障害グループグループホームの夜勤業務

障害者グループホームで勤務されている方に質問です。夜勤業務で定期的な巡回はありますでしょうか? 高齢分野では、当たり前のようにお部屋に入り安否確認を行います。夜勤で出社して朝までお顔を見ないで退勤する事は普通なのでしょうか?

06/14

「障害者」のお悩み相談

キャリア・転職

最近、サービス管理責任者に興味あり、障害者分野で働きたいなぁと思っています。 サービス管理責任者の研修受けてみようかなと思い調べてます。 介護福祉士で老人介護が10年以上、受講要件いけますかね?障害者支援の経験が必要なのか、いまいちよく分かりません🥲

サービス管理責任者障害者研修

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

403/08

luckydog

介護福祉士, グループホーム

事業所単位で申し込みなので、事業所が申込書を書いてくれるかが1番のハードルです。障害者支援の経験も必要です。このあたりの要件はもしかしたら都道府県で違うかも

回答をもっと見る

資格・勉強

今年秋のケアマネを見込みで受けようと思うのですが、前に勤めていた障害者用グループホームで上司からのパワハラに耐えられず「やってられないんで辞めます」と言ってバックレてしまったので実務経験証明書を書いてもらえるか不安ですし、こちらとしても蟠りがあるので電話でも連絡したくありません。なにより当時の雰囲気的に従事期間と認めてくれない可能性すらあります。試験本部には「障害者用グループホームでも介護福祉士を持って排泄等に関わっていたなら従事期間に含みます」と回答は得ているので、その旨を書いた紙と返送用封筒を入れて郵送でもいいと思いますか?流石に非礼が過ぎるでしょうか? また、取得にはどれくらいの時間がかかりましたか?夜勤専従なので、見回りの合間等を見て勉強しようと思います。

夜勤専従パワハラ障害者

Gロー

介護福祉士, グループホーム

401/14

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

個人的に、書類を作成してもらうのは、上司では無く事務の方です。 バックれてしまっても、健康保険証や制服等辞める為の手続きを事務所と行ったのですよね?(輸送だったとしても)だったら、嫌ですが、電話1本して、書類作成お願いします。と伝えたら良いと思います。 お手紙を突然送るより、スマートだと思います。 事務の方も何にか居るならお名前記載して直で伝わった方が早いと感じます。 多分、市役所に受験申し込み書が配られてから書類提出に1ヶ月位しか時間が無かった気がします。 勿論ネットからも印刷出来ますね。 私の時は、最初の老健に電話で事務の方に送るのでお願いしますと、伝えたのですが、凄く時間が掛かりました。組織が大きいかったので。 締め切り前には届いたのですが、ちょっと私的には、ゆとりが無い状態でした。

回答をもっと見る

訪問介護

重度訪問介護に従事しています。 私のところはCIL(自立生活センター)というグループの事業所で、当事者が主体的に生活を決定していくため、介助者が助言や意見をすることがあまりありません。 また、記録も最低限の業務内容、出勤記録のみであり、当事者が記録する指示をしない限りは生活に関する記録もしません。生活のことは当事者が管理しているので、介助者間での申し送りもほぼない感じです。 他のCIL以外の事業所ではどんな感じでやってるのかなと思って質問したいです。いかがでしょうか?

居宅申し送り障害者

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

202/20

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。 私の訪問介護の事業所は、訪問介護における記録は法令や内部規定に基づいて必要な範囲で行われていました。 例えば、利用者さんのケア計画に沿った記録は必須となる一方で、生活全般の細かい記録については、本人やご家族の希望がない限り、記録を控えてました。 ただし、サービス提供に必要な情報は漏れなく記録することが求められているため、詳細な記録の有無や記録内容は、事業所のガイドラインに従って判断されることが多いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

今回、転職する先がデイサービス付きサ高住なのですが 先日見学に行った時にとても発言や動きがシッカリしている方々ばかりでビックリしました。 以前働いていたデイサービス付きサ高住では要介護度3~5の方々ばかりで、半分以上が車椅子、オムツで喋れないような方々がいました。 とても同じ分類の施設とは思えないくらい、 転職先の利用者様の介護度は1~2の方がほとんど。 今まで身体介助ばかりで生活介助をほとんどしたことがないのですが、介護度の低い方々と向き合う時に気を付けることなどありますか?

サ高住デイサービスケア

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

88日前

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

私も今月からデイサービスで勤務しています。介護度は様々でしっかりした方もおられます。 私もずっと老健入所の認知症の方達ばかりだったので、戸惑いました💦 とりあえず言葉使いは気をつけているつもりです! タメ口や馴れ馴れしくならないように注意しています。 介助する時も「お手伝いしますか?」と一言かけてからするようにしています。

回答をもっと見る

ケアプラン

通所介護計画書カイポケソフトを使用しています。 サービスの評価を記す際、更新時のプランに、それまでのプランの評価達成を記してますが、この使い方でいいのでしょうか? パッと見ると記載しているサービスの評価のように見えてしまいます。

介護計画デイサービス

どんくさ子

生活相談員, デイサービス

28日前

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 それで大丈夫ではないでしょうか。 フィードバックなど記載してます。 見る人が共通認識出来れば良いと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

私は、特養のショートステイで働いております。 レクリエーションを昨日から初めたのですが、何をして良いかも分からず、他のスタッフさんとも色々と話しております。 お持ち帰りを含めて、どのようなレクリエーションをやったら良いのか、是非教えて下さい。 また、皆様からの回答を元に、案として他のスタッフさんと話し合いながら、進めていきたいと思います。 おすすめ案も是非、教えて下さい。 宜しく御願い致します。

ショートステイレクリエーション特養

きょも

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

38日前

まな

看護師, 小規模多機能型居宅介護

どんな時間帯にするのか、 ADL.認知機能の程度によっても内容が変わってくると思います。 少人数でやる感じですか? その時間を飽きずに、「楽しかった 」と職員も一緒に感じられる内容が良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

281票・1時間前

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

603票・1日前

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

680票・2日前

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

671票・3日前