暴力」のお悩み相談(8ページ目)

「暴力」で新着のお悩み相談

211-240/411件
認知症介護

介護士の事件について虐待など絶対してはいけないことなのはみんなわかってますが やってしまった介護士を否定して終わらないでそこまで追い詰めている現実を考えてほしい。 ニュースなんかですごい正義感振りかざして キャスターが伝えているけど 誰もがお世話になる福祉の世界で働く人をそこまで追い詰めている現実を考えてほしい。 唾をかけられたり殴られたり暴言や暴力なんかでこっちがおかしくなりそうな利用者に関わり続ける時は糸が切れそうになったらすぐに職場を離れるようにしています。 私も一歩間違えたら加害者になるかもしれないから。 認知症なら何でも許される社会はありなのかな…

虐待暴力暴言

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32021/08/08

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。認知症の方まで施設の日課に合わせないといけない雰囲気も虐待につながっているとも考えます。また、虐待してしまった職員は最初から虐待するつもりで介護の仕事を選んだのではないのです。真面目さゆえに利用者をなんとか組織の求める方向に持っていかないといけないという気持ちが虐待に走らせている側面もあります。

回答をもっと見る

特養

何か介護の仕事に自身がなくなった おむつ交換大体出来てるんだけどある一人の入居者様がとても苦手 叩かれるは布団は脱がせてくれないはで‥ 他の人はまだなんとかなるんだけど‥ 仕事が先に進まない‥

暴力オムツ交換

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/08/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね😭 職場にはどなたか相談しやすい方はいらっしゃいますか? お客様特定の一人が中々難しい時は辛いですね😭

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイにお勤めの方に質問です。 記録(報告書)の内容は、どの範囲まで記入してますか? と、言うのもうちの施設では、暴力暴言セクハラあっても、書かないようにと言われてました。今は普通にありのまま書いてますが他所のショートステイはどうなのか気になります。

セクハラ暴力暴言

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

62021/07/30

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

ショートステイ利用者で他の利用者に対して暴言がある人がありますがはっきりとは記入できず、やんわりと他の利用者に厳しい声があるために席に配慮が必要と記載しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はとても嬉しいことがありました。 私の勤める施設には、常日頃から介護拒否の激しい利用者様がいらっしゃいます。 暴言や暴力は日常茶飯事です。 今日はその方のお風呂の日で、私は外介でした。 他の職員さんがお風呂場まで連れて来てくれたのですが、ずっと入らない!と声をあげてました。 お風呂場に着いてからもずっと嫌がっていたのですが、私から服を脱ぐようお願いすると渋々ですが応じてくれました。 また、爪も伸びていたのでダメ元で切っていいか尋ねたところ何故かすんなりと応じてくれたのです。 その利用者様の入浴の番になり、中介の職員さんにお願いしたのですが中で暴れていました。 なんとか洗い終え、全て着替えドライヤーまで終わった時のこと。 その利用者様から、 何から何までやってもらってありがとう。 と声掛けてくださったのです。 正直泣きそうでした!笑 いつも手を焼いていますが、その言葉でどれだけ頑張れることか! こちらこそ本当は自分でやりたいところを一緒にやらせてくれてありがとうという気持ちでした。 なんか突然のことで、 いえいえ、いいんですよ。 と答えることが精一杯だった自分のことが退勤後に笑えてきました笑

着替え声掛け暴力

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22021/07/20

あんころ

介護福祉士, ケアマネジャー

思いを共有させていただきました☆ お疲れ様です!

回答をもっと見る

愚痴

闇堕ちの愚痴、失礼します||||||(_ _。)|||||| 途中で口調が変わってしまうのをお許し下さい…… 今日、トイレ誘導の時、認知症の酷い方を対応していたら、便擦り付けられ、2度も腕をつねられ、ついにヒステリックになってしまい、利用者の前で泣いてしまい、「痛いからやめてください!」と叫んでしまった……。 エスカレートしていく中、認知症利用者が暴れて被害が広まらないように腕をおさえる。 「抑えている腕を強く握って、内出血にでもしてやろうか」なんて思ってしまっていた……。 その後のショックが大きく、雑務中は頭が空っぽに、そして感情爆発。 介護士失格だよ……。 ……相方が認知症利用者を放置しなければ、あんなこと起きなかっただろうに。 便まみれにならなかっただろうに……。 なんでついていなかったの?! 離れたらあかんことくらいわかれよ!! ……もう痛い思いしたくない。 暴力酷い利用者の対応、もうやりたくないよ||||||(_ _。)|||||| ……ちなみに、つねられたの2度目です。 今回つねられた場所は、見事な青アザになりました。 ……殴り書き、失礼しました。

暴力トイレ介助トイレ

ココネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32021/07/19

ポチャミ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

大変でしたね。😅 お疲れ様でした。 私も排泄介助中、リハパン履かせていたら頭をパンッ!て叩かれたり、ヤメテ~って叫ばれたり...介護あるあるですね😅怒っちゃいますよね💢 さあ気分を変えて美味しいスイーツ🍰でも食べてまたお互いに頑張りましょう❗

回答をもっと見る

職場・人間関係

なかなか難しいことですが、何のストレスもなく、嫌なこともなく、楽しく仕事出来てる方、いますか?

暴力理不尽暴言

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/07/17

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

自分もストレスだらけですよ。最初は、あまりストレスは感じていなかったけど、やはり慣れてくると色々悩みやストレスは増えていきます

回答をもっと見る

きょうの介護

どうしても合わない利用者さんがいます。 すごい自分勝手で自分が1番、優先しろと 言われるし、暴力もあって、身体中 傷が絶えなくその人の介助するの嫌になってきました。 我慢してるのに すました顔しやがって、とかなにするんだ!バカか お前はとか言われます。ただ、私がその人と 合わないだけで、他の人にはそんなことしないので 共感はされません。 もうその人の顔見るのも声聞くのも嫌で、 日勤は必要最低限かかわらないようにしてますが 夜勤は一人だし、トイレ頻回でいかないと いけないし、どうしても関わらないといけません。 どうしても合わない人いる時、皆さんどうされて いますか、?

暴力トイレトラブル

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

22021/07/11

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

大変ですねぇ。 苦手意識を、相手が感じてしまうのもあると思います。 可能な限り距離を取るのは大事ですね。 私は、その状況を敢えて楽しもう!くらいの気持ちでやっています。 絶対そうなるとは言い切れませんが、こちらの嫌な感じを出さないようにしてから、だいぶ相手の対応が柔らかくなりました。 自分を優先しろ系の人が本当に大嫌いで、同じ空気も吸いたくないですが、そういう方結構いますよね。 同僚に愚痴ったり、距離を取ったり、敢えて楽しむくらいでやってちょうどいいです。

回答をもっと見る

新人介護職

小規模多機能で未経験から働き始めました(1週間目) 利用者、入居者さんから「あの職員嫌いなのよ」「殺したい殺したい」「お前って言ってくるのよ」など暴力的?な発言がでます。 確かに利用者、入居者さんに対してあからさまに眉間に皺寄せて無視したり入りたての自分にさえわかる感じでなんですが立場(職員)でいる限り共感する訳にはいかないと思うのでどう返したら良いでしょうか? 少しでもストレスや不安を感じさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ご意見をお願いします。

暴力未経験トラブル

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

22021/07/10

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

殺したら、お巡りさん来て逮捕されるよ。それでいいの?っていいます。 こう言う利用者さんの場合、会わせないようにするか、話を逸らすか、こちらが聞き流してれば良いですよ。

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんもストレス溜まるから時にはキツく当たる時もあるけど、どう考えても理不尽に職員へキレる利用者、職員を家政婦のように勘違いして、用事も無いのにナースコール連打する利用者。職員の仕事事態を馬鹿にしてマウント取ろうとする利用者。 待遇やサービス面を充実したいならどうぞ他の施設へ。利用者へのセクハラ、職員への暴力、暴言他にもいっぱいあるけど。 入居はお断りされるだろうけどね。

セクハラ暴力理不尽

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/07

t@keru

介護職・ヘルパー, 従来型特養

どこもそのような利用者さまばいるんですね…💧その方のADLが下がったときに思い知るでしょうね…職員がいなかったらどうなるのか…。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近見た利用者の事ですが。いつも一緒にいた方が亡くなりました。体調悪くなる前の日から、落ち着きなかったんです。今も変わらず落ち着きなく。キレやすい利用者なんです。帰宅願望も強い。叩かれ、蹴られ。つねられ。でも、向き合いたいんです。日中は、一緒にいたりしますが、夜は、どうしても一人何で、対応していると周りが時間ずれてしまいます。排泄も。上手く不穏にならずに対応出来るやり方合ったら教えてください。お願いします。1つ1つが私が経験なんです。

帰宅願望暴力無資格

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

32021/07/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

本来なら、経験の中から、挫折して、指導受けたり、本やなんかを読んだり、研修行ったりして、ご自身で掴み取って行かれた法が、自信に繋がるし、学びも成長も沢山あると感じます。 介護士になってから、自分が普段行なっている人間関係の構築を、まざまざと見せ付けられてるなぁと、感じます。下手くそだったり、苦手な所が、浮き彫りになります。 例えば私の経験ですが、私では何時間も(3時間とか)不穏が収まらなかったのに、リーダーが、接すると、数分で落ち着いた…と言う事がありました。 色々工夫されていると思うのですが、その時知ったのが、"横に座る。目線を合わせる。落ち着いた少し低めの声で話し掛ける。笑顔で接する。" です。 他に、温かい飲み物や甘い物、忙しくてもバタバタと動かない、大声を出さないで入居者の横に行ってその人に聞こえる程度の声で話し掛ける、話は否定せずに傾聴する、職員が1人にならない昼間にその方に接しておく…などあります。 昼間に接する内容として、その方の趣味や性格に寄りますが、好きな事をして満足して頂いたり、活動して(敢えて役割をお願い事して)感謝を伝えて存在価値を認める…などが、大切だと感じて実践しています。 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

夜勤

男性利用者と合わなくてまじで 最近いらいらするわ 最近というかもともと 特定の職員に対し 暴力行為が 夜間みられるひとで たぶんわたしが気に入らないから。笑 なんでそういうことするの!ってきいたら あんたは一つのことをやってるとき にどこかにいく癖があるだろ?? みたいなはなしをされたんだけど それって理由になってないし わたしのその悪い癖で あなたに迷惑かけましたか?! って言ってしまった、、、笑笑 いつも暴言とか吐かれるから 痣とか外傷にならない程度に 仕返ししてる。笑 あーーーーーわたしさいっていな 介護士だな笑

虐待暴力暴言

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12021/03/21

何だかポォン(;;^^)__

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

何か原因が有るはずですよ⁉️

回答をもっと見る

訪問介護

精神に障害をお持ちの方の訪問介護をしています。 こちらは毅然とした態度でいなければ…と思うんですが、時々へこんだり、お相手の世界に片足入ってしまいそうな時があります。 皆さんもその様な時はあるでしょうか?

暴力暴言障害者

りん

介護福祉士, 訪問介護

52021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

あるあつーーー

回答をもっと見る

特養

アセスメントだと暴力、他利用者トラブルなどなど 大変そうだな…怖いな…と思ったけど 実際ケアしていく中で全然良い人だった😳 あとたぶんユニットでできるだけ丁寧にケアできるから 余計良かったと思った

アセスメント暴力トラブル

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/26

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ちさん、私も同じような経験が! 暴言暴力、介護抵抗、職員他利用トラブルで、施設替えのために、来られた方、いらっしゃいました。見学時は割と横柄、大声あり、でどうしようかと思いましたが、実際に生活され… あれ?別人? とスタッフも、元の施設の職員さんも、行政の方もびっくりするぐらい、面白くてユーモアある方に変身! 水があったのかな… と思うほかなく。 先入観にとらわれてはいけない、と思いました⭐︎

回答をもっと見る

愚痴

ちょっとした愚痴です。 精神疾患の車椅子、転倒注意の利用者が多数いて、対応が難しく、つねる、噛み付く、爪を立てる、足蹴り、髪を鷲掴み、暴言、セクハラ(胸やお股を触る、足を突っ込む)昨日は床一面にコーヒーをぶち撒かれ…。 それを毎日対応する職員。 その方が転倒やアザでも出来れば…職員の対応の悪さと言われ。 そこに時間ばかりかかる… 他の方に傾聴もする時間すら無いし、3対1の介護は余裕が無い!

暴力暴言不穏

ゆりぱ♪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52021/06/22

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

ずっと思っていたのですが、精神疾患の方が高齢になったからと一般のお年寄りと同じ施設に入所させてしまうのって何でかな? 認知症も含め、お薬が必要なくらい暴力的な方には、そういう特別な高齢者施設が必要だと思うのです。 差別ではなく区別しなければ、穏やかに年老いた爺ちゃん婆ちゃんが居合わせたばかりに、平和な余生が台無しじゃないですか? 事実上他者に危害を与える者には割り切りの対応も致し方無いのでは?

回答をもっと見る

愚痴

ただの新人職員のボヤきです。 病気だから、認知症だから何をしてもいいという訳ではない。でも本人に伝えたところで言葉が伝わらない。 介護職をはじめてみて、職員→利用者への暴力暴言はダメ(当たり前)。利用者→職員への暴言暴力はOKという風潮?が今1番モヤモヤしています。 今の職場にはそこまで大きく暴れるような人がいないのは幸いですが、それでもつねったり叩いたりしてくる人はいます。ネットをみてると、もっと酷いことをされても利用者はお咎めなしという事例を目にすることがあります。 もちろん介護職が虐待をするなんて論外ですけど、逆も論外というふうにならないんですかね。 介護職ってある意味危険なお仕事ですね。

暴力暴言無資格

おすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

22021/06/21

イケコ

介護福祉士, ユニット型特養

日々の勤務お疲れ様です! 自分も同じ事をおもったことがあります。6ヶ月前ぐらいに顔面を殴られて施設長の対応に不信感がありモヤモヤしました… 結局その入居者さんは女性職員を押し壁に頭を強打させ退去となりましたが自分の時は男性だったと言うこともあるのかもしれないけど 対応の違いに頭にきました。 しかし今考えると周りの職員はしっかり理解してくれていて、心強かった! 施設長など理解がないような人は浮き彫りになって 今後誰に頼れば良い等の参考になりました。笑

回答をもっと見る

介助・ケア

今日、患者様にみぞおちを蹴られました。 オムツ交換しようと近づいたところをですね。 これが、便が出てたから、暫くしてから•••••••••というわけにもいかず、しっかり声かけもして強引にしたわけでもなく。 仕方ないことかもしれません。認知症だから。 わかってます。 だけど、世の中の人に知ってほしいのです。 介護従事者がこのようなことを受けても、世の中の人には知られていないこと。 一部の人の暴力事件ばかりが注目されていること。 まだ胃のあたりが痛みます。 みなさんもこのようなことありますよね?

暴力オムツ交換認知症

ナナシ

介護福祉士, 病院

42021/06/20

いちごまりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

あります! 噛み付くし蹴るられるし叩かれるし... 認知症じゃなくて精神疾患の方ですけどね(^_^;)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤前は憂鬱😢暴力振るう利用者いるし余計憂鬱。会社の行動が遅い。3回目の暴力でやっとカンファレンス。カンファレンスする前にもっと早く受診したり家族を交えて話すべき。職員だけのカンファなんて、家族も深刻な現状知るべき。

カンファレンス暴力家族

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/06/21

もやこ

介護福祉士

あんまり家族に現状伝えるの遅いと泣いてしまう家族がいました。 利用者、家族、職員早くして欲しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護抵抗の定義?をどなたか教えてくれませんか? また介護抵抗と介護拒否は同じですか? 介護抵抗と暴力の違いについても教えてほしいです どなたか御協力お願いします🙇‍♂️

暴力

そらぴよ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/06/18

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

定義と言われると難しいですね。 あえて言うなら、 介護抵抗は、介助中に嫌がって叩くなど、まさに抵抗する事。 介護拒否は、介助をする前から拒否する事ではないですか? 暴力は暴力だと思います。 介護抵抗して殴られたら、暴力行為ですよね。中には認知症だから、只の抵抗であって暴力ではないと言う捉え方する人もいますが。 しかし、抵抗であれば殴っても良しとするかは別問題だとも思いますし、職員が認知症だから仕方ないと思えるかどうかは、人それぞれの懐の深さによるものだと思います。 セクハラ見たいなものですか? 年齢を聞いただけでセクハラと捉える人もいれば、そうでない人もいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護福祉士として働いています。 老健→デイケアを経てグループホームへ異動となりました。 老健、デイケアでは医療依存度が高い方が多く、ケアひとつひとつに根拠を求められてきました。 しかし、グループホームでは利用者が認知症であるのを良いことに職務怠慢、暴言、暴力にあたる行為も目撃した事があります。 ケアには根拠がなく、疾患や薬剤の知識もない、急変時にもボーッとして動かない。 介護方針等、新しい提案しても旧態依然で否定的。 グループホームで熱意を持って働いてらっしゃる方には大変失礼ですが、グループホームはこんなものなのでしょうか?

暴力暴言トラブル

EL

介護福祉士

32021/06/14

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

私は、GH→老健→特養と異動でした。 GHは常に看護師がいる訳でもないので、疾患や薬剤に関してそこまで知識はないし、急変時の対応もちゃんと教えてもらえないので、テキパキ動けないです。 老健や特養から異動した人からすれば、もどかしかもしれませんね。 逆に、ELさんが持っている知識をマニュアルにしたり、勉強会を開いてみたらどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームでのご利用者への暴言と暴力 起こった事をありのまま、文書として上に提出しました。録音等はしていません。 結果は「その職員は自分がしたことを虐待だと思ってない可能性があるからチャンスをあげないと」という呆れた回答。しかも事務ではなく、介護出身の管理者のセリフ。 自分の親や大切な人が同じことをされても「職員が虐待だと知らなかったならチャンスをあげます」と言えるのでしょう。 私は絶対に言えません。 私は上に投げるのではなく、市町村に通報すべきだったのでしょうか?

暴力暴言ヒヤリハット

EL

介護福祉士

12021/06/13

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今からでも市町村への連絡をかんがえてみるのもありかな…と。 あ、でも同じ内容だとELさんからだと分かってしまいますかね? 市町村ではなく国の虐待対応の機関もあります。 きちんとした回答ではなく申し訳ありません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

利用者さんの暴力行為(顔面パンチされて鼻血でたり、うでにタバコおしつけられました。)にがまんできなくて、上に相談したら私の配慮の無さだと逆に注意され、やり場がなく先月そこのデイサービスを退社し、しばらく介護やらないかなと思ってたところに縁あって、介護の職場でまた働くことになりました。新しいところでは、前みたいにならないように、配慮して働きたいと思います。明日から勤務です。

タバコ暴力デイサービス

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

32021/06/02

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

はぁ?配慮のなさ?職員も守れない会社なんか退職して正解です!

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者から職員に対しての暴力についてです。 アドバイスください。 女性の利用者ですが、拒否の時の暴力に困ってます。 日中とかはトイレや入浴、タイミングをみたり、時間をずらしたりとどうにかいけてます。 が、夜間の排泄介助が困ってます。 上手くいく時は拒否なく行けるのですが、 拒否がある際は、手がでます。しかし、パット交換かトイレに行かないと失禁してしまいます。 できるだけ睡眠の邪魔にならないようになど、パットの大きさ等を変えてますが1度はしないとむりです。 職員みんなもいろいろ挑戦はしてくれてますが、ビビっていて。。

身体介助暴力オムツ交換

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42021/06/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

2人介助が出来れば少し良いかもしれません。 手を繋いで、関係ない話をしてくださいと、頼まれた事があります。 それなら、看護師でも介護士でも、誰でもいいですよね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

怒りのコントロールの仕方。 日々の業務で皆さんは怒りを感じたら、どのようにコントロールしてますか? (スタッフ、利用者どちらの怒りに対しても) 私は表には出さないけれど心の内では動揺したり、怒りの対象を視界に入れないようにします。 以前は↑の自覚がありませんでしたが、ようやくこのような反応をしていることに気がつきました。

暴力理不尽暴言

ほのほ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/06/07

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

心の中で凄く暴言吐いてます!笑笑 自分の中で落ち着くまで、なるべく関わらないようにしてます。 どうしても仕事上必要なやりとりは、割り切ってやってます🙂

回答をもっと見る

愚痴

高齢者を痛めつけたり、傷をつけることは虐待ですが 職員が傷つけられるのは問題ないのだろうか? 今日の事なんですが 普段は大人しいが 夜間せん妄がある、転倒リスクの高い方が 夜中に、ベッド脇まで体を動かして来ていたので、落ちないように支えに行ったら、 「お前くるなー!」って、いきなりひっかかれた。 久しぶりにムカッときた。 高齢者による虐待は、逆待だ! #高齢者逆待

暴力理不尽ストレス

ピンゾロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/06/06

はてな

初任者研修, 実務者研修

こういう事はよくあります。 何故、このようなことになったのか記録はきちんと残しておき、上司や他の職員には利用者さんから引っ掻かれた旨の報告、情報共有をする。 自分が怪我をさせられないように気をつける事です。 あまりにも頻繁に起こるならば、上司に相談し、ご家族へ状況報告してもらい、何らかの対策をしていただく必要があります。 もちろん職員に悪気が全くなくて大怪我をさせられたりした場合は、利用者さんは退所や他施設へ異動、被害を受けた職員は労災扱いになるかと。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある利用者の爪立てやつねり。 他の職員にはやらないけれど、私には時折行います。始めは握手や手のぬくもりを欲している様子でした。 いけないこと、こちらはされて悲しいこと、表情や目、声色を使って気持ちを伝えていますが再度行います。約束したのに再度行うとこちらも話したくなくなることを伝えました。繰り返されるので正直気持ちが参っています。 甘え先になっていること 爪立てをすることで親が施設に電話をかけてくれることが考えられます。 ・手をかわす ・握手でなくても言葉で言えることを伝える ・距離を取る 今思いつく次の方法は私の中では3つしか出ません。 アイディアをください。 繰り返されるストレスを重ねると滅入ってしまうところが私のウィークポイントです。

障害者施設暴力障害者

ほのほ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/06/03

マッサン

介護福祉士, 病院

ほのほさん。日々の介助大変お疲れ様です。ストレスフルにならないようにしてください。 なかなか難しい問題ですよね。私も特養で夜勤していた時に、オムツ交換時にすごい暴れる人でした。顔を叩かれたり、頭を叩かれたり、爪たてて傷ついたりもしました。その人の対応策として、手を一時的に拘束することになりました。もう他に方法がなかったです。かわいそうだなぁとも思いましたが、優先は介護者の安全確保だということになりました。言葉で伝えるだけでも何かしら変わってくると思います。あまり役立つ情報ではないですけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護ってさ ありがとう をいっぱい言って貰える仕事って言う人いるよね。確かにありがとうとか悪いねって言われるけど、それ以上に暴言や暴力を受ける仕事とも言えるよね。

暴力暴言

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12021/05/31

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

…そうですね。暴言も多いですね。 よくも悪くも感情的な場面に立ち会うことが多いですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様から暴力振るわれてまで 仕事してる意味が分からない。

暴力

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/05/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 大丈夫ですか??身体に傷がつくような怪我でないことを願います。 私は『男は嫌いじゃ』という男性利用者を風呂に入れる時に、横っ腹につねられた跡が消えませんw

回答をもっと見る

特養

入居者が職員に暴力は聞く話ですが、入居者が他入居者に対して叩く、コップの水をかけるなどの行為があった際には どのような対応が必要でしょうか?未然に防げばいいのでしょうが、突然スイッチが入ります。他者のくしゃみや食事摂取が遅いなどで怒ってスイッチが入ることもあります。大きな事故になる前に手を打たなければと思いますが。ケアマネは、暴力する方を退去をと考えてない様子です。精神科受診でしょうか?

暴力トラブル特養

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/05/28

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

つい最近、うちの施設内でありました。 男性4人部屋の1人の方が、同室で前席の方に、夜間トイレに行く時に物音が騒がしくてろくに眠れないと文句を付けたのですが、言われた方は何を言われているのか分からなかったようで、返事をしなかった事に更に腹を立て、お茶を顔にもろヒット。 やられた方もさすがに怒り車椅子で立ち向かい、胸ぐらをつかむも、仕掛けた方のほうが体がきき、立ち上がって殴られ返り討ちに合い、眉尻に受傷し出血。 職員が引き離し、話を聞いた上、お互い様の話であり、職員に相談すれば手立てはあったはず。 暴力行為は強制退所になる恐れがあることを話すと、それにもご立腹。 個室を勧めるも、自ら退所すると言い張り、困る家族をねじ伏せ自宅に帰って行きました。 頑固な自己中心正義は、譲らなければ生きては行けないことに孤独になってみないと分からないんですよね。 性格をお薬で壊すしか、周囲の平穏は保てないってところでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、カッとなって思わず利用者さんに手を出してしまいそうだった。 着替えさせてたけど拒否がひどくて顔面をグーで叩かれて。 直前で思いとどまったけど、後から後悔と苛立ちに襲われた。 利用者さんが悪いんじゃない。認知症が悪い。わかっていても理不尽な気持ちになった。向いてないのかなぁ… 生理前でイライラしてたとか言い訳でしかないね。

暴力理不尽イライラ

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42021/05/22

み〜ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々のお仕事お疲れ様です。 暴力行為のある認知症の利用者さんの対応はとても大変ですよね💦私も、認知症フロアーで5年勤務してますので、気持ちわかります😅利用者さんから殴られる、蹴られるのは当たり前で、最近は排泄介助中に首を絞められたりつねられたり叩こうとされたり…etc すてこさんのおっしゃる通りで認知症が原因なのでやむを得ないのですが💦スタッフの心身の負担は相当なものです。私はビビリな臆病者なので、利用者さんの身体が大きく女性スタッフでは対応が難しい場合は男性スタッフに対応してもらいます。スタッフを変えると素直に介助させてもらえることもあるので、無理ない範囲で良いと思います。また暴力行為がひどい時は時間を置いて対応したり、上司や管理者に相談するのも一つの手です。とにかく1人で抱え込まないことです。向いてないなんてことはありませんよ、暴力行為のある認知症の利用者さんの対応をしたら誰しもが思うことです。むしろ、理性を保って手を出さなかったご自身を褒めてあげて下さい✨大丈夫です、すてこさんは十分頑張っています😉あまり気にしすぎないでくださいね!

回答をもっと見る

きょうの介護

本日の大暴れ。 朝から機嫌が安定しないNさん(♀︎、精神疾患、難聴あり) 薬の影響で年がら年中寒がっておられるが 今朝も例外じゃなかった。 フロア掃除の間 廊下を歩行していただいているが ずーっと文句言われてたな。 そんで、体操の時間。 テーブルに突っ伏したまま 起き上がろうとしない。 んー??? 機嫌悪めのときはいつもなので 起きて欲しいかなあとは思いつつ 他の方はされてるのでそのまま進行。 途中で足踏みをするプログラムがある。 他の方に対して目立つように あたしは思いっきり足を上げてどしーん!というイメージで踏むんだけど それでNさんが目を覚ました。 で、睨まれた( ̄▽ ̄;) 「こんなに大きな音させてから、うちに穴空いたらどうするのよ」 うわ、施設を自分ちだと思ってる奴だ( ̄▽ ̄;) そして目がつり上がった状態で こっちに手を伸ばしてきた。 けど届かず 諦めてまた寝た。 それからは 足踏みしてもピクリとも起きなかったけれど あたしの前、Nさんの隣で体操してた人が 「起きて体操やろう」という感じで Nさんを少しずつつついてた。 5回ほどつついた時 「もう!」 Nさん起きてマジギレ( ̄▽ ̄;) 手をつついてた人に向かってぶん回し・・・空振り。 そこであたしと目が合い( ̄▽ ̄;) 腕に掴み掛かられた( ̄▽ ̄;) 1秒でターゲットチェンジ、まじか( ̄▽ ̄;) 利用者同士で怪我はしなくてよかったけど。 体操進行不能になるかと思った( ̄▽ ̄;) 調理してたスタッフと記録取ってたスタッフが 止めに入り Nさんには部屋にお戻り頂いた。 そのまましばらく布団に潜り込まれ・・・ 40分後の昼食直前、 ニコニコ笑顔で起きてこられた。 「ありがとう、ごめんねえ」 (((;°▽°))ハハハ あたしとしばかれかけた方の心のダメージ どーしてくれる( ̄▽ ̄;) 教訓:無理に起こすのはやめましょう( ̄▽ ̄;) 進行しながらだと厳しかったが、 起こす方を止めれたらよかったんかな( ̄▽ ̄;)

調理文句暴力

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/05/20

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です! 昼夜逆転を心配して起こしちゃう事、私もあります(^_^;) ただ、あまりにも起きる気配ないと逆に不安になってしまうことも…私は最近だといつも食事の時間には目が覚める方が睡魔に負けて食事も摂らなかったことがあり、その時はさすがに焦りました(^_^;)笑 何故か寝て起きるとリセットされてて、別人のように穏やかになられる方いらっしゃいますよね…。 今日も入浴の声掛けで無理に起こそうとしたスタッフが上司に怒られてました。 どちらかと言うと起こす利用者さんを止めるようにはしてます。 「もしかしたら夜上手く寝れてないかもだからそっとしといてほしい」等、起こそうとしてくれてる方を不穏にさせない声掛けで止めるようにしてます。 こればっかりは難しいところかもしれないですね(^_^;) 怪我が無くて何よりですε-(´∀`*)

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?

事故報告記録ヒヤリハット

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

52025/03/31

あすーん

介護福祉士, デイサービス

こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう👍👍👍 8時間で、仮眠とれないし利用者さん起きないから 今の時間帯が一番眠い(*pω-)。O゜ 今夜勤者さんいますかー??! いたら頑張りましょうー!! 気合いで乗り切る💪🔥

仮眠夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/03/31

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

今はお休み中ですかね?昨日は夜勤でした。おつかれさまでしたー!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

427票・2025/04/07

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

683票・2025/04/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.