入所されている利用者さんで、排便がなく今日でー10日の方がいます。昼夜問わず、コール頻回で構ってちゃんなのですが、朝方にコールが鳴ったので行ってみると『気持ち悪くて、○○さん呼んで。』と訴えがあり、バイタルも測定しましたが、異常値ではありませんでした。顔色不良や腹痛訴えもないので、看護師へオンコールせず、このまま朝までとも思っていますが、どうなのでしょうか??やはり、一度看護師へ連絡を入れた方が無難ですか??
排便コール看護師
おやき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あすか
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
下剤、浣腸等はされてなく-10日ですか? 辛そうですね。 看護師さん、電話夜間対応してくれるなら、電話の1本してみても大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
でも数日前から残業確定中。前もってこの日に何時まで残業と言われますが、当日に残業が延びたり減ったり、色々調整して残業そのものがなくなったり。夜勤者3人で90人を見るので、そもそも明けに残業させるのが間違いで、日勤帯で調整して欲しい。ちなみに今日の担当はよほど要領良く、悪く言えばズル賢くやらないと仕事の進みどころか仮眠すら取れない場所で、9時半に終わるのが11時15分まで、
仮眠残業夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤の残業ほど体への負担が大きいものはないですよね…。 3人で90人はほんと激務ですね…合間合間で休みながら頑張りましょう🥲
回答をもっと見る
皆さんの職場は夜勤は何時から何時までですか?
夜勤職場
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
15時半から翌朝9時です。
回答をもっと見る
去年から不眠と生理不順が悪化して、それらを薬でなんとかしながら生活しているので、1度夜勤を休んで(or減らして)もらうよう交渉しようと思っているのですが、ただでさえ夜勤できる人が少ない中、特に体調が悪いわけでもないのに不眠や生理不順だけで受け入れてもらえるでしょうか… ちなみにこれらのことで通院もしていて、検査した際自律神経の乱れと言われて、診断書等は特に出ていません。
体調不良管理者シフト
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
こんばんは! 就業規則を確認してみましょう!生理休暇など設けている場合、診断書を提出すれば業務の軽減措置をしてくれるかもしれません。 体が資本の介護職です。相談してみましょう。出ていないとのことですが、診断書は医師に依頼すれば書いてくれる場合があるのでこれも要確認です!
回答をもっと見る
毎月夜勤が4回から3回になり、4回入ることもなくなって3回が多くなり来月も3回だけど、給与を計算したら20日締めだから夜勤一回になり給与がめっちゃ少なくなる。。はぁー。環境にも疲れてきた。辞めたい。
給料夜勤
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 わかります。私も夜勤が減り、お給料も減り、気持ちも落ちてしまった時期がありました。人員が増えて夜勤が少なくなりましたので、これ以上多くはできませんでした。 色んなことが重なっていた事もあり、これは転職の時期なのでは?と考え、転職しました。 私がいなくなることによって、他の人も夜勤が増えるのでありがたいと思われたんじゃないかなと思っています。 夜勤、あるなしで収入が全然違いますよね…。
回答をもっと見る
来月から訪問介護の夜勤専従として勤務予定です。 訪問介護は初めてなのですが、1人体制のため、ベッドからの転落等あった際、自分1人でベッドに戻せるか等不安です。同じように訪問介護で勤務されている方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。
ヒヤリハット訪問介護夜勤
sa
介護職・ヘルパー, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ベッドの高さはどのくらいでしょうか? 低床の場合、まずベッドの横で座位体制にし、自分がベッドに乗った状態で、上半身から先にベッドの上に持ち上げ、次に下半身…と順に持ち上げるやり方もあります。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
めざましかけて目を瞑る
回答をもっと見る
90人の施設で内定を貰っているのですが、90人の夜勤に職員が3人だそうで、これは休憩も取れないなと思いました。1フロアに1人しかいなくてどうやって休憩するのかと。 介護の職員数は20人いるそうですが、日中は10人でやっているそうで、 30人の施設でも夜勤は2名、日勤は6名はいたのにこの施設はどう思いますか?
実務者研修休憩有料老人ホーム
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
細かい計算はできませんが、感覚として、労働基準法に従った運営ができているか怪しいと思います。 確認はした方がいいので、事業所に質問するといいかもしれません。「内定ありがとうございます。ところで、確認ですが、夜勤中休憩は取れるのでしょうか?」と。普通の事業所ならば「はい。とれます。労基に従った休憩を取っていただけます」と回答もらえるはずです。もし、そうではなくて「勤務が落ち着いている時にピッチは持ったままですが取ってもらってます」とか「休憩は取れても何かあればすぐ対応してもらいます」等回答あるならば、その事業所はブラック企業なので入所しないことをおすすめします。
回答をもっと見る
みなさん、夜勤入り前日は何をされていますか?
特養夜勤施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です😌💓 前日は仕事だったりします。夜勤夜勤と続く時もあるので。なるべく体調改善に勤めるためのメンテナンスかな?
回答をもっと見る
kintarouame
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です。16時開始の9時終了の1時間45分の残業ですか?こんなに働いてもボーナスが出るか出ないかがこの業界です。介護報酬が低いままだと低賃金のままの業界です。しかしがんばりましたね。使命感でしょうか。家に帰ったらゆっくり休んでください。お疲れ様です!
回答をもっと見る
お願いします。夜に頻繁にオムツ外しをする利用者がいます。対策を練って長いシャツを着てもらいました。オムツに手が届くまで時間がかかるからです。 職員の一人がシャツの下を結んでしまえば?と言いましたが身体拘束になりますか?教えて下さい。また、オムツ外しの対策はどんな事をされていますか?教えて下さい。
身体拘束ユニット型特養ケア
やきとり
介護福祉士, ユニット型特養
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
私の施設にもオムツいじりが激しい人がいます。理由を探ると、いじってる時はほぼ尿が出ています。また、寝入った時間以降は触っていない様子でした。なので、寝るまでの時間のパット交換を増やしてみてます。まだ様子見中! オムツを外してしまう原因は何なんでしょうか?排泄があり、気持ち悪い?痒い?キツイ?蒸れ?などなど。。 結んでしまうことは拘束になりますね。。(><)
回答をもっと見る
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も、夜勤です。 夜間、早朝何事もないことを祈ります🙏 お互い頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
私の職場では日勤帯のオムツ交換時間は10時と16時です。 16時の排泄交換の時に、ナイトケア(男巻き)を行うのですが、(やってはいけないケアですが、夜勤帯に人手がいないのでやることになっています。)あまりにもナイトケアの時間が早いのでは無いかと思います。ちなみに夜勤帯では19時が最初の排泄交換の時間になっています。その時ではダメなのかなと問題提起しようかと思うのですが、他の施設での経験が無いため普通が分かりません。 みなさんの施設(ナイトケアをしている施設の方)では何時にナイトケアをしますか?教えてください。
オムツ交換ケア夜勤
ゆーみ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
ねこやしき
介護福祉士
うちは9時、13時、15時半(記録上は17時💧)ですが…常時男性のおむつの方は巻きで、と徹底されています。個人的には巻きすきじゃないんですけどねぇ😩 15時半からの排泄介助で夜間おむつの方はおむつ+パット2枚重ねにして夜間体制にしてます。 うちも19時〜20時に夜勤帯初の排泄介助なので、その時にすればいいのになと思ったのですが…夜勤者の負担軽減、とのことで却下でした🌀
回答をもっと見る
私は特養で働いてます! 夜間の口腔内ケアが23時となってますが、 23時だと遅いと思い、 私は20時ごろにやってます! そしたら、後輩に「早すぎませんか?あまりにも早かったら唾液がみんなたまると思うんです。」と言われました。 皆さんの施設では経管栄養者の夜間帯の口腔内ケアは何時にしてますか?
特養夜勤
ピー子
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
お食事後であるなら、20時頃でよあのでないでしょうか? やらないほうが良くないのですから、、、
回答をもっと見る
利用者様から陽性者が出たので、夕方17時30分以降に施設に行き抗原検査して陰性で家に帰った。以降施設側は利用者様の家族さんに連絡や施設に残っていた利用者様の送迎等、陽性者の方の対応や業務見直し法人への連絡で大変だと思うが、職員への 連絡が23時30分頃は遅くないでしょうか?管理者にメールしても返答なく全体連絡のみ。対応遅すぎじゃないですか?私は明日夜勤なんで、出勤するのか確認したかっただけなんですが。私が可笑しいですか?
管理者介護福祉士夜勤
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
前日就寝介助を行い、その日はいつもと違う様子なく挨拶をして帰ったのですが、翌朝5時に夜勤者が排泄介助に行くと亡くなっていたそうです。突然の別れに気持ちの準備も出来ず、翌日の出勤者には泣いている方もいました。急性心不全の診断だそうですが、前日に予兆を感じる事が出来ず気付けなかった自分に何処か罪悪感の様なものを拭いきれません。看取りを行っていない施設ですが、夜勤者は対応の不備を疑われる事はありませんか? 最近、私の働いているユニットから入院者や退居者を何人も出してしまっていて、何か原因があるのではないかと悩んでしまいます。
看取りユニット型特養モチベーション
しおりん
介護福祉士, ユニット型特養
現在グループホームに勤務しています。 1ユニット9名で夜勤はひとり体制です。 午後7時迄に遅番のスタッフがいるのですが、(17時以降はふたり体制)夕食後の1時間強で服薬、口腔、排泄介助し、入床していただきます。 遅番は食事の片付け、および徘徊する方のケアがあり、入所に関わるケアはできません。 それで質問なのですが、入居者様は洋服のまま就寝します。 上着と靴下は脱いでいただき(脱がせる)ますが。 入浴介助の日までその洋服のままです。 余程汚れ無いと、少なくとも3.4日間は同じ服を着ています。 他の施設はどうなのでしょうか?
認知症グループホームケア
マヒナ
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
激しい運動などをしていなくても多少の汗をかいていたりはあるので(特に就寝時)少なくとも肌着は着替えた方がいいかなと思います。 しかし『寝巻きに必ず着替えさせた方が良いか』となるとまた違います。 自分もどちらかといえば寝巻きとかは決まっておらず、普段着の寝やすいもので寝てます。パジャマみたいなのは着ないタイプです。 そのような人に『施設のルールだから』と考えを押し付けるのはと思うので本人の生活歴に合わせて寝巻きか、普段着の中で寝やすいものか、着替えないかを選べばいいかなと。 ただ先程も言いましたが肌着くらいは替えた方がいいと思います。何日も同じ肌着とかだと皮膚トラブルを起こしやすくなるので。
回答をもっと見る
最近まともに食事も水分も入ってなくて、体力の落ちが目に見えてた方2人、無事入院…。(無事と言っていいのかわからないけど) 特養だから、いつ何が起こるかわからないのは当然なんだけど、日勤帯で受診とか救急で決まってよかった。 今月に入ってコロナもあってか入院者7人、施設内で亡くなったのが3人と大変な事態になってるけど…。
コロナ特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
面接→採用→となりましたが、当初は「解らない事は何回でも聞いてね?」って言って下さってたのが、ナースさんは「一回聞いたら覚えてよ?」になってました…明日は1人夜勤、こんなんで大丈夫なのでしょうか?
1人夜勤有料老人ホーム上司
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
有料老人ホームですが 夜勤16:00から翌朝9:00 ※休憩2h 職員2名 常識でしょうか?
休憩有料老人ホーム夜勤
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 配置人数は利用者数に寄りますが、 時間は一般的だと思います。
回答をもっと見る
13日で入居者約15人、職員8名 残りの職員が少ない状態でシフト変更もあり 休みを削ってまで仕事もある可能性が。 長が13日に38.0抗原+、看護師長、支配人しばらく休むため会議など全て行う事も中止に。自分も濃厚接触なので感染に十分、気をつけています。昨日の夜勤明けでは少し疲れなのか身体がだるくて抗原、怖かったけど陰性でした。入居者のために、いま休んでいる職員のために、いまできる事を今の職員で助けながら仕事をしていきたい。自分も倒れないよう気をつけたいと思います。
コロナ夜勤施設
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
正直怖い思いしたことありますか? 私のとこは霊感の強い職員が多いようで何かと出ます。 声が聞こえ話しかけられてみたり昨日はハッキリセピア色のひとが玄関のほうに向かいすれ違っていきました。 ずっと働いてると見えるようになるんじゃないかという不安と仕事内容の負担に家庭の事情にいろんなことが重なり長くは続けられなくなりそうではありますが… この仕事、特に夜勤帯には多かれ少なかれある程度つきものだなと感じました。 レビー型の認知症の方が夜中に「お花畑に迎えが来る、あなたと行くの」や軍歌を歌いながら幸せそうに笑っていたりすることもありゾワゾワすることがまあまあってあ〜これは大小ある夜勤あるあるなんだ〜と感じました。 いまのところは大のほうです。 夜勤をしないとお金にならないので日勤帯でわーわーなるより多少ゾワッとしてもわるぐち言われて揉まれるわけじゃないのでこっちのほうが平和なのか…なんか考えたりします。 怖いと言えばトイレに引きちぎったパットのポリマーを流して詰まらせた利用者さまもある意味かなりゾッとしましたよ(^◇^;)
モチベーション認知症夜勤
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤さんが、6時の排泄介助時に、オムツ対応の方の陰洗後、ベビーオイルを塗布します。Nsさんからの指示です。保湿と便の付着での皮膚トラブルの防止だそうです。皆さんの施設では、皮膚トラブルの防止はどのようにしていますか?
排泄介助夜勤
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
こちらは、プロペトの塗布の方が多いです。
回答をもっと見る
前いたユニット特養では、1ユニットを早遅1名ずつ、2ユニットを夜勤1名で回していましたがこれはかなりカツカツな方だったんでしょうか?ふと気になりました。 ちなみに早=7:00-16:00、遅=13:00-22:00、夜勤=22:00-7:00です。 (でもぶっちゃけ今の有料の方がカツカツ…)
特養夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も以前はユニット型特養で勤務してました。 そこは、早番①7:00~16:00 早番② 8:00~17:00 、遅番11:00~20:00 夜勤15:00~翌9:00で回してましたがカツカツで、よく介護長が早番のヘルプで入ってくださってましたが、途中で無言で居なくなるから皆不満ぶちまけてました。
回答をもっと見る
みなさん‥夜勤の休憩時間って‥寝れますか? ずーっと眠かったのに、休憩に入った途端目が冴えて、ついつい携帯いじっちゃって寝れないです。 この現象?何なんですかね😅
仮眠休憩夜勤
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
宇宙さん お疲れ様です。確かに携帯見出すとますます目が冴えますよね。全く寝れない方が良いという方もいますよ
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。 夜勤勤務あとの体調ってみなさんはどんな感じですか? 私は毎回夜勤明けにお腹を下してしまいます。みなさんは夜勤明けは体調どうですか?また、夜勤で体調を崩さないためになにか予防されていますか?
夜勤明け夜勤
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
私は夜勤明けに頭痛がする傾向です。若い頃はそんな事なかったのですが、、とにかく帰ってから一回寝ます!
回答をもっと見る
3交替勤務のユニット型特養で働いています。 社会人2年目になり最近夜勤を始めたのですが、夜勤入りの日と明けの過ごし方に悩んでいます。 夜勤は22時から7時までで明けのその日のみが公休になります。夜勤入りの日は昼頃に起きてしまい、明けの日は睡眠だけで休日が終わってしまいます。皆さんはどのようにして過ごされていますか???
ユニット型特養介護福祉士夜勤
も
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
悩みますよねぇ。 どの過ごし方が良いのかって、人それぞれですもんね。 私も概ね同じような過ごし方なのですけど、これが一番体に負担がなくて楽ですよ。 つまんないけれど 笑 もし、時間がもったいないな、と思うようなら、夜勤入り前や明けに、整体、美容院、歯医者、マツエク、ネイルなど、自分をた移設にするためのメンテの予定を入れます! なんか有意義に時間を過ごした気になりますよ 笑
回答をもっと見る
夜勤中に自分自身が具合が悪くなってしまい、明けは早番と日勤の2人が来るから早番に申し送りをして自分の具合悪い事を伝えて、早退させてほしい旨を話したら朝礼は誰が出るの?私、出ませんからと言われ、その日は夜勤業務が全部終わったのが10時でした。自分でも、よく18時間もやったなぁって涙しちゃいました。夜勤終わりに、かかりつけ医に行ったら無理しすぎだよって怒られてしまいました…自分の体調は自分が1番わかってるでしょ?それをふまえて、伝えてるのに早番は、わかってくれなかったんだねって言われました。今後、このような事が起きてからじゃ遅いからねと、きつく言われましたが今月は、あと2回夜勤があります。倒れないように頑張りたいと思いました。
早退申し送り早番
お子様ランチ😋
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
無理せずに。 私も夜勤やってますが、今のところ途中で体調不良になったことはないですが。💦いつそうなるか… 急に悪くなったらほんとしかたないですよね。それはしっかり会社がホローするべき! 前もって少しでも不調が見られたら休んだ方がいいのかも知れないと私は思ってます。
回答をもっと見る
有料ホーム 認知症、夜間オムツ対応orリハパン対応のA様。 夜間、オムツなり、パットなりを外し ビリビリに引き裂かれ、ベッド、床一面 吸収性ポリマーだらけ...なおかつ ベッド総替えの総着替え... 濡れたら気持ち悪いのかと オムツ交換の時間を変えてもダメで 1人夜勤なので滅入ってます... 他の夜勤者に聞いてもそんな事はないの 一点張りで聞いてもらえず どうすればベストなのかわかりません... 今の施設は施設長、長年務めてる人共に 記録もあまり残さず、本当にこのビリビリ事件が あってるか、ないのかさえわかりません。 どうしたらいいでしょうか?
オムツ交換認知症ケア
ねぎま
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修
ぽぽ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
1人夜勤の時に失禁は大変ですよね 失禁しない(破かない)と言っている人に破くかどうか聞くのではなく 何時にどう替えてるか聞いてみるのはどうですか??もうすでにしてたら申し訳ありません。 あと自分なら日中リハパン、トイレ誘導とのことなら 夜間一度起きていただいてトイレ誘導してみます。 食事量の変動が少ない方であれば施設の方は大体同じ時間に同じ量の飲水、食事をしてるので大幅に失禁するしないが人によって変わると言うことはあまりないかとは思います。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)