になりぐちぐち…アホらしいです。 相手にしないのが1番です。 …それか一括!ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 突然ですが、私は要領が悪い人が苦手です。というか、嫌いです。 施設だと多くのご利用者がおられ、24時間365日稼働し、生活の流れに沿って1つひとつ対応していくしかありませんよね。 特に夜勤ですが、組む人によって、同じ労働時間なのに疲労度が全然異なります。起床介助は、もう夜勤も残り少なくなり疲れもピークの中、明らかに相方のペースが遅すぎる! 丁寧なのはいいんです。でも、朝から今聞かなくてもような話をじーっと聞いていたりと。そうなると自分の負担が増えます。 疲れてるから、同じ夜勤手当だけど労働は私の方が多い。と思ってしまいます。 どうしたらいいのかご意見ください。
愚痴夜勤人間関係
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
わかります。私は 全部自分でやったらかかる時間を想定して 早く終わったら 儲けって思うことにしてました。でも 朝食の配膳の時に タバコ吸われた時は 流石に何してんのって言っちゃいましたけど 基本当てにしないか 線引きして 7:3って考えて夜勤やってました。いらいらしたくないです。
回答をもっと見る
社員の皆様 最高何連勤 したことありますか?わたし夜勤込み8日です。
連勤夜勤
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私はリハ職で夜勤はないですが、半日休みのみを含めた連続出勤であれば13日です。趣旨と違っていたらすみません。 夜勤込みで8日はきついですね。体調を崩しませんように😭
回答をもっと見る
👟おすすめの靴教えてください👟 介護職で夜勤もしてます。ワークマン等で購入した靴をよく履いているのですが、すぐにぼろぼろになってしまいます。仕事靴で探しても、足が22.5センチなので、なかなか見つからないのも悩みです💦 ○紐を結び直すのが面倒なので、できたら、スリッポン型。 ○足が疲れにくい(クッション性のあるもの) ○歩いてもキュッキュッと音がならない ○サイズ22.5から23センチ このようなものがあればいいのですが、この条件に当てはまらなくてもいいので、おすすめの靴を教えてさい👟
ユニット型特養特養夜勤
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
アメリ
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
靴マニアです😅 昔は、しまむらの980円の靴を使い捨てしてました🤣 マラソンを始めてから、高いランニングシューズを履き始めました。 足に問題があり、シューフィッターと相談しているうちにいろいろ学びました😊 お近くに、楽歩堂という靴屋はありませんか? いろいろ行きましたが、一番よかったです。 ひも靴の方がフィットはします。 靴は、かかとがしっかりしたものがオススメです。 安い靴やファッション性求めた靴は、柔らかいです。 私が今履いているのは、BROOKSのランニングシューズです。 良い靴に出会えますように✨
回答をもっと見る
夜勤されながら子育てされている方。 夜勤の日はお子さんを誰に預けていますか? お子さんが何歳ごろから夜勤されましたか?
育児子供夜勤
にこ
看護師, デイサービス
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
小4から夜勤復帰しました。 うちは、長男が、社会人なので 長男に夜勤の日は、託してますよ
回答をもっと見る
夜勤やるたびに賃金に見合ってない労働してんなって思う。 本当にストレスで胃に穴空く 弄便と転落注意者の起き上がりと勝手にトイレ行って寝ようとするのが同時に起こって発狂しそうになった。 ワンオペえぐいきつい これで手当5000円はいかれてる。手当設定したやつ出てこい
1人夜勤理不尽特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
みなさんは、手取りで月にいくらもらってますか? ちなみに自分は月に20〜22万ぐらいで手取りもらってるのですがよい方でしょうか? 年収は400万いかないぐらいです。相場が知りたいです。
ショートステイ介護福祉士夜勤
どぅん
介護福祉士, ショートステイ
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
手取りパート夜勤月4回15万切れます。
回答をもっと見る
ユニット型老健に勤務され、夜勤の休憩時間を法令通り取れている施設に勤務されてる方に質問です。 介護保険法だと夜勤は2ユニットに1人の夜勤で問題ないですが、労働基準法的には休憩時間(コールからも解放され完全に自由な時間)を設けなければならないため、夜勤時間中同じ人がずっと仕事してることはなく、どこかで別の方が休憩時間確保のため当該ユニットにサポートに入らなければなりません。 純粋に2ユニットに2人の夜勤者を当てれば解決するはずですが、人件費や人数の問題でできないと思います。 そこで、うまく運用しているユニット型老健があれば、参考にさせていただけたらと思いますm(_ _)m なお、こちらは12ユニットある老健です。 長々とすみません。どうぞよろしくお願いします。
休憩老健トラブル
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ぴか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕の所は2ユニットに一人の夜勤者で、それとは他に休憩回し様にフリー夜勤が一人いますよ 休憩回し以外の時間はピンポイントで大変なユニットのヘルプとかしてます
回答をもっと見る
新卒から入社して2年目の職員がいまだ薬をさわらせてもらえず。まだ彼女には無理だというリーダーとサ責。夕方2人でまわす際に薬をあげないといけないからはなれられない私。早く薬をあげれるように指導を依頼するも指導の気配もない。みなさんの職員でも同じようなかたおられますか?
新卒指導
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
字が読めないとかですか?
回答をもっと見る
役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。
正社員上司
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。
回答をもっと見る
夜勤中の不穏の方への対応で工夫されている事はありますか? 夜勤は限られた人数しかおらず、不穏の方の対応となると1人とられてしまい業務が進まないかと思います。 そんな時、みなさんの現場ではどのような工夫をされているか教えていただきたいです。
不穏ケア夜勤
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前、ショートステイで勤務していた際の経験についてです。 認知症や精神疾患をお持ちの利用者様も多くいらっしゃったため、夜勤のたびにと言っていいほど、不穏なご様子を示される方がいたように思います。 私は、1人の利用者様の不穏が他の方に伝わらないよう特に気をつけていました。不思議と、不穏は周囲に「伝染」するような感覚があったからです。 そのため、夜勤で1人体制になる前に、できる限り不穏の要因を取り除くようにしていました。具体的には、環境整備や声掛け、傾聴などを行っていましたが、それでも不穏を完全にゼロにすることは難しかったです。 実際の対応としては、忍耐強く声を掛け続けることが多かったように思います。「帰る!」と施設を出ようとされる利用者様もおられ、その時は本当に焦りました(笑)。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)