保管中のケース記録にカビ生えました(´TωT`) 一部はコピーと再印刷で対応出来るとして、手書きの記録どーしよーか ( ̄~ ̄;) ずさんな管理だった p(`ε´q)ブーブー
愚痴夜勤
正職ムーニーマン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 カビですか(´;ω;`) 悲しすぎますね、。 ちゃんと管理してほしいものですね!!
回答をもっと見る
夜勤中、救搬に付き添うときワンオペの方は施設長などに連絡しますが、夜中だと車ならない方はタクシーでかけつけるのですか?
1人夜勤施設長夜勤
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
僕が居た施設では緊急時に夜間呼び出される役割の職員がいて施設の車を出して迎えに行ってました。 呼ばれて出勤すれば時間外が付きますが、呼ばれなかったらソワソワしながらどこにも遊びに出れない苦悩と戦ってました。。。
回答をもっと見る
皆様夜勤をやられて要る方、いくらいただいていますか?私は1ヶ月5回16時間夜勤やりましたが、給料明細に10449円とありました。うちの会社は深夜手当てが夜勤手当てに直結しているみたいです。それが当たり前ですか?
手当給料グループホーム
由美
介護福祉士, デイサービス
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
お疲れ様です。 施設で違いはあるとは思いますが、手当が低すぎますね…
回答をもっと見る
施設見学を終えて次回面接があるのですが履歴書の自己PRを考えています。 わかりやすく簡潔に文章をまとめたいのですがどのような点について記入したほうがいいのか教えて欲しいです🥺 みなさんは自己PRどのように考えましたか?
デイサービス介護福祉士夜勤
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
見学してるので有れば、その感想を伝え なのでぜひこの職場で働きたいと書きます
回答をもっと見る
なんだか最近虐待とか介護関連悲しいニュースばっかりだから、もっとほっこりするニュースないのかな… クイズ番組で「きんさんぎんさん」改めてちゃんと見て すごく可愛らしい方だし施設にいらっしゃったら すごい癒し効果になるんだろうなぁって思った(:3_ヽ)_ あの雰囲気のお年寄りの方大好きなんだけどなぁ なかなか巡り合わない…特養のはずなのに
虐待ユニット型特養特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤をしていると短命ということを良く聞いたことがあります。実際に私も夜勤をしているので怖いと感じています。みなさんの周りでも平均寿命より早くなくなってしまった方はいましたでしょうか?
夜勤
カイゴマッスル
看護師, 病院
よっつー
介護福祉士, グループホーム
夜勤専従4年目です。それまでは10年ほど日勤で働いていました。 夜勤やる人は年二回の健康診断があるので身体は無理してるのかもしりれませんね。 夜勤やる人によりですね。とくに専従はとてもエネルギッシュな方が多いです。入りで仮眠せず出社とか、私は明けで寝ますが、寝ない方もいます。 夜勤は心臓に負担がかかると聞きました。同僚の40代の方が心臓で急死された事がありましたが、夜勤が原因とゆうわけではありませんでした。 精神疾患のほうが介護で働く職員さんの割合はおおそうですね。
回答をもっと見る
今有料に夜専で勤務していますが、スタッフが少ない上に手のかかる入居者様が増えて休憩もほとんどとれず体力・精神共にかなり疲弊しています。もともとは入居者様とゆっくり関わりたいと思い介護の仕事をしていたのに、業務をこなすことでパンパンで入居者様の話が長引いたりすると煩わしくも感じてしまいます。 やりたいことはこういうことじゃなかったのに。。 そこで転職を考えているのですが、少人数で小規模なら1人1人としっかり関わる余裕を持てるのではないかと思い、小規模多機能に興味を持っています。 ちなみに働き方は夜専です。 勤務経験のある方、仕事の流れや忙しさなど教えて頂けたら嬉しいです。
転職夜勤施設
めりちょ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
毎日、お疲れ様です。 大変な中でも努力をされていて素晴らしいと思います。 私が勤務している小規模多機能では、ご利用者さんの希望を叶えることを第一としています。ご利用者さんが外出したいと仰った時にはすぐに実行する。認知症のご利用者さんの希望が聞けたときには、ご本人が忘れないうちに実行します。 宿泊されるご利用者さんは最高で5人、夜勤スタッフは1人になります。 最初は大変かもしれないですが、有料よりは大変ではないかなと思います。
回答をもっと見る
先日、ベッドから転落して救急搬送されたご利用者様の事を呟かせてもらいましたが… そのご利用者様は病院で処置後、施設に戻られたんですが精神が病んでしまい、一日中「あ"ー!あ"ー!」と叫んでいて食事も摂れない状態になってしまいました。そして数日後、入院されたんですが…その後、私の身体にも異変が…。 職場に行くとその人の叫び声が聴こえてくるんです。 しかも、まぁーまぁーしっかりと。。。 耳を塞いでいる私の姿を同僚が見て「ヤバイじゃん…」と心配してくれていましたが…。 皆さんもこの様な体験ありますか? あまりに幻聴が続くようなら、病院に行った方が良いですかね? アドバイスよろしくお願い致します。
夜勤人間関係施設
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
初めての体験でしたら、暫くは残るかと思います。逆にKY能力高まって精度はあがってるとは思います。 ですが次第にいろんな方の救搬同行してけば慣れますよ。 帰ってきたときにどうなってるか予測したり入院中の様子を伺ったりして、帰所時にどう対応していくか等、考えられるようになると思います。 ほどほどに頑張ってください。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの夜勤、日勤の救急搬送時の対応について教えてください
有料老人ホーム夜勤施設
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは、まず基礎疾患を理解しておくのが準備です。 そして、住宅型ではあまり重要視されない場合もありますが、延命希望を書類で、数ヶ月毎に家族確認しておきます。 その上で、ふだんの連絡や家族の訪問されるタイミングで状態に合わせて再確認します。合わせてと申しますのは、必要なければしない方がよいです。 その上で、救急搬送するのか、しないでドクターにきてもらうのか、、 基底病との関係ない症状なら、迷わず救急搬送ですね、助かるかも知れませんので。 さて、実際に搬送の場合は、知らせる事が大事です。 ホームに残る人をみる職員も必要ですからね、、 でも、それ以前に心マとなったら、ワンオペだと離れられなくなりますので、もし一人なら、連絡網(事前取り決め)に従って連絡して下さい。連絡録れなければだれにでも。 そして、玄関を開け、心マまですぐにやって下さい。 職員が他にいれば余裕はちがいますが、とにかく頓服でどーかなるか確認➡️誰か職員に知らせる➡️心マ➡️(病院へ付き添い)…になるかと思います、経験上です。
回答をもっと見る
初めまして! 入浴がある1日型のデイサービスで働いています。 タイトルのクロストリジウム感染症ですが知識が足らず、この場を借りてお聞きできたらと思います。 どんな感染症で入浴をする際にどんなことに 気をつけ、対応していけばいいのか 教えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します!
特養デイサービス夜勤
ノエル
生活相談員, デイサービス
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
初めて聞く名前でしたので調べてみました。 クラビット長期服用などし、免疫力が下がったときに元々体内にあるクロストリジウムってゆうのが暴れ出して支配する感じです書いてありました。(MRSAみたいな黄色ブドウ球菌系なのかな?) 罹患してる方の、吐瀉物や糞尿、出血、お話しする際の唾液など、危険そうです。 入浴介助時にマスク、フェイスガード、手袋(水がはいらないよう工夫も必須)、使い捨てエプロン等、コロナやノロのときと同じ用な防備がいいとおもいます。 詳しくはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ka/clostridium1.html
回答をもっと見る
ころな陽性と診断されてから5日目 日曜日に熱も下がり昨日は症状も殆どなくなりました。 味覚、嗅覚は何かなくなったようなあるような。。喉の痛みは収まったけど、咳はたまにあります。 施設はクラスター 職員もコロナ ただ症状が落ち着いたなら復帰してほしいと連絡が 状況が状況だから本当は、まだ隔離しておかないけないってわかった上で私に言ってきてると思うし、ただでさえ最低限人数でまわしていたことを考えたら出勤しないと行けないな、、ともおもいます。ただ前の施設はクラスター時相談員とかがヘルプきて対応してました、 それもなさそうだし。皆さんの施設はどう対応されてましたか。ちなみに2ユニット20名 現在職員4名 夜勤は2ユニット1人でまわします。 明らかに人数がたりなさすぎです
ユニット型特養コロナ夜勤
さち
実務者研修, ユニット型特養
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニット型の施設に勤めていた時職員が1度に数名コロナ感染したフロアがありました。 それぞれのユニットから応援で行っていましたがその分どのユニットも人手不足になります。 困った時はお互い様なので日勤勤務者は10時間労働とかでしたけど、やはりみんなの体力が削られるので職員不足は深刻ですね。
回答をもっと見る
施設に転職して9ヶ月。 今日、夜勤デビューです。 病院勤務の時とはまた違うので、緊張してます。 無事に1晩乗り越えられますように… 1人ではなくて、先輩と練習で4人夜勤で 迷惑かけないように頑張ります
介護福祉士夜勤職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
夜勤デビューなんだ頑張ってください。自分も夜勤デビューした日走馬灯の様に覚えています。先輩リーダーに色々注意を受けました。慣れるまで時間かかると思いますが頑張って
回答をもっと見る
自分は各階に特養は20人有料は17人いる ビルのような大型施設で働いています。 自分は有料所属なのですが 1つの階でコロナが広がってしまった為 私の階と下の階のリーダーがその階へ 駆り出され-1人となり 夜勤が組めないため1人で34人の利用者様を 20時~6時まで見て途中で2時間 休憩があり他のA階が休憩回しをしてくださいますが その間A階は51人を1人で見てその後の 2時間私が51人をみます。 人が居ないからとはいえ これってありですか??
愚痴夜勤人間関係
なっちぇる
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
それはひどいですねあり得ません
回答をもっと見る
今日夜勤来たら、昨日センサー対応の方の本体の電源入ってなくて、廊下で放尿したり、他の居室に入ったらしいんです。今後は夜勤者が設するらしいんですが、本体器の電源いれたままコンセントを差すように指示がありました。おかしくないですか?万が一コンセントを入れて職員が感電したらどうするんでしょうかって思いました。どう思いますか?利用者さん認知症すすんでおり、コンセントを抜いてしまったので、色々な方法を試すためにベッドの位置を変えたら転倒したら危ないから元に戻します。上司だから自分の思うようにしたらいいんですが、しょうもない時は皆さんの意見を聞きたいから発信して下さいとか言うが結局、管理者と二人で決めてしまい、現場職員の意見は流されるんです。今までの看多機では新しい利用者さんを獲得できないので、病院からベテラン看護師さんを一時的に来てもらい立て直すらしいが、上司と現場職員となきちんとしたコミュニケーションとれてないのに、大丈夫なんでしょいかねって心配します。私もある男性職員とそりが合わず、挨拶もせずの関係です。どう思いますか?
上司愚痴夜勤
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
文章から察するに質問主さん含めてスタッフが自分の施設を盛り上げよう、良くしよう協力しようという気持ちや熱意が薄く他人任せのように感じました。 「介護福祉士は、職場のマネジメント能力も担い、より良い職場環境作りに努め、働きがいの向上に努めます」 介護福祉士会の倫理基準にこのような文言があります。 愚痴を言い、他人に「…してくれない」と要求するのは簡単で無責任です。 私はそんな仕事はしたくありません。
回答をもっと見る
昨日の夜勤では介護人生初の救急搬送を経験しました。 柵を乗り越えてベッド下に落下。頭パックリ大量出血!! 利用者様は大怪我してしまったし、私自身とてつもなく不安だったけど、よい経験、勉強になったな…と思います。
介護福祉士夜勤施設
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
攻撃性はないです。 でも、ひとつ尋ねてもよいですか? よい勉強になった… つまりは、次には同じ事が起こり得ない対策は見つかった、のでしょうか? なかなか、乗り越えまでする人に対するのは、センサーマットか、それでもタイムラグもあり、完全防止は難しいと思います。
回答をもっと見る
夜勤の人が1人休んでしまったため、急遽、日勤からの通し夜勤になってしまった😭 人手不足は辛いですな😭
人手不足夜勤ストレス
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
聞いて下さい。私が働いてる看多機のデイ利用者様のタオル等を良く忘れてしまう職員が沢山います。忘れても次の利用迄置いてたらいいじゃないって考える人が多く、新規の利用者様に来てもらおうと必死に上司がしてるが、忘れ物多い施設に行きたいと思いますか?信用なくしますよね。その職員に対応お願いしますと頼んだら、「今から持って行けっ事ですか?」「次の利用まで置いてたらいんじゃないんですか?」とか言うんです。利用者様の家族には連絡しないと駄目だから伝えると、ふて腐れたように事務所に行き連絡してました。この職員おかしくないですか?私が間違ってますか?腹立ちました。リネン交換もせず帰って行き、夜勤の私が3人分のリネン交換しました。上司に相談しても埒があきません。言い方も考えなきゃとばかり。忘れ物しても、ほっといたらよいのかと思えば、それは駄目らしく、上司も信用出来ません。退職しようか考えてます。
介護福祉士愚痴夜勤
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ありえないわ!あなたと同じく腹立ちます!利用者様の忘れ物は、すぐ1本の電話を入れ家族の方に伝えて届けられるならすぐ届けますが。無理なら勤務終了後、届けながら自宅に帰ります。上司も同僚も信用できないなら、退職して、あなたが気持ちよく仕事できる職場を探すのもいいですよ(*^^*)人間関係悪かったり対応とか良くなかったら、自分も悪い評判されそうですよ。あの人、あそこの施設の職員さんなんですよーとか言われたら嫌ですもの。 職場の1人は必ず外部の看板でもありますので。
回答をもっと見る
15日までで正職員おわり。 そして今日と明日って夜勤!すごく腰が痛いけど、2日間頑張ろ
夜勤職員
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
最後まで気を抜かないでやれ
回答をもっと見る
今日夜勤の皆さん、 お疲れ様です! 自分も夜勤中です(・ __・)꜆꜄꜆ 1番厄介な方がいつ起きるかもと ドキドキしながら、夜勤しています。 私にだけ凄い突っかかって来るし 暴言を吐かれるし、殴られるしで 怖いです…。 理不尽な怒られ方で 普通に接しているし、声掛けをしている つもりなんですけどね…。
トイレ介助実務者研修夜勤
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
その方、余命宣告されてたり、ターミナルだったりしますか? 最近まで当方の勤務する施設にもそういう方がいまして、死が近くなるにつれて、どうしようもない不安からストレスが溜まり、自分の意図しない感情が表に出てしまい、人に辛く当たってしまう。当人、その間のことはあまり記憶に無く、数日置いて関わると別人のように謝ったり、しおらしくなったりしていました。
回答をもっと見る
夜勤で朝から欠勤者がいるの分かってて補充しないのって、電話連絡するのが面倒臭いからなんでしょうかね。 休憩の段取りなどあれこれ変更しないといけないし、ナースコール鳴っても1時間後とかしか対応できないのが当たり前になるのが、とてもしんどいです。 休憩時間も全て変更しないといけなくて、どう変更するかは出勤した職員同士で決めるのですが、混乱しまくりです。
コール休憩看護師
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
従来型のショートでしたらキツそうですね。 恐らく電話連絡は、してるんではないでしょうか。 人員基準的に問題なければ補充は売上次第かと思いますし、問題あれば現場に入ってもらわないと困るでしょうし。 代わりの人が見つからずそっとしているような気がします。
回答をもっと見る
泊まりの利用者さんが、認知症がすすんでおり、夜中トイレの場所が分からず、放尿してしまいます。他の居室で放尿したりして、大変です。職員によっては、居室内なら放尿してても構わないって考える人がいます。ある職員さんは結構放尿にあたる事が多い人もいます。放尿すると認知症がすすんでしまうと知ってるはずだと思うのですが。私は放尿しないような対応をするべきだと思います。その方だけの泊まりの居室ではなく、別の日には違う利用者さんが泊まるのです。匂いも取れなく困ります。卓上センター入れてますが、効果があるのかないのか分かりません。どのように対応したら良いですか?
訪問介護認知症介護福祉士
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
放尿する場所って認知症であっても、場所は一定決まってるかたが多いです。 ポータブルトイレをそこに置いて見てはどうでしょうか?
回答をもっと見る
夜間の巡視について質問です。 今までの施設は夜勤帯は1時間に1回巡視をしていたのですが今の施設は2時間に1回でいいとのことでした。 夜間帯急変とかあった場合2時間では状態の変化気づけないのではないかと思っているのですが、皆さんの施設は巡視時間はどうなってますか?
巡回夜勤施設
ゆきぴよ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私の知る限り、二時間です。 静かにドアを開けても目を覚まさせる方もいるので、頻度が多すぎるのは、特別な場合以外はよいとは言えないですね。 しかし、わたしが夜勤をしていた頃、ターミナルでもない女性が、夜中の1時の巡視で口から泡を吹いておられ、その後亡くなりました。 それからは、90以上の方は、ゆきぴよさんも心配される通り、一時間に一度していました。 もう少し早く心マしていれば…などの強い後悔があって落ち込んだからですね…
回答をもっと見る
夜勤明けに早番の人が来て 暗いなと電気をバッとめちゃくちゃ明るくされるの 嫌いです…。 疲れてて眩しくて 目に負担をかけたくないのに😢
夜勤人間関係ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
夜勤お疲れ様です。 私も夜勤と早番やってますが仕事をしやすくするために明かりつけてました。 考えたことなかったです。 ただ夜勤者に申し送りの時暗いのも困ってます。 直接伝えてみては?(さりげなくね。)
回答をもっと見る
転職する際、施設見学などがある企業の場合、働くに当たってその施設が良い施設か、良くない施設か見極めるためにはどのような点を重点的に見るべきでしょうか。 介護的な側面からと、会社としての側面から、どちらも教えて頂きたいです。
夜勤人間関係施設
たこす
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
SNOOPY
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
施設によっては見学も大事ですか面接の方の印象悪くお断りすることもありますね。
回答をもっと見る
ここのサイトに来てから「皆さん、本当に大変な思いをしながら仕事してるんだなぁ…。」と実感し、「苦しい思いをしてるのは私だけじゃないんだ!」と勝手に励まされ仲間意識芽生えています(笑) 今日は夜勤!仲間の皆様、共に頑張りましょう!!
愚痴夜勤人間関係
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
マッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
共に頑張りましょう。 そのためのサイトですから
回答をもっと見る
転職のために施設を見学に行くのですが、これだけは質問して聞いておいた方がいいことがあれば教えて欲しいです。 例えば夜勤のOJTなどがあれば これから見学に行く施設が有料老人ホームと特養です。
退職転職特養
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
休憩時間、休憩スペースがあるか?夜勤時に休む場所、時間、何人体制かなど。冬場の通勤が大変な時には寝泊まりできる場所ありますか?とか。 結構、これは大事ですよね~😭 OJTについても、しっかりと聞いておけるといいですよ。これは…、私がしっかりと聞かなくて失敗したことなので。 基本給料とかも‼️
回答をもっと見る
先日夜勤でいっしょになったナース(派遣で夜勤専従)の、とんでもっぷりがスゴかったんで、愚痴らせてください…。 通常ほかのナースだと、ステーションで排泄チェック表を見ながら、翌日の排便コントロール指示のリストを作成します。時間帯は、だいたい22時から23時ごろ。そのときに、介護側から気になっているご利用者のことを報告したり、お互いに情報共有をするのですが、そのナースはまったくステーションに顔を出さず、ステーションに立ち寄っても、素通りで医務室にこもっていました。 その日に入所したばかりの利用者や、昨日から発熱して隔離対応をしている利用者について、いろいろ情報共有したいことがあったのに、まったく姿を見せないので、PHSで「どうなってますか」と尋ねたところ、「緊急のことじゃないんだったら、わざわざPHSにかけてこないで」と、言われました…。緊急じゃなくても、報告することはいろいろあるんですけど。 けっきょくそのナースは、明け方4時頃に、あわてて排便コントロール指示のリストを作成していました。 とんでもっぷりはここからなんですが、起床時に、いつも自立で車椅子に移乗できていた人が、少し足を動かすだけで激しい痛みを訴えておられ、即座にナースに連絡して来てもらいました。 朝方は、バタバタなので、ナースに見てもらっている間、私は他の利用者の離床をおこなって再び戻ると、そのナースが無理やり足を痛がっている利用者を車椅子に乗せようとしていました。 「移乗はこちらでするので、その足の痛みについて医務の指示をお願いします」と言うと、「そんなの私は整形の医者じゃないから、なんとも言えません」とキレ気味に返され…。 しかも、別の利用者が夜中に38℃台の高熱のあったことを明け方の医務の記録で知りました。定時のバイタル測定をしているナースなら、ひとこと介護に報告が欲しかった…。 夜勤する上で、介護とナースの連携は必要不可欠なので、朝に日勤で出勤してきた師長に、そのことを相談しました。「わかった。ちょっと話してみるわ」と言ってくれて、師長が再びステーションに戻ってきたときの第一声が、「辞めます、だって」。 膝から崩れ落ちました。
ケア愚痴夜勤
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
タイムスケジュールは、そこそこで違います。経歴が分かりませんが、ダブルワークや家庭との両立で寝不足かな?🤔 当たり外れがあるんですね〜。
回答をもっと見る
昨夜利用者さんは日本シリーズ見てました。 利用者さんは阪神ファン。 あれだけ見応えある試合を見せられたら、興奮する笑 ましてや、バファローズとスワローズのファンだったら、一球一球で気が狂うよね(^◇^;) 今日もがんばろう。
夜勤施設職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます☀ 日本一はオリックスと予想してます!
回答をもっと見る
夜勤がある時化粧はどうしていますか? 日焼け止めにフェィスパウダーのみか、 日焼け止めに下地にファンデーション塗るか…。 お肌にとって負担なく、綺麗でいるには どれが良いのでしょうか? もしくは皆さんどうしてますか?
夜勤施設ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です 以前夜勤をしていた際は、日焼け止めに下地、ファンデーションでした。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)