うちは、うちの県の伝統芸能をやります。 人前でしゃべるのが苦手な職員は、裏方、しゃべるのや出し物をするのを好きな職員は前にでて伝統芸能をします! 1つは決まってるんですが、あと2つくらい、なにかいいアイデアがないかなって。 お聞きしたいです!
モチベーションデイサービス職場
きりん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
前は職員が二人羽織してお化粧やラーメン食べさせあいを見せたりしましたよ! 意外と笑い取れました。
回答をもっと見る
言葉遣いの荒い利用者さん。 うちのデイは割と穏やかな利用者さんが多く、大声をあげたり暴力を振るったりする方はいないのですが、言葉使いの荒い方がおられ、根は優しくお話しすると気遣いの出来る方なのですが、いかんせん言葉が悪くて、、😂 他の利用者さんからあの人の横は嫌だとか怖いとか言われて困っちゃいます🙇♀️ その都度フォローはしてるし席も離したりしてるんですが、皆さんの施設にもその様な方はいらっしゃいますか?
暴力特養デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こちらのデイサービスにもその様な方いらっしゃりましたよ💦 その方も根は優しくて、実は思いやりを持った方なのですが…見た目や言葉遣いが悪い為けむたがられていました。 同じ様に席を離したりしていたのですが💦 だから後の方では孤立していたので、スタッフが声かけたりしていました😅
回答をもっと見る
今日は、視覚障害(1級)のある家族(妻)からの相談を受けました。 本人と妻の二人暮し。年齢は80歳くらい。 ここまで、介護、障害サービスを利用したことは無い。 介護は現在申請中(おそらく支援2くらい) ADL,頭はしっかりしているが、目はほとんど見えておらず、家の中でも物にぶつかったり、食べ物の場所が分からずに声かけが必要。 入浴、排泄等は自立。 そんな中、妻の方が1ヶ月ほど入院が必要となりました。 その間どこかに預かってもらいたいという相談でした。 ぶっちゃけいい案が浮かばず ・ショートを1ヶ月は難しいから、1人でもある程度暮らせるのならデイとヘルパーを利用して乗り切る ・ケアハウスに体験入所という形で1ヶ月入る ・医師に適当に病名を書いてもらい、療養という形で療養病棟へ1ヶ月入院する くらいしか提案できませんでした。 他になにかこういう資源があるかも? と心当たりのある方、教えて貰えないでしょうか? よろしくお願いします。 ※障害福祉課へは相談済み。同行援護と居宅介護を週に数回使う くらいしか障害サービスはないと返答でした。
居宅家族入浴介助
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ショートステイ勤務です。奥さんが入院の為、ご主人様が利用。スマホも、使いこなすADL。歩行はシルバーカー(電動)。正確に何日か覚えてませんが、30日目に帰宅(又は外泊?)しないと1万円くらい掛かるそうですね?1ヶ月くらいはいらっしゃったと思います。難しいんですかね〜🤔
回答をもっと見る
質問ご覧頂きありがとうございます。 デイサービスでの理学療法士、看護師の配置人数について教えて下さい。 うちはNs2名、PT1名です。 デイサービス的には普通なのでしょうか..? PTもう1名いれば負担も減るのにな...と思っています,
PT看護師デイサービス
こう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
規模や算定加算によりますが 理学療法士はいなくて良いです。 看護職がいれば。 看護職も常駐しなくても良いですが 機能訓練指導員との兼ね合いですかね。 普通かどうかはわかりませんが 両者共、人件費は高いです。
回答をもっと見る
コロナがまた流行り出していますね。私の働く施設では必ず迎え時に検温しています。しかし…朝御自身で検温された方から苦情。来所前に検温をする事は書面でも通達していますが、納得されない方がおられます。その方は毎回来所されてから検温すると37℃超え。外で待っているからだと言い張りこもり熱と主張。毎回毎回体温を下げています。その方以外は迎え時に検温し発熱が見られたら利用不可なんですが何故かその方だけはOK…。その時点で意味が分からないですが…。先日その方の迎えに当たったので、今の状況を説明し検温した所37.9℃。外で待って居られたので、車内で冷房を効かせて再検温しようとすると激怒され手を振り上げました。冷静に手を下げる様に伝え検温し何とか36.9℃になったので利用。その事が納得いかなかったのか、杖を振り上げ杖で私を指し他の職場は測らない、お前だけだ、ちゃんと仕事しろ、こっちは来てやってんねん、謝れ等と散々言われた挙げ句身体的な事も言われメンタル崩壊。 久しぶりに泣きました。 その方が利用される日は休みにして欲しいと上司に相談。 もう顔も見たくない、仕事だからと言ってここまで言われる筋合いは無い、本当に嫌い。
モチベーションコロナデイサービス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
延珠
介護職・ヘルパー, 病院
お客様気分の人はおられますね(生活保護の人とかは特に) 相性とかもありますので上司を信じるしかないですね…
回答をもっと見る
現在介護福祉士資格取得後にデイサービスの相談員として勤務しています。 相談員としての経験は初で、経験や体験だけでなくしっかり知識も身につけたいと思い、今後社会福祉士資格の取得を検討しています。 調べてみると、合格率は30%前後と高くない合格率ですが、働きながら取得された方がおりましたらどのように時間を確保し勉強したか等苦労談やアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
社会福祉士相談員勉強
こう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
働きながらは本当に大変ですよね(。ŏ_ŏ)やはり合格率見ても専門学校卒業したての人の方がいいですし、社会人は大変だと思います。私の場合は勉強時間が本当にとりにくくて、試験1ヶ月前くらいまではほとんど手がつけれず、通信の社会福祉士養成講習を受けていたので、そのたまにある講義と実習くらいが唯一の勉強時間でした。残り一ヶ月は毎日必ず1時間勉強することを決め参考書読み直し、最後の一週間は仕事を休み、寝るか食べるか過去問やるかの生活を送ってました。 最後の一週間は本当に大きかったので早いうちから職場に休むこと伝えて休むのがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員やってます。 相談員って手当てありますか? 私は、介護士→相談員になりましたが、国からの補助金、介護士ではないと理由でなくなりました。 せめて、相談員としての手当て欲しいです。 デイの主任もやってるので、そこで手当て貰ってますが。合計すると減ります。 皆さんは月収、手取りいくら位ですか? 私は27万~32万位です。 介護士の時の方が給料良かった。
相談員手当給料
ポポポ
生活相談員, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 地域によって格差があると思いますが… 夫も介護士から相談員になり現在ケアマネしています。 正直ポポポさんの額見てびっくり‼️して、いいなぁ〜って思いました。 夫もデイサービスや居宅などやってきましたが…良くて手取り21万 ボーナス1ヶ月分 最低な所でボーナスなしで16万 てな状況でした。 介護福祉士でやっていた方が給料高かった感じでしたね💦 ケアマネだからやはり手当などなくデイサービスの仕事全般同じようゆしていましたが、今はケアマネさんだけの事業所で勤務しています。 お給料は安いですが、集中して一本でやれると言っています\(//∇//)\
回答をもっと見る
デイサービスでの機能訓練指導員としてお仕事させて頂いています。 メインである機能訓練の業務に加え、介護職としても1時間は配置されているため、介護職の担う細かい業務まで行っております。 (介護福祉士は持っていませんが。) 最近は、介護職の担う細かい業務を多く担うようになり、 また、職員間のいざこざがおきないよう予防するなど対応したりして、メインの機能訓練はなんとかできますが、現場優先となると書類作成が追いついておりません。 新人さんが多くなってしまったのが原因なのですが、、 そのようなお悩みの機能訓練指導員さん、いらっしゃいますでしょうか? ちなみに子育て中で、書類が滞りがちなのですが残業したくてもできないため、いつ監査が来るかヒヤヒヤです。 一応、今度新しい機能訓練指導員が入ったことで、時間が作りやすくなりましたので今しばらく新人さんたちが慣れてくるまでだと思いますが、、 時間のつくり方が難しいです。
支援計画機能訓練指導
きりん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
ポポポ
生活相談員, デイサービス
気持ち解ります。私は、逆ですが。 デイサービス相談員です。個別機能訓練計画書、ケアプランも立ててます。(機能訓練士は、パートなので) 私は、相談員+個別機能訓練計画書立てながら+介護士もやってます。 残業禁止なので、提示に帰れ!!と言われるが、こんなの提示に出来る訳が有りません。 契約、契約打ち込み、計画書、ケアプラン等々現場介護士さんには中々伝わりません。 嫌々、外に出て契約行くのも、パソコンの仕事も仕事ですよ!! 現場が全て『な!』わけないでしょ!! もし、日誌やカルテを業務後に行って下さいって言われたら、介護士さんも怒るでしょ?って思います。 そして、この前溢れて来てる分を見せて、改善を求めました。結果は出てませんが。 『放置してもよろしいですか?』って言いました。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員に異動となり約半年。まだまだその分野では見習いの身です。 介護業務等はある程度いままでの仕事に共通点があるのでスムーズに取り組めますが、事務作業等での不慣れさを感じています。 今後、デイの送迎表を作成する機会もありそうなのですが、送迎表にどのくらい時間を要していますか? 現在職場で送迎表を組んでいる上司は毎日かなり苦戦しているようで、他の施設のご意見いただけると幸いです。
送迎相談員デイサービス
こう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外野ですが、失礼します。 個人差があるようですよ?同じ質問をデイの人、何人か尋ねると、苦手な人と簡単と言う人がいました。
回答をもっと見る
人間関係良好、仕事も楽だけど給料は地域の最低賃金です。皆さんだったら転職しますか?僕は居心地重視なので辞めるつもりはありません。
デイサービス介護福祉士人間関係
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護の仕事は人の命を預かってるのに何故賃金が安いのかな? 皆大変な思いしながら、頑張ってるのにね!
回答をもっと見る
爪切り 爪切りって得意ですか? 私は出来ればやりたくないと思ってしまいます💦 頼まれた爪切りならもちろんやりますが、わざわざ自分から利用者さんの爪を見て回って伸びてたら切るっていうのはなかなか。。 独居や老老介護の利用者さんならともかく、子供世帯と同居や、施設からの利用者さんもデイで爪切りお願いしますって言ってくるのどう思いますか?😂
デイサービスケア介護福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
入浴後の爪がやわらかくなっているときに切ると切りやすいですよ。深爪してしまうのがこわいのであれば、あまり神経質にならず、伸びすぎている部分を整える程度でよいと思います。 私は、爪を切る作業はご利用者とのコミュニケーションのまたとない機会だと考えています。手に触れながら、雑談をするだけで心の距離が縮まるというか。ほかの職員があえてしない作業ならなおさら、「爪切りをしてくれた職員さん」ということで、名前と顔をおぼえてもらえます。 それに爪が伸びた状態を放置しておくと、そこに汚れがたまったり皮膚を引っ掻いてケガにつながったり、よけいな仕事が増えます。ご家族が爪を切ればいいのにと思われるかもしれませんが、目が悪かったり手がふるえてこまかい作業ができにくいのかもしれません。整容援助も介護の仕事とわりきってはどうでしょうか。
回答をもっと見る
通所介護事業所に勤務してますが、毎日お買い物へ利用者さんをお連れする事は、ダメなんでしょうか?施設からは、デイは施設内でのサービスが基本であり、介護計画書に記載したとしても、毎日は、介護保険法に違反していますと説明を受けました。確かに、お出かけ自体は、グレーとは、理解していますが、利用者さんからのご希望があり、毎日、少しの時間、買い物にお連れしたいと思いますが、違反と言われると難しいのかなぁと思います。ご存知の方がおられましたらお教え下さい。
デイサービス
よしまろ
介護福祉士, デイサービス
のま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
少しの時間だけという気持ちは分かります。でももし他の利用者さんも同じように要望してきた場合はどうされますか? その利用者さんが毎日買い物に行きたいという希望があられるなら担当ケアマネに相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
「デイサービス利用中に本人が転倒して、打撲したところが腫れて痛みを訴えています。どうしたらいいですか?」とデイの相談員から電話が来ました。本来であればデイの送迎者→相談員→家族(KP)と連絡して事業所が対応を判断すべきことだと思うのですが、なぜケアマネが意志決定できるわけじゃないのに判断を仰ぐのでしょう? 自分は「そちらで状況を家族に伝えて事業所のルールに沿ってご対応をお願いします」と伝えました。 皆様はこういうときどうしますか?
相談員ヒヤリハットケアマネ
RIZE0331
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 仰る気持ちは分かります。私もケアマネしてますので。 ただし、現場の介護さんからすると、まずはケアマネに相談と思う所もあるかと思います。 利用者さんやご家族が困らない対応であれば、誰がどのルートで支援してもよろしいかと思います。 また、ケアマネさんしか分からない情報はあると思います。 上記の相談があったら、優しくアドバイスしてみては、いかがでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんに教えてもらいたいです。 認知症デイサービスに勤務してるのですが 今度、膀胱ストマの利用者さんが通う事になったのですが、うちは常時看護師が居ないのと 入浴を希望みたいで、交換は介護士でもできるのでしょうか? あと問題なのが、その方、勝手にストマを外すみたいで訪看が入って付けても、居なくなると外すという…。 その後に送迎に入る形みたいで 異臭とか凄いと聞いたのですが凄いんですかね? まだストマの人と関わったことがなくて…。 他の施設からは異臭や暴言が凄いので受け入れ拒否されて、うちに回ってきたとこです…。 正直介護士も管理者、私 パートのオジサン 時々看護師と人数少ない中での稼働で、とても自信がないです…。 もうその方が来る前から気持ちが沈んでます…。 とりあえずは交換可能なのか教えて頂きたいです (>_<)
実務者研修入浴介助認知症
らうらう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あやみ、。
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
以前、認知デイと小規模多機能で働いており、ストマの方が通われていたのと、いま勤めている有料でもストマの方がいます。 入浴時に介護スタッフが外す→ストマ装着箇所をしっかり洗う→看護師がストマ装着と言う流れでやっています!!! デイでも有料でも、小規模多機能でも、外すことは介護スタッフが行っていましたが、装着は看護師対応でしたので、、、😭💦💦 看護師の介入は必要になってくると思います!!!
回答をもっと見る
現在デイケアで勤務しています。リハビリ職はもちろん、介護職のスタッフも慢性的に人員が不足している現状です。1対15〜20人程度の規模で安全に体操を行おうとした場合、皆様なにか参考にされている運動メニューやプログラムはありますか? 雑誌や動画、個人のブログ、サイト等何でも構いませんのでお知恵をお借りできればと思います。 遠慮せずどんなことでも教えて下さい!
デイケアリハビリレクリエーション
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
午後から、DVDのゆとりっち体操、ラジオ体操、NHKのテレビ番組ですが、5分間体操などで体を動かし、その後は録画した歌番組を流しています。
回答をもっと見る
地域密着型デイサービスです。定員10名です。週単位42名利用されています。社長から営業に行かないと利用者様増えませんよって言われます。 皆様はどのように利用者様獲得していますか?
デイサービス
由美
介護福祉士, デイサービス
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
営業される側のケアマネです。モニタリングと一緒に、空き情報や、買い物レクしてますとか、特色を書かれてることが多いです。リハビリスタッフがいるなら、具体的メニューを書いて、具体的にイメージさせてくれるところもあります。
回答をもっと見る
私の職場ではコロナ陽性者が8名ほど出ているのですが、デイサービスそれぞれの指示で一応通える所は行かれています。 ただ、毎回抗原検査をしてからデイサービスに連絡して下さいとのことで、検査キットがみるみる減っていく😭 そりゃあっちからしたら陰性確認したいんでしょうが週2.3回行かれる方が3人いたらキット代も馬鹿にならない...
コロナデイサービスストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 それはそれは中々の痛手になりますね💦 別にコロナ感染が落ち着くまでデイをお休みして頂いては? 利用者さんからは不満が出るかもしれませんが、その方がお互い安心っちゃ安心だと思います🙇♀️
回答をもっと見る
運動会レク 運動会レクを考える時期に突入してきました💦 玉入れに、大玉転がし。。 ありきたりな物しか思いつきません😭 何かおすすめのレクありますか?
運動レクリエーションデイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
運動会レク考える時期ですね💭 私もありきたりなのしか やったことないですが、 (できるなら)パン食い競争、 大玉送り、スプーンリレー、借り物競争 どこかで見たんですが、風船割りもいいかなって思いました! ピコピコハンマーなどを使って 早く割れた方が勝ちみたいな!
回答をもっと見る
利用者のご家族。 色々な方がいらっしゃいますが、ほとんどは良い人たちです。しかし中にはなかなかのクセ強な方もいたり。。 ひきこもりの息子さんがいらっしゃるお宅にお迎えに行ったりする時は少し怖いです。2人送迎の時ならそんなに不安はないのですが、1人送迎の時とか。。 皆さんそんな風に思ったりする事ないですか?
送迎家族訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ちむむ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はじめまして、 凄く分かります。 何持っているか分からないし、結構口が乱暴な方なので余計にです…… けれど人数も足りてないので1人で行かされることが多いです……
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場から連絡用のタブレットを支給されているところはありますか? 友人がデイに勤めていますが、利用者人数・業務振り分けなどの他に連絡用のタブレットを家にも持ち帰るそうです。 プライベートの時間にも連絡を確認するのが大変と言っていました。 同じ方いますか?
デイサービス職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私がいた事業をではタブレットの支給はありませんでしたが、スマホが支給されていました。 利用者人数、業務割りなどを確認したり、利用者さん(ご家族)に連絡を入れたりと... 逐一チェックすることは強要されていませんでしたが、休みの日でも「家事の間にちょこっと」なんてことは当たり前でした。
回答をもっと見る
今私の施設はクラスター発生中なので皆さん個室で隔離の状態で過ごされてるんです。 一応陰性の方はそれぞれのデイサービスの指示に従って行ったりしてるんですが、行けるもんなんだなーと思ってます(笑) 確かに5類には下がりましたが、現場では感染対応してるし、線引きがどこまでなのかイマイチわかりません( ˊᵕˋ ;)💦
デイサービス施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます! そうなんですね!クラスターでも受け入れるデイがあるのですね!でも確かに五類になったし、本人が罹ってるわけではないですからねぇ線引き難しいですけど、いつまでも以前のようにはやってられないですからね💦
回答をもっと見る
デイサービスで、敬老のお祝いのプレゼントは、何を渡す予定でしょうか? 値段300円以下で探しています。 写真立てと手ぬぐいは、すでに渡してあります。
デイサービス施設
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
はまちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
お疲れさまです。 私の施設では、近所の和菓子屋さんから紅白まんじゅうを購入しています。長寿のお祝いということで。
回答をもっと見る
デイサービスで個別機能訓練を算定していらっしゃる方で加算の要件で必須となる書類について法的根拠を含めて返答出来る方、コメント宜しくお願い致します。 居宅訪問での生活機能チェックシート 興味関心チェックシート 個別機能訓練計画書 個別機能訓練実施記録票 が必須と自身では解釈しておりましたが、某システム導入会社より興味関心チェックシートは任意で必要はないと言われていると返答をする事業所もあり、そこについての根拠などもあれば、ご教示頂ければと思います(´・ω・`) どこぞやのサイトの使い回しではないコメントをお願い致します。
機能訓練デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/shidou 厚労省自己点検シートに 「興味関心チェックシート」 とあるので必須じゃないですかね。
回答をもっと見る
かき氷をみんなで食べるイベントをやります。お皿の下に何か夏っぽい画像を印刷して敷くのはありですかね?何か良いレイアウトや装飾等あれば教えてください。納涼祭はまた別日であります。あくまでかき氷をたべるイベントです。
趣味SNS申し送り
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
あり
介護福祉士, ユニット型特養
自分の施設でやったときには、パソコンで、花火や風鈴など夏らしい素材を探して、印刷してお皿の下に敷きました、ただ濡れてしまうので、その場限りでした😅 今後も使う予定があれば、小さい黒いお盆が100均にもあるので、かってみてはどうですか?のせるだけでも違うかとおもいます。
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員ですが、理事長から事業所更新の時期と言われましたが、今回初で何から手をつけていいかわかりません。理事長へ聞いても分からないのですが、そもそも更新手続きの仕事は、施設長や理事長もしくは管理者が行うものなのでは?ほかのデイサービスはどんな感じなのか教えて下さい。
生活相談員相談員施設長
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 グループホームですが、今ちょうど更新手続きを行っています。 今回が初ではありませんが、今までの手続きでお手伝いは行ってあおました。管理者も関わる必要はあると思いますが、管理者でなくてもできる仕事ではあります。 具体的には更新手続きの書類が送られてきたら、それにそって必要な書類を作成、揃えていきます。書類は市町村によって違いますが、勤務表、職員の資格証、施設の図面、写真、役員の同意書です。 昔に比べたら楽になりました。
回答をもっと見る
いよいよ来月末に通所・訪問と運営指導が入ります。 初めての経験なのでなかなかビビってます😂 1ヶ月頑張ります‼️
指導訪問介護デイサービス
お悠さんのトト
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
頑張って下さい! 私は昨年12月にデイ主任になり、2月にショートステイ、7月にデイサービス運営指導がありました。 前主任やケアリーダーの抜けた書類作成や利用者様のサインを頂きに訪問しました。 残業や休日出勤続きで、複雑な思いでした。 今は今後書類作成に関しては困らないようにひとつずつ対応して、現ケアリーダーと確認してます。 書類確認は早めに取り掛かったほうが良いですよ。
回答をもっと見る
職場の人間関係について悩んでます。 デイサービスで働いてるのですが、看護婦さんからの当たりが強くて結構しんどいです。。 その方は70代で前は大きい病院に務めておられた看護婦さんで、色々指導してくださいます。 それはありがたいのですが、指導してもらった後に目の前で事務員の方に「言われたことをハイハイ言ってこなすだけじゃスムーズに仕事が進まんよね。」等、私に対する愚痴を聞こえるとこでずっと話しているので嫌な気分になります。 別の日は、私の横に来て他の介護士さんの悪口を言い出したり。。 もう1人の新人さんにも「週4日も出勤してるのにまだ仕事覚えてない」等。 暇さえあれば職員の悪口を言っており、それがまた丸聞こえという((>_< ;) 急に機嫌が悪くなり、私達介護士に対しての当たりが強くなったりもして、その方が居ると空気がピリピリしてて正直働きづらいです。 皆さんの職場にもこんな人がいますか? また、どのように接したり気持ちを切り替えたりしてますか(´;ᴗ;`)
デイサービス愚痴人間関係
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
いますよ。ずーっと愚痴や悪口言ってる方。私も何を言われてるかはわかったものじゃない。ですが、私がそう思っているという事は、私だけじゃない誰かもそう思っているということです。そして、そういう人は上手いように技術や経験を遣われるだけで、人間的には信用されていません。 その看護士は一緒に働くのも年齢的にそう長くないでしょう。部署も違う訳ですし。ならば、適当に受け流し、信用できる人に愚痴りつつ、経験、人間関係を築いていけば良いのではないでしょうか。間違っても同じ土俵には上がらない事ですね。
回答をもっと見る
20歳🚺デイサービス職員です。 10月から週2回で未経験で勤務を始めました。 10月末頃から、出勤の度に利用者様(毎回違う人)からセクハラ行為(触られたり)を受けています。 毎回、職員の方がその場で見つけて下さり利用者様に注意して下さるのですが、その度に施設長に報告が回るのがつらいです。 もちろん報告は大切だと思いますが、週2回だけの出勤で毎回なので面倒くさがられそうで、このようなことで手を煩わせて本当に申し訳なく思っています。 先輩職員の方々からも、毎回ごめんね等と謝られて申し訳なく思います。 セクハラ行為受けるのも嫌なのですが、どうしたらセクハラされずに済みますか。 ここまで毎回セクハラされるのは、私のせいなのでしょうか。
新人デイサービス愚痴
なの
介護職・ヘルパー, デイサービス
ヘーイ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
なのさんの問題かどうかは分かりませんが、それを問題視してくれる施設なのであれば、方針として間違っていない施設だと思います。 このての話は相手にされないこともありますので。
回答をもっと見る
お疲れ様です 来月から別施設(デイサービス)へ異動になり、新たに生活相談員として勤務することになります。 介護の現場は丸6年経験しています。 生活相談員としての、心構え、考え方、等々アドバイス頂けたら嬉しいです。 同じ会社ではありますが、別施設なので、利用者さん含め職員の事も分かりません。不安です。
生活相談員デイサービス介護福祉士
わるすけ
介護福祉士, デイサービス
ヒロ3
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。デイサービスで管理者をしています。 相談員の仕事ですが、基本的には介護業務というより契約業務、日々の介護計画書の作成など事務仕事が格段に増えます。効率良く出来るように考えると良いと思います。 請求業務も担当するのであればある程度加算の知識や請求のやり方等事前に確認しておくと良いかもしれません。 相談員さんの1番の仕事は新規の方の利用が始まる時や既存の利用者さんのケアの対応が変わった際にスタッフにお願いする調整役です。 後々スタッフの文句に繋がったりするので丁寧に説明したり調整をしたりするのが1番大変かと思います。 新しい部署という事なのでまずはスタッフとの信頼関係を築くのが先決だと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護の相談員として従事されている方へ、質問です。 業務は、『相談員のみ』又は『介護士兼務』のどちらになりますか?私は、生活相談員兼介護士として働いていたのですが、業務量が多くとても大変でした、、。 どれくらいの方が、兼務しているのか気になり、お話聞いてみたいなと思いました。また、相談員のみで従事されている方は現場をどのように把握していたのかお聞きしてみたいです。 宜しくおねがいします^_^
生活相談員相談員デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は生活相談員兼務主任です。 フロアーの管理をしながら、相談業務をしないと行けないので、訳が解らなくなります。 フロアーでも仕事をしますが、お風呂介助に入ってしまうと、電話や急な訪問のお客さんなど対応出来なくなるので入ってません。 担当者会議の時に、お風呂とかどうですか?って聞かれると、え?ってなる事もあって事前に聞きます。 一番あせるのは、ケアマネから電話で急に聞かれる時ですね。 少々お待ちください。確認します。ってなもんです。 あとは、フロアー主任なので、介護士の事だけならまだ良いのですが、リハビリや看護業務までどうしましょう?って、訪ねられるので、なかなか仕事が進みません。
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 着替えについてです。うちの職場はお昼休憩に外へ出る、自宅へ帰るはOKとなっています。(この時点で賛否両論あるかと思いますが、ありえないなどの言葉は避けていただけると幸いです。)私も用事があったりすると出たりはしているのですがその都度着替えるようにしています。感染対策の意味もあるので……。ロッカーにも着替えをして出勤退勤をとかかれているので外に出る時はと思ってます。デイの職員はみんなそれをしているのですが、特養の方は休憩なんだからと着替えずに自宅へ行ったり、用事へ行ったり……。この場合は着替えている私たちがおかしいのか?と話になりました。皆さんはどう思いますか?
デイサービス人間関係職場
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
お昼休憩に家に帰るスタッフはいますが、着替えない人、着替える人両方います。私は外出する際は着替える派です。感染症対策ではなく会社名がかかれた制服でコンビニ行きたく無いから。 デイはユルユルで、昔からいる人が着替えないですね。コロナ前にデイに転職したのですが、感染症なにそれ?なスタッフばかりで呆れ返りました。特養時代は厳しくて、制服のままの出勤、昼休憩時の外出は厳禁でした。一度インフルが流行ってしまい大変な状況になったので、厳しかったです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)