皆様、お疲れさまです。認知症の利用者の方に殴られ怪我をした場合の対応方...

皆様、お疲れさまです。 認知症の利用者の方に殴られ怪我をした 場合の対応方法を書いていきます。 ①病院に行ったら健康保険証を出さない。 職場で怪我をした場合には労災保険を使います。だから、怪我したら職場に相談してから、その結果がどうあれ労災指定病院に行き、健康保険証を出さずに「労災です」と言って治療を受けましょう。 ②認知症の方を罰したり、損害賠償を求めるのは基本難しい。 基本、人を殴っているわけですから、傷害罪や暴行罪になるのですが、認知症の方は心神喪失者となり、刑法39条より罰することができません。また、本人と家族を含め、損害賠償を求めることは厳しいです。逆に求めたりしたら、支援者が殴られるような行為をしていないかを徹底的に調べられます。 ③職場が労災を認めない時は労基署へ。 職場が労災を認めなければ、労基署へ行きましょう。必要な手続きができます。労基署が職場の調査をしてくれます。 ④殴られた方が悪いと考えない。 福祉関係者は殴られた方が悪いとか言いますが、認知症の方は脳の機能障がいで抑制がきかない状態なので支援者がいくら丁寧に支援したとしても、暴力に至る場合があります。だから、認知症者、支援者ともに悪いということはないのです。殴られた自分が悪いと考えていたらメンタル不調になりかねません。 ⑤会社には安全配慮義務がある。 労働契約法5条に使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとするとあります。認知症の方に殴られ、支援者の多くが怪我しているのに「殴られている職員が悪い」と何の対応をしないのは違反となります。

08/24

3件の回答

回答する

回答をもっと見る


「契約」のお悩み相談

ケアプラン

ケアマネをしていて、サービス事業所との初回契約のタイミングの担当者会議のとき、急にやっぱり別のサービスにする、別の事業所がいい、やっぱりそのサービスいらない!等要支援の本人や、家族言われてことはありますか。 先日、上記のようなことがあり、事業所さんに申し訳ないと思うことがありました。 事業所さんに気まづくて、今後依頼しづらいです笑。

要支援契約会議

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

601/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

スイートポテさんにとって、その別のサービスにする、は普通に納得できるものだったのでしょうか? 元々迷っている何か意向があったのでしょうか? そこが気になりました。普通は、体験もして、体験報告をご本人や事業所から受けて確認の上、ですよね? そのタイミングで、とても興味がありますねー。 私は居宅ケアマネ5年と少しだけではありますが、最初から行かないと言われる方を、事前情報に盛り込んで、迎え→✕の繰り返し4回のあと、どーにか通所されたのは、経験あります。理由がハッキリしないなら、お勧めや、方針の立てようがない所ですが、、

回答をもっと見る

グループホーム

現在勤務しているGHの勤務時間なんですが、 早出8時〜17時 日勤8時半~17時半 遅出9時~18時 夜勤17時~翌9時までとなっています! 就寝介助、起床介助、朝食介助全て夜勤1人でしないと行けない状況です! これって普通ですか? 因みに朝食6時半からです! 1人なんで起床介助も5時ごろからしないと間に合いません! 遅出も18時までなので介助必要な利用者は17時半までに就寝してます! 施設長に改善してもらうように言っても、契約書作り直さないとダメだからと、スルーされてます!

起床介助早出契約

なおきち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

510/07

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

GHではなく従来型の老健で働いてますが、就寝・起床介助は2名かいじょの方以外夜勤者1人でしてます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

本部から夜勤専従と入浴介助専門のパートさんの求人を出しています。正社員の遅番、深夜勤務の負担軽減の為らしい。まずは正社員の教育をきちんとしないとダメです。管理者も同様に教育し直してくれ。 やらない理由ばかり考えて、遅番や深夜勤務に皺寄せが来る。日勤帯の申し送りが不十分が事が沢山ありすぎ。 管理者にもきちんと申し送りしてくれないと皆んな困るって言ってるけどほぼシカト。 契約社員だから下に見られてるんだろうけど、 他の施設に見学行ってくれば分かる。自分たちのレベルがいかに低いかよく分かる。 デイサービスのスタッフがデイサービスの事何にも知らないって_φ( ̄ー ̄ ) 管理者も介護保険の事さっぱり分からないのに良く請求業務できるんだなぁって( ̄+ー ̄) 他人の言う事に流されるし、自分で決断しない、 他の事業者からも言われたい放題言われても反論できない。現場のスタッフは楽する事を覚えるから、何にもしなくなる。

介護保険夜勤専従契約

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

103/19

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

いつもお疲れ様です。最近はどこも人手不足と教育で苦戦してますね…。 ありきたりですが、声を上げ続けるしかないですね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

2212/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

1604/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

2706/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

221日前

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

421日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

321日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

586票・13日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

618票・14日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

669票・15日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

670票・16日前