障害者施設」のお悩み相談(2ページ目)

「障害者施設」で新着のお悩み相談

31-60/293件
資格・勉強

相談支援従事者研修を受けるよう上司から通達⌣̈⃝ ♡がありました。 しかしわたしは特養6年の在籍で障害者施設や相談業務の経験はありません。 研修を受ける資格は無いはずなのですが、 何かしらで受ける事は可能なのでしょうか? 又、相談支援従事者研修を受ける事によって どのような業務に就けるのでしょうか?

障害者施設障害者研修

のん

介護福祉士, 従来型特養

12024/10/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「障害者支援従業者研修には、相談支援事業所に勤務する相談支援専門員になるために受講する「初任者研修」や、初任者研修修了後に受講する「現任研修」、人材育成や困難事例への対応などを行う相談支援専門員が受講する「主任研修」などがあります。 相談支援従事者研修の目的は、障害者が自身の意向に基づいた地域生活を送れるよう、保健・医療・福祉・就労・教育などのサービスの適切な利用支援等の援助技術を身につけることです。 相談支援専門員になるには、実務経験3〜10年と相談支援従事者初任者研修の受講が必須です。初任者研修を42.5時間受講すると相談支援専門員としての業務に就くことができ、その後は5年ごとに相談支援現任研修を受講することで資格を更新できます。」 ※相談支援従事者研修のGoogle検索AIより引用

回答をもっと見る

介助・ケア

日頃の業務、お疲れ様です。 みなさん、一人で介助する場合で、ご利用者さんの後方からの移乗介助ってしてますか? 私は現在の職場で働くまでしたことがなかったのですが、今の職場では当たり前のようにみんなやっています。 私は経験がないのでうまくできないでいます💦 臀部を支えて持ち上げるようにして移乗させるのですが、なかなか大変です💦

障害者施設老健有料老人ホーム

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/06/30

bunka

介護福祉士, 従来型特養

行っています。 立ち上がりの際の支援として行っています。

回答をもっと見る

レクリエーション

わたしは知的障害者支援施設で勤務しています。 今度、施設の利用者さんたちと一緒に大型バスに乗り、日帰り旅行することになりました。 わたしはバスレス担当になりました。 利用者さん職員含め、車酔いしやすい方もいるので、ビンゴなど下を向く時間がまあまああるレクは避けたいと思っています。 ビンゴ以外で、知的障害があっても楽しめるバスレクは何かありますか? 意思疎通できる方は数人しかおらず、意思疎通が難しい方が大半です。 何か案があれば、お願いします🙇‍♀️💦

障害者施設趣味障害者

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42024/10/10

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です✨ 景色ビンゴとかはいかがでしょうか? 赤い車、スーツを着てる人、小学校… 窓の外を見ることになるので酔うことが少ないかな〜って思います🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者支援B型施設で支援員として働いている者です。 一緒に働く職員で、いつも特定の利用者とは密にコミュケーションを取るのですが、その他の利用者に対してはなかなかコミュケーションを取りに行かない職員がいます。 また、自分の業務が忙しいアピールをしみんなで協力してやらなければならないような業務から逃げていく癖もあります。 わたしはその人と関わることが非常にストレスとなっています!笑 みなさんの職場にもわたしが上記に記載したような感じの職員さんはいますか?

障害者施設介護福祉士ストレス

haruka

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12024/10/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

haruka さん、そっくりな人うちにいますよー 特定の利用者としかコミュニケーション取らない(好きな利用者とはハグ、後ろをついてまわる)、単発派遣にはガン無視(挨拶、会釈すらしない)が直雇用の人には、金魚のフンのよつに後をついて行き、おしゃべりばかりで仕事しない。 私がかつて単発派遣の時、ほんっとに無視してくれましたが、直雇用になるとベラベラ喋って来て、二重人格かと思ってすんごく怖かったです😣 キタナイ仕事(トイレや床掃除、キッチン排水溝ネットを捨てる、ゴミを集めて袋を縛る、翌日のゴミ出し準備)はぜっっっっったいにやりません! 私もほぼ関わらないようにしてますが、話しかけられるとストレスで緊張してしまいます😅

回答をもっと見る

資格・勉強

初めまして 今度無資格未経験で障害者施設で働くですけど オススメの本ありましたら教えて下さい

障害者施設無資格

たに

無資格

62024/05/27

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

はじめて働くのはドキドキしますよね。 障がい者施設にもいくつかあって、生活支援(住まれている人のケア)や就労支援(自立して社会参加ができるようにケア)するなどがあります。 どのタイプのケアが必要かで、優先的に学ぶものが異なるかと思いますが、恐らく服薬介助や見守りはマストであるかと思いますので、とりあえず「薬系」「記録の仕方」「専門用語辞典」のハンドブックはあると、ふとした時に調べられたりするので便利かと思います!

回答をもっと見る

新人介護職

派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。

理想看護助手声掛け

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/05/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

丁寧な言葉遣いと、動作がゆっくりなこと、リスクの優先順位が適切でない事は、分けて考えたほうが良いかと思います。 男性のスタッフならなおのこと、話し方がきつくなると利用者から怖がられてしまう事もありますので、敢えて丁寧な言葉遣いを改める必要はないかと思います。逆に、丁寧でない言葉遣いが当たり前の事業所は不適切ケアに気を付ける必要があります。 それとは別に、リスクマネジメントができていない事や、手早く行う事や時間配分を考える事は、事故が起こる前に、事業所として考えなければいけないところかと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

皆様、日々お疲れ様です。 私は障がい者グループホームで働いている者です。 複合施設の為、現在食事は、厨房が作ってくれていますが、先日一時的に体調不良だった利用者様の為に、グループホーム職員のほうで、本人の好きなもの(メニュー指定あり)を、簡単な調理をして提供してほしいと、ご家族から依頼がありました。 調理できる環境はありますが、調味料は施設の持ち出しになるし、最終的には火を入れますが、なま物(卵)を扱うメニューで、食中毒も心配なこの時期、正直作らなくてもコンビニ等で既製品を購入する事も可能なもので…普段は調理をしていない職員の業務の範疇ではないのではと思ったのですが、管理者の考えとしては、ご家族の希望を受け入れたいとの気持ちがあるようでした。 尚、今まで、同じような体調不良があった時、ご家族は「無理に食べさせず、回復するまで水分中心で」と仰っていて、医師から処方されている栄養補助飲料を使用したり、食べられそうなものをご家族に用意してもらったりして提供していました。 普段から食事は出来ている方で、今回も体調不良は1~2日で回復し、その後は普段通りに完食できるまでになっています。 私は以前の対応で良いと考えているのですが、今後も同様の事があった際、どこまで職員が対応すべきなのかというのは、会議で話し合っておく予定にしています。 客観的に見てどこまで受け入れるのが妥当なのか、ご意見を聞いてみたいと思い、質問をしました。

調理障害者施設

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/08/30

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

当方、障害者自立支援法下でGHと就労支援施設が併設していた頃に働いておりました。 結論から申し上げて、法人の指示に従うしかない。 しかしながら、衛生面、業務負荷、食事や栄養バランスの観点から見ても得策ではないので、利用者家族にはお断りした方が良いケースだと思います。 厨房スタッフと上長に質問事項の要点を検討なされた方が良いかと思います。 一度、判例が出来ると、類似ケースの際に同じ要望。また、それ以上の要望を家族からされる予後予測も重ねて検討してみて下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

障害者施設働いて3ヶ月なります 最近自分自身どうしていいか分からなくない状態にいます・。皆さんはどのように乗り越えましたか

障害者施設障害者職場

たに

無資格

162024/07/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無資格、未経験で、3ヶ月のたにさんが、どうしていいか分からないと仰っても、私もどうしたら良いか、さっぱり分からないですよ。分かっている事が何なのか、分からないですもの。 たにさんが前に質問した回答で、本の題名を伺っていますね。その本は読まれましたか?まだ、読んで居ないんじゃないかな〜と想像しています。どうなりましたか? 乗り越えたいのは「何について」でしょうね。また、「どうして良いか…」というのは、施設の利用者さんや入居者さんの事で合ってますか? 仕事の事や、働いていて困った事は、職場の人にしか分からないです。上司や先輩に、この質問と同じ事を、伝えてみたら良いと思います。私たちよりは、たにさんの事をご存知だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

サビ管、取られる人はいますか? ある程度の経験があればOJTが半年間のみでサビ管の実践研修が受けられるようになるんですよね?

サービス管理責任者支援計画障害者施設

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42023/10/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 サビ管は現場経験があれば取りやすい資格ですよね。 特に障害分野だとサビ管持っている方が断然良いです。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者グループホームの介護についてですが、 この前見学に同行させて頂いた際、管理者やエリア長始め職員がみんな○○ちゃんとほぼ入居者全員に対して呼んでいました。高齢者施設では、注意されると思うのですが、障害者施設では、当たり前なのでしょうか?

生活支援員障害者施設グループホーム

プーさん

生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62024/05/01

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

高齢者介護も障害者支援も経験がありますが、どちらの業界にも利用者をちゃん付けで呼ぶ方々が居ました。立場は上の方も下の方も関係無く居ました。 私は違うと思うので1度もそんな事はした事ありませんが、そういう職員なんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて障害者施設で働くのですが 予めしておいた良いことなどありますか?

障害者施設障害者施設

a___r

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

32024/06/24

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

初めまして、学生のときに障がい者施設でボランティア活動をしていた者です。障がいごとの特徴や対処法など、正しい知識が必要になるかと思います。 身体障がい、知的障がい、精神障がいのある方を対象に日常生活援助を行い、サービス形態は様々です。 まずは対象者の障がいを理解して、コミュニケーションをとることが、信頼関係の構築にも繋がりスムーズな援助ができると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 また、愚痴?独り言です。 もう、誰も信じられない。 いったい陰で何を言われてるのか? 相談出来る人もいない。   毎日、しんどい。

生活支援員障害者施設体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

322023/11/30

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

この世界。陰口、愚痴当たり前。言ってるやつは、お前も言われてる…考えるだけ時間の無駄〜。自分を信じて頑張りましょう。少なくとも貴方のみかたはいるはず。

回答をもっと見る

夜勤

ぐっすり眠れた夜勤中の仮眠。 幸せな夜勤だった。 スマホの目覚ましアラームが鳴ったとき、 寝ぼけて自宅と勘違い 【アレクサ、アラームを止めて!】って2回も言ってしまった。 周りの人に聞こえたかな(笑)

障害者施設仮眠正社員

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/05/13

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 夜勤は大変ですよね。 私はデイですが、夜勤者不足や急な欠勤の時に夜勤を数ヶ月やりました。 頑張ってください😉

回答をもっと見る

きょうの介護

1日目が無事に終わりました。 脳性まひを患っている方が講師としてお話してくれました。 この方も日常的にヘルパーを利用している為、説得力ある利用者さん目線のお話を聞きました。 「私達利用者はヘルパーさんに何かあった時、責任取れるわけじゃないので何かあった時は迷わず自分自身の心身を第一に行動して下さい。」 という言葉も印象的で記憶に残ってます。 昔は障害を持つ人が生まれた家庭を哀れみ「恥」だと決め付けて外に出さない、存在しない事にしたり、最悪首輪をして柱に括り付けているような家庭もあったそうです。 制度も整っていなかった事から障害を持って生まれた子供を殺害してしまうケースが多発。障害児を産んだ親に同情し刑も軽くなったそうだが生きる事も死ぬ事も選べず殺された子の気持ちはどうなるんだろうか。 そこから障害を持つ方達が集まり会が立ち上げられ身を投じて訴え続けて来た結果、やっと社会と制度が少しずつ変わって来たと。 身体拘束が禁止されたのもたった20年程前の話。 それまでは身体拘束が当たり前の時代だった。身体拘束を政府が推奨していた時代があった。 自分の意思で地域と繋がり、社会と共生している方達を目の当たりにして今までの施設での価値観からガラッと変わてきました。

講師障害者施設ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/03/04

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

私はいまだに津久井やまゆり園の惨事は忘れません。 あの事件が起きたのは、別にあの施設が特別ではなく、日本中にまだまだ障害を差別視し、身体拘束も同意書無しで行なわれている素地が残っているからだと思っています。 障害者施設だけでなく、まだ精神科の病棟数は世界でもずば抜けて多いです。以前は入院患者の数も世界一てしたが、かなり減少しました。でも減少した分の患者はどこへ消えたのか?小規模のグループホームへ入所?地域社会に戻った? 確かに障害者に対する法的保護はここ数年で格段に進みました。高齢者も障害者も自由な外出をするには至っていません。施設の中でのびのびと生活しているでしょうか?ハッキリ言えば、それを実現するのには、ヘルパーの数が全く足りません。 津久井やまゆり園の事件を繰り返しそうな施設はいくらでもあるような気がします。 単に隠すのが上手くなっただけ、と思うのは私の考え過ぎでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すいませんすごく長いです。 もやもやを整理するためにも文字にしたいので 愚痴という形で書かせてください(T_T) 障害者GHを複数棟とB型を有している社会福祉法人にいます。 辞めようと思っています。 今まで我慢または改善提案または意図的にスルーしてきたこと ↓ ・ベースアップなしの万年最低賃金 ・パートは通勤補助なし ・資格手当なし ・雇用条件が変わっても通知なし ・ICTやDXの導入皆無 ・テクノロジーの導入皆無 ・現状報告だけの職員会議(雀の涙の手当あり) ・職員が喋るだけの低レベルな「研修」 ・OJT、OFF-JTなし ・リスクマネジメントなし ・自立支援なし ・業務改善なし ・虐待予備軍の職員を放置(暴言) ・寸志だけで参加させられるイベント ・当日まで議題の分からない全体会議  (雀の涙の手当と弁当の現物支給) ・時代遅れな経営陣のトップダウン ・スキルアップの要素なし ・キャリアアップの機会なし ・夜勤が20時間拘束 ・休憩なし  (14時〜22時フル。0時からは仮眠時間あり) ・ワークライフバランス無視  (休日や夜勤明けにイベントに参加させられる) ・高齢正職員のフォロー (腰痛や持病に配慮して業務分担がイレギュラーに増える、移乗や入浴介助などの重労働は無条件に任される)←ノーリフトなし、何でもマンパワーで何とかしようとする法人 ・経営陣がケチすぎる  水圧を絞りすぎて水道がチョロチョロしか出ない  水圧を絞りすぎてトイレが詰まる  食材費をケチるため家庭菜園から野菜を採る  (家庭菜園の面倒も見させられる)  備品は寄付や貰い物が多く不揃い ・清潔不潔の区別が甘い  手拭きは共用タオル  感染症対策ほぼナシ(感染症予防の知識がない)  汚物室がない  掃除道具が昭和(掃除機はない)  汚染物も同じ洗濯機で洗う  乾燥室や乾燥機はない  (もちろんコロナは蔓延した)  排泄介助時グローブをしない  アルコールが無くなっても補充しない ・会議に参加しないと議事録をもらえない ・家族の言いなり ・法人責任者が頻繁に直接指示出しをする  窓枠や棚に指で触れ「ホコリ」と指摘する ・事実を報告しても否定される ・臨機応変にやってと現場に丸投げ ・夜勤入りで今晩誰が泊まるのか知らされない  宿泊メンバー以外にも気が付いてこちらから確認しないと知らされないことがノーマル ・有給はお飾り(取ったことない) 細かく言えばもっとあるけど。。   辞める引き金になったこと ↓ ・処遇改善手当や補助金は正職員だけで分配していると知らされたこと  (正職員は全職員の1割程度、パートが8割) ・パート職員には処遇改善手当・資格手当・通勤補助・ベースアップなど一切の手当はないと公言されたこと  (最低賃金の時給以外は支給しないということ) ・経験もスキルも評価されないのに無資格未経験の新人指導などを任されること(キャリアの搾取) 障害者支援の分野はこれが一般的だと経営陣は言った。 つまりこれからも改善する意志はないし、経営陣が時代に合わせてアップデートをするつもりはないんだろうと受け取った。 だから、もう辞める!! こうして書き出すと、ないない尽くしのブラック法人だなぁ(笑) 行政向けに表面だけ繕うのは上手そうだから潰れることはないんだろうけど、なんだかなぁ~ ところで、障害福祉分野はこれが一般的なの?

障害者施設処遇改善管理者

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12024/04/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご指摘の幾つかは、在籍した特養やデイでもありました。法人は節約主義ですね、引くほどに。また、グルホは収益少ないそうですよね?人件費が掛かるそう。それから、食事が粗末だったり賞味期限に問題がある食材を使うなどあると知りました。有給は、要りますよね?ストレスは当然だと思います。コロナ貧乏じゃないでしょうか?デイサービスの事業所もグローブは100斤のペラペラ。使うと嫌な目で見られるケチケチでした。後、世の中のお金の流れも、障がいより、老人介護の方へ傾いている気もします。 よいご縁があります様に☺️

回答をもっと見る

障害者支援

障害者のグループホームで世話人をしています。利用者様は日中活動されている比較的軽度の方達です。同じような軽度の利用者様のグループホームで働いている方に質問です。夕食後から就寝されるまでの時間は何かレクリエーションなどされていますか? 今まで働いていたところでは自由にリビングでテレビを見たり居室で休んだりされていましたが、今のところは何か(トランプや塗り絵、作品作りなど)やらなきゃいけない感じです。 日中、お仕事やデイケアなどに行かれているので、食後はのんびりで良いのでは…とも思ってしまいます。 利用者様も渋々付き合っている感じもして、断られることもありちょっと傷つきます。

障害者施設レクリエーション

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22024/04/22

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。基本”ご自宅”なので食後に服薬、口腔ケアが終わったら自由に過ごされます。レクなどもありません。コーヒーをのまれたり、居室でお菓子(施設預かり)を召し上がったりと、のんびりされています。

回答をもっと見る

夜勤

本日は気の合う仲間同士の夜勤でした。 共に協力し合って利用者様も平穏な朝を迎えることができました。 帰宅しても今朝は家族が早朝から出かけて家には私ひとり。気分が良いため只今ファミレスの朝食バイキングでリッチモンドにコーヒーやワッフルを楽しんでます。

障害者施設介護福祉士試験夜勤明け

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12024/04/21

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様でした!

回答をもっと見る

介助・ケア

障がい関係の質問です。 たぶん知的がある利用者の方で、とってもフレンドリーな関わり方をする人がいるのですが、その人にあった対応する事ができるように指導していくためには、どのような言葉をかけていくことが考えられるか教えて下さい。

障害者施設指導人間関係

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

42024/04/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

フレンドリーな方には、そのままフレンドリーな対応を主軸に、その方と人下関係ができていれば良いと思います。もちろん、けじめの部分、挨拶、おわび、は丁寧語のみ、それ以外でもよびかけは基本名字+さん付け…これは本来当たり前なんですけどね、、3流の敷設、3流の職員は平気で〇〇ちゃん、がありますね。信じられませんが。銀行とか、病院でも、人様をちゃんで呼ぶ失礼な事はないですよね。レクなどで、先に失礼を詫びて一時的に言われるのは、まあ、良くないながらその方が良い場面もあり得ますけどね、プロなら、そのくらいしっかり持っておくべきですよね…

回答をもっと見る

障害者支援

担当利用者の家族が全く連絡取れなくて困っています。 キーパーソンはお姉さんですが、電話をかけるとガチャっと切られるため留守電も残せない。 1年前に1度だけ「電話で連絡してこないでください。何かあったらメールで」という旨のメールのみ来ました。 それ以降は利用者の携帯電話から連絡していましたが、それも返事は1度もありませんでした。 今回利用者の携帯電話が壊れてしまい連絡が取れなくなりましたが、連絡手段が無く新しく携帯電話も買ってもらえず...。 叔母に連絡しましたが「姉に聞いてください」のみで対応が不可能な状態です。 ここまで家族と連携の取れないケースは初めてで、どうしたら良いか分からないです(^^ ;

障害者施設障害者家族

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

112024/04/07

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

連絡すらも出来ないのは大変ですね…。ケアマネかMSW(相談員)はいませんか?もしいれば頼って良いと思います。 姉との連絡が取れないのであれば、 ・KPを叔母へ変更。叔母には姉に連絡出来ない旨を伝え、了承頂く。 ・叔母に電話をお願いする。 もし解決しないのであれば、姉か叔母に「本人の急変時に連絡が取れなくても責任は終えません」みたいな感じで毅然とお伝えしてもいいんじゃないかなと思います。あくまで個人的な意見です、参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者の金銭管理ってどうしていますか? 障害者支援施設なのですが、全てお金の管理を担当の職員がしています。 口座のお金が無くならないか常に確認。無くなったら家族に振込依頼の電話をしています。 身寄りの無い方も家族がいる人も担当職員が買い物をしていて、休みの日に買いに行って利用者とお金のやりとりをしています。酷い時は携帯電話の契約や、大きな家具の運搬も職員が休みの日にしています(^^ ; 残業代は出ません。 一般の職員が金銭管理を全てしているのはおかしいと思うのですが、他の施設はどうなのでしょう?

障害者施設障害者職員

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

42024/04/05

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

施設が財産管理委任契約をしているなら問題はないと思います。 ただし、文章の内容からだと管理体制にリスクがあるように思います。 買物に関して…文章を読むと勤務時間外に買物代行をしていることに問題があります。 今は通販も充実しているので、それを導入すれば勤務時間内で負担が少なく行うこともできます。 携帯電話の契約も利用者と同行でも、委任による契約でも労働していることになります。 …なので、施設管理者の管理能力を疑います。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設勤務です。 以前は特養で勤めていましたが、そのケアの差に驚いています。 例えば ・オムツカバーは必ず着ける。臥床時はズボンを下ろしておく ・テレミン挿入後は椅子に座らせて動けなくする(本人の同意は無し) ・ちゃん付け、呼び捨ては当たり前 ・車椅子で2台押し、声をかけずに連れて行く ・臥床時のベッドの高さは上げたまま ・「コール押さないで」「失禁する前にちゃんとトイレに来なさい!」等の発言 ・不穏な利用者を両手で抑える ・排便のあった利用者の前で「臭い」等の発言 昔からある施設で、何十年と働いている方が多い施設です。昔からの名残で昨今の不適切ケアがアップデートされていないのか、障害者支援施設にその傾向が強いのか...。 特養は利用者に対して敬う姿勢が強かったり、家族との関わりが多い為丁寧なケアに慣れていた私は転職当初驚いてばかりでした。 今も耐え難いことは上司に相談していますが、その上司も昔からいる職員でいまいち伝わらない様子です。 障害者支援施設はそのようなところが多いのでしょうか...。

障害者施設障害者特養

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

102024/04/03

なーべ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

変えていくのは難しいですか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年より障害者施設に転職しました。今の施設は自分が担当するご利用者様の買い物を休みの日などを使い買いに行かなければなりません。お金も立て替えを行い月末に返してもらう形になります。他の施設もそのように対応しているのでしょうか?

障害者施設愚痴

ねこ好き

介護福祉士

32024/02/02

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

コメント失礼します。 うちでは掃除などの間接業務を担当するスタッフが、定期的に買い物代行に行ってくれています。 急を要すものなどは介護職が休みの日に買いに行ったりします。 基本は立て替えて支払います。 ご参考までに。

回答をもっと見る

感染症対策

ビデオ通話での面会は、何を使用していますか? また、何か決まりごと等はありますか? 私の施設では、LINEを使ったビデオ通話を実施しています。 事前予約が必要、通話時間は5分、ご家族からかける等の決まりごとがあります。 予約状況としては2〜3日に1件あるか無いかという感じで、利用されているご家族がとても少ないです… 他の施設も同じような感じでしょうか?

障害者施設SNS家族

フロル

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/10/16

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 LINE良いですね。 うちも色々ですが、zoomやFaceTimeかどが多いです。 うちも事前予約が必要で、公平性を保つため1週間に一回の予約。 ただ、やはり自身で操作ができない方は5分くらいのやり取りとなってしまいます。 それでもいつも予約がいっぱいでなかなか取れないと言われてしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、障害者施設と経験し合間にサ高住で副業、来月からは訪問介護に移行。 多施設での経験を買って頂き研修期間半年は30スタートで7ヶ月目から37の契約。 月給はキープしつつ年収ベースでは100万以上あがってくる。介護職3年目にて低賃金の介護業界でやっと日本人男性の平均年収を超えられる。

障害者施設サ高住訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/02/08

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 素晴らしいですね!フリーランスでの経験ってことですか??それとも転職ですか?どちらにしても自分を高く売るって技術は素晴らしいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 前の投稿に続き、また愚痴です。 もう、精神病みそうです。 連日、愚痴を聞かされ 私は誰にも言えず溜め込んでおり せめてここで愚痴を吐き出させて下さい。 愚痴をこぼす職員が 「ここにいる人全員がそういう人達ですから。」 と。 内容は書けませんが本当にしんどくなりました。 普段は仲良く話しているのに 内心はそう思っているんだ。と思ったら辛くなりました。 それと私がやると指摘するのに 自分は同じ事をしてる。 何で?となります。 それに時間でやる事が決まっている事をやろうとしてる所に来て あー、何でやらないんだ!的な感じでやり始める事が度々あります。 時間が過ぎているのならまだしも まだ時間があるのに。 私が忘れてしまっている事もあるので また忘れてるのか。と思っている事もあるとは思いますが 時間になってないのにやられると本当に落ち込みます。 何だか分かりにくい文章になっているとは思いますが 家に帰って来ても何だかモヤモヤしていてしんどくて、また愚痴を吐かせて頂きました。

生活支援員障害者施設理不尽

はる

初任者研修, 障害者支援施設

62023/11/22

凸凹

何となく、言いたいこと伝わりました! 私の周りにも似てる方います。 その職員自身も、同じやり方やミスしてるのに私には噛み付くというか…。 逆にその方のミスを黙ってやり直したりしてるのに!!って思う事多々あります。 決めつけなどもあったり(-。-; 本当、愚痴聞くのって変な返答すると敵味方になりがちだし疲れますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

明らかに在宅での生活はできない状況なのに絶対、施設には入りたくない。と在宅を希望される方は多いと思います。 良く「今のままでいい」言われる方も多い反面で、その希望する自宅で結局、何をしたいのかは明確に答えられない方も多いのではないでしょうか? 施設に入ると家族という存在自体がなくなるのでしょうか? 施設に入ると自分の自由な生活スタイルが本当にできなくなるのでしょうか? 確かに一部の施設によって施設の都合に合わせた生活をさせられるという現実もあり施設のイメージを悪くしている部分もあるかもしれません。 ですが施設に入ることで可能性が広がる事や本人が望む生活だって出来るのではないのでしょうか? 介護施設はそんなもんじゃないって言えるコメントお待ちしております。

障害者施設老健有料老人ホーム

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

82024/01/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何が良くて、何が悪いのか。これからどうしたいのか。自分がその立場にならないと、分からない所もあると思いますが、、、。 順応性の高さ低さだったり、趣味の有無、精神的に自立しているか。それがあるかないかで違うかな?って感じがします。 順応されている方はいます。趣味を持ち、前向きでに自己管理され、神経質でないが、軽い睡眠導入剤を飲んでいたり。 活動的な方や、普段から欲求が多い方、性欲が強い方は、詰まらない所もあるでしょうね。多床室でも、氷川きよし貼って、毛布やぬいぐるみに囲まれている方もいますし。好きになさっていて困ってないです。適応が出来ている方は、比較的、認知症が歳相応の方が多いです。後、マイナス思考の方や、拘りが強い方は、どちらに居ても、幸せそうじゃないです。 独居独身で入所なさった方等、差し入れが嬉しいみたいで、唯一の身内に頼んでいるみたいです。今時は、施設に出張して下さるお店もあるので、この先、お買い物を楽しめる様になると、また、楽しみが増えて良いと思います。サービスが増えると良いですね。 また、幾ら生活の質が下がっても、共同生活を嫌がる人はいます。私の母は、ヘルパーも家に上げたくないそうです。 隣近所に迷惑かけなければ、独居でもその人の自由だと思いますね。福祉サービスの活用ですね。

回答をもっと見る

障害者支援

うつ病や統合失調症などの精神障がいを抱えた利用者さんと関わる時に気をつけていることはありますか? 精神障がいと言っても色々な種類があるし、実際に関わってみないと分からないことも多いと思いますが、教えていただけると嬉しいです。

うつ病障害者施設障害者

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/06/11

UM

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。どの症状にも共通して言えるのは相手の話を否定しないことです。また、職員の主観を一方的に相手に押し付けないことです。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では通院対応はどうしていますか? うちの障害者施設では利用者50人に対して看護師が2人しかおらず処置で手が回らないので介護職員が利用者の通院に行く事がほとんどです。病院も提携しているわけではなく、一般の方と同じような流れで受診します。(人数が人数なので毎週誰かしら通院してる) 以前の勤務先(特養)では、提携している病院がありそこの医院長が回診という形で定期的に施設まで来てくれて入居者さんの状態を診てくれていました。緊急性のある場合でも看護師が病院対応してくれて、入居者さんが施設でご逝去された時も医院長が赴き死亡診断書を出してくれていたので介護職が施設外に出る事は殆どなかったのでちょっと驚いてます。

障害者施設看護師特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

82023/12/14

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちも100人いて、看護師2名なので午前中は看護師を捕まえられませんね。 相談員が精神科等施設外の支援はに同行してます。 介護職員は施設内の支援対応なので出しては貰えません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 独り言です。 吐き出させて下さい。 連日、常勤の方やパートさんから 愚痴を聞かされ 人の悪口聞かされ 今日は本当にしんどくなり 仕事中、不整脈?で苦しくなり 頭を殴られた感じの痛みが数回あり 吐き気や息苦しさもあり 帰ろうかと思うくらい体調が悪くなりました。 職員同士の言い合いもあるし。 自分を正当化しようと皆さん必死です。 それよりどうしたら良い職場になるかみんなで考えた方がいいのに。 私も色々と言われてるんだろうな。 利用者さんは大好きなのに しんどいです。

生活支援員障害者施設体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

42023/11/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それはそうでしょう。 マイナスを発信したら、元気も無くなります。嘘でもプラスを発信したら、もっと良くなります。口にしない。マイナスに受け取らない。マイナスを見ない。マイナスに考えない事が大切です。側から離れて、距離を空けるといいです。話を聞く必要があれば、「〇〇さんはそう思うんですね〜。(私はそう思わないけど…)」と受け止め、左右に流してください。 お身体、お大事になさってください。

回答をもっと見る

お金・給料

待ちに待った冬季賞与の時期ですね。皆さんはどれくらい頂けましたか?僕は手取り額で27万でした。 転職して初の冬のボーナスにしては良い額だと思います。因みに去年の転職前(2年目)の冬ボーナスと比較すると12万ほど差がありました。笑 月給も6万以上UP。勇気を持って転職して大正解です。 実は1年目のボーナスは8割の支給になるとの事だったので来年からは2割+昇給分を計算して上乗せになるそう。楽しみです。

障害者施設ボーナス実務者研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12023/12/08

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

私も今日ボーナスです。ボーナス金額は決まっていて、夏と同じなので、手取り35万くらいです。 車のローンに消えてしまいますが…

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

312025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔

転職

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

92025/07/03

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

608票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/07/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.