障害者施設」のお悩み相談(3ページ目)

「障害者施設」で新着のお悩み相談

61-90/295件
障害者支援

うつ病や統合失調症などの精神障がいを抱えた利用者さんと関わる時に気をつけていることはありますか? 精神障がいと言っても色々な種類があるし、実際に関わってみないと分からないことも多いと思いますが、教えていただけると嬉しいです。

うつ病障害者施設障害者

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/06/11

UM

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。どの症状にも共通して言えるのは相手の話を否定しないことです。また、職員の主観を一方的に相手に押し付けないことです。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では通院対応はどうしていますか? うちの障害者施設では利用者50人に対して看護師が2人しかおらず処置で手が回らないので介護職員が利用者の通院に行く事がほとんどです。病院も提携しているわけではなく、一般の方と同じような流れで受診します。(人数が人数なので毎週誰かしら通院してる) 以前の勤務先(特養)では、提携している病院がありそこの医院長が回診という形で定期的に施設まで来てくれて入居者さんの状態を診てくれていました。緊急性のある場合でも看護師が病院対応してくれて、入居者さんが施設でご逝去された時も医院長が赴き死亡診断書を出してくれていたので介護職が施設外に出る事は殆どなかったのでちょっと驚いてます。

障害者施設看護師特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

82023/12/14

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちも100人いて、看護師2名なので午前中は看護師を捕まえられませんね。 相談員が精神科等施設外の支援はに同行してます。 介護職員は施設内の支援対応なので出しては貰えません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 独り言です。 吐き出させて下さい。 連日、常勤の方やパートさんから 愚痴を聞かされ 人の悪口聞かされ 今日は本当にしんどくなり 仕事中、不整脈?で苦しくなり 頭を殴られた感じの痛みが数回あり 吐き気や息苦しさもあり 帰ろうかと思うくらい体調が悪くなりました。 職員同士の言い合いもあるし。 自分を正当化しようと皆さん必死です。 それよりどうしたら良い職場になるかみんなで考えた方がいいのに。 私も色々と言われてるんだろうな。 利用者さんは大好きなのに しんどいです。

生活支援員障害者施設体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

42023/11/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それはそうでしょう。 マイナスを発信したら、元気も無くなります。嘘でもプラスを発信したら、もっと良くなります。口にしない。マイナスに受け取らない。マイナスを見ない。マイナスに考えない事が大切です。側から離れて、距離を空けるといいです。話を聞く必要があれば、「〇〇さんはそう思うんですね〜。(私はそう思わないけど…)」と受け止め、左右に流してください。 お身体、お大事になさってください。

回答をもっと見る

お金・給料

待ちに待った冬季賞与の時期ですね。皆さんはどれくらい頂けましたか?僕は手取り額で27万でした。 転職して初の冬のボーナスにしては良い額だと思います。因みに去年の転職前(2年目)の冬ボーナスと比較すると12万ほど差がありました。笑 月給も6万以上UP。勇気を持って転職して大正解です。 実は1年目のボーナスは8割の支給になるとの事だったので来年からは2割+昇給分を計算して上乗せになるそう。楽しみです。

障害者施設ボーナス実務者研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12023/12/08

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

私も今日ボーナスです。ボーナス金額は決まっていて、夏と同じなので、手取り35万くらいです。 車のローンに消えてしまいますが…

回答をもっと見る

愚痴

ベテランパートさんが、レクに対してダメ出しをします。 「あんなのじゃ、利用者さん達誰も参加してないよね」 「もう少し、利用者さん達が参加できるのをすれば良いのに」などなど その方は、レク担当にはならない方なんです。 入浴が中心の方なので。 私にだけでは無くて、他職員に対してもレク終わるといつもぶつぶつ言ってます。 先日、あまりにおっしゃるので休憩の時に 「どんなレクだったら、利用者さん達に喜んで貰えると思いますか?」と聞いてみました。 すると、「どうだろう。難しいよね。障害者施設って個人の事情が違うから」とアイデアすら教えてもらえませんでした。 障害者施設なので、本当に難しくて5割が出来たらOKかな?という感じなんです。 何の案もないのにダメ出しばかりでソレを聞かされるのも結構しんどいです。 はぁーしんど。

障害者施設障害者休憩

凸凹

22023/11/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

上司へ率直に 「ベテランさんからダメ出しを頂くのですが中々上手く出来ず辛いです。一度でいいのでベテランさんのレクを見せていただき是非参考にしたい!他の職員も同じ気持ちなので検討してもらえませんか?レクへのモチベーションが下がってしまって辛い」と伝えても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

障害者支援

昨日、強度行動障がい者の利用者さんに殴られて、労災でと言うことで、現金をお預かりして、病院受診しました。 ものが二重に見えたり、めまいがしたりとあり、外因性ショックによる脳震盪でした。来週まで休むように診断書書いてもらいました。 利用者さんの障がい特性を理解はしていたものの、(過度な声掛けは不穏になる)突然だったため、当初パートさんに向かっていったので、パートさんは、何ともありませんでしたが、防ぎようがなかったです。他利用者さんにも殴りに行きましたので、殴られてふらふらしたまま、止めにいき、事なき得ましたが、正直、自信喪失してます。 障がい福祉歴は、長いものの、今の施設はまだ三週間です。フロアに強度行動障がいの利用者さん、8人。パートさんと私だけでした。 理事長はじめ、職員の方々に迷惑かけて申し訳ないです。 今日は1日頭が断続的に痛く、寝てました。 向いてないのか、少々メンタルにも来てます。 同じような経験された方のご意見お願いいたします。

障害者施設暴力障害者

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

122023/11/10

要介護0

従来型特養, 無資格

痛い目に遭われて本当に大変でしたね。 私は特養で1年になりますが、もう退所された利用者さんですが、最初の頃に車椅子からベッドに移乗する際にいきなり殴られた事があります。 パーキンソン病の方で、手を出す事がある事は周知されていましたが、その時も穏やかそうにしてて突然だったので、びっくりしました。 そして、その時は自分も腹がたったので本気で殴り返そうかと思ってしまいました。 幸いほとんど外傷等はなかったのですが、やはり心の方のショックはどうしてもありますよね。 うちで働く特に女性職員さんはけっこう悩んでる人もいました。 まずはしっかり休まれて治療されればと思います。 まっきーさんの仰せのように、職員だけでなく、他の利用者さんにまで被害が行くとなるとやはり大きな問題だと思います。誰が同じ状況でいても同じ結果になったんだと思いますし、文章から仕事への責任感の強さもある方なんだろうなと思います。悩みすぎずに治療後も頑張ってくださいね! 私はそういう事に関する理不尽な我慢はもうやめようと開き直る事で、ケースなど起こった事をできるだけ細かくケースに残すようにしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

重度障害で全介助(自発的な動きはない)方でもできる、おすすめのレクリエーションはありますか?? 年代は20~40代ですが、知能レベル的には3~小学校低学年レベルです。 もしくは、自分の職場ならではのレクリエーションがありましたら教えてください!!

障害者施設レクリエーションデイサービス

とある。

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/10/30

あんこ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

初めまして。 我が子が20歳で知的レベルも 小学生低学年程度です。 職員と1対1は、職員の人数の関係で 難しいですが、 おやつを作るレク、カラオケレク、体操、ボーリング、テーブルテニスなど 色々、通所施設で楽しませてもらっています。 気持ちの表現は難しいですが 親には、楽しんできた様子が伝わってきます。

回答をもっと見る

障害者支援

相談支援専門員の方、だいたい件数はどれぐらいお持ちなのでしょうか?また、業務で1番大変なことはなんでしょうか? そのうち、相談支援専門員にもなれたらとも考えていますので、教えていただきたいです。

支援計画障害者施設資格

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/10/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 知り合いの相談員の方から聞いたところ、常に100件以上抱えているそうです。 働き口の相談の調整が難しいと聞きました。

回答をもっと見る

レクリエーション

全介助の利用者さんが楽しめるようなレクリエーションはありますでしょうか??

障害者施設レクリエーションデイサービス

とある。

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/10/23

164moco

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

答えは…ないです 一人ひとり楽しみも、ADLも違いますから ターゲットは絞らないと難しいですよ

回答をもっと見る

夜勤

只今夜勤中。 先程私の仮眠時間だったのですが2時間たっぷり睡眠がとれ、アラームが鳴った時「あれ?今日早番だったかな?ここはどこ?家?違う職場だ!」と寝ぼけるくらいの熟睡度! 寝やすい日なのか利用者様も誰一人コールを押さずなんと静かな夜なんでしょう。 しかーし問題は朝だな。きっとおもらし多発警報だな。覚悟しなきゃな。 よーし、今からコーヒー飲んで何か美味しいもの食べて来るべき多忙な朝に備えなきゃ。 がんばるぞ。オー!

障害者施設トイレ介助介護福祉士

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/10/23

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

夜勤は何人体制?仮眠時間があるの?

回答をもっと見る

障害者支援

老人介護にあたり20年、前から障害福祉に興味があり、転職を考えたりした時期もありました。理由は23歳になる1人息子に障害があるからです。ただ、転職するだけでは無くて、何か資格がこれからでも持っていた方がいい資格があったら教えてください。また、その資格の修得仕方も。よろしくお願いします。今は介護福祉士のみです。

障害者施設勉強資格

爽太

介護福祉士, 従来型特養

52023/02/20

みふ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

必要かどうかはわかりませんが‥ 以前、喀痰吸引等一種の講習を受けた時に講師の先生が吸引・胃瘻ができるようになったらぜひ障害者福祉を考えてみて欲しい、と仰っていました。ご存じかもしれませんが在宅だとご家族の負担が大変なのだとか。私は民間でやっている実習も出来る所を探して受講しました。

回答をもっと見る

障害者支援

就労B型で働いている方、いらっしゃいますか? 平均工賃ってどれぐらいですか?工賃の底上げしたいですが、なかなかまだ上げられていません。どんなポイントで引き上げてますか?

サービス管理責任者障害者施設

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52023/10/11

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

働いていたところは110円/時間でした。公共交通機関利用者は+定期代。収入源はお弁当販売と部品の組み立てです。 他の事業所は300円~400円というところもあるようです。内職をがっつりやっているところは高いですが、納期に追われて結局職員が必死でやっているだけでそれ支援になっているのかなあ?と言ってた職員がいました。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在、障害者施設で働いています。全介助で車椅子対応の方、全盲で杖歩行の方、自操できる車椅子の方はこれまでの働いていた施設で目にしてきたのですが、ここに勤めて初めて電動車椅子の利用者を目にしました。操作に関しては、完全に自分で操作されている方達が大勢居ることに驚きました!! 皆さんの職場にも電動車椅子を自操されている利用者の方いらっしゃいますか??

障害者施設障害者ケア

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

12023/10/10

コタロー

居宅ケアマネ

居宅で不全麻痺と片足義足の方が使用してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月で生活介護を辞め、来月からA型就労支援へ転職が決まりました。 福祉の仕事は今いる所が初めてだった事もあり、不安もありますが、スキルアップができるかもと楽しみなとこもあり不安と期待が交差しています💦 また違った困り事だったりでてくるのでしょうが… また一から仕事を覚え、人間関係構築しながら頑張ります🙌

生活支援員障害者施設転職

noi

障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/09/17

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

転職も勇気いりますよね。色んな事がnoiさんを成長させてくれますよね。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場は、同性介助でないと駄目だと言う利用者さん居ますか?? 障害者施設で働いているのですが、女性利用者の方は特に癖が強く、利用者同士での喧嘩もよくあり女同士のいざこざが絶えません💦 その中でも特にトラブルをおこす利用者ですが、同姓介助でないと駄目だといい、そこに職員が固定配置されてしまうため業務にも若干の支障が出ています💦 みなさんの職場にもこういったこだわりのある方いらっしゃるのでしょうか?

障害者施設トラブル職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/09/24

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

前の職場にはいました。若い女性の利用者さんは男性スタッフの入浴は断固拒否でした。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設で働かれている方にお尋ねします。 やりがいや楽しさがあれば教えてください。 反対に大変なこと等もあれば教えてください。

障害者施設モチベーション

あい

PT・OT・リハ, 病院

32023/01/25

チー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

以前、重度心身障害者の方々のデイサービスで働いていました。 意志疎通を出来る方が少なく、表情等で判断していく事が難しかったです。慣れてくると、一人一人の訴えが少しずつわかるようにはなりましたが、それでもやはり葛藤する事は多かったです。また知的障害のある利用者様から気に入られ、愛情表現として?鞄を隠されたり、嫌な想いをしたことも正直度々ありました。 ですが、利用者様の純粋な気持ちや行動にいつも癒され、楽しい事もたくさんあります。いつも笑わない方がニコッと笑ったりするととても嬉しいです(^-^)

回答をもっと見る

障害者支援

以前ここで呟いていた、生活支援業務においての致命的な箇所に対して改善の動きがあった。 施設でアンケート(ストレスチェック+施設へ思う事はあるか)が実施されたのでいい機会だと思い、常習的に行われている4点柵について、虐待に抵触している危険性があること、職員全体の専門知識と技術が致命的に低い事に対する危惧などを記入した。 この意見に対して煙たがるのか、素直に受け入れ改善に努めるのかによってこの施設の上層部の質も見えてくる。 どうやら思惑通り施設長、係長の目に止まったらしく面談の予定が入った。 係長との面談では意見をくれた事への謝礼と改善するにあたって「力を貸して欲しい」との要請。 また、この為にリーダークラスの人達を集め【生活支援係】という係を設置したこと、この係を主体にしてこれから業務改善に努めていく事を話してくれた。 現場の意見を素直に吸い上げてくれたのでその面ではこの施設はまだまだ更に良くなって行ける。職場環境も待遇も良いのにこんな事も改善出来ないのが勿体ないと感じた。 誰が見ても「ここはきちっとした支援が徹底されているな」「ここなら家族を任せられるな」と思える施設を目標とし、現場の人間として可能な限り改善に向けてアクションを起こして行きたいと思いました。

障害者施設実務者研修モチベーション

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12023/06/24
障害者支援

質問失礼します。 障がい者支援の事業所でアルバイトをしています。主に知的障害の方のガイドヘルパーをしていますが、朝10時集合の夕方17時解散で、担当の職員の方から言われるのは、タオルを買いに行ってください、とか、グループホーム(近く)まで1人で行けるようになりたいそうなので一緒に行ってください、など用事は1時間もかからないものばかりで残り時間はこちらに丸投げです。利用者はどこに行きたいなどの意志なし意見なし、お金は使いたくないので食事とお茶以外はお店に入らない(トータル1時間くらい)、歩きたいという割には、60歳手前で体力も落ちてきてい、持病もある、この暑さもありすぐバテる、などで自分なりに考えて涼しい百貨店や無料の美術館、無料の市バスに乗るなどしていますが、毎週お出かけするので正直時間を潰すのがしんどいし、本人の体調も気になります。何化良いお出かけ案はないでしょうか。 また、事業所から以前コロナが一番流行っていたときに、映画を見に行きたいそうです、と時期的にも非常識じゃないかなと思う依頼もあり、差別とかではなく、こんなに無理やり毎週お出かけしないといけないのか疑問です。事業所に伝えていますが、本人が行きたいそうなので、との返答です。

移動支援障害者施設パート

toshiyumi072

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/09/17

たつ

介護福祉士

同じことを思ったことがあります だれが望んでるの?と。 週5で作業所 土日は移動支援。疲れないのかなぁと。 私なら休みたい… 私の関わった方ですと、家族が家にいてほしくないのかなぁというかんじでした。そういう家族がクレーム多いですよね。。。 日陰がある公園をお散歩してましたが、そんなに時間潰せません 一日中は厳しいです

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場での、これ大変ー!等のエピソードあれば教えてください。ちなみに、私は障害者施設で働いているのですが、利用者は身体は不自由だけど頭はクリアな方々ばかりです。なので、発言一つ一つにとても気を使います💦

障害者施設ストレス職員

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

12023/09/09
介助・ケア
👑殿堂入り

陰巻きって今でもしてる施設ありますか? 特養で勤めていた頃陰巻きをした事は1度もないのですが障害者施設で普通に使われていたので驚いてます。 陰部がただれたり不快感を感じる等のデメリットがありますが何かメリットはあるのでしょうか?

障害者施設障害者特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

192023/04/04

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

うちは泊まりありのデイサービスの時に、やっている方が2名いました。1名は全介助の方で夜間、定時にオムツ交換をしても尿量が多すぎて漏れてしまう方。こちらは水分量を調整しても夜にたくさん出るタイプの方でした。 もう1名は漏れる事を異様に心配してしまう方で(だけどトイレに誘われるのは嫌)、家族と本人の希望でしてました。 2人目の方は本人の希望でもあったので、巻く事により安心して日中過ごせるとおっしゃられていました。なので、そういった意味でのメリットもあるのかな?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設(1年)→特養(2年半)→特養(2年半)→グループホー厶(3年1ヶ月)→特養予定 転職4回って多いですか?

障害者施設グループホーム転職

ユリ

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

32023/08/26

きよちゃん

お疲れ様です。 介護業界内なのかはわかりませんが、ユリさんが転職を考えてなさっているならば、何回でもいいのにではないでしょうか。 (私の感覚です。)

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設でも面会が続々開始され、ショートステイでも面会する人がたくさんやってきます。 特養部門の面会者は、食べ物持ち込みのルールを周知し、わかってくださる方がほとんどなのですが、 ことショート部門に限っては「え?知らなかった!」と言われることもしばしばです。 この前は、ご利用者様の隣に住んでいる方が面会に来ました。「おばちゃんに差し入れしようと思ってね。」と手作りおかずをたくさん! 手作りはその日に消費しなければならないルールがあると伝え、ある程度の量にしていただきました。 ところが、ご利用者様は、佃煮だけを自室に持っていて、食べていたのです…発見したのはその3日後! その間にも、いろんな職員はそれを見て「美味しそうね〜」なんて言ってたな…あ〜なぜ気づかなかったのか!事故だ、事故…。 原因は他の職員への伝達ミス!これだよね! 持ち込み食品のルールの周知ももう一度アナウンスしてもらおう。 あなたの職場は持ち込みの食品は、絶対職員管理ですか? 人によりますか?

障害者施設ショートステイ有料老人ホーム

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

42023/08/19

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

施設では三食おやつ付きなので、基本的に食べ物の差し入れは不要なのですが、手ぶらだと気持ちが伝わらないと思ってしまうんですかね。 カロリー制限や塩分制限、嚥下機能の低下など、ご利用者によって配慮しなければならないことが様々なので、食べ物の差し入れは直接ご利用者に渡すのではなく、必ず職員を通してもらうように入口ドアやエレベーター内に貼り紙でお知らせしています。預かった職員は、それを管理栄養士に見てもらって、1日あたりの提供量の目安や刻みや水分で湿らす必要があるかなど形態についてもこまかく確認をとって職員全員にその内容を申し送っています。場合によっては、せっかく差し入れでいただいたけれども提供不可と判断されることも。めったに面会に来られない方であったりして、次の面会までに賞味期限が切れてしまう場合は処分するしかありません。もったいない話ですが。 条件をクリアした差し入れでも、個別にご利用者に提供すると「自分だけ食べていて他の人になんだか申し訳ない」と、食堂にいる他の人に分けようとされたり、ポケットに忍ばせて廊下やお部屋で別の人に渡そうとされるので、提供したら食べ終えるまで職員が見届けないといけません。 そんなわけで、現場の職員の負担にしかならないので、極力食べ物の差し入れはご遠慮ください…と、直接面会の人に言えたらなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤17時〜10時だと明けと次の日が休みだからカレンダーで見るとスカスカに、、笑 夜勤ロング朝方が眠くてキツいけど職員3人体制だから全然やりやすい。 ひと通りの仕事は覚えて把握したからあとは細かい所(施設既存のケア内容)を改善して行かなくちゃなあ。 特養から障害者施設に転職して2ヶ月だけど、今月は夏季賞与がしっかり入るので楽しみ。

障害者施設障害者ボーナス

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12023/06/01

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

うらやましい🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

夏休みに入りますが、子供だけで留守番している時に、暇つぶしでできることなどありますか? 我が家は小4、5の女の子2人が留守番しています。 普段はYouTubeやSwitchやPS4やアプリのゲームなどしてます。 困っているのが、次女は発達障害があり、1人で余暇を過ごすのが苦手です。なんでも一緒にしたいと言う子ですが、些細なことでキレたり泣いたりするので、長女の負担が大きく少しでも減らしたいです。 放課後デイサービスは利用してますが、日中一時支援は空きがなく探しているところです。 私は7時半に家を出て、6時すぎに帰宅です。 なにか2人、または1人で落ち着いてできることはないかと。 動画やゲーム以外では、お絵描きをしてます。 最近はダイソーにあったちぎり絵やスクラッチアート、ミサンガ作りをしてみました。 難しいものは私がいないとできないので、ある程度簡単なもので楽しめることはありませんか?

児童発達管理責任者障害者施設趣味

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

22023/07/21

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

ビーズでアクセサリー作りはどうですか? 簡単な具材を用意して、子供2人で料理してもらうとか。サンドイッチや手巻き寿司なんかだと挟むだけ、包むだけで簡単です。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士になって1年目です。 サビ管になるまでにあと、何年かかりますか?

障害者施設介護福祉士

亀さん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/07/10

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

通算5年です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特養のショートステイで働いていますが、介護職を始めるきっかけになった障がい者施設へ転職しようか悩んでいます。 障がい者施設、放課後等デイサービス、就労支援型AB、グループホーム等で働いている 方に質問で… ①職員の様子 ②利用者様の様子 ③業務内容 ④給料 上記の質問以外にもこんなことあるよ等色々な事(良いところや悪いところ)を知りたいと思っています。長文ですが回答いただけると嬉しいです。

障害者施設障害者転職

NK

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22023/07/03

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 登録ヘルパーの給料の変動に疲れ、障がい者施設あちこち見学しました。 結果的に訪問をやめないことにしましたが、まず 職員が見学の私に挨拶するかどうかをみました。職員同士がうまくコミニュケーションとる姿勢です。 利用者様の様子はそれぞれじゃないですか?玄関に寝ている人もいるし大声出してる人もいました。 私は今は扶養のパートなので時給も聞きました。 介護福祉士持ってて千円ちょっと。ひどいところは介護福祉士持ってても関係なく千円。(関東) 障がいだからたたかれたりしてもそれは「まあまあ許せや」みたいな感じなことも言われました。 新卒ではないし若くはないので聞きたいことはズケズケと言い方考えながら聞きました。 放課後デイは保育士?教員免許持ってないとダメと言われ却下。 私は直接電話で問い合わせをして、電話対応がよくないところはダメでした。 長くなりすみません

回答をもっと見る

夜勤

今から夜勤だけど体がだるくて重くて…なんだろう。 暑さのせいか、歳のせいか…。 アリナミンでも摂取して乗り切るしかないな。 あと仮眠の時熟睡するしかないねこりゃ。 がんばるぞ、エイエイオー!

障害者施設健康介護福祉士

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/07/02

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

あたしは16時から朝9時まで夜勤です。 もうコールマット頻回になって、疲れました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

最近テレビニュースで保護者の方が小学校へ寄付した話が取り上げられていました。 寄付した品物は子供服をリメイクした雑巾です。いいアイデア💡と印象に残っています。 介護施設でも寄付されると有難いものってありますか? 亡くなった家族が使いきれなかった大人用オムツ、使い古しのタオル、雑巾や台拭き、タオルケットなど自宅にあるもので喜ばれるものって何ですか?

障害者施設老健グループホーム

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

32023/06/30

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

消耗品。 着るものとかはもう1回洗濯しなくっちゃだったりでめんどうです。

回答をもっと見る

デイサービス

二十代の知的障害の利用者さん。 手を繋いだり、抱きついてきたりします。 散歩をする時間の時、利用者さんから手を繋いできたので私は途中まで手を繋いで歩きました。 しかし、一部のスタッフから「子供扱いをしている」と指摘があったそうです。 (私が不在だった終礼で、言われていた事を先日知りました。) それなら、事前に対象の利用者さんへの対応を教えて欲しいなと思うのです。 事後に色々と言われても…という気持ちになっています。 その利用者さんは、何故か私が入職してきた時から私にベッタリなんです。 少し、独占欲のようなのも感じます。 利用者さんが帰宅して行き、利用者さんの人数が少なくなるとスタッフにも余裕が出てくるんです。 すると、私の後ろについて回ってます。 お手伝いもしてくれます。 でも、それを良しとしないスタッフも居て、残っている他の利用者さんを含めてトランプなどの輪に参加させます。本人は、とても嫌がります。 他者とのコミュニケーションをとって欲しいというのも分かります。特定の人しか受け入れない傾向にあるので。 他のスタッフに相談しても「難しい」というひと言で、話し合いも出来ません。 子供扱いになるのか? 私の対応、どうすれば良いのか? 悩みます。

障害者施設デイサービスケア

凸凹

92023/05/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ケアプラン が、どうなっているのか、内容を確認する事が、先決だと思います。それ次第でしょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

 実習生さんとパートのおばちゃんと三人で掃除やシーツをやることになって、そのときに介護おむつの話になった。  そのときに、自分は今生理中で訳あって介護用おむつを履いていることをカミングアウトすると、「おじいちゃん介護してたときはこっそり借りてましたwww」と返答。  それを聞いて、やっぱり福祉科出身の人たちは生理のときに、おじいちゃんおばあちゃんのおむつを拝借した経験あるんだなぁと実感。  「実は、施設で使ってるやつを取り寄せて使ってるんよ。どんな感じなのかも知りたくてさ。ウルトラは駄目だね小さすぎて、数時間で一杯になるわ。ビックかワイドが丁度いいわ。超吸収とハイプレミアムは夜用向きだわ。ちなみに、リハパンはML使ってる。月経過多だとナプキンは漏れるんよ。かと言って、初日から4日目まではカップ使いたくてもすぐ漏れる。経済的にもリハパンとパットはお得なんよ。わしからしたら。」と教えてしまった。  私は月経過多だ。小さい頃、祖母に  「量が多すぎる。病気かもしれない」と病院に無理やり連れて行かれた。そこで、内診台に乗せられ股を広げられた時のことは今でも忘れられない。それ以来、生理は嫌いだ。  それから、経血用のナプキンを使ってきたけど、この度晴れて尿取りパッドデビューすることになった。でも、その経緯にはちょっとした悲劇があったりするわけで……長くなるから省略するが、とにかくリハパンのほうが生理用パットよりも吸収がよく、何枚も取り替えなくてもいいから楽だと言っておこう。そんなこんなで、トイレに行く回数が減った。  しかし、母は「大人用の使用するなんて、恥ずかしい」と言われてしまう。  だが、わたしはあえて声に出そうと思う。介護職目指している姫君よ。むしろ、恥ずかしいと思うのは母のほうであるぞ。  自分は気にする必要はない。  だって、おむつをつけることが普通の人がいるのだから。その人になりきってみるきっかけが生理だっていいじゃないか!  おむつをつけた自分を鏡で見てみなよ?なんか可愛くないか?(それは私だけかもしれぬ)  一回リハパンだけでもいいからやってみて!メチャクチャ楽だよ!?ベッドとか汚れんし!  あと、介護する側として言わせてもらおう。  介護者は介護される側の気持ちがよく分かるものだ。なぜなら、自分も同じように排泄介助を受けるからだ。  その気持ちを理解してみたいと思わないのかね?  (まあ、実際問題そんな簡単に理解できるもんじゃないけどね)  最後に一言。もし、実習生さんのような方がいらっしゃったならば、ぜひ体験してもらいたい。最初は違和感あると思うけど、そのうち慣れる。そして、慣れればすごく快適だ。  あと、自分でやるより、他人に介助してもらってみたほうがいい。メチャクチャおもろいことになる。

障害者施設排泄介助トイレ

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

92022/09/28

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

私も生理過多なので 多い日に仕事があるととっても憂鬱です。勤務中に頻繁にトイレに行けないので、漏れるんじゃないかと気になってしまいます。 おむつを使ってみるというのは 確かに利用者さんの気持ちもわかるかもしれないですね! 使ったことないですけど、一度くらい試してみようかと思いました。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

102025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

184票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

532票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

603票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/11/04