暴力」のお悩み相談(9ページ目)

「暴力」で新着のお悩み相談

241-270/406件
雑談・つぶやき

ストレス溜まりすぎて泣きそう。 なんで、声をかけただけで怒鳴られなきゃいけないのか……。 徘徊して、他の利用者さんの部屋を開けようとしたり、激しくノックしてたり、もうここじゃ見きれない気がするよ😭 お部屋に戻ろうと声をかけても、怒鳴られる。ふらつきあるから、転倒怖くて見守りで歩いてもらってても、怒鳴られる。もうどうしたらいいのかわからん。 殺意すら覚えてしまう始末。 介護士失格だ…。 泣きたくても泣けないから、自殺願望も出てきてるし、仕事辞めたい。

徘徊暴力暴言

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72021/05/02

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

私もこの仕事に初めて勤めて、初めての夜勤の時、そんな時ありましたよ😅 2回位あったかなぁ どっちも自分の家と勘違いされて、 何で知らない人が寝てるんだ!と言って、他入居者さんの部屋入り、寝てる所起こしに行って😭 果には私の事、叩いてきたり押されたり(笑) もう一人の方は、『あなたが私の家の財産を取ったの?私が頑張ってる働いて建てた家なのに、知らないあなたが取ったの?ウチの息子とどう言う関係?』って、ずっとついてきて(笑) 泣きたくなりましたよ(笑) 他のユニットの職員さんと変わってもらったり、お茶出して気分を変えてもらったりしてしのぎました☺

回答をもっと見る

ヒヤリハット

暴力、暴言のある問題の利用者をどうしたら辞めさせられるか……… (暴力をふるう理由だのなんだののレベルじゃない) 他の利用者さんたちがおびえてるのが1番可愛そうでならない。 ってか他の施設出禁なのになんでウチには来れるんだよ…

暴力暴言トラブル

あきづき

72021/05/05

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 相談員かケアマネには相談しましたか? そういう方は、精神科へ行かれた方がその方にとっても、他の利用者さんにとっても良い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間、ご逝去された方の解約手続きを身元引受け人にしていたら耳を疑う事を聞いた。 医療保険証を返却しなきゃ行けないのになく、施設長、看護師に聞いたら「家族が持ってると思う」と言われら家族に聞くと「持っていませんよ」と。 「そういえば、ここの施設がある敷地内に別の施設があるじゃないですか?そこに前いたことがあるのでそこにあるかも知れませんので聞いてください」と身元引受け人から言われ、聞きますねと返答。 身元引受け人の奥さんから「そこにはないかも知れません。以前、そこにいた時にあらゆる物が無くなったことがあるんです。お義母さんが大事にいつも持っていたカバンの中に大事な物が入っていて、茶封筒もあり、その中にお金が入っていたんですが、全て無くなっていたことがあったんです。ハンカチも毎回面会する度に無くなったと言われ、その都度、新しい物を渡していたのに毎回無くなったと言われるんです。挙句の果てにはダウンジャケットやコート、カーディガン、セーターなども無くなり、名前も書いているのに。スタッフさんに言うと、探したけどないと他人事みたいな返答が毎回だったんです。理事長、施設長に言っても謝罪だけ。不信感に思い警察に言おうと思ってお義母さんに話すと、それだけはやめて。警察に言うと私何されるか分からないから。ここは虐待されている人が多いから、物が取られるくらいまだマシ。叩かれたり暴言言われたりする方が辛いからやめてと言われて、私達は我慢をして、以前いた施設からこちらに移るお願いをして移ったんです。移ってから物が無くなったり虐待とかの心配は無くなって本当によかったと思っています。スタッフさんに優しいですしね。」と言われて唖然。 家族が我慢しないとダメなことないのに我慢してここに利用料を支払っていると思うとなんか。。。言葉が出ませんでした。 同じ敷地内の別の施設、入った瞬間から空気が異様だったのは入社してすぐ私も感じたんですけどね。 こんなことを思う家族が他にもいるのでは?と思うとなんだかなーって。。。 人としてほんとなってないし、介護職員があーだこーだと嫌なレッテルはられるのも無理ないなと思いました😭

暴力暴言入社

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

112021/05/02

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

まるで牢獄やね ありえないわ

回答をもっと見る

介助・ケア

「認知症だから仕方がない」 そうなんでしょうね…。 でも、もう我慢ができません。そろそろ介護士として潮時かな…。

暴力暴言コール

リバス

介護福祉士, 従来型特養

22021/04/30

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。 認知症だから仕方ない、怒らせるような対応をしたあなたの介護が悪い……そう言われて私はうつになり離職しました。 暴力振るわれたら痛いものは痛いし、暴言も辛い。守られないのはもう諦めましたが傷口に塩を擦り込むような職場は、見切りをつけてしまってもいいかもしれません……他の職場なんて山程ありますし。 どうか、心穏やかにすごせますように。

回答をもっと見る

介助・ケア

困りましたね、Y氏(♂)の保清・・・ ○何も言わずにふらっとトイレにいく。→立って排尿し、床びしょびしょ。 で、次に車椅子の人とか誘導する→スタッフがびしょびしょの床に気づき、直前がY氏だったので、拭くように言う→1分前の話でもトイレ行ったのを忘れ、「トイレ行ってないのに何で拭かないかんのや!」即切れ。 うちのユニット、自力でトイレ行かれる方って、トイレの床とか見てて濡れてたら拭いたり新聞置いたりとかしてるんだけど、この人は自力で行く割にデリカシーないなーと。アレルギー体質なんだけど、くしゃみも手で押えるなんてしないしなあ。。。 ○最近失禁凄く増えてる。 トイレ自分で行く割にどうしてるんだろうという謎。毎日のように椅子を濡らしてる。今はリハパンにパットも入ってるのに。 →失禁増えてるので、日勤帯と夜勤帯で、それぞれ確認する時間を設けるようになった。あたしは日勤しかいないけど、夕方早出が帰る前に日勤帯は確認入る。ところが。ここ1ヶ月あるかないかくらいだけど、確認の声掛け行っても応じずキレる、応じてもパット変える段階でキレて変えさせない、交換して捨てて、あたらしいもの装着したら、新しいものを再び外してしまい込み、スタッフが見てない間にゴミ箱から濡れた古いのを取り上げ再装着してしまう、ようになった。下のティッシュの話にかぶるけど、パットもこの頃増えるのかもしれない。普通に向かっても、清潔保てない(T^T) その結果、たむし発症して治っての繰り返し。 ずっと皮膚科かよ_| ̄|○ il||li 今日も昼食後失禁してて。変えに行きましたよ。キレられるの怖かったけど。で、再装着されたらかなわんので、濡れたリハパンとパッとは、本人の見えないところまで捨てに行きました。 トイレの声かける度にキレられたら、保清もなにも出来たもんじゃないでしょ。グーパン食らった人いるし。 ○Y氏のティッシュは何故か増えるという怪。 ティッシュを一箱渡すとね。減るどころか増えるんですよ。他の方のティッシュを抜き取って自分のところかさましさせるとか。ごみで捨てても広げて自分の箱の中に突っ込むとか。気がついたら処分するけど追いつかないんよね。 で、そんな不衛生なもんであちこち拭いて、目が目やにだらけ。目薬出てるけど改善しねーわ( ̄▽ ̄;) ティッシュ最近は渡してはないかな。でも人のティッシュとか、マスクとかしれっとポッケに入れるので油断ならない。 1番辛いのがトイレ対応だよね。。。ある意味不潔な手でぶっ叩かれるので気が滅入る。椅子はもう、何回も濡らされるので、座面ビニールの椅子にはしてあるけども。 長々ごめんなさい(。>_<。)

リハビリパンツ失禁暴力

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/04/15

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 何故かティッシュに執着する方っていますよね💦 ウチにもリビングのテーブルにある物をポケットに入れて持ち帰ったり、隣の席の方のポケットにも「タダだから貰っておけ!」と入れる方がいました…。 鼻をかんだ物を再びポケットに入れて再利用したり… 洗濯の時のチェックも大変ですよね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

老健に勤めている介護士です。先月から前頭側頭型認知症の利用者さん(男性)が入所されました。 意思疎通は困難で、普段はニコニコして単語になっていない独語を呟きながらひたすら歩き回っているような方ですが、汚染時や入浴時など自身の体に触る介助を全力で嫌がります。殴る、蹴る、噛みつく、ついでに暴言。体格が大きくて力も強く、歯もしっかりある方なのでめちゃくちゃ痛いし怖いです。3人がかりでも力負けします。実際殴られてぶっ飛びました。もうどう接したらいいのかと困っております。対応策などご助言いただけると本当に助かります。

暴力排泄介助入浴介助

アッカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/04/10

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

うーん… 薬を使うくらいしか思いつかないです… でも独歩で歩ける方なんですよね。 ニコニコ歩けるまま薬で穏やか、ってのは両立難しそうですよね…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明け。今回の夜勤はむちゃくちゃ大変だった。便漏れ尿漏れで包布を2セットラバーを4枚、全更衣下肢更衣4人。そして、目が覚めて眠れなくなった方からの暴力。身体中叩かれビンタされしまいには鼻におもいっきり頭突きされ、、久しぶりに荒れた夜勤だったわ。家帰っても鼻痛くて、違和感あったから耳鼻科行った。折れてなくてよかった。

暴力夜勤明け愚痴

Uuuuma

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

22021/04/06

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

ぅわぁ~… お疲れです‼️

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

グループホームの2階に入居している、認知症で不穏になると暴力などがある70代前半の男性の入居者さんですが、昨日発生した事案についてご意見お聞かせ頂ければと思います。 簡単に言うと施設から脱走しました。 その時間帯の見守りが弱かったのが大きな原因だと思うのですが、現状どこから抜け出したのか分かってません。 証拠がないので断定はできないですが、他の入居者さんの居室の窓が不自然に開いていたそうです。 恐らく2階の窓から抜け出して、何かをつたって下に降りてそのまま出て行ってしまったのだと思います。 フロア自体に暗証番号式の鍵が設置されているので、そこの鍵を閉め忘れていた可能性もなくはないですが、それはかなり低いです。 正直ここまで来ると対応は難しいのではないかと思います。 この方だけを見守りしてるわけではないですし、、 皆さんどう思いますか?

暴力不穏認知症

こじお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

362021/03/31

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

センサーマット等の設置していれば、また変わった対応が出来たかもと思いますが中々難しい案件だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住で務めてまだ日が浅いのですが、職場の雰囲気が悪いです。入居者さんの多くの人がここの職員怖いと言われ実際暴力を振われた方もおられるみたいです。こんな施設は変わらないのでしょうか?同じ様な体験の方おられますか?

暴力

テンちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/04/02

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

利用者様の証言だけでは弱いかもですが クリアな方だと証言だけでも良いかなと とにかく通報しましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例え、障害、病気が理由であっても暴言、暴力を「そうだね〜、仕方ないね〜」と許してはいけない。

暴力暴言病気

もりもり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/03/20

mamae

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です 本当にそう思います。 どんな理由であっても、どの立場であっても、暴言や暴力は許してはいけないですね。

回答をもっと見る

夜勤

カスハラだなんだって… そんなもん改善されるか⸜( ‵_′ )⸝ 暴言暴力なんて普通にあるのに 高齢者だから… 認知症だから… 危険手当つけてくれ((((((´・ω・) こっち首絞められても返せんのやから って…報告してんだから 利用拒否ってよ⸜( ‵_′ )⸝ 近く来られるだけで殺気立つのに…あたしがwww 警戒レベルMAXで夜勤対応嫌じゃ⸜( ‵_′ )⸝

暴力

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22021/03/21

あきづき

ほんとにそれですよね。 何で職員は守られないんだか謎です… うちでも利用停止にして欲しい人沢山います( ´•_•。)💧

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症のない利用者からの暴言と暴力について、皆さんはどう思っておられますか? 暴力を振るわれたくない、怒鳴られたくない一心で、職員たちはその方の言いなりです。お茶を1滴こぼしただけでも怒鳴られ、失禁した時の更衣時は失敗したことに興奮し、必要以上にに動き、暴れるので時間がかかりすぎます。挙げ句にやっと終わったのに「何モタモタしとる!」と怒鳴られる始末… 新人職員は「お前じゃ(自分のことは)わからんから出て行け!」と頭ごなしに言われ、先輩職員に携わり方を聞いても「私たちは我慢してやって来たから」とろくに教えてもらえない状況みたいです。私もまだこの職場に来て間もないので怒鳴られまくっていますが、そのうち慣れるだろうと怒鳴られても靴を投げられてもご本人に何度も聞いて食い下がっています。でも若い職員には辛いと思うんです。 ご家族に(娘)相談すると、「昔からすごく神経質な性格なんです。私も苦労しました。性格だから仕方ない。」と。いや、私は生活歴からヒントを得たかったんですが…ダメでした。 これはハラスメントではないのですかね?若い職員には私が体を張って抑えたポイントや失敗談を面白おかしく伝えてフォローもしているつもりですが、いつ我慢しきれず辞めたいと言い出すかヒヤヒヤしています。 はっきり言うと退居していただきたいくらいです。…無理ですかね…?汗

暴力暴言有料老人ホーム

まめぴよ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

232020/10/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

実際その方には通用しないのかも知れませんが、 私達は奴隷じゃないですし、そこまで蔑まれる訳が分かりません。面倒臭いから言う事聞いて置こう…という接し方をされて来られたのでしょうか。 面倒な入居者さんに上から言われたら、手を出さずに、見守ります笑。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【現代の認知症ケアについて】 認知症専門ケアで本を出版していて、自身で施設の運営、全国の施設監査もしている方に伺ったお話です。 ・認知症の方が覚えていないことを指摘したり話題にあげてはいけない →認知症の方にとってストレス、困惑、精神的影響の原因になる(これらの精神的影響でも認知症が進行する) ・周辺症状(異食、徘徊、暴言暴力etc... )はサイン(SOS)である →周辺症状は不安、ストレス、体調不良などのサインである。言葉や気持ちを上手く伝えられなかったり、日々忘れていく恐怖に戸惑い苦しんでいるのは本人です。(よく考えたら叫びたくもなりますよね) 単に表面に出た行動だけを受け取るのではなく、介護職の特徴である利用者の情報量を武器に周辺症状から内的な要因を探って行かないと根本的な解決に繋がらない。 ・認知症の方が数分前の出来事を忘れてしまったとしても[嫌な気分]はその後も心に残る →「この人認知症ですぐ忘れるから大丈夫」というケアの考え方は良くない。 逆に[良い気分]も同じように残るのでなるべくそういった気分を持続させられるケアを実践していくのが正しい認知症ケア。 例えば遠足や美味しい物を食べる という事自体を忘れてしまっても心には残るので無駄にはならない。 ・認知症の方の世界観に合わせて出演する →その方はその世界観の中で生きているのでそれを否定するような言葉かけや、現実を突きつける必要は全くない ・出来るだけ環境を変えない →認知症の方にとって環境の変化は物凄くストレスになってしまう。例を挙げると何十年と住み慣れた自宅暮らしから施設へ転居したら半年もかからないうちにあっという間に認知症が進んでしまい寝たきりになってしまったという事例もある。 ・これらのケアが現場で正しく行われていない、又は知識のない職員が多いのが現状 →極論、認知症の進行度に重きを置いた時、本人にストレスを与えてしまうくらいなら知識のない職員は下手に関わらない方が良い。(ケアを知っている人からすると認知症が悪化するので関わらないで欲しい)という事になってしまう。 利用者にストレスを与えてしまうと言うことは サービスの視点から見ても不十分となる。 因みにこの方が運営されているグループホームを見学させて頂きましたが利用者全員が認知症であるにも関わらず周辺症状(異食、徘徊、暴言暴力etc... )の見られる方は1人もおらずそれぞれ穏やかに過ごされていました。 正直、ケアの善し悪しって何を基準にしているんだろう?と思っていましたが 見学してみたら他施設とは一目瞭然、ケアのレベルが高いとこんなにも違うのかと衝撃を受けました。 憧れの人です。

寝たきり徘徊暴力

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32021/03/06

馬です

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

その本と そのグループホームを教えて下さい‼️ 読みたい 施設見学したので🎵

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

福祉って(それぞれ環境によって違うと思うけど) 働いている側に優しくない気がする…😅

労働組合フルタイム徘徊

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62021/03/01

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

いや、もう同意見でしかないです! 事務の人らは見下してくる感じで威圧的やし、責任者も仕事の無茶振り多いし同僚(先輩後輩)も合わなきゃ敵になるし患者さんからは、どんなに頑張っても罵声や暴力も受けるし。 せめて、職員間とかが問題無ければ良いんだけどって毎日思いながら働いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

報告です‼️ 依然虐待職員の行いがボイスレコーダーで証拠になるのかと相談した件です‼️ 相談員さんが、知るとこになり、事務所では、とっても良い職員、頼りになる職員と思って信頼されていたらしいですが… 職員Aの言動、行動が虐待と位置付けれると、ようやく重たい腰が上がり、リーダー面談、副部長面談、相談員&介護部長&副部長&看護部長&リーダー立ち会いの面談と順追って、当事者のAと話すそうです。 リーダー面談は、今日やるそうです。 私個人としては、管理者達との面談をすると言うことは、辞職勧告に近くいから、自主退職をした方が定年年齢の後数年、他の施設で働けるのにと思いました。 ケアマネさんの話だと、ここはね、管理職全員の面談で答えが出なかったら、弁護士立ち会いの上で施設長との面談に成るからね、やらかしたことがニュースに出ても可笑しくないレベルだから、内部に広がる前に辞職願出した方が未来はまだ残ると思う。と昨日明けで、聞きました。 証拠を掴むのに、皆さんのアドバイス&後押しのお陰で、入居者さんを守れそうです‼️ 今後も、よろしくお願いいたします🎵

管理職暴力理不尽

ぽむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

12021/02/25

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

不適切な介助、虐待の事実が承認されそうなんですね。 良かったです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤終わって帰ってきても、 センサー音、ナースコール音、夜全然寝なかった暴言暴力セクハラ放尿徘徊じーさんの声が頭に残ってる… あのじーさん、他入居者にも手出すし施設の物は壊すし とりあえず早く精神科受診して欲しい。 それか、退去して欲しい。 夜勤帯で職員2人で回してるけど、そのじーさん起きてたら1人の職員が付きっきりで見守りしてないと他入居者とかに何するか分からない。 もう夜勤2人体制じゃ無理だよ…しかもロング夜勤だなんて…

放尿セクハラ徘徊

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12021/02/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

これが日本の介護現場の実情ですよね。それなのに国も自治体も全くわかってない。介護事業を運営している多くの企業は金儲けが中心でギリギリの人数しかスタッフ雇わないですしね。上層がしっかりサポートしてくれないと日本の介護現場は崩壊するんじゃないかと心配です。 個人的には、御利用者さんが暴言暴力を振るう時こそ介護ロボットに相手してもらって、落ち着いている時はスタッフが相手をできるようになったらいいな、と思います。

回答をもっと見る

愚痴

朝方センサー反応したから、居室まで行って「どうしましたか~?」って言ったらいきなり利用者さんに蹴り飛ばされた…。 ほんまにいきなりやったし、バランス崩して私が転倒してびっくりして泣いてしまった…。 その後には、別の利用者に逆ギレされて涙ボロボロ流しながら起床に向けて動き出して、カルテと申し送りに記入…😭 申し送り読んだ上司がカルテ確認して、報告😭 マジ暴力あかん、なんで職員は我慢せなならんのよ…

センサー暴力申し送り

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92021/02/18

ちゃんぴろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

分かります(´・-・`)利用者さんの気分等で、叩かれたり蹴られたりとありますよね( i꒳​i )利用者さんも、やってはいけないですが、職員は我慢しないといけないってよく言われるので、なんでとは思いますけど…

回答をもっと見る

職場・人間関係

ご利用者様の"助けて"と叫ぶ声が聞こえたので 訪室したら先輩が乱暴に臥床していたみたいで 涙ぐんでいたご利用者様を発見しました。 先輩には"大丈夫です"と言われて 扉を閉めろというばかりに手でしっしとやられてしまい 私は扉を閉めてしまいました。 このような場合どうする事が正解でしょうか。

後輩暴力先輩

さっち

介護福祉士, 有料老人ホーム

102021/02/20

でぶまっちょ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

現場では注意点しにくいので上司にいいましょう。てか介護士はヒドイ人が多い

回答をもっと見る

愚痴

いや( ̄▽ ̄;)さすがに優しくは無理でしょ… 頭でわかってても拒否反応出るのよ( ̄▽ ̄;) 不穏行動慣れてはいるし 暴力行為だって対応はするよ… でも…ね さすがにこれは無理よ 首締められたらね((((((´・ω・)

暴力不穏

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/02/15
雑談・つぶやき

芸能界で不祥事を起こした人が介護士になるって話がありましたが 実際現場で頑張っている人なんて聞いた事がありません 介護士を甘く見すぎているとしか思えません また介護士による暴力などで介護士に対する世間の認知は落ちるばかりです 最近不祥事ではないですが加藤茶さんの奥さんが現場で頑張っているって聞くくらい そんなに介護士は甘いものではありませんが 団塊の世代が参入してくる時期、介護士はどうなってしまうのでしょう? 政府ももっと介護士に対する経済体制をしっかりするべきではと思います

暴力認知症

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

介護が禊の場みたいになってるのは腹立たしいですね。この仕事は罰ゲームかと笑 団塊の世代が要介護状態になり在宅での介助が困難になる家庭が増えてくると人員配置基準を更に緩和して、そこに付け込んだ事業者は職員の負担を増やし 今以上に外国人労働者を増やす ってのが目に浮かびます。 給与に関しても中抜きされてこちらには還元されないので施策打ち出すだけ無駄です。

回答をもっと見る

愚痴

毎日毎日ヒヤリと暴力暴言されるで心折れる。

暴力暴言

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

02020/11/07
愚痴

最近上から目線、暴言暴力の利用者さん多い… 本当業務のストレスも加わって辛い 介護嫌いになる時多いし これから世代的に多くなるのかな… 最近介護の良さ分からないし 1歩間違えれば虐待しそうになるし…抑えてるけど… 本当嫌だなぁ… きれいごとばっかりではやってけない 早く辞めて1ヶ月ちゃんと休んで 心リセットしてまた頑張りたいのに… あと1ヶ月が死ぬほど長い

虐待暴力暴言

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

72021/01/27

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

暴言暴力は 辛いし、こちらの心も荒みますね〜 ミーティングや アンケートなどはないのでしょうか? 言いたい事は リーダーなりに伝えて 改善していった方が良いと思います。 心がすり切れる程仕事すると 休むにしても 疲れがドッと出て ホントに身体を休めるだけになってしまった事があります。 解決出来る事は 出来るだけした方が 後に引きずらなくていいかと個人的には思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ご利用者さんが、ご主人の隙をみてDVの助けを求めてこられました。以前も同じようなことがあり、逆に人あたりのいいご主人の立ち回りで自分が精神病院に入れられてしまい、その間に預金通帳を全部取られたそうです。ケアマネはすっかりご主人に丸め込まれているそうです。始終見張られ、電話もできないそうです。サ責に相談しましたが、「まだ実際に、暴力があったわけではないから」と、相手にしてくれません。なんとかどこかにつないで助けてあげたいです。どうしたらいいでしょうか。

暴力

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

52021/01/29

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

御利用者さんの介護度はどの程度でしょう?認知症はありますか?あるとすればどんなタイプの認知症でしょうか?被害妄想がある認知症でしょうか? そことの所が分からないとなんとも言えないかな、と思います。 認知症によっては被害妄想を抱いてしまうものもあります。 ケアマネージャーさんは御利用者さんとご主人の関係について、何と話されてますか? 本当にご主人の側だけで判断されているのでしょうか?一般的には、ケアマネージャーさんの仕事柄、誰かの側にだけたつという事はしないと思います。 まずは一緒に働いている職員に、御利用者さんが話されたまま、言葉を変えずに伝えて相談しましょう。次に話し合った事を上司に報告しましょう。そこで上司が必要と判断すればケアマネージャーさんや施設長と話しあいになるでしょう。それから施設としてご主人に伝えるか判断してもらう事になると思います。

回答をもっと見る

夜勤

最近、徘徊から暴力的になってしまった方。完全に昼夜逆転して昨日から寝ないで他利用者さんの居室入ったり.........阻止すると暴力が酷いとの報告を受けてからの夜勤。はぁ.........

昼夜逆転徘徊暴力

眞哉

初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/01/24

のりたま

介護福祉士, グループホーム

おおおおぅ。。。 何が原因なんでしょうね… 真さんお怪我しないように気をつけてくださいね💦 夜勤ぼちぼちにがんばってくださいー!

回答をもっと見る

きょうの介護

本日の双極性障害のひと。 空のペットボトル使って体操してたら すんごい勢いでペットボトル押し潰そうとしてた( ̄▽ ̄;) いや一応やめて( ̄▽ ̄;) そして相変わらず 途中でペットボトルテーブルに叩きつける 足踏みする所で思いっきりドスドスやる もー( ̄▽ ̄;) 昼から 隣の席のひとが 足が浮腫んでダルいからと 部屋に帰りました。 10分くらいだったら 「私呼びに行ってこよか」とか言い出す。 誰を?なんで? まあ誰をは隣の人を、だけど。 なんで?には 「だってそのまま死んどったら嫌だから」 いやアナタはスタッフですか( ̄▽ ̄;) ご飯になったら起きてくるんだから そこほっとこうよ( ̄▽ ̄;) まあ義歯を預かった昨日程ではないけど それでも出来たおかずを隣のユニットに持っていこうとしたら キッチンの入口に立ってるこの人と鉢合わせる。 絶妙に動線の邪魔よ( ̄▽ ̄;) まあめっちゃ酷くなった状態を 知っているから まだこの程度で止まってれば・・・とは思う。 一昨年か。 めっちゃ酷かったら 部屋の服を全部取り出して床にぶちまけ 注意しても片付かない フロアでも他の利用者の独り言を拾い 自動的にキレる あまりに騒ぐので部屋に戻ってもらうと 部屋で大声で叫ぶのよ。 「殺せー!私を殺せー!」 ここまでならん事を祈りたいわー。 これなるとマジでしんどいもん。

暴力暴言不穏

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/01/20

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

精神科あるあるですね。養護老人ホームと言うかなりマイナーな施設の相談員を5年やってました。60人中30人が精神科。統合失調症や鬱、躁鬱、双極性障害ナドナド。毎日、色んな事が起こりすぎて、ある意味飽きない職場でした。 酷い状態になったら、入院か薬ですね。介護の力でどうにかなる限界がありますからね。無理せず、頑張ってください。ご自愛を。

回答をもっと見る

介助・ケア

グルホで働いてます。口腔介助中に、うしろから(背中)介助しないと口腔に行かないおじいちゃんがいて、その人に旨を何度もさわれました。1回目は仕方ないとおもってましたが、2回目となると正直しんどいです。 主任(おんなのひと)は知ってます。その ひとの前ではしないけど、他のひとから話が行ってます。 ホーム長は知りません。 ホーム長や主任の目の前ではおじいちゃんも胸を触らないので。 これはホーム長にも言った方がいいのか迷ってます。 ホーム長には1回このおじいちゃんの事で注意されました。「いやいや介助しているようにみえる」と。優しくしてはないが、分け隔てなく、介助したら、旨を触ってくるようになりました。

暴力グループホーム愚痴

くろねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52021/01/06

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

セクハラは許されることではありません。私たちにも人権はあります。 出来るだけセクハラを受けた職員に対応させることを避けるよう上も動くべきです。 しんどいことを伝え出来るだけ関わりを減らしてもらった方がいいように思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

男性入居者さんで体格もよく、認知症、身体的には問題なしの方がスタッフに暴力をふるいます。殴る、首締める、ペンで刺そうとされたスタッフもいます。 声をかけただけとか奥さんの対応してる時とか直接触れてはいないのですが…スタッフも言葉掛けにはかなり気を使ってますが…抑肝散服用されてます。どう対応して良いか分からない状態、家族は謝るばかり、退去だけは避けたいと… こんな方いらっしゃいますか?

暴力サ高住認知症

みかん

介護福祉士, グループホーム

42021/01/06

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

暴力の問題は少なからずありますよね。ある程度は我慢できますが、度を超えると職員が怪我をすることもあります。 抑肝散が処方されているようですが、あまり効果があった話は聞こえてきませんね。 主治医がいるのならば、お薬で調整していただくのが良いと思いますよ。内科が難しければ、心療内科や精神科を紹介してもらう方法もあります。家族や上司とも相談してみて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の職場での会話に深く納得した事があります。 日本人の変質についてです。 今介護を必要としている高齢者は苦しい時代を生き抜いてきた方が多いので我慢や耐え忍ぶ自分なりの方法を身につけている方が多いと仮定した場合 この後高齢者になる方は自分達が日本を豊かにしてやったと自負している方が多くなり その後は豊かさに慣れた世代が高齢者になり その後は権利や自己主張が強い世代が高齢者になり その後は… そしてそれぞれの世代に利用者よりも怖い家族がバックにいる 今のうちにそれを見越した法整備をしたり介護職の社会的地位を高めたりしておかないと(高めても同じかも知れない)、介護の現場は今後ますます多種ハラスメント地獄になりそうな予感。。。 介護者の質も大切だけど要介護者の質も問われていいと思う。 間違ってるかな?

要介護暴力理不尽

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

52020/12/24

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

今いる介護職の人への接遇が、もっと上がればと思ってます。 そう、世代の変遷に対応しないといけないんでしょうね。 同じ国に住む人なんだから、しっかり話せば、理解もしてもらえるのではないかと考えています。 ただ、わたしが怖いのは、 他の国の思想を持った人が、増えて来ている事です。 基本的な考え方が全く違うので、言っても通じなくなるんだろうと、思ってしまいます。 ちゃんとした考えの方もいるんでしょうけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

踏み入った質問ですが、、、 スタッフが入居者に暴力や暴言をしたところを見た事がある、もしくは、疑惑があったみたいな経験をお持ちの方おりますか?

暴力暴言職員

じんと

有料老人ホーム, 無資格

52020/12/16

ふじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 実際にはっきり見たことはありませんが、 「え、今ドスンってゆった!?」とか、利用者の方から「あの人にやられた」という話を聞いたとか。 疑惑のある職員は上司から話を聞かれたりしていましたが、やはり暴力をふるいました…とは言わないですよね。施設側も確証がない限り処分することもできないようで。 暴言はさらによくあることではないかと思います。ひどい言い方だ!と思いつつその場では即座には指摘できない自分もいたりして。情けないです😔

回答をもっと見る

愚痴

職員に暴力行為をする利用者さんがいます。 私はその人とは仲良しで手を繋いで合わせて歩いたり意味不明言動も傾聴して笑ってるので叩かれたりしません。 認知症の人に怒っちゃだめだよ。 みんな優しくしようよー。

暴力認知症職員

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42020/12/21

ねこまに

介護職・ヘルパー, 従来型特養

しっかり人として接すれば優しいですよね(๑`・ᴗ・´๑)

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.