看護師」のお悩み相談(7ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

181-210/1269件
職場・人間関係

なんでもゆっくりと言う看護師がいます。 お風呂も急かすな、リハビリの時間を守れ…。 利用者の体調や希望も聞かず、なんでもゆっくりが良いと言ってきます。なので介護さんは1日かけて入浴介助をしなければいけません。レクリエーションや行事なども全部介護さんです。リハ専門以外の主任看護師は何もしません。 そんな人になんと言って論破したらいいでしょうか?

看護師レクリエーション入浴介助

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/05/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

逆に、ゆっくりと言ってくれる所なんてあるんだ…と。うらやましいくらいですよ! 多くの施設は早く早く!で、私が経験した有料では、機械浴1日20人超を午前と午後2時間ずつ、一人当たりお湯に浸かるのは2分以内…更衣も脱健着患無視でムリやり着せる、髪も生乾き。我々介護士は早く!と怒号が飛び交い汗だく! その看護師は、急かしても事故の元だし、利用者さんはゆっくりしか動けない方もいて、ADLを加味してゆっくりと言ってるとか?1分1秒を争うことなんて、冷静に考えると意外とないんですよ。 私の経験では看護師でレクや行事やらない人も多く、逆に参加されると介護士たちは嫌がってましたよ。介護士を下に見てすーぐマウント取るから… 看護師に論破…なかなか難しいでしょうね。そんな看護師と一緒にレクなどの比較的楽しい仕事したいですか? 手伝ってくれない方が皆さんコミュニケーション良く仕事がスムーズそうですけど…どーせ邪魔されるなら最初からいない方が気楽かと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『もらわれっ子』という言葉、 ご存知ですか?? たまたま不穏な利用者さんの話を 看護師と二人で傾聴していたら、 その利用者さんが『私はもらわれっ子だから』と 言っていて(認知症の方だからホントかどうかはわからない) 看護師が「もらわれっ子とは??」と 聞いてきました。 Σ(゚д゚;) 知らんのか… その看護師は平成生まれ。 他の職員何人かに聞いたら、 昭和60年生まれの人は知っていた。 平成生まれの人は知らんのか…? ひょんな事でジェネレーションギャップを感じた夜でした(;¬∀¬)ハハハ…

不穏看護師認知症

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/06/27

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 その利用者さんは、養子だと思われて しまっているのでしょうね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中のわたし。 間もなく朝方4時になるころ。 利用者様の一人が、2時半から覚醒。 一人で歩こうとされる為、センサーマット対応しています。ベッドで寝ていて三点柵対応にしていたけど、柵を乗り越えようとするので、床マット対応に。 それでも四つん這いになってから、立ち上がろうとするので危険⚠️⚠️!! 3時くらいに看護師さんがアンペック挿肛。 なかなか効果表れず、部屋の前に椅子を置いて見守っています。まだモソモソ動いてるので、離れられません😭 このフロアはトイレ誘導も多いし、 他にも仕事があるのに…。 いつになったら効いて来るんだ〜! 30分は過ぎたぞー! そろそろ排泄の時間。 お茶も作らなきゃ。 モーニングケアの準備もしなくちゃ。 早くぐっすり眠ってください🙏🙏

センサートイレ介助トイレ

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/06/26

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 読んでるだけでも疲れますね。 夜はちゃんと寝て欲しいものですね。 本当にお疲れ様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他部署との仲は、いいですか? 以前の職場は、ナースが威張っている感じで相談もし辛い状態でした。 今の職場はみんな話しやすく、仕事しやすい状況だったのですが、最近看護主任が変更になり、変にギクシャクし始めました。相談した事を変に捉えられて、「介護のせいで」など言われたりしたので気軽に話しかけ辛くなってしまいました。 リハとの仲はいいです。 みなさんの職場では、どうですか?

看護師人間関係施設

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/06/21

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちの施設は今は良好な関係を保ててますが、以前はやはり看護師との関係がギクシャクしてました。 仲良くやれば良いのではなく、うまく連携が取れれば問題ないのですよね。 威張っている感じはよくわかります! 看護師のメンバーが変わり、片方の押し付けではなくて双方からお互いの状況が話せる関係を保つ事が大切ですよね。 『介護のせい』なんてどこからそんな言葉が出るのか不思議でなりません。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。

看護師コロナ職員

ひろちょ。

看護師, 病院

522023/01/09

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

久しぶりの遅番出勤でショートの事前退所を行っていると休憩上がりのナースから「ねぇ、何でこの間検尿のときに綿半分しか使わなかった。多めに入れていたよね?あれでワンセット。半分で尿絞れると思うの?」と。「あなた達が夜勤明けで帰ったあと日中組大変だったんだよと。相手の事考えなさいよ。聞きなさい。わからないなら。わからないなら答えるよ。わかるまで聞きなさい。じゃないとこの先良い介護はできない」って そちらもミスなのでは?前日日中組、検尿取ることしらなかった。気付いたの午後 バタバタで取れてないって 言うても相手に、火に油を注ぐだけ。次は間違いないように気をつけようで良いのでは?と先輩スタッフが言うように 気をつけようって思うしかない。

遅番休憩夜勤明け

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

62024/06/13

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 こういった言い方は圧があり、ハラスメントと感じました。 「綿を多めに入れといて欲しかった、そのほうが取りやすいのでね」とか、淡々と笑顔で話せば、こちらも受け取り方が違うでしょう。 「この先良い介護はできない」というのもハラスメントじゃないでしょうか。 もし、質問者様がそっくりそのまま、 「この先良い看護は出来ないですよ」と言ったら間違いなく怒るでしょ。 コミュ力ないと、この先良い看護は出来ないですよって、心で叫んでみましょう! 先輩スタッフさんは話がわかる方のようで良かったですね。 悔しいなって思うこと、結構私もありますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です 。 是非!ご意見をお聞かせ下さい \( ¨̮ )/ 夜間帯、痰が絡んでる入居者 ( 利用者 ) さん 。 ※ 吸引の為に出向く事は難しい往診の先生 施設内に吸引器ありますが、介護士の使用:× 夜間帯の看護師:× 介護士の皆さんならどのように対応しますか 。 又、看護師の皆さん目線でのご意見ありますと有難いです 。

喀痰吸引看護師介護福祉士

お さ こ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42024/04/02

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。口腔スポンジでひたすら痰をとってましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として転職しようと思っているのですが、病院と特養(従来型とユニット型)の経験しかありません。 経験した2件の特養は、だいぶ業務にゆとりもあり、医療処置もあまりありませんでした。 まだそれなりに若いので色々勉強したく、もう少し忙しく(残業が多いのはいやですが)、医療処置もある老健への転職も考えております。 夜勤があるのはネックですが……… 介護士さん目線でも構いませんので、老健の看護師はこんな雰囲気だよ〜、特養とはこんな感じで違う点があるよ〜などがあれば、なんでもいいので教えていただきたいです🙇‍♀

老健看護師特養

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42024/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どこであっても、勉強にはなる所ですね、きっと。処置があまりない特養も珍しいですが、、 医療処置をお考えが一番であれば、何より 1、病院 2、介護医療院 3、看護ショータキ 4、訪問看護ステーション でしょう。 でも、それぞれ、学ぶ事は多いと思います、一般型サ高住の職員でない限りは(看護師は勤めないでしょうけど)

回答をもっと見る

愚痴

問題ばかり起こす職員、先月末に派遣ともめたばかりなのに、今日は看護師ともめた。一緒に働いているコッチにとばっちりがくる。ああストレスが溜まる。

看護師人間関係職員

チョコバナナ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42024/06/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ちなみに利用者さんを考える為の、熱い意見、などプラスの要素はない方でしょうか?  ただただ不協和音の変わり者と、ズレていても何か(=利用者さん第一の思いとして)プラスな所がある人、ありますねー。 チョコバナナさんの言われているのは、どちらかと申せば、、どちらですか?

回答をもっと見る

新人介護職

週2で6月から40〜50人規模のデイで働き始めております。 なかなか利用者様の名前や顔が覚えられず、どんな処置や薬を飲んでいるのか、既往歴は?とカルテを読む暇がなくついていけずにいます。。 だんだん同じ曜日にいる方もいるので、少しずつどんな方なのか覚えてきてはいますが、家族は誰と住んでいるとか独居であるとか、、など細かい情報がまだ全然分かりません。。 現場の職員さんからは「把握するまでは半年はかかるよ〜」と言われましたが、皆さんは新しく入職してどのくらいである程度利用者さんの把握ができるようになりましたか? 週2と少ない日数での勤務なので、そりゃなかなか覚えられないだろって感じですけどね💧 せめて既往歴や家族構成くらいは早く頭に入れなきゃなんですが、業務中は忙しくて全くカルテを読む暇がありません…💧

看護師デイサービス

はるひーまむ

看護師, デイサービス

102021/09/02

yn

介護福祉士, 病院

初めまして。 デイケアではなく、入所の方ですら1ヶ月以上かかりました。 病状まで把握となるともっと長くかかったと思います。 名前を間違えてしまうなども。。 毎日入れ替わる中で覚えていくのはもっと大変だと思います。 焦らず、利用者さんとお話しする中で覚えていけば大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護員と看護師と言えば昔は犬猿の仲と評した人も居ましたが、皆さんの所ではどうですか。

看護師

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

12024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

昔はどうか分かりませんが、確かに看護師は介護士を見下す傾向に有ります。 医者でもないのに、威張るなと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

死ぬかと思った 11時に入居者さん受信で 近隣の大きい病院に 半日以上拘束 昼食もなし 看護師さんと娘さんと わたしでお茶したりして和やかな時間も流れつつ 緊張感もあり… わたしたちは寄り添うことしか できないもどかしさで 診察後聞き慣れない病名に わたしが戸惑ってしまって 泣きそうに 看護師さんに話をしたら わたしはしっかりしてないと ダメだよと言われて はっとした 入居者さんは娘様の 前だからか わりと落ち着いていて 帰りの車で車椅子にのっていたので となりにいたら おもいっきり目ビンタされて いたいぃって悲しくなったけど 女子トイレと間違えて男子トイレ入ったり 病院入って駐車場で 怒られたり笑 同じ苗字呼ばれて反応しちゃったり笑 とまあいろんなハプニングもありつつ なんとか一日を看護師さんのおかげで 何事もなく終えることができてほっとしてる 今。 初めてのことで戸惑いもあったけれど なんだかんだいい日だったなあ つかれた。

子供トイレ看護師

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22024/05/27

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

認知症の方への介護、大変ですよね。日々お疲れ様です。私は病院で介護のお仕事をさせていただいております。 病院という性質上どうしても病態の悪い方が多いのですが、辛いところを見て全てに共感していると心がもたないので、ある程度 仕事と割り切って接しています。お疲れのようなので、しっかりとご自身のことも労ってあげてくださいね^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院(一般病棟・療養病棟)で介護のご経験がある方、 介護というよりも人間関係で悩むことが多かったのですが 気をつけるべきことや、嫌なことが起こってしまった時に乗り越えるためのマインドみたいなものがあればアドバイスいただきたいです。 過去に起こった悩ましい出来事としては、看護師というよりも介護職同士で派閥ができていて どっちつかずの立場ではいましたが、とにかくそういうのがめんどくさく感じて嫌でした。 何か問題を起こした場合怒られるのは仕方ないと思いますが、 それを隠そうとする人がとても多いような気がしてそれもすごく嫌でした。

職種看護師トラブル

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

52024/05/23

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 精神科病棟の看護助手兼介護士を経験しました。 一般の特養などの介護施設とは異なります。 どうしても 序列 がついてしまうのは病院あるあるかもしれません。 ①医師 ②看護師長 ③正看護師 ④准看護師 ⑤看護助手兼介護士 私の勤務した病棟の直属の上司は 看護師長 でした。 派閥が出来てしまうというのは、看護と介護間のコミュニケーション不足と、資格面で仕方のないことですが、仕事内容は介護は一番下です。 注射や処置は看護師。 私たちは看護師処置後の片付けと入浴、排泄介助、食事介助、(精神科だけかもしれませんが暴れ出した患者さんの抑え込み)くらいです。 派閥が出来るのは、自分たちが思っていた仕事内容と違う、駒扱いされるなどのイライラかもしれません。 病院は給与体系が良く、夜勤は看護師のみ。 どうしても お金 を貯めたかったため、自分の中で期間を作り 仕事と割り切り、最低限のことしか話しませんでした。 派閥は無かったですが、看護師に使われる仕事と割り切り、4年間働きました。 そうすると看護師さんからも信頼され、一緒にベッドメーキングをしてくれたり楽しかった気がします。 問題やヒヤリハットを隠蔽するのは、主様の職場が厳しいのか? その職員さんが責任逃れしたいだけです。 しかし業務上のこと。 報告はしないとダメですよね? 派閥には関わらない(適当に立ち回る)。 酷い場合は上司に相談。 嫌なことがあった時は、私の場合、白いチラシの裏に全てなぐり書きをして、言葉に出して読んでいますよ! 引きづらないように。 言い方が悪いですが 所詮は雇われ です。 くだらないことだな?と、同じ目線に立たないことが良いですよ! 長文を失礼しました!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで祖父が急死しました。 祖父は朝からしんどいと言っていたが シャワー浴を勧め、車椅子で入浴した後、 ドライヤーで髪を乾かしている時に心肺停止。 病院で延命処置行うも帰らぬ人となりました。 搬送先の病院で大動脈解離だろうと予測されています。 デイサービスのスタッフさんにはとても感謝しているのですが、 無理して入浴させなければ祖父は亡くなっていなかったのではないかとどうしても思ってしまってここで吐かせてください。 デイサービスの落ち度では無いでしょうか。。 ちゃんと看護師さんは確認してくださってたのでしょうか。。 今更責めてもいけないと思っていますが。。

看護師デイサービス介護福祉士

のん

介護福祉士, 従来型特養

112024/04/05

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

お悔やみ申し上げます。 無理して入浴したのかどうかは分かりませんが、私自身デイで働いていた時、入浴可否は悩みました。命を預かっているわけですから(-。-;。 加算が〜とかは考えず、バイタルと利用者さんや家族の意向を確認しながら入浴の可否は決めてました。 むむさんも突然のことで、たいへん心苦しいかと思います。ご自愛ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 私は病院で看護助手をしています どこの職場も人手不足かと思いますが 私の職場も人手不足です。 だからと言って看護師さんは 手伝ってくれる人といない人がいます 看護師も大変なのは分かりますが 少しくらい手伝ってほしいです! きちんとやって時間がすぎ まだ終わらないの?と言ってきたりする 看護師もいます。 なんだかモヤモヤしきれません

看護助手人手不足看護師

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42024/05/16

ポポポ

生活相談員, デイサービス

でも、それって病院なら掃除のおばちゃんとか居てると思いますが、看護助手の人は、掃除のおばちゃんの手伝いしないですよね?中には手伝う人も居るかも知れませんが、一般的に同じ病院だからといって手伝わなくないですか? って、割りきった方が良いと思います。 期待する方がしんどくなりませんかね?

回答をもっと見る

夜勤

働いていて疑問が生まれたので質問です。 夜間時看護師さんが同じ階で休憩をされていたので電話をせずそのままその部屋に行きノックをし「○○が不眠なのでお薬貰えませんか?」と出てきたので言ったら先ずはピッチで連絡しなきゃダメでしょ??的なことを言われました。 同じ階に居るから早い方がいいと思い休憩部屋をノックしたのは間違いですか?? 私はご利用者の事を考えて同じ階に居るんだし早く行動しなきゃと思ったのですがそんなことを言われてしまい頭の中がハテナでいっぱいです。

看護師モチベーション

あろ

従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

12024/05/12

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

おはようございます。 職場のマニュアルでそのように決まっているなら話は別ですが、そうでなければあろさんの対応は間違ってはいないと思います。 私も同じ状況なら、直接声かけに行ってしまうと思います。 しかし、人によって考えはさまざまです。今回のように直接行くことを良く思わない人もいれば、気にしない人もいます。 要は、人によって考えは違うということです。 介護は「個別ケア」が大切です。 これば、会社で働く上で職員との関係にも言えることだと考えています。 「この看護師さんは、ピッチで連絡して欲しい人」と考えればあろさんの気持ちも楽になると思います。 それをあろさんが納得できなければ上司に相談してみると良いでしょう。 介護施設で働くのは、このようなトラブルはどうしても発生してしまいます。 1番大切なのはあろさんが気持ち良く仕事ができること。 他人との考えの違いで疲れてしまっては、あろさんの利用者を思う熱い気持ちがもったいないです。 私も以前は他の職員との考えの違いから良くモヤモヤしていました。 でもこの考えをするようになってから気持ちが楽になりました。 相手を変えるより、自分を変えて柔軟に対応していったほうが、これからも同じようなことがあったときに悩まなくなると思います。 考え方を変えるだけで、気持ちがとても楽になります。 これが正解という訳ではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。 無理しすぎず、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

色々と疲れた‥今日は‥ 利用者様の腕に剥離ができてる席の問題だから介助席にオーバーテーブルつけて剥離のできる利用者様を誘導するれば良いとか、トイレはもう無理なのよとか。色々と言うて振られたが、席については多分歩行する利用者様で狭くても無理くりしてでも通る利用者様もいるし通るスペースが狭くて逆に剥離利用者様が増えるからやめてほしいと伝えると無言。何も考えてないのかなあ~?寧ろ自分の都合の良いようにしか考えてないんだなあって思ってしまった。申し訳ないが‥ 背中に褥瘡ができているのでエアマットを入れてくれと看護師に言われ、フロアのエアマットを探しに行くもなく他フロアヘ借りる事できないか依頼すると「この間もそちらの階に貸したわよ。悪いけど、こちらもつかいたのよ。」と言いながら、顔に(またかよ〜)や(勘弁して)って嫌な顔しなくても良いのでは?って思ってしまった。在庫がないのは仕方ないけど、こちらも必要なのですよ。

トイレ看護師トラブル

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/05/09

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です🙇多々、問題が山積みなのは介護あるあるだけどストレスがたまらないようお互いに頑張りましょう😳

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般棟のフロアで担当利用者様からお菓子持参してほしい。 黒豆煎餅が食べたいと。社員メールで相談員へ依頼するも、 栄養士から「チーズクラッカーと煎餅は避けてほしい。水分や塩分制限がかかってるから。わたし1人では判断できない。フロア看護師にも確認してほしい」と。 昨日、ナース(パート)へ確認すると「塩分制限もあるし顔も足も浮腫んでる上に尚且つ心臓も良くない。こちらとしては避けてほしいが、でも、本人食べたい。医師や他のナースへともに相談しないといけない。1人で判断できるときと、できないときもあるが、本人もしっかりとしている。だから、こちらが知りたいのは摂取量が知りたいと。本人もガツガツ食べないと言うているので、依頼して良いと。フロアナース(パート)から言われましたが‥後日何か他のナース(常勤)から言われるのかなあ‥って思うと。 怖いです‥

相談員看護師パート

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

社内メールですが、NS含めて複数を宛名にして置いて、中では、管理者で話をしたら、皆で共有できますね〜。該当職員を、上も下も含めて送信したら、一人一人にも、経過が分かって、後から言われる事も個別の質問も無くなると思います。提供するCWも含めて、メールを共有しても良いと思います。表題は〇〇様の間食についてですね♪

回答をもっと見る

愚痴

自分の体調不良の原因を職場の看護師に相談したら、管理者に伝わってしまいました。 私は看護師の立場として、相談したですが、裏切れた気持ちです この場合は看護師は守秘義務とか関係でしょうか?

体調不良看護師人間関係

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12024/05/03

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ん?利用者の個人情報とかではなくて、プニノフさんの体調不良の病気を看護師に話したんですね??職員として管理者には伝えることが多いですけど??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で働いてる助手に質問します。 皆さんの所のナースはオムツ交換とか体位交換には協力的ですか? それともオムツ交換とかケアの仕事でしょ?みたいなタイプのナースさんですか?

オムツ交換看護師ストレス

takechaam

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修

22024/05/01

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

以前働いていた病院では看護師も排泄介助、体位交換もやってくれていました! むしろ介護の方が排泄、体位交換しない人がいました。 職種よりその人ですね。

回答をもっと見る

夜勤

あぁ‥夜勤行きたくない‥ なんか色々とナースから言われそう‥昨日の話新規長期明後日くるのに伴い、利用者様A様デイ2ヘ行くって話聞いた?それは誰が決めんの? いつするんだ?多分、食事委員会?私薬関係の移動もあるし、そこは事故対と担当職員?かなぁって まぁいいや、明日N副主任に話してみると。やるなら昼からだなぁ 色々と言うできそうで、行きたくないなぁ

委員会ヒヤリハット食事

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、意味が全く分かりません💧 デイ2へ行く?とは。 いつするんだ…誰が何をですか? 他も、分からないです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴になってしまいますが皆様に質問です。 昔、いた施設で「看護師は上、介護士は下」と意味のわからない上下関係を言われたことがありました。まぁ、もう昔今はそんなのは通用しませんが、うちの施設ではいまだに健在しています。さっきも「私が決めた事にあなたは何口を出しているの?いい加減にしなさい」ちなみにその方は入社されてからまだ半年もたっていません。さすがにイラつきましたのできつく言ったら、「そんな風に言わなくてもいいじゃないの。あなたちょっと怖い」と言われ、この件は明日の上に相談します。看護師ってそんなに偉い?のでしょうか?

入社看護師愚痴

もうじき退職

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

72023/03/09

まちこ

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。そうですね、確かに以前はそのように言われてましたね。私が知り合った看護師さん達は皆さんとても良い人で、恵まれていると思ってます。キャリアがあって、知識があって、学ばなければならないことがたくさんあるのは事実だと思うので、基本尊敬しています。同等とは思っていません。助けてもらった事もたくさんあります。これからも、教えて頂きたいと思ってます。 1人の人として、尊敬できる人であれば居てくれてありがたいと思える気がします。 素敵な職場になりますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースに次の歯科でモアブラシ依頼があったから期限日に依頼したら、「遅いよ。もう来月分届いてるよね?遅いよ。まぁ次の往診のときに頼むけど」や担当の利用者様が足の裏魚の目ができており、靴の革底変えないと歩けなくなるよ。靴を変えると言うより革底が固いからダメだね。まぁそう言うことだから、後よろしく。と あれはできるよって色々と言われ‥上手くいかない日々だし‥呆れているのか‥鬱になりそう‥

シューズ往診看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

02024/04/20
排せつケア

今日判明した疑問?今働く施設はラキソを入居者によるけど人によっては30とか40とか普通ひ入れる。それだけでも充分すぎなほどやっべーよ‼︎と思いますが、ある入居者が昨日ラキソが入ってて今日の日中に少量が2回出ました。でも今の施設のナースは少量とはいえ2回出てるのをノーカウントで、中量からカウントしてまたラキソをそこそこの量を入れたらしいです。何滴入れたか見るの忘れましたが、おそらく15とかを2回目だと思われます。就寝時に出たから良かったですが、おそらく明日の日中も待ってみて出なかったとしたら、また入れるか浣腸、摘便になるかと。せっかく水分や食事をしっかり摂って貰っても、牛丼の特盛じゃないんだから的な量を入れて良いんだろうか…?おそらく施設長に相談したところで、ナースの主任はここで20年以上やってるから大丈夫とか言うだろう。ケアマネとか施設長とかがお客様の為に〜とか言っておきながら、そんなアホな⁇レベルの下剤を入れても可なの?と未だ思う出来事でした

医療行為施設長食事

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

92023/06/22

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ラキソの量だけでは別に問題とは思いませんが、その量を投薬することになった経緯があると思うんですよね。効果は人それぞれなので。 何日出ていないかによっては少量2回ではカウントできないこともあります。まして食事や水分しっかり摂れてる方なら尚更。 少しずつ排便し始める方であれば、このあと出るかもしれないから飲まずに様子見させてもらうこともあります。そこはナースは分からないことなので介護の方からナースへ持ちかけ承諾をもらいますけどね。 入居者によるのであればその人の適量を判断してのことではないですか?

回答をもっと見る

資格・勉強

20代半ばから7年近く介護を続けました。介護福祉士・痰吸引(胃ろう、経鼻、口腔と鼻腔内吸引)・普通救命講習Ⅰを取得しました。 このまま高齢者介護の現場だけに不安を持ち、介護福祉士に+α資格を取りたいなと。 同期が看護学校に通い出したのと、社会福祉主事を取得し実務経験で社会福祉士を目指してたり、刺激を受けてます。 30代から准看護師、正看護師を目指す・言語聴覚士を目指すのは遅いでしょうか? 言語聴覚士は学費の面でかなりネック、(地元は400万近くと交通費)です。 他にも何か資格取得して、キャリアを変えた方が居ましたら教えて頂きたいです。

社会福祉士看護師資格

マイク

介護福祉士

32024/04/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

今、准看の学校に通っています30代後半です。 学校には20〜40代まで幅広い年代です。しかし、定員割れしていて看護の世界も大学が必須になりつつあります。 准看(2年間)から正看(3年間)の卒業まで計5年間です。実習を多く経験することに! しかし、正看護師の全日制は3年間です。大学は4年間ですね。 給料もかわりますし、就職時に准看からなのね、と言われることもあるそうです。看護師は介護士同様売り手市場なので本当のところは分かりません。 また、卒業しても看護ではなく違う道を進む方もいるそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

うーん さみしいものだなぁ 利用者様の中で1番仲良くしていた方が先日のコロナになってから一気に身体が弱りご飯も食べなくなり10日に入院しました 本人は絶対にここに帰ってきますと言ってくださりました   が今朝ナースから昨日亡くなったと 97歳だし心臓もあまり良くなかったみたいだし仕方ないよなぁ けどユニットの中では1番元気のある方で洗濯物も率先して畳んでくださってました 

看護師コロナ

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22024/04/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

BNP値など、悪かったのでしょうか… 心肺、肺の感染症は、心臓に申すまでもなくかなりの負担をかけます。 つまりは、急に、がありますねー… 間質性肺炎の方も同じ、呼吸不全だけでなく、慢性心不全旧制憎悪を引き起こされて急に旅立たれた方々何人かおられます。 やはり、若い人でも亡くなった方も大勢の病気、油断はなりませんね…だからこそ大きな社会問題にまでなったのですが… もう、御冥福をお祈りするしかないですし、それをやって、元気で頑張り、周りの利用者さんのより良い生活の為に頑張るしかないですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は5年間介護の仕事をしてます。今まで色んな利用者をみてきましたが、他施設で働いたことがないため皆様の今までで最も強く印象に残った利用者の話を聞きたいです。 ちなみに私が印象に残っている利用者は ・一日中「飯をなにも食べてない食わせろ」とじると空腹の訴えがあり興奮している。 ・ナースコールを故意に連打する利用者。訪室し用件を伺うが返答なく退室すると、またコールの嵐。

コール看護師施設

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

42024/04/09

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

同じく一日中ご飯を食べてないと訴える利用者さんがいました!その方は認知症の症状が強く、他の利用者の居室に入ったり、フロアの備品を持ち帰ったり食べたり...入浴と服薬は完全に拒否でした。 自分のしているパットやパンツをトイレに流そうとして詰まり、何度も流そうとして床中水浸しに(^^ ; 他害行為もあり大変な利用者さんでしたが、いつも歌を歌っていて機嫌が良いと可愛らしい方でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分が働いている職場では、次の退院先の職員(看護師とかケアマネ)に利用者の今の現状を伝える場があるんです。 先輩として、自分がフォローする身として後輩がメインでする感じで一緒に出たんだけど、いざとなると自分も聞かれて答えれないことが何個かあってオドオドしちゃった🥲 想定外のこととか看護的なこと聞かれると、やっぱり分からないことがあって先輩なのに答えられない。 後輩には「これからやっていかないといけないし慣れるためにも出れる時は出よう」って先輩風吹かしときながら、オドオドしちゃうから後輩には恥ずかしい姿を見せてしまった😭😭 7年目にもなるのにオドオドしてフォローもできなくて情けないし恥ずかしくてメンタルやられた🫠🫠🫠 自分も元々こういうのは苦手だけど、やらなきゃっていう思いだけでやってきたから。 こんな状態になっても1人で出たなら「まあ、終わったことだし忘れよう」って気持ち切り替えれるけど、後輩がいる場でそうなっちゃったから余計にメンタルやられてしまった...後輩とは5年も差があるのにこんな先輩で恥ずかしすぎる。穴があったら入りたかった... みなさんもこういう経験ありますか?

後輩メンタル看護師

にっぴ

介護福祉士

132024/04/09

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

アナルに入ろう

回答をもっと見る

介助・ケア

有料で勤務しています。 今まで入浴介助は看護師と介護士の2人でやっていました。しかし、今年に入り2月末までに看護師が5人退職してしまい、それからは介護士が2人でやっています。 ただレスピの方もいるので、その方の入浴の時だけその時の担当の看護師が一緒に介助していました。 今月から3人の看護師の方が入職してくれましたが、まだまだ入浴介助までには至りません。 人手不足の為、日勤帯の看護師は酷い時は3人でやっています。業務に終われ、定時では帰れていない日々です。 見ていて凄く気の毒で、手助けが出来ないもどかしさがあります。 昨日は日勤看護師は4人いましたが、そのうち二人は新人さん。教えながら業務していました。 なので昨日の入浴介助も当然ながら介護士2人。 レスピの方が一人入浴日で、午後に入れようとしました。でも担当看護師は手が離せず、酸素の付け替えだけやってもらって、後は介護士が浴室に移動しました。 でも浴室に行ったら急に呼吸がおかしくなり、急いで部屋に戻って看護師が対応しましたが…止まってしまいました(´;ω;`) 私はその時ちょうど休憩に行っていて、休憩前にはその方と接していたし、お話は出来ないけど笑顔もありました。休憩から戻ってきたら亡くなったよ…と聞いて… え?!え?!何で!?と頭の中の整理がすぐにはつきませんでした😢😢 痰が詰まっていたとかでもなく、チューブが外れたという事もなく…レスピの方の移動は本人とっても負担が大きいです。じゃあ看護師が付いていたら、こんな事にはならなかったのか?と言われれば…それはわかりません。 昨日は朝から立て続けに3人の方がお亡くなりになり、そのレスピの方のエンゼルケアに私も入らせていただきましたが…あまりにも突然で辛かったです。 レスピの方だけではなく、それぞれお体の事情を抱えていらっしゃるので、入浴介助はやはり看護師と入りたいと、つくづく思いました。

入社人手不足休憩

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養併設ショートステイに勤務して居た時、レスピレーター(人工呼吸器)ではなく、酸素チューブを装着している方は何人も居ました。チューブ付けたままの中間浴(機械浴)を初めて任された時は、介護士1人で行いますし、初めて見たのでドキハラでした。 SPO2が低い方は、清拭か部分清拭。体調が良い時に入浴になります。入浴は、急変のリスクがあります。常に「今、何が出来るか」で動いています。特養で看取りを行っていた時も、「出来るだけお風呂に入れてあげて」とNSが言ってました。"今日の入浴が最後かも知れない。少しでも入れそうなら、入って頂いて、綺麗な身体でお送りしたい…" そんな気持ちで言ったのだろうと思いました。急変するかも知れないけれど、入れてあげたい…という気持ち。入らなければ、急変しなかったとも限りません。れなさん方のタイミングも、"いつどうなるか分からない、でも…"の、"いま"だったのではないかと、拝見しながら思いました。 入浴って、体力使いますが、最後に出来るケアの一つだと感じています。 ご苦労様でした。

回答をもっと見る

施設運営

特別養護老人ホームで生活相談員をしています。重度の認知症の受け入れ。どこまでの症状の方の受け入れをされていますか?

生活相談員看護師認知症

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

32024/03/27

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

特養ではないのですが、住宅型の有料では入る段階では忘れっぽいって方が多いです… どんどん落ちていく感じです。 ただ最近はもう徘徊、異食などでもとりあえず入れているような営業さんもいて難しいですね…

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

92025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

226票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

595票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

659票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

711票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.