看護師」のお悩み相談(43ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

1261-1269/1269件
雑談・つぶやき

ずっとサボってた職員がやっと本の少しだが働いてくれてるって周りは言うけど確かに前よりはナースコール動いてくれるようになったけど、委員の業務は自分から動かない!からやって下さいって言ったら確認しやすい表とかありますか?って言われてメモでもいいから取ってください。なんで全部準備私がしなきゃいけないんだ。絶対やらないだろね!歳は下だけど私の方が先輩なのに!

コール看護師先輩

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

22020/02/14

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

どこにでもそんな職員いますよね。 ただ業界は人員不足だから貴重ですし。 多分そのサボってたと言われる 職員の方が働いてくれてるのは 進歩なんですが、多分他の職員さんも委員の業務に関しては サボってたと言われる職員さんに 対し疑問があるんじゃないですかね? まぁその方が明らかに動けるように これとこれをお願いします そこからはじめるようにすべきですかね。 やらなければ管理者なり上に言うて 何とかすべきかな?とおもいますが いかがですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスに勤務していますが、うちの施設には看護師が勤務していません。そのため、他の事業所と連携し、管理してもらっているのですが、そのような施設は多いのでしょうか?行っている施設ではどのようにして連携をとっているか教えてほしいです。

看護師

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/02/13

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

うちのデイサービスも看護師なしです。 特養が併設してますので、急変の時は看護師を呼び指示を仰ぎます。 あと、入浴中や着脱の時発見したケガなどがあったときも同じです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職から准看や看護師になられた方いますか? その場合働きながら学校に通われたのでしょうか?金銭面の苦労や家庭がある場合などの大変さがあれば教えてください。

職種看護師

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12020/02/11

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 介護福祉士から准看護師を経由して正看護師になった者です。 准看護師の資格は病院で看護助手として働きながら取得しました。 すでに家庭もあり、子どもも2歳ぐらい。職場も遠くて、通勤も大変でしたが、幸い家族の理解や協力があり、職場の看護部長と師長が看護学校の講師という恵まれた環境でもありました。 そして、卒後は全日制の進学コースに入学しました。定時制という選択肢もありましたが、3年かかるので、経済的には厳しいとは思いましたが、全日制の2年間は耐えることにしました。 ただ、看護学校が遠かったので、約1年半は単身赴任みたいな形で独居生活を送りました。その間学費は何とかなりましたが、家族の生活費が足りず、実家の両親に無理を言って、1年半自分以外の家族を預かってもらいました。この時期が最高に厳しい状況でしたね。 こういう状況だったこともあり、絶対に挫折するわけにはいかず、必死に勉強しました。結果的には無事に卒業し、正看護師の国家試験にも合格できました。 もし進学を検討されているなら、家庭がある場合は確かに両立するとなると何かと大変ではあります。でも、周囲の協力が得られる状況なら看護師にチャレンジする価値はあると思います。頑張って下さい。応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

職場の人間関係は、どの施設に行っても変わらないのだろうと思いながらも、今の職場の人間関係は嫌になってしまう。長年勤務している看護師が、個人の好き嫌いで職員に対しての対応に差がある。本当に一緒にいて気分が悪い。

看護師人間関係職員

豆こば

介護福祉士, 従来型特養

42020/02/11

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お仕事お疲れ様です。私の施設にもそういう看護師いました。自分の好き嫌いで対応を変えるみたいな… 私も最初は嫌いな方に入っていたらしくかなり悩んだ時期もありました。 時間はかかりましたが、とりあえず自分のスキルアップになるところだけ盗んであとは適当に話を合わせるようになりましたが…(笑) その人のせいで多くのスタッフが病んで辞めていっているのも知っているので、豆こばさんもきついと思われるなら、いろいろと考えられてもいいかと思いますよ。 どこの施設にいっても嫌な人はいると言いますけど、自分が壊れてしまっては意味がないと私は思うので。 無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師が最近不機嫌で利用者から苦情が出ています。利用者もある一定の人には優しくそれ以外は冷たく接しています!私の階はナースと一緒なので来た時から不機嫌でこっちが気を使う他の階は職員も不快に思ってる人はいるみたいで…上司に言うべきか

看護師職員

りぽちん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

32020/02/10

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

こんばんわ! 匿名で上司に報告とかはできないのですか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明け 定時に上がる看護師長 調整業務は 全て丸投げ …失礼(笑)

夜勤明け看護師夜勤

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/02/10

ジャムサンド

介護福祉士, グループホーム

こっちが定時で上がって丸投げしても良いなら、かろうじて許せる範囲かもしれませんが他の人もいる手前そうも行きませんよね。「長」「局」だけの特権だと最悪。 自分はサビ残前提(定時で帰れる人0だが終わらないのが悪いらしい)の仕事量に文句を言いたいですが、(仕事を残せば)やればやり返される。その結果人間関係が崩壊してしまう。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんにお聞きしたいです あるある話だと思いますが 50代の女性の患者 寝たきりオムツですが、なんせ文句しか言いません 言うだけ言って、あなたはクビと毎回言われます 他の職員にも同じですが、ナースには素直です 一番嫌なのは、患者の母親が面会に来た時にオムツ交換を頼まれるのですが、家族の前であることないことひどく罵倒されることです その母親も、患者の言いなりで全くそれを信じきっています 正直、職員から嫌われている患者です 私は、丁寧に対応しています でもほんとに嫌いです こんな気持ちで介護の仕事をするのは、介護職失格でしょうか?

看護師

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

22019/12/09

ミヨちゃん

介護福祉士, グループホーム

良くある話だと思います。 うちでは暴れまくって、引っ掛かれ、噛まれたりしながらの対応する場合も(夜勤の時は一人なので)あります。 それでも、やらなきゃいけない。。つらい仕事めすよね

回答をもっと見る

夜勤

夜間呼び出し当番ありますよね?でも夜間呼び出しで急変重なったらどうするのかなぁーって疑問です。 ナースには夜間呼び出しないようです。

看護師

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12019/12/07

ほたる

看護師, ショートステイ

ショートステイ勤務です。 夜間当番は看護師で、2人勤務なので月15日夜間待機してます。 急変が重なることはなかなかありませんが、どうしても1人で対応できないときは、相談員、施設長に連絡します。

回答をもっと見る

施設運営

老健の看護師って50代60代が多いですか? 准看護師、正看護師の割合はどうですか?うちはおばちゃんナース、准看護師が多いです。

看護師

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12019/12/07

ほたる

看護師, ショートステイ

やっぱり50代60代が多いと思います。 准看護師と看護師の割合も半分くらいです。 今いる施設も50代が1番多いですよ。

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

122025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

475票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

681票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

725票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.