質問させて頂きます。 ユニット型特養で各居室内にトイレがあるのですが、このタイプは最近の傾向なのでしょうか? 日中リハパンでトイレ介助の利用者さんでも、ご自身で介助無しで車椅子から便座に移れる人は殆どいません。介護側の都合ではなく、利用者さんの御家族にはウケが良いのかな?
リハビリパンツトイレ介助トイレ
ドンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
個人のプライバシーを重視しているのではないでしょうか?また、居室は利用者にとって家。家にトイレがあるのは当たり前。その様な解釈かと思います。
回答をもっと見る
リハパンからオムツにするタイミングって一般的にはどのタイミングですか? 私の働いている施設では車椅子の方は昼間トイレ誘導してる方でも夜間はオムツになってる事が多いのですが、私的には夜間でも立位がしっかり取れて本人がトイレ行きたがってたら夜間もトイレ誘導でもいいのでは?と思います。 一般的にはどうなのか知りたいです!
リハビリパンツトイレ介助トイレ
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
こんばんは。 私も基本その形ですが、トイレ行ける人は夜でも誘導してますよ。 それか、居室にポータブルトイレを設置したりしています
回答をもっと見る
夜勤なう( ´・ω・`) 30分間おきにトイレコール… 何でそんなに出るの?
コールトイレ
のり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私も同じ状況です。。 20時から毎時間トイレ2.3回ずつトイレ誘導してます😭
回答をもっと見る
常勤パートで働いてます。 排泄で大変なフロアに認知症で車椅子で自走して徘徊する人や、トイレを行ったことも忘れて自分の居室も分からない認知症の方、とにかく大変なフロアの二人で1時間ナイトケアした後から1人は疲れます。このフロアの担当にならない常勤パートや日勤パートの方もいます。パートは資格を持っていても時給は無資格者と同じだし(介護福祉士の資格があるパートの人も無資格者と同じ)、子供が働いている施設はパートは大変な仕事をやらせてないって言ってました。 今転職先を探してますが、なかなか良い職場が見つからず良い職場に巡り会えた方が羨ましいです。
徘徊無資格子供
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
今日、初トイレ介助でした!! 車椅子の男性の方と、認知症重度の方の二人を見てたんですが、認知症重度の方が毎回うんちがパッドに着いてしまってました😭 そして、うんちをする際には歯切れの悪い便を手で取ろうとして手にもうんちが着いてしまっていて初っぱなからショッキングでした😩 これは慣れるものなのでしょうか…。 そして、入って4日目のホールなんですが、トイレ介助を教えていただくのはこの位の時期なんでしょうか?? 教えてもらうことが多くてなんだか手一杯です😢
トイレ介助初任者研修トイレ
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
頑張ってください
回答をもっと見る
時たま気になってたんで、質問してみました。 週一で朝7:45から9:15の障害、ALSのかたのモーニングサービスとデイに行くためのPトイレ介助のサービスがあります。 管理者のみ訪問にいってるサービスです。 奥様と2人がかりで介助します。 しかし、朝、わたしが事務所に出勤すると9:00に管理者が 事務所に戻ってきます。今まで聞かずにいましたが、この方のお宅から9:00に事務所に帰ってくるという事は、少なくとも8:45にはお客様宅から退室しないと不可能な時間です。 先日は、管理者がわたしに、この障害モーニングサービスのある朝、面談したいといってきたのです。 どう考えても管理者の7:45から9:15のサービスと、わたしが訪問する9:30からのサービスが、移動時間を含めても時間がかち合わないのです。 しかし、管理者は8:45に事務所にきました。となるとお客様たくを8:30には出ないと事務所に帰れません。 7:45から9:15サービスを、7:45から8:30の45分サービスで行ったが、90分で記録してきた事になります。疑問を感じるのはわたしだけでしょうか…。 仮に家族が正規の時間でつけて良いといった場合でも、いけない事ですよね? 少なくとも2年間は、毎回こうなんです。
面談トイレ介助記録
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
訪問サービスでって事で宜しいですよね?! 私も気になっていた事と重なるのですが、これをして下さいという決まった支援がありますが、それが終わったら、終了時間前でも帰って良いと言う事業所があります。尋ねると、利用者さんが時間内居て欲しいのなら"それに合わせて仕事する"そうです。提供者の力量技量の違いに関係しているのかと思います。 もしかしたら、たまに用事があるからと了解の上、早く行かせて貰っているかも知れませんが、多分… 他の女性ヘルパーなら、奥様と2人でする所を、男性なら、1人で抱えたり出来ますよね?奥様もしなくていいから楽だし、そしたら、早く帰られても言えない、お互いがウィンウィンの関係と言うのを想像しました。気を使う奥様なら、早くからご自分で出来る事は済まされているのかも。促しや誘導があったかどうかは分かりませんが☺️
回答をもっと見る
勤務してもうすぐ1年です。 未だ夜勤にも入れず、職員の話の輪に入れません。 来月からやっと初任者研修受けられます。 早く転職したい。 トイレ介助拒否の利用者さんにも殴られもう心折れそうです。
トイレ介助初任者研修トイレ
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今の職場に入りも、もうすぐ5か月です。私も大人しい方なので、あまり自分から話の輪に入らないし、話を振る事もありません。大抵、先輩の方から話しかけてきてくれます。いじられたりしてます。トイレ介助拒否の利用者に、殴られたりするのは、確かに、不穏にさせてしまうのは、さくらさんに原因があります。うまく利用者をよいしょするような、声がけをしたら良いと思います。私は、今のサービス高齢者住宅に就労する前、老健で、そういう利用者を沢山見てきました。主任に、相談も沢山して、今は、サービス高齢者住宅で不穏にさせる事はありません。相談して見るのも手ですよ
回答をもっと見る
ナイトケア時に認知症の入居者がトイレを詰まらせて居室どころか廊下まで水浸し。 組んでた方に掃除をお願いして、私がお着替えと排泄に回って疲れました。 夜は人手が足りないから大変です。
着替え掃除トイレ
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
夜勤するのでわかります
回答をもっと見る
デイサービス、ホール二日目終了しました!! 職場内の職員も仲が良く、指導者さんも丁寧に教えてくださるし利用者さんに対しても親身に優しく接してる職員が多いと感じていて二日目も楽しく終わりました✨ 多分あともう少しでトイレ介助やお風呂介助が始まると思うんですが、ベテランの皆様、トイレ介助、お風呂介助のコツなどあったら是非!教えて頂きたいです🙇🏻♀️よろしくお願いします
身体介助ケアプラン初任者研修
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
サチ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです!良かったですね、親切な方が多いのは!きっと新人の職員さんが入ってくれると職場の雰囲気も変わるのでみんな嬉しいと思います。ぜひ積極的に学ぶ姿勢を見せていると職員さんも親身になって可愛がって貰えると思いますよ! トイレ介助やお風呂介助はやっぱり利用者さんにとって一番プライベートな部分なので最初新人さんがくると利用者さんも恥ずかしがられます。なので、恥ずかしがらずに堂々としてた方が利用者さんも安心されてるでしょうね。あとは利用者さんそれぞれ介助方法があるので先輩方に教えてもらう方法をしっかり覚えるのが大切だと思います! 頑張ってくださいね、応援してます📣
回答をもっと見る
今日は利用者さんの名前間違えたり、俺が休んでる間に利用開始した新しい利用者さんの名前と顔が分からなかったりボロボロだった。体調も最悪。挙句の果てにクレーム対応もしたしな… でも、、、 利用者さんがトイレに入ってるか確認しようとした時『(ノックからの)こんにちは〜』ってドアを開けた自分には笑ってしまった(笑)(笑) 先輩もめちゃくちゃ笑ってた( ̄∇ ̄)
クレームトイレ先輩
あきづき
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めましてですが業務お疲れ様です😊 トイレにこんにちはは笑ってしまいました(笑) 体調大丈夫ですか??あまりご無理なさらずに😌
回答をもっと見る
何回か投稿しているクソババア、また私のする事にいちゃもん付けて来やがった😒💢💢私の事なら我慢する!!でも今回は御利用者様の事だから、許せない!!因みに私の勤務先は❮お客様最優先❯を掲げている二○○なのに!!因みにクソババア、ある利用者様が背中が痛いと訴えが有り、御本人の円座を背中に当てていたらお尻に敷くと言い張り、もう1つ有るから居室に取って来ますと伝えれば、いつも言っているからと却下😒💢💢ロボットぢゃなく生身の人間なんだよ!!いつもと違っても、おかしくないし、むしろ変化に気付けって話だよね😒💢💢別の利用者様がトイレの訴えが有り、私は他の利用者様対応中で、フロアに居たクソババアにお願いしますと依頼して戻ると、まだ行ってないみたいで私が休憩時間を押して対応(´TωT`)💦当然リーダーは時間通りに戻って来いという性格だから15分休憩延長も、無しだよね(´TωT`)💦
休憩トイレ先輩
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
すずめの巣
介護福祉士, 従来型特養
うちに職場にもいますよ。 オッサンですけど😒
回答をもっと見る
今日はるちゃんじゃないとだめ!という利用者さんがいて、仲の良い同僚の先輩、、、(夜勤者)に はるちゃん頑張ってるよって伝えてて先輩嬉しがってたって言ってくれた🥺‼️利用者さんが!! トイレ誘導とか居室行く時も私を指名をしてきて、 サブリーダーが「あっそか」とおっしゃってた💦💦
トイレ介助同僚ユニットリーダー
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!良いなぁ💓😄ほこほこします👏
回答をもっと見る
夜勤明け、申し送り終わって、新人さんに指示だして、看護師さんに相談報告もして、さあ!お先に失礼します❗と、モジモジ腕を引っ張ってくる利用者さんがいる。「あの、お疲れ様、おうちに帰ったらこれ食べてゆっくり休んでね(照れ)」と、包みを渡してくれた。 まだ温かい尿取りパッドだった。 ああああああ!もう一回トイレ誘導するべきだった! でもありがとう!気持ちは嬉しい!そして引き出しとかにしまわないでくれてマジ助かります。
トイレ認知症グループホーム
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 ふふってなりました😊明けで疲れてるのに優しさ全開の対応にこっちまで嬉しくなります。感じ方次第でこんなにスッキリした気持ちで仕事を終えられるんだなと感心しました。 良い明け休みになりますように😌
回答をもっと見る
夜間不眠気味で昼夜逆転しやすい気味な利用の方(ご家族からもを移動して来て2ヶ月目の職員さんが日中臥床させてしまった。そこは全然許せる。それを見ていた、知っていた先輩。「寝かせてたんだよ!2時間も!ありえなくなーい?」じゃないよ。知ってたなら起こしてくれても良かったんじゃないでしょうか。 全く寝ないしトイレに5秒も座らず無排泄。自室に戻る途中にまたトイレの訴え。これ1時間強。時間を置いてとか声掛けしても嫌がられバタバタした手が私の顔面に当たって口から流血(笑)イライラして他利用者にも強い口調で言ってしまった。それもすごくストレス。向いてないのかなもう。しんどいなぁ
暴力ショートステイトイレ
𓂃𓃰
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツー
介護福祉士, グループホーム
お話し聞きますよ
回答をもっと見る
「座っててって言ったよね!」と怒鳴り テーブルに椅子を雑につける。 「トイレ」と言う入居者に対して 「貴方、我儘過ぎる!いい加減にして!」と言い トイレ誘導しない。 食介を早く終わらせる為に熱いお粥でも口に入れる。 これって虐待だと思うのは僕だけでしょうか?
虐待トイレ介助病気
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
虐待に当たります・・が。最終的に虐待かどうかは市区町村が判断します。 個人的にはアウトですね。心理的虐待や身体拘束に該当です。
回答をもっと見る
訪問介護からショートへ異動して早1年。 最近はイライラする事が増えて夜間トイレ頻回の利用者さんにブチ切れながら対応してたり、言葉の端々にトゲがあったり不適切ケアと言われてもしゃーない事ばっかりしてる気がする… 元々ADHDあるから優先順位と段取りもボロボロやし、地味に他の業務が増えてるのもあって余裕が無くなってるんかな 最近は自分介護に向いてないかもと思う日々。
異動イライラトイレ
えもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
向いてる向いてないは別として、優先順位がゴッチャになってしまうなら、メモ帳を常に持っておくこと。 その中に優先順位を書いておき、迷ったり焦ってるときに確認して落ち着きましょう。 業務が増えてるとき、頭で整理が落ち着かないときに有効ですよ^ ^
回答をもっと見る
本日のとある利用者 入浴2番目。 で、待ってる間にトイレにいきました。 で、出てくるなり 「ありゃ、ちょっと来て」 入浴担当が行ってみると 「パンツが、消えた!」 はい? いや、落ち着こうか パンツ消えたって、 下ろした瞬間パッと消えたの? 手品師かっ( '-' )ノ)`-' ) 次の入浴まであと5分ほど ズボンは履いておられたので、 そのまま少し待たせてから誘導してみると 入浴担当が叫んだ 「パンツ履いとる!」 えーーーーーーーーっ( ̄▽ ̄;) 消えたのはいったいナニwwwwwwwwww
トイレ入浴介助グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 面白いエピソードありがとうございました。 けどそういうとこが仕事として面白いですよね。
回答をもっと見る
新人のボヤキです。私はまだ1ヶ月?もう1ヶ月?だから? なんだかんだと目の敵のように見張られます(笑)午前中にひとりで10人を見ながらやらなきゃいけない業務はわかっています。それをわざわざ紙に書いてやったことは消してねって。そんな時に限ってハプニングは起きるんです。 しなかったんじゃなくてできなかったんです。 パット交換に入ったら夜勤の方がしたのがズレていてシーツまで便が…。 トイレ誘導したら利用者さん 出そうだけど痛い!ってだから見て切れて出血もあり出かかってたから看護師を呼んで摘便してもらったり。私の時間の配分が悪いのもわかってる! 記録も書かなかったんじゃない!記録を書くファイルがなかったんです。ないのは私が悪いんじゃない!自分は他の職員とずっと話してるからトイレに行きたい利用者さんか 声もかけれずに一人で行ったのも気付いてないクセに!たまたま私が見つけたからよかったけど。 言い方がムカつく!私が悪いんです。わかってます でもバカヤロ~っ!!
トイレ先輩ユニット型特養
うみ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ai
初任者研修, ユニット型特養
私も新人です!1週間経ったばかりです😃 わかります‼️ それ違いますから〜 いやいや昨日から〜 って、どんだけ言い返したいぐらいムカつきます。もうほんとに😤 新人はハプニング付きものなのかな💦💦 発散してくださいね。 同じ新人さんいて嬉しいです✨
回答をもっと見る
長文になります。失礼致します。 日勤で、夕食後に遅番さんと2人で10数名トイレ誘導をしていました。中には数名トイレ後にリハパンを着用する利用者さんがいます。17時から開始して、40分くらいで終わりました。が、1人しかリハパン着用できず、夜勤者に、「日勤でオムツやって」と言われる始末。。。その時私は忙しない状況で、すみませんと謝ることしか出来ませんでした。 リハパンに手が回るようにするには、どうしたら夜勤者に負担のないようにすれば良いか悩ましいです。
リハビリパンツトイレ介助遅番
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 他の職員はどうやって時間内で夜勤に引き継いでいるのでしょうか?誘導の順番にコツがあるとか、とりあえずリハパン着用者を優先して誘導して、あとは訴え時順とか、何かコツがあると思います。時間内で上手く引き継げている人のやり方を職員間で共有できたらいいのですけどね。日勤で疲労がピークなのに、夜勤者の負担を考えられるゆきさんはとても優しい方ですね。お仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
今日はイライラした。昼食後の排泄当番何考えてるんだか! トイレ一人しかやらずに入所者とお話し、その中入所者トイレ誘導しなきゃダメって人いるのにやらない。早番が何時から入浴介助入るからって言えば慌ててやり、フロア落ち着いたから入浴介助行きますねって言って入浴介助入ってフロアに行き入浴介助誘導しようとしたら○さんトイレ行きますからフロアいて下さいって。は?他スタッフはその人昼食後誘導してますけど。あなた業務内容理解してますか?言いたい。不穏になる方がトイレ探してるといってつれていけば帰宅願望で出口探してるんですって確かに探してだがズボン尿汚染してますから交換させてといったら、ハイハイわかりましたって💢あなたトイレに来た最初の事態でわからないの? トイレ頻回の方も長く座らせておけば何回も来ないのに短時間で介助してるから何回も来る、それで頻回の方に怒ってる貴方のやり方が悪いし貴方は昼食後からの排泄当番メイン コミニュケーションは排泄当番に見切りがついたらする事となってるんだからやる事はやってくれないと困る。やる事やらないで入浴介助とか入る業務に負担くるし、入浴介助に当たるスタッフが悪いみたいに言うから😡
トイレ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
資仁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
周りは気にせず自分の仕事をすれば結果はついてきます! 他人の事です、「あぁ、あんな人もいるけど自分はちゃんとしよう」と思えば大丈夫です
回答をもっと見る
認知症進んでる利用者さんなのかわからないけど 私がトイレ誘導終わった利用者さん手を洗いにいかせようとして並んでたら認知症の利用者さん(自立)の方がいて、私が「すみません』って言ったら、 「私が邪魔なんですよね???』と急に腹を立てて他の利用者とお話し。。そのあとも車椅子の方のトイレ誘導やっててテレビ観に行かせようとしたら「邪魔なんですよね?どきますよ」こちらもさきほどと同様腹を立てていき、その後リハパンを欲しがってた利用者がいてこっそり渡してたら、「今私の話したでしょ?』と腹を立てていき、そのあとも「私の入れ歯と歯ブラシ知りません?』時たので「さっき渡してましたよ!』と私が言ったら「頭おかしいんじゃない?』っと腹を立てて行った😖結構傷ついたなぁ。。。。 明日休みなのが良かったけど、勤務の日行きたくないなぁ😣😣頑張ろ。。
入れ歯リハビリパンツトイレ介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
気にしなくていいです。 認知症の言動を、いちいち気にしてたら病んでしまいます。 堂々としていればいいのです。 私の話してたでしょ? ( してません ) 邪魔ですよね? ( 邪魔じゃないですよ ) と返せばいいんです。 余計な事は言わなくていいんです
回答をもっと見る
介護だけじゃないけど、○時までにやればいい仕事と、決まった○時にしなきゃいけない仕事をごっちゃにしてるので、うーむ。 トイレ誘導全員終わったって?いやいや、そんなに早くトイレに行っても出ないって。 全員臥床しましたって?ええ・・さっき夕飯食べ終わったばっかりやん。 眠剤あげましたって?待って。眠剤は20時と決まってるやん。 仕事が早いとか出来るってのはそういうことやないんやで。というのがなかなか伝わらないのよね・・うーむ。
トイレ介助トイレ
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
こたつ
介護福祉士, デイサービス
わ、わかりすぎます… お昼食べたらトイレ誘導→ご飯の前から声かけまくるからその前行ったのが30分前とかで次の誘導で失禁続出。 14時までに起こして→13時過ぎから起床させまくって14時にテーブルウトウトしてる人続出。 そんな人にどうか伝えるか、日々悩みます。。
回答をもっと見る
平和っちゃ平和ですが、 トイレ頻回でコールマット反応めちゃめちゃ多いので、今日はゆっくり休めない😂 実務者研修の最終テストに向けての勉強をする! 明けの次の日だから!今しか勉強できない🤗
コール実務者研修トイレ
この
介護福祉士, 障害者支援施設
質問です 現在老健で働いているのですが、ある入居者A様がトイレットペーパーを大量に使用して、すぐに在庫がなくなってしまう状況になりました。 他の入居者様からもAさんがたくさん使うからトイレットペーパーがいつもなくて困ると苦情が入りました。 トイレットペーパーを管理している清掃業者からも、減りを抑えて欲しいとクレームが入りました。 A様にその旨を伝え控える様にいくら説明しても治る事はなく、むしろトイレットペーパーごと引っこ抜いて自分のカートに入れて持ち歩いてしまうので取られない様、常に紐でくくって無駄な作業が増えてしまいました。 トイレットペーパーがなくなった際は、ちり紙の様なものをスタッフが空いた時間に手製で作り、各入居者様に配って対応しています。 個人的には大量にトイレットペーパーが消費され、説明しても改善されないのなら、施設として使われる分在庫をストックして思う存分使って頂けるようにすれば良いと考えていますが、何か良い方法はありますでしょうか? 長文になり失礼しました。
クレームトイレ老健
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
①ティッシュの例ですが、とても沢山使う方が居て、共有分は費用も頂いて居ないので、ご家族様に個人様分をお持ち頂いています。 ②トイレにホルダーが2つあるのですが、座って使う方には入れずに、立つ位置の方にだけ入れています。 ③沢山使いたい、使ってしまう理由が分からないので、観察する。 こんな感じです。
回答をもっと見る
犬も猫も好きだけど、一緒に入居したら、ンコの世話や掃除は、施設の職員がするのかな?主死後、ホームの子になって5000円じゃ足りないと思う。私の財産はこの子に…なら笑
トイレケア
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
大概の施設は、動物の入居はダメじゃないでしょうか。 おっしゃられるように下の世話や、食事の世話、必要によれば入浴なども行わなければなりません また、ノミやダニなどの衛生面も心配です。他の入居者に怪我を負わせることも考えられますので、動物と一緒に入居出来る施設は限られて来るかと思います
回答をもっと見る
スタッフが、フロアに、2人しかいない時、1人が、デイルームの排泄に入る。そのフロアにいたもう1人のスタッフが、立位のあるトイレ誘導をするのだが、利用者がトイレに行きたいと、言ってトイレに行く。 管理者が出てきて、フロアに誰もいない事に、スタッフに叱る。 管理者は、スタッフに注意命令するくらいならば、自分がでてきて、フロア見張れよって、そのスタッフが言っていた。 私も、前にありましたよ。利用者が行きたいと言ったんですよっていったら、逆切れされました、 何て? 口答えするなと。 でしょ。ふざけんなよ。利用者の方から行きたいって言ったんだよ。先が見えたから、黙って聞いてたわ。全く、ムカツクわ。話、合わせておくのが一番だよ、 ですよね。 立位のある人は、後でもいいって言われて、ならば自分が手伝えよって思ったら、すぐ事務所戻ってしまって、漏らしたらどうするんだろうね? さー。流石に、何とも言えないですよ。 死角に、入るのは良くないが、無理もありますよね。 まー、以前働いていた老健は、死角だらけでしたが。フロアによっては、10人対1人でした。
トイレ介助管理者トイレ
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です☕︎
回答をもっと見る
入浴介助が終わって、ホール洗面台で手を洗っていた時に男の主任がトイレの中にいる利用者の介助をしようと扉を開けたのですが、私はそこに主任がいることに気が付かず、扉を開ける音にびっくりしてして「うわっ!」って言ったんです。 そしたらその主任から返ってきた言葉が「うわっ!じゃねーよ!」と機嫌が悪い感じで返ってきました。 いくら主任とはいえ、普通そんな言葉づかいしますか? しかもその主任、自分よりも気が強い人には 何にも言ってこないんです。自分より弱い立場の人にそうゆうことを言ってくるんです。 それか私、主任から嫌われてるんですかね…
トイレ入浴介助上司
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
機嫌が悪いにしろ、嫌われてるにしろ仕事中にそんな言葉遣いされるなんて主任としてどーなん?と思いますけどね。。
回答をもっと見る
まったく違う部屋なのに、複数の入居者が同時にトイレに起きてくる。1人で見守りの時に限ってセンサーが3つ同時に鳴る奇跡。こういう現象に何か共通の名前を付けてあげたい夜勤中です。
センサートイレ夜勤
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
シンクロナイズドトイレットとか?(  ̄▽ ̄) 施設系介護あるあるですよね
回答をもっと見る
昨日は苦手男性職員との勤務でした。当たらず触らずで仕事してたけど、土日は職員の人数少ないのでどうしてもせっするしかなく。夕方は本当に少なく、夕方の配茶配り、ご飯のお茶、おしぼり、コール対応、連れ出しで凄まじく忙しく自分なりに一生懸命だったのにその職員に、ゆっくり自分で食堂へ行ってるかたがいるのに邪魔だから早くのけて。お茶のカートと一緒に車イスの方を連れてこられ、トイレを希望された為私は早くのけてって言われたから先に誘導してたら、俺にやらせるんだはー挑戦的だなと理不尽に切れられる、連れ戻し後部屋チェックでその人が寝かした人はセンサー使用の方なのにスイッチ入れてないし、ミスいっぱいあるのに合流して寝てた方が足の痛みを言われたので話してたら、話しなくていいみたいに言うし。おっきな独り言やぶつぶつ文句を言われた事にさすがに腹が立ちました!終わってプリセプターさんと愚痴ってもう怒りが止まりませんでした。今日が休みで良かったです。
センサー文句理不尽
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
まーさん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
なんじゃい?そいつ。。。呆れ果てる❗ いい加減過ぎるね‼️
回答をもっと見る
脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、 かなりレベルが落ちて帰苑されました。 私の居室担当の方なので、どう支援していけば良いか毎日考えているのですが、 出来るだけ残存能力を使ってリハビリをできるように支援していきたいと考えています。 帰ってきて1週間ほどですが、立てなかったのが短時間なら立位保持もなんとか出来る状態になってきました。 おむつを使用していたのですが、今日リハビリパンツを着用していただきました。トイレ誘導ができるのにおむつである意味がわからなかったからです。 自分の判断でやって良かったのか、早まりすぎたかなあと自問自答しましたが。「随分早まったね」と言われてしまいました… 立位が取れて、トイレ誘導ができれば、リハビリパンツを使用してもいいのでは?むしろダメな理由がわかりません。 もう少し様子を見た方が良かったのでしょうか?
能力リハビリパンツトイレ介助
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
対応の問題というよりは、周囲とのすり合わせの問題かなと感じます☘ 複数人で介護してると、自分が気づいた事や気になってる事には積極的に取り組めますが、関心が薄い事に関しては他との温度差が生じやすく思います⤵︎ 判断自体は間違いではないと僕的には感じました(^^)
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)