お疲れ様です。 みなさんの職場には、頼りになる同僚や先輩はいますか? いつもは淡々と業務をこなすタイプの方でも、何らかのトラブル時にテキパキと動かれるのを見たりすると見直してしまいます。 最近、いつもふんわりしていて入所者様達に優しいナースさんのテキパキ具合を目の当たりにしてシビれました。 まぁ、その逆にいつも威勢がいいのにトラブル時にはシオシオな人や、初めから簡単な事しか手伝わない人も居るんですが…
同僚看護師先輩
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 トラブル対応やクレーム対応するときに、人間性や根本の性格が出ますよね。強く言われると案外弱いとか笑 きちんとしていれば、周りの人は自分が思ってるよりも評価をしてくれますし、頑張りましょうね!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 ある利用者さん、デイサービス来所時から血圧低値(収縮期80〜90)で看護師にも診てもらって入浴は中止。 見た目はそんなに変わりないが時々短時間ではあるが意識が飛ぶことがあります。 シャワー浴も考えるが浴室に行くと浴槽に浸かると言って聞かない方なので止むなく清拭と着替えだけどのみに。 かわいそうだけど万が一何かあってからでは遅いので我慢してもらうしかないですね。 自宅では全然そういうことがないとのことでご家族も訪問医、かかりつけ医もあまり気にも留めてない様子。 来所時も帰る頃になるとやたらと元気になる。 難しいですね。
血圧着替え看護師
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
デイサービス、などの短時間でのお預かりと特養の長期入所でも、血圧変動時の対応は変わってきます。 長期で見る時は血圧低値でも入れる時がありますがデイサービスなどの場合は、普段の状況がはっきりわからない場合が多いので見送る場合がほとんど。 意識消失の経緯がある場合はなおさらですね。 血圧は普通は下がっても意識消失にはなりません。 意識消失は循環器障害の可能性がありますが精査が必要で意外にも放置されることが多かったりします。ご本人自体、自覚症状がないため、精査をあまりしなかったんでしょうね。 施設ご利用される方は、色々な既往をお持ちですがそれに対応は難しいですよね。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
さり気なく、明けで祭りの準備しており、お神輿の使う場所は介護リーダーと2年目くんで今日の午後やるよって言ってくれて、さてと帰るかって思ってたら、リーダーから「そういえば、当日イベント食へ誘導(常食組、ソフト食組はしたで降りて取りに行く)配膳者組(ミキサーの方や体力ない方は配膳組)とわけたけど、〇〇ナースに薬の件相談した?と聞かれすっかり飾りとタイムテーブルと昨年度、腸閉塞持ちの利用者様が盗食してしまった事故を受けたことを周知メールを流した事しか頭になく、薬の件は相談してないと伝えたらメールの宛先に入ってると聞かれ、宛先に入ってると伝えたら明日、私から〇〇ナースに話してみるから、明後日の前日、あなたも言うのよと 前日過ぎて怒るかなあ。遅いって 明日の施設の行事祭りで昼のときなんですけども、昨年の腸閉塞持ちの利用者さまの事故防止でイベント食と配膳者組とデイルームをわけので、当日昼の薬の薬BOXをわけます。終わったらこちらで元に戻しますので、明日だけご協力の方をお願い致しますって変ですかね?
行事ユニットリーダーヒヤリハット
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
前日は怒られる可能性がありますね。でも、リーダーからしっかり申し送ってもらえるならまだいいと思いますが。
回答をもっと見る
書類上はオッケーではありますが、4ユニットで夜勤を介護士1人、看護師1人で対応は可能ですが?ちなみに看護師は看護師業務しかしません。オムツ交換、巡回、起きてくる利用者様の対応、朝の対応等は基本介護士1人と考えて下さい。
巡回オムツ交換看護師
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養のお話でしょうか? 一人では回らないはずですが… また、特養でナースが夜勤をするのも、あるとすれば珍しいですね。 夜勤配属なら、20人は担当してもらわないと! と普通に思いますが…
回答をもっと見る
特養勤務中です。 介護職員は人手不足でいつも忙しそう…トイレに行きたいと言う利用者さんを連れて行こうとして、さっき行ったばかりだから!とか今行く時間じゃない、癖になったら困るから連れて行かないで!言われたことが数回あり、トイレ介助も手が出しづらい状況です。 食事介助や、創処置、爪切り、医行為や通院等はやっています。 他に特養看護師にしてもらいたいこと、してもらいたくない事ってありますか??
看護師特養
なななーす
看護師, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
さっき行ったとか、癖になるとか… えーってかんじです。 さっき行っても、行きたいなら連れて行きますよね 看護師にしてもらいたいことは?なんて聞かれたら、ありがたすぎます!!うちの看護師さんは、介護の仕事は手伝ってくれません
回答をもっと見る
パーキンソン病の利用者様なんですが、口が殆ど開かなくなり服薬に苦戦してます。 看護師が指につけて服薬するやり方を教えてくれたんですがイマイチできないでいます。 上下義歯はつけてないのでやりやすいと言われたんですが 内唇に塗るようにすればいいのか、歯茎方向に塗るのか 一般的にどっちなのかと。 それともどちらでもいいのか。
服薬看護師
さな
実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
こんにちは、読んで珍しい質問かつ懐かしく感じたので書いておきます。 間違っていたり、明後日の方向の回答かもしれません。 赤ちゃんが服薬を嫌がる時に使う方法だそうです。 薬をごく少量の水で練り、上顎か内頬に塗りつけます。本当に嫌がる時はべっべっと吐き出そうとしますが…。 コレと似たやり方です。手袋をはめて行う。場所は基本上顎か内頬。下の内側歯茎に塗っても大丈夫だと思いますよ。吐き出さない場所で内服出来ればどこでも可!な感じです。 ただ、介護士がやっていい行為なのか…かなり前に看護師さんがやっていたのを見て数回やった(やり方を教わった)記憶があったので思い出した次第です。
回答をもっと見る
リハビリ職の者です。素朴な疑問です。ヘルパーさんや看護師さんがリハビリに聞きたいことってありますか? 例えば、移乗の方法などです。
リハビリ看護師職場
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
いっぱい有りますよ。 只、その人、その人の身体状況も違いがあるので、これ!!って言えないですが。
回答をもっと見る
特養で働く看護師です。 今はユニット型で勤務していますが、転勤の話が出ていて、そこは従来型です。 介護度はさほど変わりないのですが、なんとなく従来型のが大変そうなイメージで不安です。 両方で働いたことがある方、それぞれどうでしたか?
看護師特養施設
なななーす
看護師, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
簡単に…ユニットケアは、個別ケアに主軸をおきます。まさに今の介護の在り方として、最後まで個々の思いを汲んだ介護として登場しました。当然そちらを進めたい厚労省など行政により、都道府県のほとんど、新規開所はユニットのみ認める方向性です。 夜勤など以外、基本10人を見ればよいのでコマワリがききますが、当然職員は少ないので、2人介助が必要な方などいれば、大変な時もありますね。でも、やはり目が行き届き易いのは確かです。 多床室は、私が担当しておりますが、あちこちからセンサーや呼び声が出ます。全体を少しだけ多めの職員でみる訳ですが、そこの職員は、ユニットなら〇〇出来るけど…と全体を見る必要から、例えば水分摂取が終わったとおもったら、立ち上がりの対応、別の方の摂取を変わったりと全体で終えるまで、大変ですねー。 職員の連携でどれほど対応できるか、、ですが。 ただ、急な休みが出ても、回りやすいのも事実です。 夜勤も1人ではないですし、それが嫌な方もいるでしょうけど、あの夜=闇の時間の相談協力相手はいますよね。 念の為ですが、施設差がありますが、コロナ発生のゾーニングなどは、明らかに多床室の方が大変で、当然蔓延しやすいです、今うちが…です💧
回答をもっと見る
担当の利用者様が、受診して翌日、嘔吐。腎機能が悪化している。受診するなら再受診したほうが良いと言われたのがメンタルにきてるのか。食事も食べず発語も出さないので心配ですが‥そんな中、パートのNさんがご飯食べようって声かけても首を振っており、アイス食べるって言うても首を振り、ゼリー食べますか?って言ったら頷きもあったので、本当なら、来月提供予定だけど、看護師さんにも話したら良いと。昨日の他看護師さんも良いと言っていたから出しました。 緊急性だから仕方ないのかなあとは思いますが‥受診したほうが良いのでは?って思いますが‥
メンタル食事看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
施設の常勤か協力かは分からないですが、ドクターはなんと言われてるのでしょう。 これは医務室=医師か医師と連携とっている看護師の対応が必要な案件ですよね… もちろん、腎機能=クレアチニンや嘔吐の少しの異常では、そこまで必要なく、様子見て、もありますが、ゆずさん含め介護士からは必要と思われているのですよね? でしたら、その事を申し送り実施すべきですね。
回答をもっと見る
この前火曜日の夕食の介助の時なんかいつもと違うなと思った利用者さんいてNsまだいたから報告したら食事やめて!吸引してみるから連れてきてって言われてNs吸引してくれてバイタル私測ってってやったけど 1人インフルいるからインフルとかじゃないといいけど… ケアマネとかになにも言われなきゃいいけど…心配 コロナとかインフルじゃなきゃ隔離しなくていいからさ…それではありませんように…
インフルエンザ食事看護師
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それで、吸引でspo2は、上がったのですか??
回答をもっと見る
最近、コロナ対策業務になり、居室対応の利用者さん2部屋各4人を、1人で見ることになりました。 水分補給に入る前、1人で4人をポジショニングし、ギャッジアップし水分補給に入った際対応者以外が姿勢が崩れている様子があり、看護師さんに指摘されてしまいました。なので、次に水分補給する際は姿勢を直しながら対応していました。 時間が押してしまい、助けを呼びましたが、ゆっくりやっててと言われてしまい、とても辛かったです(´;ω;`) その件があったからせいか、今日は主任さんから、注意喚起がありました。主任さんは現状を知らないので、心の中で怒りを鎮めておりました。 1人で多くの人を居室で対応する場合、一人ずつ対応すれば良かったか悩みます🤦♀️ アドバイスを頂きたいです。
水分補給看護師コロナ
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
急なコメントすいません🙇♀️ ジャッジアップではなくギャッジアップでは...? 基本1対1が望ましいと思いますが、その一人一人のADLにもよるんじゃないですか?
回答をもっと見る
行きたくない‥医師の嗜好品の件確認未だなのに持ち込み食食べてしまったし、、事故になるのかなあ。。栄養士に問題もあるけど、私もやすやすオッケー出してしまったのが良くないなあって。前回フロア看護師との夜勤で話してして気をつけないと思いましたが 看護師さんは笑いながら栄養士に本人鰻いらない。まずいって言ってたよって送りなよ。担当が最後締めれば締まるでしょ?だってさ、さんざん皆を巻き込んだ結果コレだよ。じゃあ締め担当がいえば締まるんだし締めてねって 周りはゆずさんじゃない。栄養士だよ。看護師に確認の意見きかずにやったことに対して怒ってんだよって‥ あぁ何言われるのやら‥
ヒヤリハット看護師トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「御家族様が医師の確認を待たずに持参されてしまい、どうしても入居者様にも食べさせたいと懇願された為、致し方なく提供に至りました。 今後は、都度医師の確認を待って、御家族様には、お返事していきたいと思います。」終わり にしたら、如何でしょうか? 医師と職員または栄養士の中で、誰が良いと言い出したか 迄は、有耶無耶でも、過ぎた事なので、もう流しましょう! 本人が好きな物や、家族が食べさせたい物は、出してあげたり、食べさせた方が、喜ぶじゃないですか〜?御家族様の何かしてあげたい気持ちが、解消された事は、残り僅かな時間の中で、お幸せな事だと思います。 毎日、鰻を食べる訳じゃないし、今、タヒんでないから、大丈夫だった、って事で、良いんじゃないでしょうか? 特に報告要りますか? 「御家族の差し入れた鰻を1/3程召し上がる。」と食事の注釈に書いて終わりにしましょうよ? 冷たかったのかな?口に合わなかったのかな?チュウ国産かな?お店で食べると美味しいですよね?食形態は、常食の方ですか?皆が特に何も言わなかったら、闇になりますよね?
回答をもっと見る
正直言って、介護職員同士の人間関係ダルいです。 特にパートのおばさん言うだけ言っといて自分は、何もやらないし、また、看護師さんもしかりで、良い人はいない。
職種看護師パート
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
面倒なおば様、害あるおば様、自己の塊のおば様管理者、意地悪ナースとぶつかり離職です。 結局、仏様の心にならなければ、続けられないです。 随時募集のところには、そんな人間関係悪ばかりです。そんなものです。
回答をもっと見る
なんでナースさんは、介護職が挨拶しても、無視をするのだろう...? 全てがそうだとは言えないけど、とても多く感じる。 看護師は専門的な知識や技術があるから致し方ないが、せめて挨拶くらいして欲しい。
看護師グループホーム介護福祉士
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ナースに限らず、事務のおば様もです。なので、その方の性格と思います。 マウントを取りたいのでしょうね。私は、あなたより上よ、でしょうか。因みにその事務員、管理者と若い男性にはこれでかぁーぐらいの笑顔で挨拶します。 そうやって、長年生きて来たのでしょうね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、看護師が利用者様の処置をしたら毎回記録に残していますか???
記録看護師ケア
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
絶対に書きますよ。
回答をもっと見る
看護師さん‥そんな事言っていいのかなあ? 利用者様がベットから転落(上半身落ちかかっていて‥他職員呼んでいたら、頭が床に落ちてしまい‥転落)して呼んだら損だけで呼んだの?って‥ドライだなぁ‥ 看護師さんがんなこと言ってよいのかね
ヒヤリハット看護師職員
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
いねシン
介護福祉士, グループホーム
おはようございます。看護師は現場だけでなく身内にもいますが、ドライな人が多いですね。逆に心底親身になってくれる看護師さんもいて、「呼ぶかどうか迷ったときは、呼んで!」って言ってくれる人もいて。 呼んで状況確認してもらい、大したことならどうだから様子観察で…でいいと思いますけどね。その方だけがドライならいいですが、組織看護師みんなそうなら厳しいですね。軍隊みたいなとこありますから。
回答をもっと見る
ほぼ寝てるだけのくせになにか頼むと嫌な顔する夜勤ナースってなんのために居んの? 自分のことしか考えてないし、そのくせ日勤者が出勤してくると私仕事手伝ってますアピールするのまじで気持ち悪いわ
看護師夜勤ストレス
たろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
いますいます!私の職場にも。 夜勤で多めに給料もらってるんだからしっかり仕事しろよってなりますよね🙂↕️
回答をもっと見る
こないだリハスタッフからコロナが出て、そのリハスタッフと関わった利用者は要観察者で対応してた。だけど、いつものごとく、そのリハスタッフと関わってない利用者が陽性になった😩 食事も全介助だし、オムツずらしがあってシーツまで交換することの方が多い方。陽性になる2日前にはお風呂介助したし、食事介助もして失便対応も2回した💧もちろんその時はまだ陽性じゃなかったから普段通りのサージカルマスクのみでの対応。 クラスター、もう何回もなってるけど、結構な頻度でリハスタッフが陽性になってそこからのクラスターになってるからマジで勘弁してほしい。 クラスターになったらリハスタッフはその人達と関わることはなくなるし、だからって現場を手伝ってくれるわけでもない。 現場にいる私達がいつも陽性者の全てのケアをして、その他の利用者の安全も守らないといけない。それが看護師・介護士の仕事でしょって言われたらそうなんだけど!何回もリハスタッフから出てクラスターになってるのに少しは手伝ってくれてもよくない?ほんとリハビリだけして終わりだよね。(こういう時はリハスタッフも敵視しちゃう)
食事介助マスク食事
にっぴ
介護福祉士
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
施設、病院勤めの方からよく同じような話を伺いますね😅😅 一番たいへんなのは現場なのに、現場への支援がまだまだ足りてませんよね😓😓😓 現場スタッフがコロナになったら誰がご利用者さんのお世話をするか考えてほしいものです😓
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自分は介護福祉士をさせてもらっているんですけど、ナースから最近日勤や遅番をしていると今日のメンバーダメやねと仕事中に聞こえるように言われたり、自分が食事介助や利用者さんを寝かせに行ったりしていると怒っているような口調で○○してと指示されたり他の職員に頼まれて利用者の元へ行こうとすると行かせて大丈夫?と目の前で言われたりして不快に思うことがあります。 そういうことが続いていてだんだん仕事が嫌に感じる時があります。どうしたらいいのでしょうか。 長文ですみません…
看護師介護福祉士人間関係
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
クソババァの戯言だと思うように私はしてます。
回答をもっと見る
夜勤で相方休憩中に、センサーが鳴ってトイレ誘導中に、違うところのセンサーが鳴ったらどうしてますか? また、相方休憩時、職員が不在のフロアからナースコールが鳴った時、自分のフロアを置いて対応しますか?それとも休憩中の職員を起こしますか?それとも休憩が明けるまでナースコールの対応を待ってもらいますか??
トイレ夜勤明け看護師
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
自分だったら、今の対応ちゃんと終わらせてから次にいきますね。冷静に急ぐ感じで。例えそれで転んでも仕方がないと思います。 正式に認められている休憩時間中に動かなかった職員を責めることもできないですしね。 逆に、自分が休憩中だったらセンサーなったら休憩中でも動きますけど笑 正直、そのときは相方の人間性に賭けるしかない笑 後者の質問に関しては、前者同様に手が空いてれば行きます。空いてなければ行けません。時には割り切りも必要ですねー
回答をもっと見る
今の職場で働いて、3ヶ月。 何か癖のある人しかいない。おまけに男の看護師に夜勤前に板をバンってやって、八つ当たりされるし、その前は舌打ちしたし。 癖のある人、嫌い。
看護師愚痴人間関係
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
今日は、派遣の施設2件見学行きました。 どっちかすごい悩むけど、今週中には答え出さなくては… あと、男の看護師さんと、レクリエーション介護士が実在したのを見て謎の感動が…w (今まで働いてきたところにはいなかったからさ)
レクリエーション介護士派遣看護師
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
凸凹
レクリエーション介護士さんがいるという事は、レクはその方が専属でされるのでしょうか?? 私、レクリエーションがすごく苦手で毎回凹んでしまうので羨ましいです。 もう、2年ほど経ちますが慣れません。 MC力がないので。
回答をもっと見る
「他の人は1人でやってますよって言われたんです…」 と、まだ入職して数ヶ月の看護師さん。 普段、同じ職場の看護師さんには些細なことでも頼まれたりしていますが、このようにハッキリ断っている職員もいるみたいです。 断るのではなく、お互いにできる時は助け合えるようになれるといいのですが。 …まあ、ムリだと思いますが…😓
同僚看護師人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、私のところにも何人か看護師さんがいるけれど、 自分たちの手の空いた時に介護士の仕事を手伝ってくれる人もいるかと思えば、私たちは看護師だからと言う気持ちからなんでしょうか? 手が空いてる時には世間話。(ただ同じ 喋るにしても、利用者としゃべるならまだしも 看、護師同士で世間話してますからね) まあ自分の仕事以外をしなくてもいいでしょう という考え なんだから それはそれで 納得もできますが、 気がつけば 毎日30分から1時間の 残業。 世間話してる暇があったら仕事して、さっさと帰れよって言いたくなりますよ。 表面的には 全ての看護師さんに 平等に接しているように見えていても やはり 看護師さんが手書えていて 介護士が 忙しくてなんとか手を貸してほしいなと思う時に 手伝ってくれる看護師さんに対しては 気持ち的にも ありがたいと思うし、 いろんな世間話もしたいなと思うけど 私たちには関係ないよ で言うような 看護師さんとは 少し距離を置きたくなっちゃいますね。
回答をもっと見る
ひど過ぎる‥昨日、今日ってひど過ぎる‥‥。昨日は早番できたら、ショートの入所と退所と事前準備から事前退所まで全部自分にふられており、尚且つ人がいない。 さり気なくシフトを見て誰だよ前日の日直と思い勤務表をみると、同じ学校の卒業生‥お前、全部一人でお願いしますねって投げられたら、どうだ??できんの??と愚痴 今日は車酔いで嘔吐されパートさんにナースに報告してほしいと言われ報告し血圧測定しますねって一声かけたらハイといわれ血圧測定後ナースにも報告したら「測らなくてよくない?だって原因わかるでしょ?車酔いでしょ?何で測った?そもそも測る前に私に聞いてから測るか測らないか確認してよ」って言われ、測りますねって言うたらあんたハイって言うたろ。 何で測ったと聞かれ「測ったほうが良いかなあって思い」って伝えたら笑われ「原因分かってんなら測らなくていい」と言われそれならそうと言ってくれー
血圧早番シフト
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ショートステイの準備と退所までの内容が不明ですが、うちの施設では当日に複数人の入退所があれば1人には任せません。 当日の配置を考慮して割り振りします。 無責任に割り振りされたら困りますね。間違えがあってからでは遅いですからね。 そしてNSは何を対応しても下に見られているように見えます。血圧測定して支障でもあるの?車酔いで嘔吐でも他に何か原因があって車酔いにつながったかもしれないし。 様々な要因からみないといけないと思います。 読んでいて私がイラッとしました。
回答をもっと見る
人に聞いておいてその返事はなんですか??アッソって 多分、自分はその看護師から嫌われてるのかなあ?って最近思ったりしてます。看護師から「これって?」って聞かれ答えると「あっそ。わかった」って。人に聞いておいてその返事なんだ。 嫌いなら嫌いでも構わないけどその返事やめろって思ってしまう 反抗期か??それはないか更年期かなぁ?
看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
返事がそっけないのですね? ご本人に、自覚があるのか、無いのか、分かりませんが、人間性の方は如何ですか?嫌われていると感じるくらい、優しさが全くないですか? 顔は、笑顔なしで、他の話はしないですか? 試しに、笑顔で心から労いの言葉を掛けてみませんか? 変わらなかったら、こちらも合わせて、さっぱり目な対応してみたら、どうですか? 怒りますかね〜?🤔
回答をもっと見る
今月、処遇改善が支給されます。 去年までは給料と一緒だったのに、今回は別に支給されます。やはり、健康保険とか控除されてしまうのでしょうか? 私がいる会社は、看護師にも処遇改善が支給されます。 毎月の給料でももらっています。 何で看護師にも処遇改善を支給するのか…。 毎月の給料は看護師の方がいいんだから。支給する必要ないのに…って思ってしまいます。
処遇改善健康看護師
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ナース「様」で辞められちゃ困るんだろうね
回答をもっと見る
現在特養に40名の入居者がおりますが機能訓練士は1人です。 現場の看護師や介護士からは機能訓練士がもっと入居者に訓練をしてほしいという声が上がっていますが、毎日の業務で皆に十分な満足できる訓練をするのは難しい状況です。 よい解決案は何かありますでしょうか
機能訓練看護師特養
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
いのう
介護福祉士, 訪問介護
私は機能訓練指導員ではないのですが、無理な要望をされていらっしゃるのはお察しします。 1対1では、無理そうなので、同じADLの方ごとにグループに分けて実施はどうでしょうか? それと並行して、1対1が必要な方は別でこなしていくなど。 検討違いの回答でしたらすみません。
回答をもっと見る
明日、仕事行きたくない。憂鬱すぎる 何も、ないと願いたいばかりだ‥‥。何かあると、前日とか後日起きたことに対して、看護師から怒りが降ってくるし何もないと信じたいが、行きたくない。しかも日直って‥
看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
悪しき事態ですね。本来仕事ですから大変さはもちろんあります。しかしこの仕事、業界楽しさもあるのが、本来です。弱い方(口は強い方でも基本は弱い立場や心身機能の方々)を直接助けられる、直接親切にできる仕事です。 それが、看護師から…つまり職場の仲間からの事で憂鬱なんて、それはレベルが低い施設状態ですね。改善はそこまでですと難しいさもあると思いますが、目線は利用者さんであるべきです。 施設長や事務長、理事長、介護長(いれば)、リーダー、他部署の仲間…誰かに言えないですか? 私なら直接いって、どこかの長にも報告してきましたが、言えない方の方が多いですからね… 本気で、どこかに訴えて下さい、それが嫌な理由であれば、ですね。
回答をもっと見る
職場に、どうしても合わない職員がいます。 仮にKさん。女性50代後半。 今まで色んな職員に対して、嫌味な事を言ったり 勝手なルール作ったり、とにかく上司は頭を抱えております。 何度も何度も注意しても直らず、Kさんのせいで心が病んでしまった20代半ばの職員(女性)もいます。 その方は軽い鬱になり、休職してます。 2ヶ月ほど前にも注意され、『私に辞めろって事ですか!? 』と逆ギレした事も。 でもその頃からKさんは落ち着いてきて、周りは良くなってきたと言っています。 Kさんの事が大嫌いだったMさんは、今のKさんは嫌いじゃないよと言ってました。 先日Kさん夜勤明けで私が早番で、という日がありました。朝の排泄にKさんは入りませんでした。何をやっていたのかは知りません。 その事を別の職員Nさんに愚痴りました。 KさんとNさんは仲がいいから、Nさんに言ったらKさんの耳に入るかな。と思ってましたが、案の定入りました。 そしたらKさんは『あの時は他にやらなくちゃならない事があった! 』と言っていたそう。 でもお茶のコップ持って、私の方をチラ見して通り過ぎて行った。排泄よりも大事な用があるなら、一言そう言えばいいだけの話。 私はしばらく一人で排泄に入ってました。 送りを終えたナースさん達が合流してくれた時は、ほっとしましたね。 結局 Kさんは最後まで排泄に入らずでした。 何か怒ってたよ、と聞かされて その話をMさんに言ったら『仲良くやろうよ〜』と。 Kさんとは必要最低限な挨拶とか仕事のやり取りなどの会話はします。虚言癖もあって、例えばどこかに500万円投資して年間で➕20万の利息になったから、解約してと言われて解約した、とか。 投資はしないからわからないけど、こんな事あるの? まあとにかく私はKさんが嫌いなんです。 今の職場で唯一嫌いな人なんです。 普通に話し掛けられるから普通に応えるけど、拒否反応が起こって そっけない態度になってしまいます。 Mさんは、変わったと思われるKさんに対して、嫌な気持ちは今はないかな、と言ってます。 遠回しに、変わったKさんを受け入れてあげたら?と言われてるような気がします。 職場の人、ナースさんも含めてKさんの事を嫌だなと思ってる人は半数以上います。 でもみんな大人だから?普通に接しています。 私もそうしなきゃかな!と思っていますが…。 無理なもんは無理なんですよね…😖💧⤵️ Kさんの事は気にしなきゃいいだけの話なんだけど。Nさんもちょっとクセ強な方で、Nさんに話した事を後悔してます( ̄▽ ̄;) あーあ…このKさん一人の為だけに、転職なんてしたくないし。同じ空気を吸ってるだけで、吐きそうになります💦💦 長文失礼しました。
投資早番夜勤明け
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うんうん、どこにでもいる必ずだーいっきらいな職員1人いるんですよね〜 こっちでは自分の思い通りにやらないとキレる人です。面倒くさい業務はいつも避けたり人任せしてばかりです。 他の職員が利用者の入浴人数が少ないと、自分ばっかり少なくて良いね〜とか言ってきます 自分が楽な仕事をしたいだけなんですよ。副主任のくせに勤務中に、パンを食ったりするし。 利用者の尊重していないし、利用者を命令したり怒ったりも平気で言います。 上司はもう呆れてます
回答をもっと見る
質問です!特養で働いている看護師はどこまで介護に関わってますか? 職員不足なので看護師も1職員として働いて欲しいと思ってます。ですが、ナースコールはとってくれない、看護業務しかしないという看護師もいます。それは当たり前なんでしょうか?
看護師特養ストレス
ゆらりく
介護福祉士, 従来型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
当たり前だと思いますよ。業務が違います。看護師が介護業務をやってくらるのは好意だと思います。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る