障害者施設」のお悩み相談(5ページ目)

「障害者施設」で新着のお悩み相談

121-150/287件
雑談・つぶやき

超小規模で階の行き来なしで実施 グループのマスコット着ぐるみを着て50人超と一緒に撮影…暑い重いで死ぬかと思った…二時間半くらいが長く感じた…

生活支援員障害者施設行事

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/08/28

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様でした!決死の演出、みなさんに喜んでいただけたと思いますよ😄 全身マスクみたいなもんですよね。着ぐるみ。。

回答をもっと見る

健康・美容

 昨日、原因はわからないですが、強烈な吐き気と目眩で早退しました。  昼食介助中に症状が出て、何とか頑張って終えたものの、その場でしゃがんで動けなくなり……落ち着いてから早めの休憩を頂き、その後収まらないので早退。  良性発作性頭位めまい症の疑いで耳鼻科に薬もらいに行ったり、運動しているので、それかなーって思ったら、めっちゃ苦しくて、何度も吐きそうで吐けないというヤバい展開に。  薬飲んでも治らない。吐き気が続くので、胸の痛みや呼吸苦、しかも家でトイレ行くのに時間がかかる………  症状が辛すぎるあまり、寝れない!圧倒的寝不足(泣)  しかも、その状態が朝まで続く。  現在、薬を飲んで、少し落ち着いたところです。  収まっているとはいえ、痔で欠勤しているので、休みづらい上に金の問題もあるので行きたいという心理状態。  耳鼻科の先生は「無理をすればするほど、悪化しやすいものでもあるから、酷いなら安め」みたいなことを言われているのでどうしようと困っています。  昨日の症状が引きずって今日まで続く場合、これって休むべきですよねぇ………  今日、入院から帰ってくる利用者の方がいらっしゃるのに……残念。  自分の体のことだけど理不尽すぎる………  

障害者施設理不尽給料

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22022/07/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 心身共に弱ってる状態でしょうね( ; ; ) 体からのSOS、しっかり受け止め ゆっくり休まれてください!!! 体が一番大事ですからね! 自分の体だからこそ、 自分が一番わかるはずです^ ^ 責めずに労ってくださいね! お大事になさってください^ - ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、高齢者施設じゃ働いてます。 サビ管に興味を持ち受講を決めました。 施設に話すと うちは障害者施設じゃないから推薦は書けないって言われました。 高齢者施設で働きながら、サビ管目指すのは間違ってますか❓

障害者施設障害者施設

なな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42022/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

別物だと思っています。 将来的に、障害者施設もよし、 趣味として、サビ管もよし だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者施設で働いています。今月末に全職員を対象にした虐待防止研修があり、私は新任職員向けの研修を担当する事になりました。 先日研修の進め方の素案を上司に見せ色々と話し合いましたが、この研修で本当にあなたが伝えたい事を「簡潔かつ明瞭に」と言われ、私自身でも訳が分からなくなってしまいました。 私が最初に考えた流れはこんな感じです。 虐待とは何か?(広辞苑の意味から)→虐待は何故しては行けないのか?→障害者虐待防止法について→虐待防止法があるにも関わらず虐待があるのは何故か?→グレーゾーン(身近な経験から)→虐待を防ぐには→おわりに 皆様に質問です。虐待防止研修を皆様はどの様に進め、どの様な事を根幹にして行っていますでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

虐待障害者施設障害者

しん

介護職・ヘルパー

22022/02/12

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです! 新任職員を対象なら、もっと簡単な研修で良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

 ここでは詳細に語れませんが、入浴介助でヒヤリハットを出してしまいまい、心臓が飛び出る思いをし、利用者様は勿論、施設にも大変ご迷惑をおかけしました。  上司に報告、そして報告書を書いたところ上司より、「誰でも起こりうることだから同じことが起きないように早急に対策を考えましょう。」と優しくお言葉をいただき、いつもの仕事ぶりを労っていただきました(T_T)  今でもドキドキフワフワな気持ちですが、このままじゃいけない。                    気もちを切り替えよう。そしてこのヒヤリを次に活かすことができるよう頑張ろう。利用者様や職場のために頑張ろう。

障害者施設ヒヤリハット上司

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

42022/07/13

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

ヒヤリハットを起こしてしまうと動揺してしまいますよね。でもおっかー様はしっかりこの事例を次は起こさないように考えていらっしゃるようなので、しっかりと成長できると思いますよ(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

現在、障害者施設で働いてますが、会社の方針上ご利用様と会話をする時に個人的な事を話せません。例えば『昨日、何食べました?』と聞かれたり『結婚してるの?』と聞かれても『個人的なことなのでお答えできません。』と返さなければいけません。正直もっと楽しく会話をしたいのに…と思っています。皆さんの会社はご利用様とのコミュニケーションで何か規則などはありますか?

障害者施設障害者

はろー

介護福祉士, 障害者支援施設

62022/06/16

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

利用者のことを知ることはとても大切なことです これまでの暮らしや家族構成等聞くと思います その時に当然、あなたはと聞かれます そこで言えませんと言うと話は続きませんよね 個人情報保護も大切ですが 難しいところですね 支障ない程度で答えますけどね 施設としては規則はないです が先輩からはあまり話さないように注意はありました でも自分の判断で話してます

回答をもっと見る

お金・給料

本日ボーナス支給でした。 私は障害者施設で働いていますが、人事効果かま不明なことが。多く。 私も今年最低評価で、現場の同僚たが私より切れるという大変な状態に そして、本日ボーナス。 少し少なくなってるけど、それでもとても満足感はある額。 休みも週休3日で手取りで45万なので、契約の時はボーナス〇だったので良いかなと。 給与と休みががうちはしっかりしてるので、幹部たちが。時々ハチャメチャなこと言っても、ここを辞めるのみんな嫌なので、現場をきっちり守りに行く。 なので、利用者、ご家族満足度は高いのです。 給与安くて、休み少なかったらとても。とてもついていける幹部たちではないので 現場に一度も入らないのに文句ばかり言ったり。無理難題つきつけるし。 休みと給与大切

障害者施設障害者ボーナス

のんの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/06/30

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 週休3日でボーナスが手取り45万とのこと。 休日とボーナスの手取りだけで見たら、中堅以上の企業と肩を並べるほどの価値があるのではないかと私は思います。 ただ、月給はどうなんだろうと人のお財布を心配してしまいますが、でもそれだけもらったらすごいと思いますよ。 私、一般企業にいたときに手取り45万円なんて言うボーナス、昭和から平成のバブル期が通りすぎてからもらったことなかったですから…… いろいろと大変だと思いますが、利用者さんのために頑張っていたら、ちゃんとお金になって帰ってくるんだなあと思いながら読ませていただきました。

回答をもっと見る

資格・勉強

お世話になります。 昨年介護福祉士をとりましたが、職場の上司より 「喀痰吸引実地研修をしよう。だからどのような手順出でどう登録するか調べておいて」と言われました。 介護福祉士試験センターには案内はないし、 県のホームページを見てもよくわかりませんでした。指導の看護師が準備することも含めて 教えて下さいませんか? よろしくおねがいします。

喀痰吸引障害者施設正社員

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

92022/06/08

じざべる

介護福祉士, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして。今年介護福祉士になりました。 喀痰吸引の研修ですが、研修を受け入れてくれる病院などが決まっています。 そこで、一定の回数実習をして確認してもらいます。研修が終わると私の施設では看護師にもう一度実習を見てもらい、OKになると施設から登録という形になっています。実習修了すると介護福祉士の証明書への登録も必要になります。 ご時世なので、研修を受け入れてもらえる病院などが限られるかもしれません。僅かな情報ですみません。お役に立てますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日映画館でトップガンを見てきた利用者。 電動車椅子でトイレに誘導するとき職員数名(一人でいいのにw)が…光る誘導灯、適当なハンドサインで空母の誘導員のマネしながらトイレに連れてってて笑った

障害者施設トイレ介助障害者

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良い雰囲気ですね笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回の夜勤は寝空だったのか、普段起きてばかりの利用者様方がみんなぐっすり。 ラウンド時、ベッドの横に行って「ちゃんと息してるよね」と心配になるくらい。 あーでも夜勤無事に終わった。利用者様皆さんと元気におはようのご挨拶ができた。 めでたしめでたし。

障害者施設介護福祉士夜勤

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

22022/05/20

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

わかります(*^^*) いつも起きている方やコール頻回な方やとかが、大人しく入眠されているとかえって心配になります( ̄▽ ̄;) ラウンド時はホント、息してるかいつも以上に確認します。 ただ1人だけ寝ていても下衣脱いだりオムツ脱する男性がいるので、1時間置きに見に行ってますよ😅 何であれ、平和な夜勤が一番ですね(*^^*) 今夜は夜勤。 相手が使えない男だから、別の意味での耐える夜になりそうです チ───(´-ω-`)───ン

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

北国の田舎に住んでいます。 今の季節、夜になると田圃では蛙の大合唱♫ お風呂上がり田圃周辺の散歩をするのが楽しみでありホッとするひと時です。 娘の頃はなーんにも感じず、むしろ都会に憧れてましたが、半世紀も生きていると私は自然豊かな地元が一番好きだということに気付かされました。 蛙の合唱を聴きながら「今日も何事もなく仕事を終えて良かったなー」と振り返っております。 もう少し経てば朝、カッコウや鳩の鳴き声を聴くことができます。それも楽しみだなー。

障害者施設趣味休憩

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

12022/05/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も周りが田んぼの田舎に住んでいます。40代ですが未だに都会に憧れています😅 心にゆとりが欲しいです…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から新しい職場で仕事が始まります。 老人から障がい者支援へ… 無理せず細く長くやっていこう(*•̀ㅂ•́)و✧

障害者施設パート転職

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

62022/05/01

12

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんにちは! 私もこの春、高齢者(訪問介護)から障害者へ転職しました。初めはケアの違いに戸惑う事もありましたが、少し慣れてきてたところです。 お互い無理せず頑張りましょう😁

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんの食事介助が難しい。ミキサー食でトロミがついてるのにむせ込む時があって怖い。どうやったら、むせ込まないですか?

退職金給付金インフルエンザ

さささ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

62021/03/03

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

重度障害者の施設で働いていたときは、姿勢、車椅子のリクライニングで角度をつけて、飲み込みやすいように介助をしていました。 スプーンにのせる量も考えて行ってました。すみません参考になりませんよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日幸せの休日。 優雅にゆったりと朝目覚め、 欠伸をしながらカーテンを開けると、 なーんと雪が積もってるではありませんか! 欠伸も十分でないまま目が点になりました。 夜勤明けの人ノーマルタイヤで無事に帰れたかしら…。 明日から5月なのにね…。

天候障害者施設正社員

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

12022/04/30

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

今日は寒かったですよね😅 もう暑いくらいの日もあるのに、起きてビックリです!

回答をもっと見る

感染症対策

慰労金について、所長へ尋ねてみたものの、 オーナーが手続きをしない限り貰えなそうだと言われました。 私が濃厚接触者の疑いがある利用者さんのお家へ訪問した事を所長からオーナーへ報告しても、 へー、そーなんだ という塩対応。 正直、こっちはリスクを背負ってまで訪問しているのに、 オーナーは自分の専門職であるリラクゼーションを第一優先で考え、その真下で働く社員を可愛がるだけで、 パートで働いている訪問やデイサービスに携わる者への配慮がかなり欠けている人です。 訪問、デイの他にも通販事業などを手広くやっていますが、デイサービスや、訪問介護などの知識はほぼありません。 全て所長任せ。 そして、この始末・・・。 慰労金の話をしても、なんで介護職だけなん? リラクゼーションもあってもいいんとちゃう? などなど、自分たちの事しか言ってこない。 上記のことを踏まえ、質問です。 〇オーナーが申請しない限りは慰労金貰えないのでしょうか? 〇所長が申請して、委任状が届いても、オーナーの許可が無ければ出せないのでしょうか? 〇若しくは、うちのオーナーお金の事となるとがめついので 全て自分の懐に入れてしまう恐れがあります。 個人でどうにか申請出来ないでしょうか。 私、危険な目に遭いながらも利用者さんが辛いだろうからと仕事を休むことなく、5月、6月必死に働いていました。 毎日体温を測って、熱がなくてホッとする日々。 感染していたら本当に怖いし、他の利用者さんに移す恐れもあったので、気が気じゃなかったです。神経すり減りながら・・・ どうにか慰労金だけや手当だけでもきちんと貰って、 今の会社を辞めたいと思ってます。 どうか、詳しい方いらっしゃいましたら、 この無知な私にご教授下さいm(_ _)m

慰労金障害者施設居宅

ぴなこ。

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

102020/09/05

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

慰労金というか、特別支給金はコロナ対策をしていたという事実があれば給付されます。 仮に退職した後でも、その期間中に働いていた証明があれば個人で申請可能です。 地方によって異なるのかどうかは分かりませんが…詳しくは厚労省もしくは、各都道府県に聞いてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

通所の障害者施設でパートとして働いています。 4月から新しく脳性麻痺の利用者さんが通所され、食事はお粥とペースト食を食べている方なのですが正職員は食形態の知識がほとんど無い為(に等しい)、利用者さんの担当職員やリーダーの職員にお粥の離水の話を写真つきで伝え、少しでも誤嚥のリスクを減らしていきたいと説明し、保護者へ取り分け用のスプーンとお皿を持ってきて頂けたらと話をしたのですが、何故か会議(正職員のみの参加)で議題に上げられ、様子を見ようと却下されました。 以前にも口腔ケアの必要性と口腔ケア用ウェットティッシュを使用したいと伝えたところ、理解されず却下になりました。 お粥の離水への対応や口腔ケアは利用者さんにとって大事な事だと思うのですが、私は間違ってるのでしょうか?利用者さんが少しでも辛い思いをせずに、楽しく美味しく食事をしてほしいと思う気持ちが伝わらず、働いていて虚しくなります…😥

障害者施設障害者食事

しーさん

障害福祉関連, 障害者支援施設

42022/04/06

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

間違えては居ないですが、パートってあんまり出しゃばれないですよね↓私もパートなのでわかりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、一番早い早番だと思って、ルンルンで好きな曲唄いながら、職場に来たわけだけど、出勤ボードに私の名前がなかった。 貼り忘れかな???って思って、出勤表見たら「早めの遅番」でした\(^o^)/オワタッ その後、「出勤間違えしたので帰ります」と言って、事務まで来たら、宿直さんと統括さんに草生やされた。 いい意味でのシフト間違えで良かったと実感

障害者施設人間関係施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02022/02/28
雑談・つぶやき

保育園もですが、高齢者施設や障害者施設も、利用者さんはもちろんですが、入所や一時入所、そして通所でご家族も支えていますよね。レスパイトや、心身の機能維持・向上に大切な事だと思います。 コロナや、人員、その他の感染性などの都合で、期待されながらも受け入れを出来ない事も発生してると思います。 特にご家族からの、「困る」、「何とかして」、「他を紹介して」などの意向も矢面に立って対応された方もいらっしゃる事でしょう。 私も色々困った事が続きました。皆さんの、言われた事、対応した事など、何でもエピソードをお聞かせ頂きたいです。

障害者施設家族コロナ

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

22022/02/24

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

わたしもケアマネやらせていただいてる中で、受け入れ不可が多くここのところバタバタしておりました。 新しいショートの受け入れ先、どうしてもデイサービス行かないと生活が成り立たない方は新しいデイ行き初め、二か所使っていただく等しております。 2箇所使っていれば、一つダメならもう1箇所と変更してスムーズにサービスくみなおしができました。 こういう時のために、1箇所ではなく、何箇所か利用しておいてのリスクヘッジが大事だなとも感じております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カーリングが始めるってトイレから急いで電動車いすで戻る利用者。 その前をホウキと掃除機の先っちょでゴシコシしてる職員たちがいて笑った。 ゴシゴシしなから仲悪い利用者(嫌いとかじゃなくて声出しがうるさい方)の部屋に誘導しようとしててさらに笑った。

障害者施設障害者人間関係

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/02/14

たつ

介護福祉士

想像したら笑えました笑 平和ですね!

回答をもっと見る

お金・給料

別業種メインで介護か障害者施設が副業の方いますか? どんなシフトで月何回位とか教えて頂けたら有り難いです。

障害者施設副業障害者

ごましお

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22022/02/13

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

メインのところで雇用保険に入っていれば、副業のところでは入れませんので、週20時間以内の勤務になります。普通はね。 ダブルワークでって聞けば雇用側はそれを踏まえてシフト作りますので、一概に回数とか聞いても参考にならないと思いました。 失礼でしたら申し訳ございません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本当は障害者施設で働きたい…特養嫌だ…

障害者施設障害者特養

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

112022/02/05

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

特養で働いてるんですね!私も今特養で次の転職で悩んでます😅

回答をもっと見る

ケアプラン

65歳になり障害から介護に移行するケースで工夫されていることはありますか? 過去に数例バタバタしてしまい、苦手意識があります。 うまくいったケースや工夫されてる点などありましたら教えてください!

障害者施設居宅ケアプラン

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

32022/02/02

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

ケアや利用者満足度の点ですか?違ったらごめんなさい。障害では結構ユルかったことも介護保険になると制限される部分が沢山出てきますよね。障害→介護へ移行するとケアについて不満になる利用者さんが出てしまいました。施設なのか訪問なのかでも変わってくるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の世界に入り4年。当たり前ですが亡くなられた方もいらっしゃるし、認知症や病気が進行して会話ができなくなったりADLが低下した方もたくさんいらっしゃる。そんな利用者様を支援させていただくと「ちょっと前までは〇〇してらっしゃったのになぁ」とぐっと胸に込み上げてくることがあります。淡々と支援をしなきゃと思ってもこれじゃいかんなー。利用者様に限らず、人は老いるもの。老いたことを嘆くよりも、今ある機能を存分に発揮できるように支援させていただき、お互い笑顔で過ごす方がいいことはわかって入るけど…

障害者施設障害者病気

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

22022/02/04

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

おっかーさん、そのままで良いのでは?仕事だからと割り切れるものではないし、その優しい気持ちの上に「これが人の一生なんだな、一期一会なんだ、最後まで看取りたい」などプロとしての意識が生まれてくるのかな? …私も相談員として最後のお顔を見に行くことが多いです、残されたご家族の悲しみに共感し抱き合って泣いたこともあります。 淡々と支援する必要ありませんよ、一緒に思い出を作ること、一緒に笑う事が大事だと私は思っています。 おっかーさんいつまでもそのお気持ちでいて下さい(*´꒳`*)

回答をもっと見る

資格・勉強

昨年介護福祉士国家試験を受験しました。福祉の世界に入ったのが45歳なので、後はないという思いで実務3年見込みでの受験でした。幸い合格したのですが、合格後しばらくは「せっかく覚えた知識を忘れてたまるかー」と単元毎ノートにまとめて自分なりの教科書を拵え、復習したりしてました。しかし、1年後の今日はどうでしょうか。ネットで娯楽ばかり見て怠惰な生活をしている自分がいるではないですか!こりゃーいかん!こんな自分に嫌気がさしました。介護の方法、法律等も日進月歩。私も学ぶ意欲を忘れず精進しなくては!と今年受験の皆様のコメントを見て奮い立ちました。

障害者施設正社員勉強

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

102022/01/30

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

素晴らしい‼︎ 気付ける、おっかーさん。 尊敬に値します。 私も若者に負けないように、 体力付けて、張り切ります‼︎ 来年、介護福祉士受験予定です。 (今年、56歳。5人の子持ちです。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、職場のコンプライアンスについて質問させていただきました。 コンプライアンスと一言で言っても、内容は色々で…というお返事をいただいたので、細かく質問させていただきます。 皆さんの職場では、法定どおりの休憩時間が取れていますか? 取れていない方は、それに対する対応は、されましたか?

生活支援員フルタイム障害者施設

サイトウ

障害福祉関連, 障害者支援施設

82022/01/26

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 休憩時間は取れています。 でも残業代が、、、笑 なかなかうまくいかないですよね。。

回答をもっと見る

施設運営

障がい者生活介護事業所で働いています。キャリア20年ですが、ヒラの支援員です。 先日、個人情報保護についての質問をいたしましたが、どうも私の勤務している職場は、運営サイドのコンプライアンスに対する意識が低すぎるようです。 そこで、皆さんに質問です。 皆さんの職場は、コンプライアンスを重視して運営されていますか? されていないと思う方は、どんな点が問題だと思いますか?

管理職障害者施設上司

サイトウ

障害福祉関連, 障害者支援施設

62022/01/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

コンプライスの遵守は、近年言われることがホントに増えましたよね。 守ろうとしすぎると、運営を圧迫するし、守らないと叩かれるし.. 個人情報という点で見ると、意識が低いところがまだありますよね。簡単にバレてしまうという点を重々把握するべきだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「俺の聖域に近づくなァァァ!!!!!」と叫ぶ声が施設中に響いて、何事かと思ったら、中二病っぽい言葉でおむつ交換を拒否する、男性の利用者の方の声でした。(・_・;) その後、腕真っ赤で出てきた職員の方、Sさんが平然と腕怪我したまんま事務所に来たときは、流石にみんな( ゚д゚ )って顔してた。 後でミーティングするとき、看護師さん真っ青な顔して「腕どぉしたのぉぉぉ!?」とめちゃくちゃ反応が凄かった。😨 ミーティング中、Sさんは腕怪我したまんま、利用者の方が介助拒否して暴れたことを淡々と報告。 おむつ交換交換するよーって言った途端、「聖域を犯すつもりか!?」「やめろー!」と大暴れ。「痛いことしないから大丈夫ですよ、外しても良いですか?」と言ったが、了承せず、「俺の聖域に触れるナァァァ!チカヅクナァァァ」と叫びながら、腕ガブリらしいです。 職員の方( ゚д゚ )( ゚д゚)ポカーン 暴れることは何回かあったらしいですが、今回のようなことは初めてみたい。 Sさん、腕が血まみれで真っ赤っか、淡々と報告するんだもの。肝座りすぎて、めちゃくちゃびっくりした。 後でSさんは、医務室に連行されました。 利用者の方が暴れるのはすごいと思うが、Sさん実はサバイバーですか???って思った私でした。

生活支援員障害者施設オムツ交換

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

42022/01/16

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

結局のところ、オムツ交換出来たんですかね? 他の職員に変わってもらうことは出来なかったんですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年七月末退職しました。 障害者施設にて10年勤務しました。 土日祝日休みで週5日勤務したいです。 パートでの勤務希望です。 50歳越えで勤務出来る施設はありますでしようか??

障害者施設施設

cana

介護福祉士, 障害者支援施設

32022/01/10

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

通所系で探されると、いくつもあると思います。高齢者でも、よろしければ。 知的デイサービスも、あるかも知れないですねー。 ただ、本来は、パートさん助かりますけど、正職員をフォローするのが目的で必要とされます。 完全に土曜日も休みかは、特に知的の場合には、絞られるかも知れないですねー。良く、求人票に勤務相談可とありますが、あれはだいたいの場合、信用出来ませんでした…全てではないのでしょうけど。

回答をもっと見る

夜勤

いけない。 また夜勤前の気分の落ち込みが始まった。 今宵も何事もなく穏やかな朝が迎えられますように⭐

生活支援員フルタイム障害者施設

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

22022/01/08

つばき

介護福祉士, グループホーム

穏やかに朝がきますように

回答をもっと見る

健康・美容

リフトやボート、シートなどで利用者様はもちろん支援員側も安楽に移乗などしていても、やはり腰に疲れを感じます。そんな時は職場でさしあたり指導された腰痛体操をし、帰宅後は低周波治療器を当て、入浴時はきき湯という入浴剤を入れ、就寝前はピップエレキバンを貼り、その日の疲れはその日のうちに癒せるようにしています。 皆様はどのように腰のケアをなさっていますか?

休日出勤フルタイム障害者施設

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

42021/12/30

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 腰痛辛いですよね。 私も以前はしょっちゅう腰の痛みに悩まされましたが、自宅でのストレッチついでに腹筋、背筋をすることによって改善されました。 筋肉で腰をカバーする感じですかね? 高齢者の方の膝の痛みは膝周りの筋力不足の場合が大半だと言う話を聞いて、もしや腰も??と思いやってみたところ、大成功でした。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?

就職訪問介護転職

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32025/04/22

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスで働いています。 ついこの間、送迎中に事故(利用者に怪我)を起こしてしまいました。 その場で上司に報告をすることができず、今日に至ってしまいました。 前の職場(特養)でピッチをトイレに落としてしまったことがあり、そのことをユニットリーダーに言うと説教されました。その経験から事故報告について怖くて言いづらくなってしまいました。 皆さんの職場環境は、どうですか?

事故報告送迎デイサービス

さゆりん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42025/04/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、一通りの事故対応はされたのでしょうか? 警察への届けなど。 それとも事故と言ってもブロック塀にちょっとぶつけたなど、でしょうか? さて、何らかの修理や保証弁償は必要なかったのでしょうか? 事業所の車でしたら事務へ対応してもらうはずなんですが、それは上を通してになりますね、普通は… そんな事が気になりながらですけども、人間は誰でもまず、隠したい、誤魔化せるならできないか、が浮かぶものです。これは、適応機制上仕方ない心理です。 しかし、いつかはバレる事も思えるようにしておきましょう。 何だかんだ言っても、伝えないといけない、これは当たり前ですよね… なので、これからは、〝言いにくい事こそ先に言っておこう〟と思って下さい、ぜひ。 やはり、表向き同情的な同僚などいても、信頼度は下がる事は間違いありませんので… 私も、デイサービス管理者時には内輪差でキャラバンのドア下から後輪にかけて大きく凹ませた事と、横断歩道の所で駐車車両で見えなくて越えて行こうとしたら95歳の女性が出てきて、当たりはしませんでしたが、弾みで押しぐるま事倒れしてしまった事もありました、もちろん警察の検証も…その後の新規担当者会議の事が頭から飛んで…など、皆さんに迷惑をかけたのを覚えています。何れも、そう時間をあけずに報告しています。他の施設でも、同じように報告がされていましたね、、

回答をもっと見る

きょうの介護

介護記録をつける際、できるだけ簡潔に、かつ必要な情報をもらさないようにしたいと思っています。皆さんは記録を書くときに意識していることはありますか?便利な言い回しや時短のコツなどがあれば知りたいです。

記録

くどう

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

32025/04/22

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

意識していることは①いつ②誰が ③どこで④どうした を他の人が見てもわかるように意識してます。また、客観的事実を書くようにし、推測などと分けて書いてます。どう書くか迷った時は、全て書き出して整理してから書いてます。なかなか時短にはすぐには繋がらないですが、少しずつ慣れると早くなります。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

277票・2025/04/30

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

667票・2025/04/28

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

657票・2025/04/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.