トイレ」のお悩み相談(24ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

691-720/1074件
雑談・つぶやき

近頃オムツ外してトイレで排泄してもらう人や排泄支援でトイレで排泄動作を声かけや一部介助で行う人増えてるのはいい事だけど、便失禁されて衣類交換毎回、すでにパットに尿出てます人にトイレ座らせても出ない座らせてもお尻が痛い、トイレ座わらせても多動すぎる人とかには無理なような気がする。排泄出たから移動してベットにいったら尿、便出たりで大変。入所者担当者は、排泄感覚あるからって言うけどさぁー。力が入ったらでちゃうし。皮膚トラブルが減るわけでもないし、トイレ座らせる事によって皮下出血できてますけど。排泄は無理無く入所者の身体負担にならないようにするが良いなぁ

失禁トイレトラブル

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/10/23

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私のところ(老健)も、排泄加算があるのでなるべくトイレに行ってもらっています。 しかし、中には失禁の多い人や拒否の強い人もいますよね。 その辺、話し合って決めるようにはなってますが、現場とソーシャルワーカーで意見が揃わないことも、、、 なかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

元々トイレによく行かれる利用者様でした。ベッド横に大きなシミがあり匂いで放尿とわかりました。床がカーペットです(-_-;) それから、ゴミ箱に放尿がありました。ゴミ箱には御本人のゴミ袋でカバーがあり、その中にします。トイレに行ったりゴミ箱にを繰り返し、ついに排便がありました。ポータブルトイレを検討しましたが変化をつけて混乱したりしたらで見送りました。声掛けしトイレ誘導してます。足腰が丈夫です。頭が痛くて何をしてるかわからないとはなされます。認知はかなり進んでます。

放尿声掛けトイレ

りんちゃん

介護福祉士, グループホーム

62020/10/10

マージー

介護福祉士, 介護老人保健施設

夜心配ですね 確かに環境の変化の影響はあるかもしれないですけどやってみないと分からないのでポータブルトイレを設置してみても良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

職場復帰してから、久しぶりの夜勤。 異動したというのもあり、2人夜勤。色々教えて貰いながらやったけど、前のフロアよりパット交換やトイレ介助の人が少なくソワソワしてしまった(笑) これからも、2人夜勤が良いよねって先輩と話しながら夜勤乗り越えました(笑) 先輩曰く今日の夜勤はめっちゃ静か過ぎたとの事(笑)

復帰トイレ介助異動

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

02020/10/21
きょうの介護

トイレのウォシュレットが動かないと利用者さんから訴えがあり、確認するとノズルが出ただけで水が出てなくて、とりあえず立ってもらったらいきなり水が噴水のように飛び出すという展開にパニクってしまいました。 まず水を止めるため電源を止めて、掃除したり着替えをしたりしましたがその処理をするために時間がかかってしまってその時間帯で入浴もしてたので対応して落ち着くまでがアップアップでした。 巻き込まれた利用者さんにはすぐに謝りまして、俺は別にいいからと許してもらえましたが、トイレのトラブルとはいえなんだか申し訳ない気持ちが先にたってしまってしばらく落ち着かなかったです。 この時の失敗を生かさないといけませんね。

トイレトラブル

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

22020/10/19

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

すいません、笑ってしまいました。 利用者さんが快く許してくださる方で良かったですね! 誰も想定出来ない事が起きると誰しもパニックになってしまいます。 トイレの設定は使用者がいない時にするべきだとわかったと思うので、今後は気をつけていけばいいとおもいます!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中なのですが認知症がある女性利用者の夜間対応で悩んでいます。夜間Pトイレ使用なのですが男性対応があまり好きではないようでなんとかなだめながら行っていますが。 2人夜勤で反対の棟にもう1人いますがその方の対応の度に交代してもらうのも申し訳なくて。ミーティングで他職員の対応の仕方を聞いてみることにしましたが今回限りの利用ではないので夜勤にあたると不安ばかりです。

トイレ認知症夜勤

紫茉

介護福祉士, ショートステイ

22020/10/21

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

男性対応が難しい方に無理にはいるより良い判断ですが、気持ちはわかります。 そんな時は 反対の棟の人の仕事を二つくらいやれることをやる!と気が楽だよ なだめながらでも行ってくれるなら、丁寧に対応し続ければ信頼されてくると思うよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんに質問があります。 自分のいる施設にはBPSDが酷い方がいらっしゃいます。 特に酷くなるは食事中で毎回薬はないのかと繰り返し言われます。 他の利用者の1人は毎回それが嫌で注意をされる程でそれ以外の方も言葉にはしていないものの顔の表情はいいとは言えません。 食事中以外ではスタッフに対し食事の時間になったら知らせてくれと常に言ってきます。 その他の様子はというとトイレに入られると水を流すだけでの行為を繰り返したり特定の利用者を監視したり等です 色々と試行錯誤と対応はしていますが状況が変わることはありません。(具体的には視覚情報で伝えてみたり食事の際に薬もお膳に乗せて置いたり等、施設に入られてから半年以上が経ちますが様子に変化はありません) 1度他のスタッフから上司へ精神科の受診を提案したのですが竹内理論に基づく自立支援介護の取り組みを行っていることもあり聞いてもらえずで水分をたくさん飲んでもらうようにしましょうが上司の返答でした。 自分はこの返答には納得がいっていません。 自立支援介護をやることは結構ですがこの方の場合は1度精神科へ受診をし薬を使用してBPSDを軽減させてから取り組みをした方がいいと思っています。 ※この方は施設に入られる前から認知症治療薬等の精神薬は服薬されていません 些細なことでも良いので対応策やこういうことをやったらいいのではないかと思うことを教えていただきたいです。 このままではスタッフの精神が削れていき精神疾患になってもおかしくないと自分は思っています。

服薬無資格未経験

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

22020/10/19

なんたん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

こんにちは。BPSDが酷いとスタッフは精神やられますよね。うちの施設はやっぱり精神科にかかり、お薬で調整します。スタッフの数も少ないし本人も穏やかに過ごせてます。いろいろな考え方ありますが、本人も辛いですよね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中です。5〜10分おきにpトイレ利用の方がいて、離床希望あり、今起きてこられました。トイレの訴えは落ちついたからちょっとほっとしてしまう、、笑 もうすでにくたくたです笑 9時まで長い。。

トイレ夜勤

たぬぽんぬ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22020/10/16

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

夜勤中、お疲れ様ですm(_ _)m 5~10分おき…!?その方が寝るまで続くとなると気が遠くなりますね。 仕事終わりまで何時間のカウントダウンしないように過ごしましょう(笑)

回答をもっと見る

夜勤

なんで夜勤帯のトイレに起きてくる時間ってかぶるんやろー

トイレ夜勤

よたん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養

12020/10/11

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

よたんさん 初めまして デイサービスでも不思議なくらいかぶるんですよね😅 例えば、食事前とか帰る前からとか… だからいつもバタバタしてしまいます。 特に夜勤はスタッフさんがいないから大変でしょうね😱 転倒リスクもいつも以上に高まるでしょうし… 夜勤スタッフさん尊敬します 頑張ってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で働き始めて3ヶ月になるものです。 早番と遅番1人ずつしかおらず、早番専門の人が仕事をしてくれず時間には帰宅してしまいます。 尚且つ帰宅願望がある利用者さんにまで、帰りますね〜と声掛けしていきます。 遅番は夜ご飯も作りながら、トイレ介助もして、食介もして、オムツも変えて、夜は順番に寝かせていって、掃除をして、記録もしなければなりません。 早番専門の人が仕事をしない為に新人の私は業務が多い中体が痛くなりながらヘトヘトになり働いています。また、徘徊する方も2人ほどおり、あちこちで放尿してしまう方もいます。大声を出す方もいますし、訴えの多い利用者さんもいて目の回る忙しさに、ついつい利用者さんに対して当たってしまったりします。特養はこんなものなのでしょうか……。 介護の仕事が好きで続けてきましたが、今ではもうわからなくなってしまいました。 上司にも相談していますが、一向に改善されず。 毎日本当につらいです。

放尿徘徊遅番

ひなた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62020/10/06

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

早番の人が仕事をしてくれずとは早番のする仕事が決まってるのにということですか?早番は何時までですか? わたしのところの職員も全員に帰りますね〜と行って帰りますよ。帰宅願望もいます。なかなか順序よくは行かないとは思いますが何か効率よく行く方法を考えてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、トイレ介助時おばあちゃんがいきなり 『安倍総理辞めちゃったね』と話しかけてくれた笑笑 私が『そうだねー管さんになったんだよ』と返答したらおばあちゃんが 『あいつ逃げたんだよこんな状況なのに』 思わず笑ってしまった笑笑

トイレ介助トイレ

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/10/10

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

笑っちゃちました笑

回答をもっと見る

夜勤

30分おきにトイレ介助、センサー頻回。 帰りたくなってくる。

センサートイレ介助トイレ

その

介護福祉士, ユニット型特養

102020/10/01

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

わかる。嫌になるときあるよね。

回答をもっと見る

夜勤

1時間,30分に1回のペースでトイレコール… さっき行ったばかりと伝えるも怒る… 今日の夜勤はダメだなぁ…‪w

コールトイレ

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/10/06

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 頻繁にコール鳴らす方もいますね、私も夜勤中です。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

愚痴だけではなんなので。 すごーく難しい利用者さん。話は通じないし、スタスタ歩いて他の居室に入って、寝てる人の頭に放尿しちゃうなどの伝説が山ほど。 助っ人夜勤だったんだけど、 ばろーむわん!と腕を組んでみたら踊り出して一緒にくるくるまわりながらトイレに行けた。で、普通に寝てもらえた。 バロムワンは若い人はググってください。 友情があれば力になるのさ(本当かなあ)

放尿トイレケア

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

72020/07/13

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

バロムワン ググってみました! 困った時はバロムワン思い出してやってみます!

回答をもっと見る

愚痴

前々からなんにもしないオバサンが 今日は新人教えてるんだが 大丈夫なの( ̄▽ ̄;) あたしの方は 手伝いに行くと 1日ひとつ 仕事のアラを探される。 今日は昼食まで時間が間に合わず トイレ誘導出来なかったひとが1人だけいて その人がかなり失禁してしまったんだけど 食器洗ってたのに トイレまで連れてかれて見せられたんだが( ̄▽ ̄;) いや、あたしも甘かったよ? でも体操短めにしてトイレ誘導掛かったけど やっぱりテーブルふきとかランチョンマット配りとかしてくれんかったやん? そして、 失敗したけどそこまでする? 私が悪いのになんだこの釈然とせん気分。 まーこないだみたいに食器洗うとこ覗いたりはしなかったけど。 1日ひとつ吊るしたらスッキリするんだろうなー( -ω- `)フッ 今日はお守りに リンゴカモミールティー入れてきた。 昼からはそれ飲みながら仕事しよ。

失禁トイレ介助トイレ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/10/03
雑談・つぶやき

今から早番だけど明けでいるのが、口うるさい主任なので気が重い。申し送りまでにやれる事をやっても「利用者さんの生活リズムを乱さないでください」という始末。 少なくとも利用者の生活リズムを乱すことはしてないと思うが? 1例だが朝早くにやる訳でもないし(朝食後から時間は経ってる)居室のトイレ掃除は利用者に断ってからスタッフがやるし。

掃除申し送り早番

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12020/10/03

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

何かとケチつける人居ますからね。 朝きて口うるさく言われたらやる気なくしますね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

新しく訪問介護に入らせていただく利用者さんの尿器がものすごく汚れてて内側に尿石?がこびり付いてます 多少こすってみたけどちっとも落ちなくて。 利用者さんのお宅には棒付きスポンジなどなくどうにかしてキレイに出来ないかなと思ってます どんな方法がありますか?

掃除排泄介助トイレ介助

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/09/29

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

こんな感じのがあるみたいだよ https://curama.jp/magazine/237/

回答をもっと見る

職場・人間関係

トイレのコールが鳴っても聞こえないフリ、転倒のリスクや介護度が高い人の介助には一切関わらないし、大変な仕事は全て常勤に押しつけてできるようになろうという努力もしない。 真面目に働いているのがバカバカしく思ってしまいます、、、。 どう対処したらよいですか?

コールヒヤリハットトイレ

なな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32020/09/26

ゆうき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あまりアドバイスにならないかもですが、やっぱり上司に相談をして、ちゃんと話をしてもらうに限るのではないでしょうか。つまりパートさんとかのお話ですよね?時給換算すると介護の仕事って非常勤の方が貰っていたりするんですよね、そのお気持ち分かります。しっかりもらってるんだからしっかり働いてもらわないと困りますよね。相談できてちゃんと伝えてくれる上司なら良いのですが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

成長を感じた1日でした。 が、ひとこと。 「なんでもかんでもおしつけないでください〜」 帰りの送迎の発表を放送する。 私はトイレ介助してた。スタッフから「あ、いた。○○さんがまだかかりそうなのでお願い」と。 「う、私もトイレ介助してます(こころの声)」 「他にいるじゃないですか〜(こころの声)」 今日は休みのスタッフがおおく朝から最後までドタバタな1日でーーした😧💦 今日も1日お疲れ様でした。

トイレ介助送迎トイレ

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22020/09/27

サリー

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

はじめまして 仕事はできる人に集まると思います。実際大変な思いをされたMeowさんの気持ちはよくわかります。 ひと踏ん張りされたことで助かった方がいたことは事実です。本当にお疲れさまでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症のことで質問です。 最近、指示が入らないことが増えてます。 トイレでの立ち上がり、座ること。 食事を食べること。歯を磨こうとして顔を磨いてしまう。など、理解が難しくなっています。 言葉だけでは理解してもらうのが難しい為、私がして見てもらったりとかしてますが、 難しいことが多いです。 1日、あまりすることがないのも原因だとわかってますが、一緒ついてなにかをするってことは時間をとるのがなかなか出来ません。色塗りを渡してちょっとずつ、声をかけたりするくらいになってます。 皆さんはこういう認知症の方にどのようなケアをしていますか?指示が入らない時の対応方法など、アドバイスくださいm(_ _)m

口腔ケアトイレ介助ユニットリーダー

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42020/09/26

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

ごめんなさい そんな時は、 その時は、あ!やりたくないんだなぁ〜と思い諦めて 時間を置いてトライします💧

回答をもっと見る

愚痴

最近残業と、休日出勤が当たり前でトイレに行く暇もないくらい忙しく仕事してるから膀胱炎になった。 癖つくからほんといや、今年もう4回目。 10月から他部署からヘルプ来るけど大丈夫なんかな。

休日出勤残業トイレ

あや

介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22020/09/24

cmatsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

こんにちは!! 私は高校卒業後に就職した介護施設(ショートステイ)がそんな感じでした。 入社してすぐから一緒の勤務だった人と一緒に退勤しなくてはならないという暗黙のルールがありどんなに真面目に仕事をして定時に上がれる状況にしても一緒の勤務の人が仕事をしていたら手伝わなくてはダメ…そのため毎回2時間以上の残業は当たり前でした。 そして休日出勤も当たり前で月に2回位しか休みがない日もありました。 レクリエーション·会議·勉強会·行事は職員全員参加のため…。 私は膀胱炎になった経験はないですが、早番·遅番·夜勤·毎回残業·ほぼ休みなしを繰り返していたら体を崩して出勤することができなくなりました。 身体になにか異変が起きたなら転職を考えてみては? 身体にかかる負担が少なくて楽しく働ける介護施設は沢山ありますよ!! 介護の仕事は身体が資本なのであまり無理してはいけませんよ。 膀胱炎、お大事になさってください。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は早出。離床後の設定をど忘れしてポータブルトイレを離してしまいました。一人でベッドまで行く前に、コールを押してもらいその後臥床。なんかぼやぼやしてしまい、注意されるまで気付くことが出来なかった。本当にすいません。凹みます。一つ一つ確認しながら明日から気持ち切り替えて頑張っていきます。お疲れ様でした。

早出コールトイレ

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/09/17

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

お疲れ様です。すごくわかりますよ。凹みますよね。転倒して骨折とかしてなくてよかったですね。骨折とかしてたら、凹む所じゃないですよね。その前に、気づいてくれた、スタッフにも感謝ですね。 あなただけじゃないですよ。他の方も忘れる事は、あります。目がつく所に紙に書いて貼るなど、 その後の対策が重要ですね。 明日もがんばってくださいね。 早出お疲れ様でした。 応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事 私には向いてないと思ってるんですが50過ぎて他の仕事も出来ないし(。>﹏<。) イライラが半端なくて利用者さんにあたってしまう。 トイレ済ませてやっとの思いで臥床させたのに3分後にまたトイレ💦 はぁ…💥💢💥って感じ。

イライラトイレ

SNOOPY

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/09/21

チャリ男

介護福祉士

きっと残尿感があるのでは? お年寄りは全部、出したつもりでも腹圧が低下していて全部、出てないこともあります。『出た!』の言葉を信じず、しばらく座ってもらっていると、また排尿されることもあります。偉そうなことをコメントして申し訳ありません。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

これはヒヤリハットになりますか?本日新規入所された利用者様で、送りでナースコール押せるとの送りあり。臥床してから本人の手元にナースコールなくコールが手元になく、手元に送く その後‥コールあり。トイレ誘導する‥手元にコールなしはヒヤリハットですか‥?新規でも‥?

モニタリングコールヒヤリハット

介護

介護福祉士, 従来型特養

82020/09/16

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

ヒヤリハットであり身体拘束でもあると思いますが。新規であろうが、ある所にあるのが普通の考えだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

自分もそんなに気が長くないと思ってしまった今日。 昨日の話なんだけど トイレに行って欲しいと声掛けると 行った振りをしたり リハビリパンツが汚れているから 交換するよと声掛けたら たまに怒って脱いだリハパン投げてくる方(♂)が リビングのイスで失禁した。 パンツからズボンから椅子からみんなびっしょり。 これが初めてじゃないのよね。 本人は連れてって 着替えさせるけど 椅子がね。 昨日は洗って干してたけど 2時間くらいでは座面は乾かず 仕方がないから ペット用シーツを持ってきてた夜勤者が 吸水するようにそれを座面に貼って 夜は使うようにした。 乾かしてる間中 勝手に取り込もうとして 大変だったのに(`ε´) 今朝来たら また椅子がない。 「また失禁したんですよ」 えーーーーーー( ̄▽ ̄;) しかも今日は曇り時々雨 干せないやん!( ̄▽ ̄;) その方はまた椅子がなく ウロウロしたりスタッフエリアの端に座ってる。 やがて廊下歩行し 体操の時間になるが 椅子は乾くわけもない。 みんながリビングで体操している一方 その方は体操サボりにも定評あって スタッフエリアからひたすらじーっと 体操眺めている。 他の利用者が気味悪がってるんだよ(´-д-)-3 他のスタッフから 体操するように注意されたら。 廊下に回診待ちように置かれていた椅子を 勝手に持ってきた。 勝手に持ってこないよう言うと 「借りたってええやないか!」 はぁ?( º A º `)?? 困りますが! 今日は確かに今からはないけども! 今朝確認したけど あたしがよく使うホワイトボードマーカー 断らずに持ち帰り 部屋の引き出しにしまい込んでたんよね。 理性じゃわかってても、 どーもこういう物言いはいらっとしてしまうなあ・・・ 押さえ込もうと思ったけど 多分言葉は色々機嫌悪かったかもなぁ・・・自省。

リハビリパンツ失禁徘徊

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/09/16

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

替えの椅子ってないんですか? 失禁するならクッションにラバーとか巻いて椅子の上に置くなどの対応はいかがでしょう? 見栄えは悪いですが対策しないとならないように思いました いらぬコメントでしたら、失礼しました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。 福岡の虐待見ましたか? 6人の介護士の方から虐待を受けた方。 それはしてはならないことだけど、想像ですが、息子さん「薬でおさえつけるのは嫌」と言われたのか?とすごく悩ましいです。 トイレも何回も行きたいと訴えられており、色々な障害が😭 そして、見る限りでは立てないかもしれないが、座位は自分で取れていた為、立てるのかも知れないですね。 なんか支離滅裂ですが、ニュースみて「うーん」って感じです😭

子供トイレ

くろねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/02/21
夜勤

夜勤中。。。 ワンオペの為休憩はあってないようなもの。。。 今日は夜食食べてる時にもセンサー反応。。。 トイレの訴え、センサー対応そんなんこんなしてたら今の時間4時半。。。 起床準備、ケアを始めないとの時間。。。 はぁ。。。

夜食1人夜勤センサー

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/15
夜勤

苦手な利用者様が1人でトイレに行かれていた。 恐る恐る見に行き「ごめんなさい、気が付かなくて」と謝ると、素直に「いいのよ、お世話になってるんだから」て交換させてくれたーーー!!! 嬉しい😆排便あるときは大体不機嫌なのに!! 夜勤疲れて早く帰りたいと思ってたけど一気に疲れが吹き飛んだ。

排便トイレ夜勤

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42020/09/14

ちむどんどん

介護福祉士, 従来型特養

素晴らしい介護士ですね (*´・ω・`)b どんな風に苦手だったのか解りませんが、苦手でも諦めず相手に対して配慮していた気遣いが、相手に伝わったのだとおもいます。 エライ‼️ _w@ \(^-^)/ 介護の遣り甲斐、楽しさの成功体験を一つ体験しましたね。これで貴方は、諦めず何かに立ち向かう自分が出来たのではないですか おめでとうございます 🎉✨😆✨🎊

回答をもっと見る

愚痴

睡眠導入剤を服用している入居者様がいます。その方は持病の影響、服薬している薬の副作用もあり、一度完全に覚醒してしまうと妄想が激しくなりそれに伴って指示も入りづらくなってしまいます。睡眠導入剤服用後は当然歩行状態が格段に悪くなりますが自覚症状ないので独歩で歩き出してしまいます。私の勤めているユニットでは本人の精神状態、夜間の身体状態を考えて本人と話し合いながら就寝薬服用後はベッド上でパット交換を行っていました。話した内容もすぐに忘れてしまうのでパット交換終了後は「おしっこ出たらまた替えるのでナースコール押してくださいね」と都度伝えていました。その対応で本人の睡眠の質を保っていました。しかし最近その対応は虐待だと指摘を受けてしまいました。たしかに「パットにおしっこして良いですよ」という言葉は虐待だと言われても仕方がないと思います。その指摘後そのように対応する職員は私も含めていなくなったのですが、夜間帯に「トイレ」と起き上がり、その後「もう帰らなきゃ」など他の妄想に繋がることが増え、睡眠の質は下がったように感じます。もう何が正解か分からなくなってしまいました。 長々と愚痴ってしまいました。すいません、、

虐待トイレ有料老人ホーム

めー

介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/09/13
きょうの介護

うちの施設、 ひと月に1回「世界の料理の日」てのがある。 今年だけだろうと思う、けど( ̄▽ ̄;) 今日がその日だった。 料理に自信ある人がやりましたよ。 ミートボールトマトスパゲティ チーズピザ(小さい市販ピザ1/4) 具材たっぷりミネストローネ トマトとアボカドどサラダ 生ハムメロン お腹ふくれすぎ( ̄▽ ̄;) スパゲティが細かったのは良心か( ̄▽ ̄;) でもやっぱピザ(゚⊿゚)イラネ 昨日からそーいえば 腎臓減塩できるだけやってと言われた方がいたんだけど メロンとか生ハムとかよかったのかよ( ̄▽ ̄;) あたし昨日 それ知らない時に浅漬けとか作ってしまい、 慌ててレンジでチンしたんだよ_| ̄|○ il||li そして。 あたしが食器洗い 遅番が入浴 早番は休憩 してたら、 みんなトイレ行きまくる( ̄▽ ̄;) 介助必要な方が2-3人続いてトイレに行き 全員排便あり( ̄▽ ̄;) ついていくのはあたししか居らず おかげで食器洗うのも終わらず 50分もかかったという話 多いんだよー( ̄▽ ̄;) かるーく呪った。 さて、 夕方は食材会社のメニュー ですが、 豆腐の上にきゅうりと塩こぶ乗せるとかあるな。 きゅうりは茹でるとして 塩こぶどうしようか( ̄▽ ̄;)減塩の人だけだけど。

調理排泄介助食事

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/09/12

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 世界の料理の日、面白そうですね! メニュー考えるのは大変そうですが、普段と違う雰囲気の料理って利用者さんもワクワクしますね。 施設でやるのは難易度高いですが、まずは家庭でやってみたいです。

回答をもっと見る

愚痴

新しくいったところ、うるさい人だとは聞いてたけど、。 まずゴミ箱のチェック。 ヘルパーがちゃんと掃除してるがどうか、帰ってからごみの中を確認するらしい。 わたしはちゃんと排水溝のネット、交換して捨てたけど、なかったって。 トイレのゴミ箱にもごみが入ってなかったと。。 いや、やったし! そんなにごみないし! 週二回行って、独り暮らしで、トイレそんな汚れんやろ?? あと、コロコロした後のゴミが丸めて捨ててあったって。丸めずに畳むようにだって。 どうだっていいし!!! それだけチェックする元気あるなら自分で掃除して! 9割、国のカネやぞ!!

掃除トイレトラブル

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/09/07

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

そーゆー人ってたらい回しにされてるパターン多いですよね。むーちゃんさんの前にも切った事業所あって来たひとじゃ無いですか??生活に関するケアって介護保険でやることじゃないすよね。身体は分かるけどなぜ身の回りのお世話が、、、と思います。いつか改正したら保険料も安くなりますかね笑

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

233票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.