暴力」のお悩み相談(7ページ目)

「暴力」で新着のお悩み相談

181-210/411件
介助・ケア

自閉症のお子様への対応を皆様どう対応されていますか? SNSやニュースでは我慢をしすぎると、家族様やヘルパー側がいつか暴力暴行をしてしまうといった言動行動も見られ、本人にとってはパズルのピースがうまくはまらないだけと思うのですが、その際の声の掛け方や対応見守り方で気を付けていることなど同業者の目線で聞きたいです。 今わたしは在宅介護士で障がいヘルプは2年目になります。

自閉症SNS暴力

しばや

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護

42021/12/25

きてつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼致します。 上手く気持ちを表現することが難しい子が多いと思うので、 その場面だけ切り取らず問題行動がなぜ起きたのか原因に目を向ける事が大切なのかなと自分は思います。 パニックが起きて対処するのは難しいので、未然に防ぐよう 苦手なことや嫌なこと、好きなことなどのアセスメントも大切だと思います。 本当の気持ちは本人にしかわからないかもしれませんが、少しでも理解できるよう心がけていきたいですよね(^^;

回答をもっと見る

訪問介護

90過ぎの女性、暴言暴力がひどく、先週は叩かれ蹴られ暴言を浴びながら必死で便と尿のまみれの敷きパッドとオムツを変えましが、尿で濡れた防水シーツの交換はできず。オムツはゆがんできちんと装着できませんでした。腹筋も強く、普段は自力で体を起こせないこともあるのに、パッと上半身を起こして私を叩きにきます。怒りのエネルギーはすごい… 暴言暴力がひどい人を何とかする最後の砦が精神病院だと思っていました。「在宅介護は無理、精神病院へ入れればいいのに」と思っていたらサ責によるとケアマネと話をして聞いたのが、精神病院を断られた人だそうです。そんなことあるんだとびっくりでした。息子もちょっと投げやりなのでおそらく一か所断られただけで諦めてるんだと思いますが…。 最近胃も痛いです。サ責に辞めたいと訴えると、暴言暴力が始まったらおむつ交換の途中でも離れて帰っていいと。ケアマネも了解しているそうです。もうめちゃくちゃです。 ノートに暴力と暴言がひどいことを書くと、息子から「すみません本人によく言って聞かせます。本人は次謝ると言ってます」などと書き込みがありますが、は??と思います。そんなこと本人は覚えていないし説教して治るなら誰も苦労しません。精神安定剤のような薬を服用しているのかも不明、サ責に聞いてもわかりません。訪看も訪問医師も入ってるので、これ以上改善はできないのかな、と思います。 暴言って文字で読むと大したことなくても面と向かって言われると、あの怖い目つき、怒鳴り声、そして全身から発せられる、目には見えないけど怒りのエネルギーがこちらの心をズタズタにしていくんですよね。あの辛さは文章で表現できませんね… ネットで暴言暴力に耐えながら介助している話をよく見ますが、皆さん本当に大変な中よく頑張っているなと思います。

暴力暴言訪問介護

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

92021/12/21

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

日々おつかれさまです。暴言、暴力への対抗は、その場を離れて落ち着いてからや他の職員が介助に当たる。だと思います。そのままやっても標的がいるから収まらないですもんね💧かといって、なだめてもすぐには怒りは収まらないからしばらく様子見るしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

40代で介護職に転職。老健は人間関係ダメで半年しか持たなかった。いまは重度訪問介護、やっとこさ一年。でも利用者からの暴力つらい…。こんなんで転職してもまた同じかなぁ。

暴力訪問介護転職

さくらいろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/12/19

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

私自身30代後半突入しましたが転職で色々な介護施設経験してますよ。まぁこの業界も施設によって様々なので。きっと自分に合う場所があるのかな・・・と。今の職場は5ヶ月目ですが自身を信じて頑張ってはいますが中々難しいですよね😅

回答をもっと見る

愚痴

いくらこちらがお金をいただいて仕事させていただいてるとはいえ、やっぱり暴力を振るわれるとムカつきますよね。 被介護者 〉介護する側 側から見ればこんな関係ですかね? 同じ人間である以上イコールの関係になって欲しい。 お互い助け・助けられ生きてるんだから。 暴力が返ってこないことをいいことに暴力振るうなんて卑劣極まりない。 利用者様の尊厳を守ることは至極当然だけど、介護士の尊厳だって守られて然るべき。 こんなことを思いながら昨日、夜勤をあがりました。

暴力コール夜勤

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22021/12/01

MIMS1008

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わかります。 なんとかならないのかなと本当に思いますよね。仕方がないとグッと堪えてます。 指噛まれてちょっとだけですがえぐれたことあります。認知症の方に叩かれたりつねられたり結構ありますよね。 あまりにもひどい人がいる所は辞めましたw

回答をもっと見る

施設運営

利用者の暴力行為が、よく問題に上がっている。何より深刻なのは、そんな利用者でも入れないと経営が成り立たない事業所運営なんではないだろうか? 他害行為が明らかであり、精神疾患の治療が必要と判断されれば、サービス利用契約書に基づき、利用契約の終了も可能なはずでは? 単に経営者に、経営収益を優先されているだけ。 この点、介護施設経営者や施設長されてる方に聞いてみたいですね。違いますか?

暴力トラブル施設

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32021/12/02

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 回答を求めている方とは違いますが管理職と経営会議に参加していました。 特養、老健に限定するならば質問者さんのいう経営優先の可能性は低いです。 なぜなら特養、老健の母体の多くは社福法人ですので利益を出してはいけない、利益を出さなくても良いという法の元に成り立っているからです。 医療法人の特養、老健の場合は、上記の理由は当てはまりませんが、医療法人がバックについているのでベット調整が円滑にできる流れ、人材育成が上手な傾向にあるので空床が比較的少ないです。 そのため経営優先の可能性はこちらも低いです。 しかし、有料に至っては質問者さんの言う通りです。 所謂一般企業と同じです。 特養で問題行動を理由に入所を断られた方が有料に来るのは昔からよくある話です。 『他害行為が明らかであり、精神疾患の治療が必要と判断されれば、サービス利用契約書に基づき、利用契約の終了も可能なはずでは?』については精神疾患の診断は、風邪等の診断と違って一度や二度やでは判断できないのと診察時に暴力行為が顕著でないと難しいです。 又、施設内の認知症スケールでもメディカルをつけるケースは少ないのが現状です。 又、暴力行為だけを理由に契約終了にはできません。 暴力行為があり服薬も不可、又は家族が拒否している等であれば利用終了の検討にはできます。 長々とすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護をしていると暴力とか暴言とかひどいから その度に辞めたくなるけど、ふと本当に急に利用者さんが 「ほっとけばいい」「大変だったね、大丈夫大丈夫」と 言ってくれることがあって、その度に 癒されるし頑張れる気がするなぁ。 暴言や暴力あったこと、その利用者さんは 知らないのに不思議なタイミング。 顔にでてるのか?

暴力暴言特養

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

12021/10/25

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

まぁ人間顔に出ますからね😅

回答をもっと見る

きょうの介護

めっちゃ介護拒否強いし 暴力もあるし盗食とか色々あるけど… 美空ひばりが好きみたいで YouTubeで動画見せたら「あー!ひばりちゃんだ!」って 言ってくれて有名な曲歌ってくれた。 こーゆうところは尊いなって思う👵🏻

楽曲暴力ユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

42021/08/13

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です 癒される一コマに感じる時も ありますよねぇ🍀

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

ご利用者様からの暴力(認知で悪意はない。たぶん)って、労災降りるのでしょうか。 力が強すぎて(オムツ交換時)指とか捕まったらなかなか取れなくてそのうち折れそうなくらいで…… 今は引っ掻きずや、内出血でおさまってるんですけど……。

暴力オムツ交換認知症

むん

実務者研修, 障害者支援施設

262021/10/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変ですね。 労災は業務中の事故ですからおりる気はしますが、、、。 でも大きな怪我の前になんとか何か良い手があるといいですよね。・°°・(>_<)・°°・。

回答をもっと見る

愚痴

一昨日の夜勤明けの早朝、おばあちゃんが他の部屋を開けようとされ始め徘徊されるところ、声掛けし居室に戻るよう伝えるも、暴れ始め抑えたら腕を引っかかれ髪を引っ張られお腹殴られ…… 申し送りし、家に帰ってお風呂に入ったら腕に引っ掻き傷あり、痣もありくっきり指の跡がついてた(><) 元から暴力的なおばあちゃんで、他の利用者に対しても暴言吐いたり車椅子押したりする人……わかってるけど、高齢者からの暴力は訴えられない……心が苦しい……

暴力夜勤ストレス

hiro

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22021/10/21

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

カンファレンスにかけて、ケアマネもしくは相談員から家族に連絡してもらいます。状況次第では精神科受診や退去も致しかたがないかと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

おなじグループホームで働き早7年 色々な方を見てきました。 ただ 同じ事繰り返す人 暴力を振るう人 どうも苦手すぎて どうしたら苦手意識無くして 関わることできるんだろうと悩んじゃいます。 皆さん意見ください。 厳しい意見は無しでお願いします🙇‍♀️

暴力グループホーム

まやで!

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

82021/09/30

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

スタッフではなく、利用者さんに対してですよね? 暴力を振るう人は どうかと思いますが、同じ事を繰り返す方は 結構どこでもいると思います。 その方のアセスメントなど記録を見たり、お話ししてどういう人生歩んできたかを理解深めると 苦手意識無くなったりした事がありました。

回答をもっと見る

愚痴

突然不穏になり手をあげてくる利用者。 自分一人だけにかまって欲しいようで、他の入居者さんと話すと殴られる。 割と強い力で殴ってくるから痛いんですが… 昨日、記録をかいていたら突然殴られそうになったので反射的に目をつぶって防御してしまい、私の腕に利用者の手首らへんが当たってしまった。 利用者さんの手首らへんに薄いアザが出来たんだけど私のせいですかこれは😞

暴力グループホーム愚痴

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/10/07

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 うみさんは何も悪いことをされていないので、うみさんにアザができた責任は無いです。暴力を振るわれようとして防御として手が当たったのは故意では無いです。 利用者さんにアザがあることを大袈裟に揚げ足をとる職員さんは居ないはずです。 負けないで頑張ってください! 応援しています!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が日曜日休むと入居者に怒られる😂何で来ないのって❗️ 叩かれた。今度休んだらまた叩くわよって。元々、シフトで休みに希望してのお休みだったのに、入居者にはそんなの関係ないんだ。😅 そんな私に執着しないでくれ〜🥺 明日は休み明けの出勤、また怒られるだろうな。

暴力シフト夜勤明け

Cherry

22021/10/05

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

嬉しいお叱りですよね(^○^)?

回答をもっと見る

施設運営

マニュアルに関して質問させていただきます。 暴力行為が起きた時のマニュアルって、皆さんの施設にはありますか? 探してるんですが、なかなか出て来ないので、そもそもそんなもの無いのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

暴力施設

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

62021/09/24

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

暴力とは?虐待ですか?それとも利用者から職員への暴力ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おむつ開けて、パッと抜いた途端多量の排尿、、 まじかー、、タイミング、、 それで、全行為とシーツ交換したが、 暴力行為ある方でたたかれていたい、、 わるいことやってないのになんであんなに叩かれないと いけないんだ、、、もー

暴力特養介護福祉士

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

32021/09/25

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

介護はそーゆーコトつきものですね。 何をするにも声かけしてると思いますが、声かけすると少しは違いますね 誤字を指摘しちゃいますが、 全行為❌ 全更衣⭕️ パッと?パッドのコトですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

叩かれるのを覚悟です。 有料老人ホームに新卒で今年の4月から勤めているのですが、施設で唯一ワクチンを拒否しています。 理由はワクチンの安全性に疑問しか無いからです。 半ワクチン思想では、介護職を続けるべきではありませんか?

新卒暴力職種

ちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

262021/09/18

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

大声では言えませんが 任意です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職の人全員にピースを贈りたい 職員みんな頑張ってる 悪いのは仕組みなだけで働いてる人みんなすごい 話が通じない人 約束を守らない人 暴力的な人 色んな利用者を守ってる最後の砦が僕達 利用者本意の支援が求められるのは理解してる しかし、僕達は同じ人間だ 嫌なことを言われたり、パワハラをされると気分が悪くなる それが仕事だ で済ませちゃつまらない ある意味、街の治安を守ってるのは警察ではなく僕達なのかもしれない 皆さん本当にありがとう もっと褒められて感謝されて良い人はここにいる職員全員 ピースを贈りたい 幸せになってほしい

警察暴力パワハラ

来年春にやめる

グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設

12021/09/14

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

お辛かった現状でしたね(T ^ T) 来年春にやめるさんも体調には気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

特養

利用者(認知度低い方)さんから暴言と暴力行為(物を投げ、殴る、蹴る)など受けてる方は、どのように対応していますか? 特に暴言が酷く仕事中に泣いてしまったり精神的にキツく悩んでいます。

暴力暴言特養

ブロッコリー

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52021/09/12

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

お疲れさまでございます。無資格未経験でグループホーム任務の二年生です。 物を投げる・蹴る・殴る方は居ませんが、唾はき・噛みつき・つねる方がいます。 そんな時は、スタッフ同士の情報共有にして笑い話にし、されたスタッフには思いやりの気遣いの言葉をお伝えしています。先日も夜勤スタッフが、食事介助中に吐き投げ・床掃除中に頭に唾はきされたと報告があり、スタッフの頭数居たときなのでシャワー浴びてきて下さい等声がけしたと報告ありました。 おかげさまで、スタッフの優しさに支えられています

回答をもっと見る

新人介護職

どうしましょう、、。 こないだの利用者の暴力行為が合ってから施設に行くの怖くなってしまいました。 ひとりで対応する事が怖いです。 仕事行けないです、、、。

暴力ケア施設

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

62021/09/03

フロル

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

日々の業務お疲れさまです。 私も手を挙げられた経験があり、その利用者を対応するのが怖かったです。しばらく距離をおき、対応を他の職員にお願いしていました。 それでも解決しなければ、上司に相談したり職員2人で対応するなど、他の方法を考えます。 原因が何だったのか?という点を探ってみたら、解決策が見つかるかもしれません。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なのですが、暴力する男性がいるのですが怖くてやってられないです。 部屋に行くとベッドの上で立ってそのまま頭の方から降り始めて壁にぶつかっていたよー 薬の副作用でイライラがおさまらず抵抗され顔と腕殴られてやる気ゼロです。

暴力イライラ夜勤

ヨッシー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32021/09/11

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

それは怖かったですよね、、、 やる気ゼロになってもおかしくないです… ひどいようであれば上司に相談してみるのが一番だと思います◎

回答をもっと見る

認知症介護

皆様、お疲れさまです。 認知症の利用者の方に殴られ怪我をした 場合の対応方法を書いていきます。 ①病院に行ったら健康保険証を出さない。 職場で怪我をした場合には労災保険を使います。だから、怪我したら職場に相談してから、その結果がどうあれ労災指定病院に行き、健康保険証を出さずに「労災です」と言って治療を受けましょう。 ②認知症の方を罰したり、損害賠償を求めるのは基本難しい。 基本、人を殴っているわけですから、傷害罪や暴行罪になるのですが、認知症の方は心神喪失者となり、刑法39条より罰することができません。また、本人と家族を含め、損害賠償を求めることは厳しいです。逆に求めたりしたら、支援者が殴られるような行為をしていないかを徹底的に調べられます。 ③職場が労災を認めない時は労基署へ。 職場が労災を認めなければ、労基署へ行きましょう。必要な手続きができます。労基署が職場の調査をしてくれます。 ④殴られた方が悪いと考えない。 福祉関係者は殴られた方が悪いとか言いますが、認知症の方は脳の機能障がいで抑制がきかない状態なので支援者がいくら丁寧に支援したとしても、暴力に至る場合があります。だから、認知症者、支援者ともに悪いということはないのです。殴られた自分が悪いと考えていたらメンタル不調になりかねません。 ⑤会社には安全配慮義務がある。 労働契約法5条に使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとするとあります。認知症の方に殴られ、支援者の多くが怪我しているのに「殴られている職員が悪い」と何の対応をしないのは違反となります。

契約暴力家族

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/08/24

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

ありがとうございます。勉強になりました。殴られた方が悪いと言う、施設にいた事があります。辞めて正解ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設には 『もう〇んでもいいから!』 『後は〇ぬだけだから好きな事をさせろ(暴力行為)』 などの話や行動を利用者さんからされることはありますか? 新規のGHでその方々への対応について考えています。 たしかにフェイスシートを見る限りその方々の背景は悲観的になりそうな内容でした。 どちらも身寄りがなく(全て拒否をされ)入居に至った経緯があります。 それを考えると人生を悲観的になるのは当然の事と思います。 その生活歴を職員間で共有し、少しでも辛い思いを和らげていきたいという結論に至りました。 しかし、現場の人数は限られており1人にかかりきりで他の8人を放っておく訳にもいかない時もあります。 複数人で行動すれば見守りは可能でしょうが、性格的なものも有るのでしょうか。参加はあまりされません。 参加の強要はその方の意思決定に背く事にもなりますので絶対に行いません。 ですが、職員が自分の所にいないと扉を破壊する、自分の物品を片っ端から破壊する、自傷行為に走る。 など感情のコントロールが上手くできないこともあります。 暴力等に発展する方は主に自分の思い通りにならないと『なんだとこの野郎』『もういっぺん言ってみろ』などの言動とともに他者様に殴りかかります。 介入しますが、介入した時に首を絞められたりすることもあります。 ケアとしてどうなのかは疑問ではありますがなるべくその方の意に沿った環境作りを目指しています。 正直な所、2例ともその場ありきの対応でしかなく、自らの技術不足を悔やむばかりです。 最初の部分でも書きましたが、これらの行動は悲観的になってしまっている事がひとつの原因になっているとも考えました。 これだけ辛い思いをされているのなら、抗不安薬などの処方を依頼しても良いのではないかとも考えました。 しかし、事務の管理者としては薬物療法等はさせたくないらしく、受診もケアマネや管理者が連れていくため現場の声はまず届きません。 薬によるコントロールもひとつの認知症の対応方法ではあると思うのですが……。 一応書き加えますと、薬でADLをガクッと下げて寝たきりにさせるとか、そういうものは私も否定的です。 どこも同じようなものなのでしょうか。 このような利用者さんがいて対応に悩んだ方や、 こう接する事で穏やかに生活を送ることが出来たなどを教えて頂けると嬉しいです。

暴力管理者ケアマネ

たつ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

102021/08/28

電球 一択

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

死んでもええとか死が近いとか言う人に限って 死を恐れているように思います。 認知症でまだ軽度の人が居て、そんなことばっか言うので「本心は?」と聞いたことがあります。最初は「全然怖くない」とか「屁でもない」とか言ってましたが、深く話をしていくと「やっぱり怖い」とも言ってました。 その事から多分、かまってほしいのでは?と思ったりします。 ↑(論点がズレてたらすいません。) (ボクの考えは正解でないと思います。聞き流す程度で。) ケアに関して。自分や職員が危険に晒されている状態ですよね?最悪なケースは、他入居者にも危害が加わる可能性があるという事。  投薬に頼るのはダメなのかもしれないけど ここまで酷いと頼ってもええんじゃないかな?と思う 薬が全てADLを下げるわけではないと思う。本人に合った薬だと本人も楽になるし、入居者も安心して生活をする事ができる。職員にも危害は加わらないんじゃないかな? 他の人に関われなくなるのもなんか寂しいよね。 入居者視点からすると。

回答をもっと見る

きょうの介護

やはり利用者の暴言、暴力には耐えるべきですか?😭💦

暴力暴言グループホーム

ぐみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

92021/08/27

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

たえません

回答をもっと見る

愚痴

ショートステイで働いてます。ある利用者様がいつも喧嘩口調で、暴力もふるいます。僕も何回か殴られてます。認知症があるわけじゃないのですが、片麻痺で頭はしっかりされてます。施設長や先輩に相談しても、我慢 耐えてと言われます。この利用者様は色んな施設で追い出されて今に至ります。皆さんの施設では暴力ふるう利用者さ様はいらっしゃいますか?

暴力ショートステイ施設長

ぽんきち

ショートステイ, 初任者研修

22021/08/30

汗かき

介護福祉士, ショートステイ

いますいます。同じように我慢をしいられます。利用者の人権は守られて職員の人権は後回しにされます。対応がわるかったんじゃないか、間違えだったんじゃないかといわれました。因みにメガネを壊されましたが弁済無しで実費で新しいもの購入しました。御家族には何も伝えていないそうです。御家族は毎度の利用に感謝してるそうですがその感謝を聞いて喜びや遣り甲斐を感じているのは相談員とケアマネだけです。本気でやめたいですよ。モヤモヤしますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

ちょっと意見を聞かせてください。 うちは感染防止で全職員メガネ装着が義務なんですが、最近意味あるのかなって思って。守る部分少ないし、マスクでメガネはくもるし、暴れる入居者に叩かれてメガネ飛ぶし、私にとっては不便でしかないです。 どう思いますか?💦

暴力マスク職員

ヨンタン

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

82021/08/24

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

意識の高い施設にお勤めですね。 これは、三次救急に勤めている友人から聞いたお話です。 彼女の病院では、今週から、ゴーグル着用が義務になったそうです。 十分なエビデンスは無いそうですが、目からの感染を疑う事例があったとのことでした。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットについての質問になります。 デイサービスに勤務しております。 70代の男性の利用者様で両足共に外反母趾酷く早くは歩けないものの杖なしで安定して歩行できる方がいらっしゃいます。 軽度の認知症の診断あるものの記憶は定かなことが多いようで数日〜数ヶ月前の出来事も覚えていらっしゃいますし言葉も通じます。 少々自分勝手な性格で 痰を床に吐いたり、 トイレを流さない、 手を洗わない、 他人に向かって咳をする、 フロアにある共用のテレビのリモコンを独占する、 嫌いな食べ物は一口も食べない、 施設のペンやティッシュ等の物品を持って帰る、 オセロや将棋で負けそうになるとボードをひっくり返す、 帰りの送迎の時間にならないのに玄関から出て行こうとする、 送迎中の車内からドアを開けて出ようとする等の行為が見られ、 謝罪をすることも一度もありません。 先日、帰りの送迎まであと2時間というところで玄関から出ていこうとされていた為、 何人かの職員で入れ替わりながら声がけをしていた所、小柄な女性の職員に掴みかかり突き倒そうとした為、 男性の自分が割って入り落ち着ける椅子まで誘導し座らせることができました。 (同様の暴力行為は頻繁に見られており、本人の意思に反することが起きるとすぐに手が出てしまう方です。) その後は離設しようとする様子なく帰りの送迎時間を迎えて帰られましたが、この件について上司からヒヤリ・ハットを提出するよう言われました。 ヒヤリ・ハット自体は記入して提出しましたが、頻発している暴力行為や2次的な事故に繋がる可能性が低い事象に対してヒヤリ・ハットの記入を行う必要性はなんなのであろうかと疑問を持ってしまいました。 それがヒヤリ・ハットなのであれば杖歩行や手引歩行をされる全ての方が来所する度、また誤嚥のリスクがある全ての方が食事をする度にヒヤリ・ハットを記入しなくてはならないように思います。 ①皆様の施設ではどのようなことが起こったらヒヤリ・ハット(または事故報告)を記入するという基準はありますか? ②上記の件のようなことが起きた際、ヒヤリ・ハットを記入する必要性はあるでしょうか?あるとしたらどのような観点か教えて下さい。 上記どちらかでも結構です。 お答えいただけますと幸いです。

徘徊暴力障害者

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

252021/08/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

記入する事に意味はあると思います。 ヒヤリハットの分析をしていますか? 書いてるだけなら必要がないかもしれませんね。 元来はヒヤリハットを分析してどのような時に、何時に?、そして原因を追及して事故に繋がらないようにしていくものです。 そして、例えば何かのトラブル裁判等になればこれだけのトラブルがありました。と言う証拠になります。 口で訴えても、それは、何時、何処で、どのようにと言う証明としては弱くなります。記録が全て物を言わせる事ができます。 私の施設では、杖歩行でふらついた等でも常に記録残してます。 毎月、数百件はヒヤリハット出てるので、委員会メンバーが分類してそれに対する対応を考えます。 例えば、誤嚥でも何を食べた時に多いのか?等の分析もします。 もはや、職員を殴る(突き飛ばす)と言うことは、利用者を殴ると言う事と代わりありません。それは、人を殴ると言う行為なので、事故ですね。 梨さんの所ではヒヤリハットの立ち位置?ってどんな感じになってるんですか?例えば、職員が把握するため、共通認識するためのツールと、なっているなら、ヒヤリハットの書く意味は、感じれなくて当然だと思いますが。 それでは、ヒヤリハットでは無くて申し送りですね。 本来のヒヤリハットは、分析して事故に繋げないようにする道具です。ハインリッヒの法則に基づいて作られてるものです。(知らなければ、後で付け足し捕捉します。) 因みに私の所では、コップの水をこぼしただけでもヒヤリハットです。 事故の定義は、施設によって違いますね。役職に届けを、出さないといけない所から事故とする施設と、家族に説明を果たす必要が出たところから事故とする所と色々ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

起床してすぐ、暴力暴言 他の利用者様に危害もあり、1日中不穏続くし飲んでる薬は効いてない。おまけに眠前飲んでも3時間くらいで起きてきてそこから中々寝ない。トイレや他の方の居室に立てこもる。いきなり職員を蹴る、殴る 車椅子の方を引っ張る。杖使用の方が歩いていると、突っ込んでいく。認知症だからと言って、精神がキツすぎるし、もう明らかにここで見れるレベルじゃないのに「でも先生に言ってるからなー」で済ます管理者。 看護師が「ここのレベルじゃない」と言ってくれているのに聞こえないふり。 そのくせ、管理者自身が殴られたら急に「なんとかしやな」ってなる。毎日殴られてる私ら職員はどうでもいいんか

暴力暴言不穏

ぴょんこ

介護福祉士, グループホーム

62021/08/22

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

うちの職場にも精神疾患ありの利用者さんいます。 入所してすぐから徐々にスタッフへの暴言・暴力、大声で騒ぐ。夜間、寝ない時もある。脱衣行為あり、この利用者さんにばかり手がかかり、他利用者さんはほぼ、ほったらかし状態、2ヶ月経つ頃には二重人格・頻尿・脱衣行為エスカレートでおちつきなく、往診医も訪看も施設でみるレベルではないとなって、かかりつけの精神病院に入院してもらったけど、落ちついたからと1ヶ月で退院。退院してきて2~3日はおちついてたけど、入院前と変わらない状態になり、脱衣行為がハンパなく、下着衣とリハパンを脱いで車イスに座ったまま排尿。で、家族に了承を得て車イス抑制ベルトを使用中。1ヶ月経過し、下着衣を脱ぐ行為はないけど、上着衣の脱衣行為はある。 抑制ベルト使用してて、動けないからか足の浮腫がヒドく、こんなコトをしてまで施設でみてる必要はあるのかってなってて、昨日、往診があったと思うから、その時に往診医に入院のほぅを…と言ってるはず。 施設長は自分が周りからの見方が悪くなるのがイヤだから、上記の利用者さんを出したくなくて、入院してて退院する時、退院できる状態になったと連絡きて、すぐにでも引き取ろうとしたけど、リーダーと副リーダーが待ったをかけて、3人で入院先に見に行ったんです。で、おちついてたから退院に至ったのに、2~3日で前に戻る。 うちの職場は施設長では話しにならないから、リーダーが先頭になり、スタッフに聞いて、みんなの意見が一致し、入院のほうへもってきました。 長くなりすみませんm(_ _)m 意味がわからなくてすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

介助・ケア

介護者が手を上げるとすぐ虐待になりますが、 利用者から叩かれたり暴言を吐かれる事も立派な 逆の虐待ですよね!なんでそういう部分はあまり世の中に伝わらないのだろうとつくづく思います、、、

虐待暴力暴言

モン

介護福祉士, 従来型特養

72021/08/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

介護を提供する側とされる側に別れるからじゃないですか? される側としては、それを望んでいない可能性もあります。(拒否権を持てない)現実の自分と想像の自分に解離してしまっている。 もし、モンさんが自分の家にしらないおじさん入ってきたら抵抗しますよね。それが、「私は貴方のみかたです」と言っても訳わからない。認知症の人ってそんな状態なんじゃないですか? 暴言、暴力は自己防衛でもあると思います。 受け入れられない物が無理やり、介護が必要ですよね。と言って入ってきても受け入れられないわけです。 「じゃあ、自分で何とかしたら?」と思うかもしれませんが、その辺りが認知症で、「本人は本当に出来るよ」と出ていくと言う選択をもてません。選択権は、家族が握ってます。 と言うのを、わかって仕事してるのが介護士だと思います。 モンさんは、辞めると言う選択も取れるが、利用者は辞めると言う選択肢を持てない。 介護士は仕事を、辞める選択肢を持てるにも関わらず仕事を続ける、と言う所に暴力、暴言のある所に自ら飛び込んでいる。と言うことになります。それも含めて介護士の仕事だと思います。 モンさんは介護士として、「暴力、暴言を受けるために働いてる訳ではないです」と言いたいかもしれませんが、それが、介護の世界の現実の一つなのではないですか?良い事ばかりではないですよ。 ボクサーが、殴られて、これ暴力だよね。って言ってるようなもんだと思います。 認知症、暴言、暴力もある世界が、介護の世界の一つだと思います。 (それだけではないですが。)自分でそんな世界の仕事選んでしまってる。逆に介護士やって下さいと、誰かに頼まれてるわけでも無い、自分の選んだ仕事じゃないんですか?そこに、同情求めても、家族のように「自分の肉親が」など、逃げれない訳じゃないですよね。「じゃあ辞めれば」「もっと違う仕事もあるじゃん」で終わりそうな気がします。 なので、世の中に伝わらないというよりは、「大変な仕事して偉いね」で終わると思います。

回答をもっと見る

愚痴

また虐待疑惑かい( ̄▽ ̄;) お目目に綺麗に入ってますなぁ( ̄▽ ̄;) 勝手にぶつけた…うん大体そう言うよねwww しかし…気持ちはわかるよ( ̄▽ ̄;) 日々イラッてするもん(・ε・` ) 他者介助してれば不穏… 相手しても不穏… 放置しても不穏… 他の利用者さんをも不穏にする( ̄▽ ̄;) 業務にならんもんなぁ(´・ω・`) 暴力行為あるんだからどうにかしろwww 相談員、CMと頑張ってどっか探したってね うちでのLSSはないからまだ救われるが 日数増やすとか無しやからな⸜( ‵_′ )⸝ あたしの首締めるだけならまだマシかもやが 他の利用者さんの命に関わるからな( ̄▽ ̄;)

虐待暴力不穏

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/08/22
きょうの介護

お疲れさまです。 介護職って利用者の安心安全を守っていますが、 介護職の安心安全が確保されていないと感じます。 皆様はどう感じますか?

暴力暴言不穏

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42021/07/23

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

うちの施設だと腰を守る会議を月1、2回やってる感じです。 どの利用者がキツイか、用具を増やすか、2人移乗にするか等決まった人は1週間テストしてみる流れです。 暴力や暴言から守る会議はまだない…ひどい人がいないのもあるのかな

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れさまです。 私の知り合いの特養では利用者に暴言や暴力があると認知症と診断されることが多く、メマリーなどの認知症の薬を飲んでもらっているようです。 診断している医師は高齢で看護師の言いなりの ようです。 知り合いは「認知症ではなく、環境や性格のものであるのでは」と主張しますが、看護師は「薬のおかげで落ち着いている。止めたら酷くなるよ。」と反論することが継続しているようです。 皆様の施設では暴言・暴力が認知症によるものか、性格・環境によるものか判断しがたい利用者の方についてどのように対応していますか?

暴力暴言認知症

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/08/09

はてな

初任者研修, 実務者研修

暴言や暴力があるから認知症だと安易に判断してはいけないですね。 認知症と診断するには認知症かどうかの詳しい検査が必要です。 状況の変化についての記録が重要で 食事や排泄、バイタルはどうか? 既往歴、その利用者さんの生活歴など様々な角度から考えると思います。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

52025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。

管理者デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?

特養ケア

みみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/03/29

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

253票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

641票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.