障害者施設」のお悩み相談(6ページ目)

「障害者施設」で新着のお悩み相談

151-180/286件
介助・ケア

利用者さんのストーマパウチの交換は介護士で行ってもよろしいのでしょうか?セパレートタイプで内容物の破棄はOKでパウチ自体の交換は医療行為の為、看護師対応と認識しています。しかし施設の看護師に依頼しても「介護の仕事」と言われ腑に落ちなくて…。ネットで情報を漁ってみて「特に皮膚にトラブルがなければ大丈夫」「医療行為なので看護師が適当」「指導していれば介護士も出来る」など納得できる解答が無いので、ここで質問させてもらいした。

知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設

ちくやー

障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/12/13

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

皮膚に、医療的な関与が必要ないのであれば 、介護職の方がやっても問題有りません。 まあ、仮に発赤などあっても大丈夫なんですけど。

回答をもっと見る

レクリエーション

現在通所型障害者施設で働くセラピストです。 当施設でスヌーズレン導入の話が上がっています。 導入している施設がありましたら、 ・どのような機械を用いているか ・部屋の環境設定はどのようにしているか ・コストは を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

障害者施設障害者レクリエーション

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

42021/11/29

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

以前勤めていた職場が、スヌーズレン導入していました。 仕切りのある部屋を利用して、部屋を暗くし、明かりは加湿器の明かりと、ぶくぶくと水が上がる筒型の水槽?みたいなのを置いていました。その光がとても綺麗でしたよ。他にも、小さい可愛い電球を置いて利用者さんの周りに飾ると、その光を嬉しそうに見ていました。 あとは、アロマを炊いて、静かな音楽オルゴール調のものを流して、五感を刺激するようにしていましたよ。 皆さん、寝転んだ状態なので、そこでオイルを使って手足のマッサージをしていました。 とても好評な活動時間でした! 重度の利用者さんが多い障害者通所施設だったので、とても合っていると思いました〜。

回答をもっと見る

健康・美容

普通の女性と比べると経血が多くて、何回もトイレに入ったりせねばならず、ちょっと困ってます。 職場では、トイレに何回も行くことはできないので、毎回、大きめの介護用のパッドをしたり、経血過多用のナプキンをしたりしてます。 (経血過多用のナプキンが金額的に凄く高いため、介護用パットで普段は過ごしています) 家では常にリハパンと介護用パットです。(ガチで) 中学生の頃からそういう風に過ごしてきているので、もはやおむつを着ることに対する抵抗は無いです。 ですが、昨日、利用者の方の中では比較的若い人のおむつ介助をしていると、その方が「事故で、足弱くなって良かったかも」と言っていました。 どうしてですか?って、聞いたら、「人並みに経血多くて、毎回お金かかってたから、おむつと介護用パッドになってお金かからなくて済んでいるから。なんてもっと早く気づけなかったんだろう」と。 (ちなみに、私の職場は障がいのある方の生活のお手伝いを主に行う場所なので、若い方だと月経があります。) 私とおんなじ人がいたことがとても嬉しくてその人の前で泣いてしまいました。 経血過多の方ならではの変なエピソードや、おもしろ話があれば教えていただきたいです!

生活支援員リハビリパンツ障害者施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

12021/11/25

fuku

介護職・ヘルパー, グループホーム

初めて知るエピソードに衝撃を受けています。ご苦労なされたのですね…。 介護用パッドの性能、手に取りやすい価格、それは凄いことなのかもしれないですね。 目から鱗です。私は経血過多ではないのでご希望と異なる返信になり申し訳ないですが、お話を投稿していただきありがとうございます。 何かどなたかの手助けになる時があるかもしれないです。このお話を覚えておきますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の早番が終わったら推し活したい。 最近、利用者の方、ガンダムファン(ガチ勢)がいて、その方の話を聞いたら、いつの間にか沼り出しました。 私の中では『鉄血のオルフェンズ』推し。 その方は、「SD」が好きそうな。 「鉄オルが好き」と話したら、「スマホアプリで鉄オル出てるよ!」と勧められて、スパロボddデビューもしました。 皆さんは利用者の方の話を聞いて、最近ハマりだしたことはありますか? あったら教えて下さい!

障害者施設趣味休憩

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/11/23

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

ハマったまではいかないですが、以前ショートステイにいた時は利用者様からプレゼントで鞠や手編みの靴下もらったときは久しぶりに意欲湧いて洋・和裁をした時期はありました◎! テレビも一緒に見ると以外に時代劇も面白いなって感じたり新たな発見があったり! 関わりって大事だなって思いますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ジャンケンで負けて年越し夜勤になってもうた… どーでもいいジャンケンには勝つのに…(コール対応どっちが行くとか…) 肝心なとこで負ける…年越し夜勤や給食の余ったワサビ食うとか(2連敗中)

障害者施設コールシフト

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/11/20

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

昔働いていた施設では年末年始は手当がつくのでみんなやりたがってましたけど、ジャンケンで負けた人がやるくらいみんなが嫌がる施設もあるんですね。 独身の人が少ないと年越しはみんな家で過ごしたがるんですかね? 余ったワサビをなぜ食べないといけないかがすごく気になりました😅(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

身体・知的・精神の障害をもつ60代の利用者さんで普段は紙パンツ対応で自力にてトイレにもいくのですが、常に失禁している状態です。 夜間も自身でトイレへ行ったり尿器も若干使うのですが、とにかく常に漏れているので布団も服もビショビショになります。 せめて夜間だけでも紙オムツ対応をと勧めているのですが、拒否が強く納得してもらえません。 どういう風に対応したら受け入れてもらえるでしょう?

失禁障害者施設トイレ

たつや

介護福祉士, 障害者支援施設

22021/11/14

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

パッドとリハパン(紙パンツ)で対応してみてはいかがでしょう? リハパンだけだと吸収率がよくないので、パッドも使用してみたらいいかと思われますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者施設で働くのと障害者施設で働くのって何か業務とかで違いはありますか?

障害者施設障害者施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/11/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

障害者施設は、年齢の幅が広く、役割も形態で異なってきます。 老人介護では、老健のリハビリ担当。障害者施設では指導員だと、介護業務経験にならないので、介護福祉士を取るなら、何の業務で雇われるのか、確認した方がいいです。その場合のポイントは、"介助しているかどうか"だそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設の求人を見ていたら、宿直と夜勤とかいてありました 宿直と夜勤の違いはなんですか? また、宿直というのは障害者施設の求人にしか書いてない印象をうけたのですが、高齢者施設では宿直ってないのですか?

障害者施設仕事紹介障害者

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/11/13

ねこやしき

介護福祉士

宿直、特養だったかでありましたよー。 元々事務所で勤務してる人が、日勤からそのまま残って夜間の電話応対やら、急変で受診に行く為の車運転してくれたりご家族に電話してくれたり事務っぽい仕事ですかね。 夜勤はいわゆるフロアで介護をする職員。

回答をもっと見る

新人介護職

エルダーが苦手です。 エルダーが出来ていないことも私がやらないと指摘されます。 例えば、口腔ケアした後に口を拭く際、口拭きますねと言い忘れてしまったらなぜ言わなかったのか?等。 他にも色々あります。 私が新人の頃はもっと大変だった!等も言われます。 私自身高齢者施設経験の為障害者施設の方が大変だと思っているみたいです。 エルダーは私と経験年数は同じで6つ年下です。 エルダーは今の職場しか経験がありません。

口腔ケア障害者施設障害者

小夜

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/11/01
新人介護職

入って2ヶ月目の新人さん、3回注意したのにパットのサイズ間違える…小さいパットをデカイパットに間違えるならまだいいが…逆は勘弁して… 時間内に口腔ケア周りと5人定時排泄就寝介助しなきゃいけないのに…時間掛かる2人の口腔ケアとばして、定時排泄2人(パット間違えにパジャマ着せ替えしてなかった…)しかやってなかった…まだ一人デビュー早かったんかな… 今までの人、1か月ペアでやったらその後1人デビューの荒行で慣れていくんだけど…荒行にはまだ早かったんかも…

知的障碍者入所施設障害者施設残業

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/10/23

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

全く未経験の人なら、性格次第では独り立ちにじかんがかかるかもしれませんね、、、経験者とか未経験でも積極的で覚えが早ければ別ですが、、 私も経験者で施設を変えた時、相当人手不足だったのか?入社3週目には一人夜勤をしてましたwですが、施設の方針で、半年間は研修記録?的なものを書いて、毎日の学びや質問を主任に渡していました。わからないことをできないままにしないシステム作りも大事かもしれません。なかなか新人は聞きにくいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助に入る時に私が入った時だけむせてしまう利用者さんが居て、正直介助に入りたくないです。 何かコツなどありませんか。教えてください。よろしくお願いいたします。

障害者施設食事介助食事

ぷん

介護福祉士

102021/09/17

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

怖いですよね💦ご飯を口に入れるタイミングが微妙にズレてるかも…もしくは姿勢は大丈夫でしょうか?顎は引けてますか? 上手に介助してる人の方法観察して、真似してみるとどうでしょうかー

回答をもっと見る

資格・勉強

障害児者の介護に関する本を知っていたら、教えてください! 介護の本を探すと高齢者が対象のものばかり…。 障害児者向けの看護の本はあるようですが、介護の本が見つけられません。 内容としては、介護技術的なものが良いです!

障害者施設介護福祉士

フロル

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/09/25

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私も知的障がい者の支援をしているのでフロルさんが探している本を探していますが、なかなか見つかりません。介護技術というのが、高齢者と障がい者でそんなに変わらないのも原因かもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設で勤務されている方に質問です。 どこの求人サイトがおすすめですか?利用されたことのある求人サイトも含めて教えて頂きたいです。

障害者施設仕事紹介障害者

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

62021/09/25

樹里

介護福祉士, ユニット型特養

きらケアを使ってました!

回答をもっと見る

感染症対策

スマホ連動型体温計で図ったら、やばい数値(´゚д゚`) へ?職場行けないやんけ!。゚(゚´Д`゚)゚。 こりゃ電話せな! 副作用二日目で熱出ました\(^o^)/オワタッ

生活支援員障害者施設休み

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/09/11

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

スマホ連動型体温計あるんですね

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の日は、夕飯、おやつ、つまむパン、飲み物、タバコで夜勤手当の半分近くが消えていく… 稼ぎに来てるのに…何かを減らさないとだ…

障害者施設手当休憩

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/09/17

B介護職員(20代男性)

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

わかるーw

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者施設のケース記録ですが、この施設はご飯食べた、就労先に行った、帰ってきた、寝た。これがほとんどの利用者さんに書かれているものです。以前勤めていた施設とは全然違います。皆さんの施設はどうですか?

障害者施設記録

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

12021/09/04

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 前職の施設では似た感じで記入されている事が多かったですが… 何かと見つけて記入する様にしていました。 本当に些細な事ですが「明日の◯◯を楽しみにされていた」「就労先のお話を聞かせてくれた」程度でしたが…

回答をもっと見る

きょうの介護

前、自分で召し上がってみえていたけど、早食いすぎて、お医者さんから、「このままだと誤嚥しちゃう可能性が高いから、全介助で食べていただくように」と言われた、Cさん。 私が介助に入ったら自分で食べようとしていて、「私が手伝いますよ」と言うと、泣きながら「だめなの」と言われてしまった。続けて「早食いがだめだってわかってても、早く食べてしまう自分が悪いってわかっとる。どうしても、昔の癖が出てしまう。本当は自分で食べたい」と号泣。 向かいのOさんが「私も、早すぎだって、怒られたけど、今はゆっくり食べられるようになったよ。Cさんもゆっくり食べられるように、一緒に頑張ろう。そしたら、また前みたいに自分でご飯食べられるようになるよ」と励ましてるのを見て、ワシ号泣。 利用者の方二人を見て、泣き微笑みながら介助しましたw

生活支援員障害者施設新人

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

32021/09/02

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

素敵なお話ありがとうございます。 介護職を辞めようと思ったりしたけど、あたたかいお話聞くと、続けようって勇気が沸いてくる。

回答をもっと見る

愚痴

心の底から体調不良起こしたワシ。 涙が止まらなくなったので、休憩頂いてから復活したら、何かに気づいた先輩に「ちょっとちょっと」と支援員室に戻された。 その後、施設長と指導者の方と雑談がてら、仕事について相談。 自分の番になって、号泣しながら今の状況を説明。 それを真摯に聞いてくれて、色々話した上で、今日は休もうという話になり、休みを頂くことになった。 情けない。 自分が情けない。

雑談生活支援員障害者施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/24

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

ゆっくりいきましょう^ ^ どうかご自分を責めないで😓 身体が1番大事ですから、ご無理なさらずに〜

回答をもっと見る

新人介護職

障害者施設の広報誌みたいな物があり、今回記事を書くのですが グループホームのネタとして新しい入居の利用者さんの事を書こうと思うのですが?実名やその方の特徴なんかを書くのはやはり良くないのですか?新しく入居する事になっただけの方がいいのでしょうか?

障害者施設障害者グループホーム

ジミン

介護福祉士, グループホーム

32021/08/22

にこ

看護師, デイサービス

お仕事お疲れさまです。 私は資料を書くときは、名前や顔が特定されるような個人情報は書かないことがルールとして決められていました。 思わぬトラブルを発生させないためにも実名は控えたほうが安全かもしれないですね。 A氏など個人情報が分からないように配慮するのもいいかもですね。

回答をもっと見る

愚痴

「休憩いただきま~す」と言って、休憩入ろうとした途端、指導者の方に何故か怒られた。 「勝手に行くな」と。 (´゚д゚`)エー とか思ってると、パートさんが「みっちゃんでかい声で言ってたけど、、、」と不思議そうに利用者の方と首を傾げているのを目の前で指導者の方が見ているはずなのに、怒る。 指定された時間に休憩いくのをよ!? え、聞こえてない?利用者の方の目の前では怒るのではなく、指導室とかでブチギレてほしい

生活支援員障害者施設指導

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

みつさん、その指導者は指導者としては失格だし介護職員としても最低最悪ランクです。 だって利用者様の前で説教はパワハラ該当だし高齢者虐待該当だし。 私も今のパート先は女ボス【本来はリーダーなのはずなのに…】 ・パワハラ発言日常茶飯事 ・お客様の前でどんなスタッフでも説教当たり前 ・言葉遣いにやたらうるさい上に指導者としての言葉遣いは最低最悪ですよ。【お客様相手に「いい加減にして」という敬語とか知らねーなのか】 何で介護職員として 人間性として正直リーダーではないので。そんなリーダーや指導者は指導者ではないですとおもいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

毎月ユニット会議を行っているのですが、毎回同じような議題しか出ません。 皆さんの所ではどのような議題が上がりますか?

ユニット会議訪問看護障害者施設

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

82021/08/15

雪兎

介護福祉士, ユニット型特養

うちのユニットでも、毎回同じような議題ですね。一応、カンファ前にユニット会議をして、ケアからの意見や提案をまとめてるといった感じです!

回答をもっと見る

愚痴

欠員出た時、規定人数より少ない場合は… 欠員手当くれ! 病気や急用の時休むのは仕方ない。 長い病欠で欠員続くと現場の人間のストレスとモチベがヤバい…せめて…少しでもいいから手当を…く…れ…

知的障碍者入所施設障害者施設体調不良

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12021/08/06

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

わかります。当日欠勤する人って大体同じで真面目に働いてる人にしわ寄せがきてるのが辛くなります。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は土用の丑の日! デリバリーでうな重を頼んで、職員も利用者の方も楽しく仲良く食べました!(*^^*) 銀のさらで頼んで、極み刻み食・ソフト食の方は、あいーとうな重というのを食べていました。 昨日体調不良で休んだことを知っている職員の方や利用者の方に、「うなぎは、滋養強壮に良い食べ物よ。うな重食べて、元気になってね」と励ましの言葉を受け、泣きそうになりました。 そして私は出前館で前日にガストにて、うな重を頼んでいたので今から夕食で食べる予定w まだかなー(*^^*)

励ましの言葉生活支援員障害者施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

12021/07/28

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

うなぎって、お年寄り、割とお好きですよね! 季節感大事にされる方も多いですし、喜ばれたでしょうね! デリバリーうな重、素敵です!

回答をもっと見る

きょうの介護

今日から復活じゃァァい! (*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ! 仕事行けるぜ\(≧▽≦)/ヒィヤッハァァァァァァァア!!! 約束した利用者の方にはよあやまなければ、、、 あと、昨日に入浴介助変わってくれた人や昨日出勤してくれた人たちにも謝らないと、、、 まあ、後ろめたい言葉は絶対言われるだろうから、行きたないという気持ちよりも、行きたくてしょうがない今日このごろです。

生活支援員障害者施設新人

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

12021/07/28

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

よかったですね^ ^。ぼつぼつ頑張ってください。期待してますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者のグループホームで働きだして2ヶ月ですが、施設長から発言する度に揚げ足を取られ、そんな事も知らないのと言われます。職員はほとんど1日喋りっぱなしで利用者さんがいてもほったらかしで、何か問題があると怒鳴り散らす。こんな障害者施設は当たり前のようにあるのですか?

虐待障害者施設障害者

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

32021/07/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私なら研修期間のうちにそんな所は辞めます。 ひどい所ですよね。通っている利用者が可哀想です。

回答をもっと見る

施設運営

先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。

新規利用者生活支援員委員会

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/01

りったん

社会福祉士

地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

当施設の長のコロナに対する方針に嫌気が差しこちらに書かせていただきます。長文になること、駄文お許し下さい。 障害者施設の多機能型に勤めている者で、短期入所事業と生活介護の責任者をしております。昨年の年越しから年始にかけて当施設利用者からコロナ陽性者が続出しました。当然生活介護は休業を余儀なくされ、就労や自立訓練も休業という形になりましたが唯一短期入所は閉めないという方針でした。(役所から助成金などもらってる関係もあるかも) 職員も陽性者は出なかったものの濃厚接触者が続出し、宿直や1週間先のシフトさえ職員が考えなければならず、その他にも濃厚接触者の利用者のPCR検査の手配や、ご家族への報告も全て職員が行っていました。PCR検査の同行時に陽性者が出て添乗職員も濃厚接触者になる始末でした。 皆さんの助けもありなんとかこの危機を乗り越えいつもの日常を取り戻しつつありますが、このコロナ期間の間施設長は職員に労いの声を掛けることもなく残業している職員もいる中定時で上がり、さらにはスタッフルームに『愚痴は言うな』という貼り紙を貼っていました。 今ではこの緊急事態宣言中にも関わらず短期入所の稼働率が落ちている事に関し自分の顔を見る度『稼働率どうにかしろ』との事。国が緊急事態だと言っているのに1番リスクの高い事業の稼働率を上げろと言う神経が理解できません。むしろ年始にコロナの洗礼を味わっている人から出る言葉とは思えません。今では不信感しかありません。 私のこの感情は間違っているのでしょうか?

緊急事態宣言障害者施設障害者

unicorn

施設長・管理職, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/08/01

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です 経営者からしたらやっぱり利益利益利益なんでしょうね。。現場にたたないとわからないんでしょう。やりにくいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんストレスで帯状疱疹になったにもかかわらず職員は自分以外はずっと大きな声で世間話をしています。他の利用者さんもいるので付きっきりは出来ません。それでも他の職員はお構いなしで喋りっぱなしです。障害者施設ですがありえますか?

障害者施設障害者グループホーム

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

22021/07/28

しろ

ケアマネジャー

利用者さんがストレスで帯状疱疹になったんですね。それなのに、職員さんが世間話を大きい声でしている…残念ですね。障がいのある方の生活の場所で、職員が大きな声で世間話をしている。相手の立場に立つってとても大事だと思います。その職員さんたちにとっての当たり前は、障がいのある方にとってのあり得ないにもなります。どうか、あり得ないというお気持ちでいていただきたいです。

回答をもっと見る

健康・美容

今日、初めての体調不良で仕事休んだ、、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 朝起きた瞬間から目眩と動悸がひどく、血圧がなかなか戻ってくれなくて引っ越して早々病院行く羽目に。 体温は、36.8℃(普段から36.5℃以上、夏場の平均は37.0℃前後)で、血圧は一回目が75 /48、2回目(30分)が76/43(普段は、90〜110/ 56〜70) 、、、低すぎん?(´・ω:;.:... 電話して、行く支度をしました。 以前の病院では地域の内科(循環器内科もある診療所)さんで、低血圧と貧血の可能性が高いと、言われました。一過性で数値が悪い場合は、生理食塩水と昇圧剤の入った薬を混ぜたものを点滴で打ったり、打っても低い数値とめまいが続きそうだったら、血圧安定の薬を一週間ぐらい飲み続けたことがありました。 しかも、今日のシフトが早番のうえに、引っ越して間もないので、どこの受診科に行けば分からず、同じような病院が職場近くにあることを知り、職場と病院に電話して行きました。 心電図検査をとったら、風邪でもコロナでもなく、低血圧からくる徐脈性不整脈の可能性があるとのこと。(これを言われるのは、初めて) 点滴ではなく、採血とお注射で済みました。 後日、一日計測型心電図検査という、お胸にシールを貼って、一日普通に生活して、不整脈や頻脈がないか診るということをするはめになりました。 そのことを指導者(直属の上司みたいな人)に相談したら、「今日、めっちゃ暑いから、絶対休んでちょ」と言われました。 大好きの仕事がゆえに行けないのが辛い。 そう言ってくれたことも嬉しいけど、やっぱり職員の方に申し訳ないな、利用者の方に申し訳ないなと一人寂しく泣いております。 (実は、その日のレクリエーションがカラオケで、一緒に歌おうねと約束した利用者の方がいました。) 明日、指導者の方になんて言おう。利用者の方になんて返事を返そう、、、。まだ、心の整理が付きません。 もう、一日終わるのに何考えてるんだろう、、、

カラオケ血圧生活支援員

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/07/27

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

食生活を変えてみてはどうでしょうか?それが厳しいなら、とりあえず、サプリメントなどで鉄分を摂って予防してみてはいかがでしょうか。自身の体調管理って少しの事を変えるだけで改善することもありますよ。試してみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職して4ヶ月目で体調不良起こして、休むワシ。 もう、硝子のハートが砂になって散りました(´・ω:;.:...サァァ 早番勤務していた・入浴介助変わってくれた職場の方と、約束した利用者の方に申し訳なさすぎて、心が半ば病んでます。

生活支援員障害者施設体調不良

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/07/27

ろな

介護福祉士, 従来型特養

ゆっくり休んでって言われても、気になって気になって休んだ気になりません💦 病みますよね💦

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

訪問介護

皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。

希望休シフト訪問介護

じゅり

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

162025/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?

ケアマネ訪問介護モチベーション

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

52025/03/27

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌

回答をもっと見る

介助・ケア

全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。

オムツ交換トイレ老健

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

425票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

706票・2025/04/02

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

699票・2025/04/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.