皆様、お疲れさまです。 認知症の方の介護をしていく中の 仕事のやりがいはなんでしょうか? 私はやりがいは見いだせないですが、 給料をもらっている以上、 利用者の方の安心安全を 守らないといけないと考えて 仕事をしています。
精神保健福祉士徘徊障害者施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
暴れまくっていた利用者さんが落ち着いてきて、『あなたのおかげよ、いつもありがとう』と毎回言ってくれるようになりました。 ほぼ反応がない利用者さんに、毎日いろんな話を話しかけていると、笑顔でよくわからない言葉ですが、発してくれるようになりました。 真摯に向き合えば、何かしら、頑張って良かったと結果が返ってくるのが、認知の介護かなと思っています。 もちろん、結果が出ずに終わる場合もありますが...そこが私のやりがいかなと思います。
回答をもっと見る
障害者施設で働く方にお聞きしたいです 職員は若い方が多いイメージなのですが、50歳すぎてからの転職は難しいでしょうか? 介福の資格ありで介護の仕事についてから7年ほど経ちます この仕事に最初つきたいと思ったのも、いつか障害者施設で働きたいと思ったからでした 年齢的にも、介護の仕事で働けるのもあと何年かなと考えて、最後に働くなら自分がやりたかったことに挑戦してみたいという気持ちが強くなってしまいます いい歳をしてと笑われそうですが、ご意見頂けたら嬉しいです 長くなりましたが、読んで頂けてありがとうございました
障害者施設障害者資格
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者施設で働いてますが、50代の方結構います。 20代から50代満遍なくいる感じです。 施設によるとは思いますが、体の大きい人や立位取れない利用者には二人移乗やリフト移乗するので腰的にも安心?かな。 一度見学、体験をされてみてはいかがですか? 働いた後に「思ってたのと違った」を防ぐために見学や体験を設けてる施設があると思います(自分のとこは1日体験がありました) 一度見学や体験をしてみるのがいいかと思います。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の法人では重度の利用者の支援をしなければならない部署にそれなりに仕事ができる若い人を配属させるとすぐに辞めたり、メンタル不調で休職したりすることが継続しています。 それによって、①仕事があまりできない、②コミュニケーションに難がある③自己愛が強く、利用者に世話してやってるという気持ちが強い などの支援員が残り現場が荒れています。 皆様の職場では重度の利用者の部署に人を配属させる時にどのような配慮をされていますか?
徘徊障害者施設メンタル
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
どこの部署でもそうですが、同じようなタイプの人を固めずバランスよく配置することを意識してます。基準は若さではなく、タイプ別って感じです。イメージは今は亡きSMAP(笑)
回答をもっと見る
講習にてレジオネラ菌の消毒は週に1回以上と聞きました。 大衆浴場と違って毎日入れ替えるタイプのお風呂なのですが、この場合も週に1回は消毒が必要なのでしょうか? 前任者は、監査の時に3ヶ月に1回の頻度で消毒をするよう指導されたそうです。
障害者施設入浴介助施設
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
お湯は循環式ですと、消毒は必要だと思いますよ。
回答をもっと見る
オープンした障害福祉施設(生活介護)に勤めています。まだ利用者がいません。 精神、身体、知的の割合についてどんなかんじなのか知りたいです。一応車椅子の方も利用できますが福祉用具が不十分です。特性がある程度定まっている方がトラブルも少なく対応もしやすいと思っています。 会社も受け入れる利用者の割合をどうするのか悩んでいるみたいです。
障害者施設ケア職場
あずさ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職員の人数にもよると思うので、受け入れられるMAX人数は限られているかと思います。 どこの施設でも、手のかからない軽度な利用者さんが欲しいのは当たり前ですが、この世界そうはいきません。 また強度行動障害認定される利用者さんは、全体の10%を超えると、相当な熟練者集団でなければ崩壊します。 (1:1の対応が発生しやすくなり、そのため他の職員の利用者割合が増えてしまうため) 誰でも受け入れます!スタイルは利用者ウケは良いでしょうが、先ずは問題行動の少ない利用者さんを中心に、徐々に増やしていくのが良いかと思います。
回答をもっと見る
今日の午後より私が鬼役になって寸劇します。いつもは大人しめの私も、お面をつければ何でもできるタイプです。 介護はまだまだなところはあるけれど、こういったことは得意なので、適材適所で自分のできる所で花咲かせます! 利用者様の笑い顔が目に浮かぶーほほほほほー(*^_^*)
障害者施設趣味レクリエーション
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
利用者さんを笑顔にできること、素晴らしいと思います! きっと日々のケアも頑張ってらっしゃるのだと感じました。 鬼役、頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
利用者さんで「僕は髪の毛をアッシュ色に染めれば皆から人気がでるんだ!!だから染める」と毎回機嫌が悪いと言うから「僕は○○さんの黒髪素敵だと思いますよ?染めたら傷んじゃいますよ?」等と促すが毎回毎回、同じ事言うから「じゃあ生活担当に相談しろや!!」ってブチ切れたくなるけどそういう訳にもいかないよね…。
知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
春は不穏になりがちな利用者様が増えます。 どうぞ今宵は穏やかに就寝なさりますように☆ 爽やかな朝を迎えられますように☆
障害者施設不穏介護福祉士
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日光
ケアマネジャー, 病院
暖かくなり始めると気分が高揚してしまうのか普段と違う行動をとられたり、気温の変化に身体がついていかなくて体調を崩してしまう利用者さんが時々いますね。 平和な夜勤であることを願います。
回答をもっと見る
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
私は興味があったので求人情報を収集した過去がありますが、仕事はすごく大変ですが給料が安い様です。 やはりそうなると就職する人もいないので必然的に人手不足になるのかもしれませんね。 パートナーの家族に身体障がい者がいるので働きながら勉強して、サポートに生かしたいと思っていたのですがやはり生活もあるので給料を見て諦めました。
回答をもっと見る
今日、事故対策委員会の研修会でSHELLモデルを使った事故報告書の作成の仕方を学びました。 事前学習の時点で私は事故報告書の書き方とSHELLモデルについて深く学びすぎて、研修会があまりつまらなく感じてしまったため、自己満足で事例考察研究レポートなるものを作ってしまいました(汗) ちなみに職場でもらった事例集を元に作成した( ・ิω・ิ) (趣味で纏めて自分用にわかりやすくした。SHELLガチ勢な文章で職員の方にドン引きされそうなため、これを研修会ご意見箱に入れるかめちゃくちゃ迷ってる。) ※施設事情をガッツリ書いてしまったため、最後の方のみ掲載します(汗) 学校や研修会以外でガッツリ勉強したの久し振りかもしれぬ。
委員会事故報告障害者施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
shellモデルはじめて知りました! 有用性高そうな気がします
回答をもっと見る
今日も無事夜勤を終えた~。 利用者様も概ね穏やかに起床なさり、 爽やかな朝だったよぅ。 これからも初心忘れず落ち着いて 安心安全な支援をしていこうと思う。
障害者施設残業夜勤明け
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
夜勤対応、お疲れ様でした。 私は夜勤は対応していませんので烏滸がましいですが…💦 夜勤担当職員には「何も起こらない日は年に数日しかない」と聞いています。 ゆっくり休まれて下さい✨ 安心・安全な支援…私も心掛けたいです。
回答をもっと見る
お世話になってます。 短期の転職回数が多い場合の説明のしかたがうまく行きません。 今、三つ経験していてどれもそれぞれ自分なりの事情や理由があるんですが説明が難しいです。 最初は知的の施設にいたんですが、三年ほど全部の障害を扱ってみたくなって転職したんですが、転職先がオープニング施設で経験者を求めていて、8ヶ月ほど頑張ったんですが忙しいから使えない職員はいらないみたいな形になり転職。 今の施設は、身体障害者施設なのですか、喫煙者の介助で体調を崩してしまい(ぜんそく)転職を考えています。 どう伝えれば良いのか? わからなくてうまくいきません。
喫煙障害者施設退職
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かいご
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
派遣会社に登録して、派遣会社の担当者にありのままに話して、その上で希望の施設など探してもらうのはどうでしょう? 施設に直接雇用されるだけが正しい働き方ではないし、施設との面談などでも派遣会社の担当者が同席してくれますし、自分で上手く話せないところのフォローもしてくれたりします。 個人的には自分も短期での転職回数は多いほうですが、それだけいろいろなところを見てきて経験をしてきたと捉えてポジティブに自分のことをアピールしています。
回答をもっと見る
障害者施設勤務です。 デスクワークの時間がほぼ取れず、残業や持ち帰りをしないと終わりません。 日中だと、重度の方が多くなってきており、活動がないときでも少ない職員数ですので見守りは必須です。 夜勤でしようにも、夜勤業務も多いため、夜間の対応も重度の方が増えており、すぐに朝が来ます。 みなさま、同じような感じなのでしょうか? 工夫をされていることなどありましたら、教えていただけたらありがたいです。
障害者施設残業人手不足
まよ
障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
現場の状況が見えずに申して居りますが、先輩方が、パソコンのコンセントを抜いて、横に座って為さって居ました。隙間時間を割いておられる様です。ご参考まで。
回答をもっと見る
皆様お仕事お疲れ様です。 車椅子を使われているご利用者さまの座面用クッションについてお伺いいまします。 皆様の施設や病院で過ごされいるご利用者ではどのような座面クッションをお使いでしょうか? 特に姿勢が崩れやすい方や褥瘡ができやすい方にはどのようなクッションを使われているのか、またどなたが選定されていらっしゃるのかを教えていただきたいと思います。 私の務めている障害者施設では76人中、約8割のご利用者さまが車椅子を使用しています。 車椅子に座っている時間がほぼ10時間以上です なので、姿勢が崩れやすい方には、特注で立体的なもので安定感を保つようにしたり、褥瘡ができやすい方にはエアークッション(ロホクッションと呼ぶもの)、痩せている方には厚みのあるものなど身体に合わせたクッションを使い分けています。 また前後で異なる厚みのある(例えば臀部は柔らかく、太もも側は、少し固め)クッションもあります。 たくさん種類がありどのタイプがよいか迷います。 皆様方のご意見をお願いいたします。 また施設や病院勤務だけではなく在宅(訪問)勤務の方もご意見いただけるとうれしいです。 長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。
障害者施設ケア介護福祉士
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
クッションは姿勢が崩れやすい、本人希望、褥瘡になりやすい方だけに使用してます。なので主さんところほどクッションは使っていません。本人希望は家族に用意してもらったり、崩れる人は座面が臀部の形してるものとか…リハビリに相談したりもしてます。参考になればいいです。
回答をもっと見る
みなさまお疲れ様です🙇♀️ 障害者施設に務めている者です。 ふと気になったのですが、障害者のサービス利用について 介護保険の看護小規模多機能型居宅介護事業所のように、デイサービス、ショート、訪問看護、訪問介護の四つのサービスを同じ事業所で受けることができる事業所はありますか??
介護保険訪問看護障害者施設
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
障害者のみ対応する(看護)小規模多機能型事業所は法令上ないと思います。 介護保険における(看護)小規模多機能型事業所で共生型と謳っている事業所であれば障害児または障害者の受け入れは可能なはずです。 当方の小規模多機能型事業所を利用されている方の中に軽費老人ホーム(ケアハウス)に住んで、就労B型事業所に通っている方がいました。保険者からは制度上の問題はないと回答もらってます。
回答をもっと見る
2回目から1年以上あいてから3回目接種。途中クラスターでコロナ感染あったけど… 接種から一週間経ったけど…打った側の腕 肘から指先(中指~小指)までの痺れ、違和感が消えない…力も入りにくい… 職場の医務と巡回医に相談したら、直ぐに内科でもいいから近くの病院に行け! →ワクチン接種してる病院2箇所行く、たくさんワクチン打ってきたけど…そんなん起きたことないからわからんわ 県のとこに相談して →県に相談する、稀にそういう副反応起きてる人いるわ、協力してるデカい病院行って調べた方がいい、あ、でも紹介状いるよ! →紹介状ないし…病院やっとる平日休み来週半ばまでないし…\(^o^)/ 職場の医務に相談するかな…
障害者施設健康コロナ
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
おはようございます。 副反応不安ですよね。症状が軽快すればよいですが…早めに紹介状をもらい受診されるのがよいかと思います。 仕事にも影響しますからね💧
回答をもっと見る
相談支援専門員になるには、介護福祉士の資格取得後何年の実務経験が必要なのでしょうか? 無資格での障害者施設での介護支援経験は3年あります。 調べてみても、「介護福祉士の資格を有する実務を5年で→3年」とあって???どういう事???となっています。どなたか、分かる方いらっしゃいませんか?教えてください。 この表からだと、ヘルパー2級なら5年でいいのに、介護福祉士だと、5年の実務経験とさらに3年が必要で合計8年になってしまうという事なのでしょうか?
相談支援従事者初任者障害者施設障害者
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
介福を取ってから5年勤めるということではないでしょうか??
回答をもっと見る
ずっと介護施設から初めて障害者施設で働いてます。 利用者様の転倒報告って口頭で報告するだけでいいんですか? 介護施設だと『ヒヤリハッと報告書』があったんですけど。 皆さんの施設もこんな感じですか?
障害者施設ヒヤリハット
やよ
介護福祉士
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。特養勤めです。 私の法人も高齢者施設と障がい支援施設があります。どちらの施設もヒヤリハット報告ありすが、提出基準に違いがあります。 衝撃だったのは、障がい施設で転倒してもヒヤリハットは出さない場合がある事。 理由ら、転んでも若いから怪我に繋がる可能性が低いからです。 勤務施設によってヒヤリハットの考え方は違う事を認識しましま。 回答になってなければ、申し訳ないです。
回答をもっと見る
障害者支援施設の入居者さんが、他の施設にうつりたいという希望があります。支援計画書にも、他の施設に移りたいというニーズが書かれており、ほかの施設にうつしてあげたいと思っています。ただうちの施設のサビ管と相談員が仕事をしないポンコツで、その利用者を他の施設に移そうと行動をおこさないのです。その利用者と面談や話を聞こうとさえもしないのです。以前に利用者会議などで職員みんなで決めて、利用者の施設の異動をするように。施設長から命令も下っているのに、なにもしないのです サビ管や相談員が動かない場合。1介護職員が、利用者のために、他の施設を探したり、相手先と交渉したりしてもよいのでしょうか? いまいる障害者支援施設から、他の障害者支援施設に、利用者がうつる場合、連絡ややりとりをする場合のアドバイスなどを教えていただけると幸です。 是非、障害者施設で働いている、サビ管さんか相談員さんにお知恵をお借りしたいのですが、よろしくお願いいたします。
支援計画障害者施設異動
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 これは難しい問題ですが、先ずはご家族様が主に動いてもらう事をおすすめします。やはり入所等が絡む場合は契約事項が多いので本人様に後見人等がいない場合はやはり家族の意志が必要ですよね。そのサポート(情報提供等)をする事は介護職員さんでも大丈夫だと思います。ここまでは当たり障りのない回答として、力技的には事業所のある地域に自立支援協議会(市町村の連絡協議会のような組織)はありませんか?そこには色々な課題を検討する部会等があれば先ずは匿名でもいいので問題を提起してみるのはどうでしょうか?私も協議会の部会員なのですが現場の方からの相談も年に何件かあります。もちろん全てを解決する事は出来ませんが相談者の方へのサポートは出来た事はありますし、虐待対応もそうだと思いますが、焦らずに少しずつ進めて行く事が大事だと思っています。施設長さんにもう一度相談される事も良いかもしれませんね。 もし参考になれば幸いです
回答をもっと見る
居宅介護事業所の方にお聞きしたいのですが…。 勤務のシフトはどんな感じですか? 利用者様の支援予定に合わせた勤務のため、出勤時間が15分単位で毎日バラバラ、1日の勤務時間もバラバラです。 (月間トータルでは、勤務日数×8時間で帳尻が合うようになっています。) 人手不足で朝と夕の断勤も多い状態です。 勤務の取り方で工夫されていることがあれば参考にしたいです。
訪問看護障害者施設シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
私は特養施設、老健施設、障害者施設等を訪問して健康診断の胸部X線写真撮影をしております。 まだまだ訪問していない施設が多いのですが皆様の施設では胸部X線撮影をどのようにされているのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。
障害者施設健康特養
ポータブルアイ
看護師, 病院
防人
介護福祉士, ユニット型特養
特養です。クリニックに近いです。日程を決めてナースが連れて行ってます。歩きです。
回答をもっと見る
施設職員の方で男性看護師の方ってお見えになられるんですか? 私と同時期に入ってきたおっちゃん看護師がいるんですが、「こういうのは殆ど女性ばっかりだから、男性の方がいると助かる」とベテラン看護師さんたちが、おっちゃん看護師が神過ぎて崇拝したいと毎日言ってきます。 施設で男性看護師の方って少ないんですか??? (初耳)
障害者施設看護師資格
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
S.K
介護福祉士, 従来型特養
今の施設には男性看護師2人います。 施設で男性看護師は少ないですね。
回答をもっと見る
施設のいい所と悪い所は必ずあると思います! 皆さんの職場のいい所と悪い所はどんなところですか? 私はユニット型老健で いい所は・言葉遣いが丁寧(罵声がない)。 ・利用者様の生活に合わせて支援をする(トイレや寝たい訴えがあったら必ず行う。どんな時でも) ・自己決定を大事にする(必ず聞く) 悪い所は・記録が多い。 ・介助している時以外関わることが出来ない(時間が無い)。 ・レクなど楽しみの提供がない。 ・何も特変が無くても残業しないと終わらない です。 色んな施設、色んな所のを聞いてみたいです! ふと、自分の施設ってどーなんだろうと思ったら、他のところはどうなんだろうと思ったので(*^^*)
訪問看護障害者施設居宅
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
デイサービスです。良いところは行事が多いところ。こまめに掃除をしているので、清潔。スタッフが皆、気が利くので要領よく動ける。 悪い所はキリがありません〜😅給料、仕事量(業務中雑事が出来ず持ち帰りや残業がある)、設備が悪い…が代表的かな。お給料よければもう少し頑張りたいな…ともおもうのですが。
回答をもっと見る
これからの時期、雪かきで大汗をかいてシャワーを浴びてから出勤し、仕事を終え帰宅後も、除雪車が通った後、庭に車を入れることができないので雪かきをして…の繰り返しでヘトヘトになります。 ご飯をたくさん食べて体力つけて、今冬もがんばるぞー。
障害者施設介護福祉士試験正社員
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
雪が降ってきましたね~‼️ わたしも、出勤前、帰宅後に雪で苦労します。 しかも転職して、出勤時間が長くなってしまったので道路情報チェックもしなきゃ!なのです。 これから雪で大変ですが、お互い頑張りましょう💪 ちなみに、、、わたしは北陸出身ですが、おっかーさんはどちらでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤を終えホッとして帰宅。 りんごをかじりベッドに入る。 おやすみなさーい。
障害者施設介護福祉士
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
リンゴだけでは 我慢出来ない-W-W 酎ハイ飲みます🎵
回答をもっと見る
グループホームの利用者さん、数ヶ所の生活介護事業所に分かれて通所されています。 事業所によっては、体調不良などあってもコロナの検査を一切しないというところがあり、現状把握できず困っています。ご家族からも声が上がっているようですが、なかなか対応してくれないとのこと。そのようなところありますか?
障害者施設感染症コロナ
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コメント失礼します。 私の職場はデイサービスですが、他の事業所に通所されている利用者様や、ご家族が通所されている施設でコロナが発生する事案が多々ありました。 しかし施設側からケアマネさんに報告がなく、こちらが把握出来ない状況です。 ですので、状況を知った時点でお休みして頂くような対応を取っていました。 ご家族はとても心配されますよね...
回答をもっと見る
最近は介護の現場でも、派遣職員さんや外国の方の採用が増えてきているような気がします。 うちの法人も、他部署ですが派遣の方が多かったり、中国やフィリピンの方がいたりとグローバルな感じです。 皆さまのところでは、どうですか?
障害者施設派遣職種
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうですね自分職場にもベトナム人の技能実習生二人います。人はフロアーを二人でやってましたがさぼりがちの方なので今は早番をやっています。言葉のいい方悪い注意してもなおらないので苦労しています
回答をもっと見る
行動援護での余暇支援、どういった過ごしをされていますか?マスクができない方も多いため、なかなか室内施設へは行けず、公園など外での過ごしになりがちです。 特に雨の日の過ごしなど、教えて下さい。
障害者施設障害者訪問介護
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養の相談員ですが、自法人は障害支援施設もありますので、そちらの話しをさせて頂きます。 障害の方でも高齢にの方が増えたので、自法人では作業棟を作って活動して貰ってます。 そこでは折り紙や本を読むだけのスペースもあれば、体育館のような活動する場所、ちょっとした就労もできます。 期待していた回答になってなければすいません。以上になります。
回答をもっと見る
久しぶりに投稿します。 今の職場に勤めて4年目に入り、今月から夜勤する事になりました。 去年くらいから、パートでも夜勤できるよ。やってみない?って施設長から言われてて。 入った時はやる予定なかったのですが、やってみよう!って気持ちになりました。 アラフィフで決して若くないチャレンジですが、人生初の夜勤です。 よかったら励ましの言葉を下さい🙏 よろしくお願いします!!
励ましの言葉障害者施設パート
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
前勤めていたような知的障害者施設に勤めたいし、 大学時代の実習先だった児童養護施設にも興味ある。 社会福祉士取らないことには、って感じだけど、 もう年齢が年齢だと思ってる〜😇
障害者施設社会福祉士
この
介護福祉士, 障害者支援施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメントします。 このさんの年齢が何歳なのかわからないので…発言していいものかと思いましたが😅 あえて… 興味がありもし勉強できる環境にあるのであればチャレンジしてみてはどうでしょうか? 私は素晴らしいと思います。 幾つになっても可能性は秘めてると思っています。 頑張って下さいね! 私もなんか諦めていた事をもう一度やって見ようと思いました。 それこそ年齢が年齢ですが…😆笑笑 陰ながら応援しています。 お互い頑張りましょうね😍
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください