トイレ」のお悩み相談(20ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

571-600/1074件
愚痴

新規さん夜間30分ごとのトイレ誘導勘弁して下さい。

トイレ介助トイレ

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

12021/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

居室にトイレを。

回答をもっと見る

介助・ケア

退院してきた利用者さん、 医者からの指示で排泄全介助、食事ベッド上で70~80度ギャッチアップして全介助写真つきで指示あり すべて無視して トイレポータブルに座らせ、食事は車椅子に座らせて、、今日38,5度の発熱。 隔離された。。 医者の指示を甘く見すぎ。。 こんなことするんですかね施設って?

病気食事トイレ

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

82021/05/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 実際の状況を見て評価して、いけると判断すれば、医者と相談してレベルを上げることはあります。 理由あっての指示でしょうから、ガン無視でそれはアカンと思いますね。 写真は、掲載してても無視されることは実際多いですが...

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者の方で、希望時トイレ誘導してます。 最近、立ち上がりが厳しく、足の運びも悪いため便器に座らせるのは大変になってきていると他のスタッフより話が出ています。 サイドレールをL字柵に、車椅子をアームレストが跳ね上がるタイプ、フットサポートが開くタイプに変えればトイレ誘導も少しは楽になると思っています。 私の考え方、おかしいですかね❓ 今は、通常のサイドレール、アームレストもフットサポートも全く動かない車椅子を使用しています。

トイレ介助トイレ

ともすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/05/18

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 検討の余地ありだと思います。 特に車椅子の変更は、移乗時の事故防止にもなります。 ハイリスク者には積極的に多機能の車椅子を割り振っていますよ。 あとは老健なら、担当リハに相談してみるのも良いかと思います。 状態により、最適な立たせ方、工夫がありますので。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知が進んでる利用者様が居るのですが、最近はトイレや食事もまともに出来なくなってます。 トイレに至ってはズボンを下ろさないまま便器に座ってる時もあります。 こちらが手伝う事は簡単な事ですが、色んな事がどんどん出来なくなってしまうのでは?と思ってます どの様な介入がベストでしょうか?

食事トイレ認知症

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

手伝うことも大事な事だと思います。色々なことが出来なくなってしまう、そしたら出来ることを探してあげるのもいいかもしれないと思います.

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養の新人ですが、教えてもらっているリーダーの教え方が嫌です。 トイレに座った状態から立ってもらうのに手すりにつかまってもらわずに歩行器につかまって立つのを補助したのは間違いなのはわかりましたが、「人はどうすれば立てると思いますか?」、と聞いてくるのは違うんじゃないですか?こうすればいいと教えてくれればそれでいいんじゃないんですか?

ユニットリーダートイレ新人

ナオト

初任者研修, ユニット型特養

202021/05/07

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

いや、人の立位の成りたちの説明をそのタイミングで教えるのは正解ですよ。 間違いを訂正する時に、それはなぜかを聞いて、新人さんがなるほどと思うことが大事なのです。 原理原則を知ってこそ、介助するにもされるにも、ムダ、ムリ、ムラの無い安楽、安定、安全の手技となるのですから。 新人で何が分からないのか分からない状態で、指導者の教え方をとやかく言うのは、まだ早いと思ってしまいました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ポータブルトイレの消臭方法はありますか? 日中・夜間とずっとポータブルトイレを使う利用者さんがいます。 定時で洗っていますが毎日使うので臭いが気になるようです。 簡単な消臭方法はありますか?

トイレ施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

82021/05/10

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

水500mlと便槽の消臭剤を使用している利用者さんがいますが少し入れるだけでかなり臭いはなくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは職場で業界用語などは使いますか? 自分の所では正社員を「正職」身体障害者トイレを「身障トイレ」ショートステイを「SS」などと使います。このアプリではないのですが、とある掲示板で福祉の事を教えて欲しいと、女性の方から言われたのでこのような発言をしたら「貴方の職場はおかしい、普通はそんな言葉は使わない利用者さんをおもちゃにしてる貴方の施設は最低だ!!貴方の発言で具合が悪くなりました」と怒られてしまい謝りました。職場以外ではこのような発言をしてはいけないと思って以後使っていないのですが…。 私の質問で不快になられた方は本当に申し訳ありません。

知的障碍者入所施設障害者ショートステイ

ちゃむ

障害福祉関連, 障害者支援施設

12021/04/19
介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 私はオムツの巻き方が下手で 夜勤明けのたびに 多くの寝具を洗濯しています。 皆様はどんな感じでしょうか? それと皆様が工夫されていることを 教えてください。

トイレ介助オムツ交換トイレ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/03/30

めー

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です😃 のーのさんが仰ってる通り漏れる時は漏れます😅 私もオムツ交換は得意ではないのですが ・オムツの中心と身体の中心を合わ  せること ・鼠蹊部に隙間を作らないこと ・下側のテープは斜め上向き、上側のテープは斜め下向きに貼る 上記3つは意識してやっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問ヘルパーしてる方に聴きたい トイレはどうしてますか?利用者さん宅借りるって事あまりいないのかな? コンビニは通り道にないしどうしてますか?

トイレ訪問介護

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02021/02/04
夜勤

今日は、22時から夜勤( 。 ・-・ 。 ` )マイナス6日目のおじいちゃんいて、ラキソ40敵朝いっててまだ排便出てないぎわく( 。 ・-・ 。 ` )夜か夜中出そうで、トイレ行っても指示聞かないしやだなぁ‪(´・-・`)

排便トイレ夜勤

ちゃんぴろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

12021/02/24
介助・ケア

利用者様が車椅子の方をトイレに連れて行かれており、声をかけるとトイレに行きたいというから、と。認知の方が認知の方を対応しようとされることありますか?

デイケアトイレ認知症

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

72021/05/08

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

良くあります。 危ないので、連れて来た方にお礼を伝え代わります。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間1時間おきにトイレに起きる利用者の方がいたら どのような声かけをしますか?

トイレ

おのげん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/09

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

「今トイレうまっちゃってるんですよー!空いたらすぐ起こしに来ますね」 って言ってます。 それで寝ちゃう人もいれば10分後ぐらいに起きちゃう人もいます。おきちゃったら素直に連れていきますね。

回答をもっと見る

愚痴

とある匿名アプリで自分も福祉関係者だと名乗る男が、私の年齢を聞いて『おじいちゃんお風呂入れたりトイレ連れてったりするでしょ?興奮しないの?』って聞いてきた。できないところをお手伝いさせて頂いてるだけなのになぜそう言う思考に至るのかが謎すぎる。女性だも男性でも介護従事者がみんなそういう目で利用者を見てると思われてると思うとなんか悲しくなった。てかお前絶対福祉関係者じゃないだろって思った。

機械浴身体介助トイレ介助

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

42021/05/06

介護福祉士, 有料老人ホーム

単なる[頭のおかしい気持ちの悪い]変態野郎だと思います 匿名アプリがどのようなものか知りませんが、話し相手探す様なとこでも、そんな奴昔っから山ほど居ますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務です。脳梗塞後遺症の方で、靴をご自身で履ける方ですが、夜間トイレに起きた時に履くと時間がかかってしまい目が冴えてしまうので、夜間だけは介助して欲しいと訴えがありました。ある職員は「自分でできるならできるだけ自分でやってほしい」、またある職員は「じゃあそういう理由なら夜は介助にしましょう」と伝えたようです。 皆さんならどうしますか?

トイレ老健職員

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

162021/05/01

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私は手伝いますけどね(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の施設でクラスターが起きてます。 最初は1人。どこか楽観してました。 今で35人。先週、お風呂にいれた。トイレ介助した。 食介した。いっぱい食べていつまでも歩かなね! なんて話した利用者さん。 次々亡くなられて直送と連絡が来て 動揺を隠せずにいます。 当たり前の日常がこんなに簡単に奪われていくなんて 言葉になりません

トイレ介助トイレ入浴介助

なか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/05/06

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

おつかれさまです。 日常って当たり前でないんだなと考えさせられました。 大変な状況で、まだまだ大変だと思いますが無事に収束することを願います。 なかさんも無理なさらないで下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

トイレ行きたいから車停めて!!!! 漏れちゃう!助けて!…って騒がれるのほんと困った💦なんとかなったけど…

トイレ

あきづき

22021/05/02

ころころ

デイサービス

デイサービス送迎の時のあるあるですよね(笑) 私も『帰る時間になるのでトイレ行ってきたほうがいいですよ』と何回か言ったのに 『私はトイレ1日1回しか行かないから大丈夫』と言われてトイレに行かず結果的に送迎中にトイレを借りることになってしまいました(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場のラキソ分けて欲しいくらいに自分が糞詰まってる😂

健康トイレ

おすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

02021/05/02
介助・ケア

収集癖のある利用者さんの対応、みなさんどうされてますか? 紙類(特にトイレットペーパー)の収集癖が酷い利用者さんがいらっしゃいます。本人は無意識のうちに両手にいっぱい巻き付けては見つかったら捨てる、個人用のトイレットペーパーの管理もこちらでしないとすぐにロール状から丸まっただけのトイレットペーパーに。 施設のトイレットペーパーは他の利用者さんには申し訳ないけど撤去させてもらい、トイレ使用時に持って行ってもらってます(これはこれで誰がトイレにいるのか把握しやすくなりました笑)。 個人用のトイレットペーパーは形が変わると別物だと認識しており、ポケットの中などに丸まったトイレットペーパーがあっても「今日新しいのが欲しい」と…何度も話して、話も聞くようにしてますがなかなか改善策が見つからず…。 何かしら対応出来ることがあればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします( . .)"

不穏トイレトラブル

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102021/04/27

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

グループホームで働いている時に収集癖の方いました。その方もトイレットペーパーです笑 私はその人にこれ私も欲しいでちょうだい、とか、ポケットに入っていたら何入っているの?ってあえて聞いて話を展開します。 新しいのが欲しいと言われたら今日の分ね!ってあげますね。その代わり後で部屋とか本人いない時に回収したり… いいなー、私も欲しい!って言ってみるのもありです笑

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

トイレ介助の時、腹圧して尿を無理やり出す行為、 それも男性職員の凄い力で腹圧して出すのですが 利用者様は痛いからやめて、と怖がっていました。 このような行為は虐待になりますか? 私は、出来ません。しないといけないのですか?

虐待トイレ介助トイレ

ルンルン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

172021/04/27

ふー

無資格, ユニット型特養

尿が長時間出ていないのであれば腹圧は必要ですが出ているのなら必要は無いと思います。 ですがそこまで凄い力でする必要はないかと思われます、腹圧しても出ない方は出ないので…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月1日から卒業した学校の系列施設で働きます。 サテライト特養の中にあるグループホームですが、入居者定員6名の所です。 採用前にサテライト特養の方で1日体験しましたが、以前試用期間で辞めてしまった特養とは全く違う雰囲気にびっくりしたものの私の求めてた介護であり、楽しかったです。特養なのにオムツがいない。 Rパンツか通気性のいい布パンツにキャッチ使用でした。なるべくトイレという意識です。 前の所は寝たきりが多くてオムツのやり方に細かくうるさかったので何て天国なんだと思いました。 私たちの意識で利用者の状態が変わるから寝たきりにさせないためにアセスメントは本当に必要!! ってことで、 5月1日からグループホームの職員として頑張ります!!

アセスメント寝たきり採用

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22021/04/26

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

頑張ってください😄

回答をもっと見る

きょうの介護

癌末期で、最近ADLの低下が著しい92歳のおじいちゃんがいます。夜間も、今までは自分でトイレに行っていたのですが、最近は起きることができなくなり失禁することが増えました。夜間だけリハパンorオムツで対応したいのですが、「まだ大丈夫、もう少し頑張りたい」と言ってなかなかパットを当ててくれません。認知症のない方なので強制することも出来ず困っています。時間でトイレ誘導するしかないでしょうか?夜眠れないという訴えが強く、途中で起こすと怒ります。

リハビリパンツ失禁トイレ介助

もりもり

看護師, ユニット型特養

22021/04/26

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

しっかりしてるからこそ睡眠が大事だって説明するといいのでは。眠るって人間に必要な事ですもの。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分でトイレに行かれる方で、居室・トイレコールないので、夜間汚染が続いて…褥瘡出来やすい方なのでラバーも敷くことが出来ず。 臨時の対応で居室の扉に開閉したら音が鳴るように、空き缶に鈴を入れていますが、最近その空き缶が潰れてきてあまり音が鳴りません。あとは、CS的にも空き缶はNGかなと思っているので、他に何か良い案があればご教授いただきたいです。

コールトイレケア

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

132021/04/19

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

今の施設は、すずをつけてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーいかん。 ストレス多すぎてほぼ毎日、嘔吐。 職場のお昼ご飯も宿直室のトイレで全部出る。

知的障碍者入所施設トイレストレス

ちゃむ

障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/04/19

さか

介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

人の体より自分の体が一番大事じゃないですか! イライラするのはめちゃくちゃ分かります(*_*)

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでトイレに行ってから10分も経たないうちにまたトイレに連れて行って欲しいと訴えてくる利用者さん。 認知症でついさっきトイレに行ったことも忘れてるようですが頻回はきついです。 実際トイレに一日で10回近く連れて行っても用を足してるのは2〜3回くらいです。

トイレデイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

132021/04/14

HIRON

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

いますねー。そういう利用者さん。 デイ勤務なので、辛い気持ちよく分かります。 本人に付き合っていますが、忙しい時はイライラしてしまいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

困りましたね、Y氏(♂)の保清・・・ ○何も言わずにふらっとトイレにいく。→立って排尿し、床びしょびしょ。 で、次に車椅子の人とか誘導する→スタッフがびしょびしょの床に気づき、直前がY氏だったので、拭くように言う→1分前の話でもトイレ行ったのを忘れ、「トイレ行ってないのに何で拭かないかんのや!」即切れ。 うちのユニット、自力でトイレ行かれる方って、トイレの床とか見てて濡れてたら拭いたり新聞置いたりとかしてるんだけど、この人は自力で行く割にデリカシーないなーと。アレルギー体質なんだけど、くしゃみも手で押えるなんてしないしなあ。。。 ○最近失禁凄く増えてる。 トイレ自分で行く割にどうしてるんだろうという謎。毎日のように椅子を濡らしてる。今はリハパンにパットも入ってるのに。 →失禁増えてるので、日勤帯と夜勤帯で、それぞれ確認する時間を設けるようになった。あたしは日勤しかいないけど、夕方早出が帰る前に日勤帯は確認入る。ところが。ここ1ヶ月あるかないかくらいだけど、確認の声掛け行っても応じずキレる、応じてもパット変える段階でキレて変えさせない、交換して捨てて、あたらしいもの装着したら、新しいものを再び外してしまい込み、スタッフが見てない間にゴミ箱から濡れた古いのを取り上げ再装着してしまう、ようになった。下のティッシュの話にかぶるけど、パットもこの頃増えるのかもしれない。普通に向かっても、清潔保てない(T^T) その結果、たむし発症して治っての繰り返し。 ずっと皮膚科かよ_| ̄|○ il||li 今日も昼食後失禁してて。変えに行きましたよ。キレられるの怖かったけど。で、再装着されたらかなわんので、濡れたリハパンとパッとは、本人の見えないところまで捨てに行きました。 トイレの声かける度にキレられたら、保清もなにも出来たもんじゃないでしょ。グーパン食らった人いるし。 ○Y氏のティッシュは何故か増えるという怪。 ティッシュを一箱渡すとね。減るどころか増えるんですよ。他の方のティッシュを抜き取って自分のところかさましさせるとか。ごみで捨てても広げて自分の箱の中に突っ込むとか。気がついたら処分するけど追いつかないんよね。 で、そんな不衛生なもんであちこち拭いて、目が目やにだらけ。目薬出てるけど改善しねーわ( ̄▽ ̄;) ティッシュ最近は渡してはないかな。でも人のティッシュとか、マスクとかしれっとポッケに入れるので油断ならない。 1番辛いのがトイレ対応だよね。。。ある意味不潔な手でぶっ叩かれるので気が滅入る。椅子はもう、何回も濡らされるので、座面ビニールの椅子にはしてあるけども。 長々ごめんなさい(。>_<。)

リハビリパンツ失禁暴力

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/04/15

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 何故かティッシュに執着する方っていますよね💦 ウチにもリビングのテーブルにある物をポケットに入れて持ち帰ったり、隣の席の方のポケットにも「タダだから貰っておけ!」と入れる方がいました…。 鼻をかんだ物を再びポケットに入れて再利用したり… 洗濯の時のチェックも大変ですよね💦

回答をもっと見る

愚痴

ケアマネをしながら介護認定調査を委託で受けています。明らかに介護度を重くしようとするケアマネ。 毎回、質問に返答する同じであり得ません。 明らかに自力で歩行できそうだが移動は必ず手引き介助していて、行動障害もあり目が離せないと話しており、別の調査員が来た時もそのように話していたとの事でした。 調査時も辻褄が合わず、ツッコミどころが満載でした。 全員手引き介助が必要なら職員は手が回らないはずだが、ゆったりとした雰囲気が漂っています。 数日後に違う人の調査に来ると、手引き介助され目が離せないはずの人が1人でトイレに行こうとして歩いています。 明らかに嘘の情報を調査時に与えています。 上司に報告したので、何らかの対応がとられますね。

トイレケアマネ

ゆるり

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務

82019/12/09

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

自分も調査員もしていますが、いますよね。ケアマネだけでなく有料やサ高住の立ちあいの時もありますよね。 そこで、言い合いになってもしょうがないので、一人暮らしの場合は、一人でトイレに行っていると言わし、移動なども介助なしでつけることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔、レストランのウェイターやウェイトレスをみて「あんな美味しそうな料理をお腹が空いている時に運ぶと食べたくならないかな」とか心配してた 今、自分が食事介助に入るようになって分かったこと「早く配膳して食べてもらって口腔ケア誘導してトイレに行ってもらって•••」 食べたくなるとか考えてる暇なかったww

口腔ケア食事介助食事

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

02021/04/15
夜勤

つぶやきです 今、夜勤中。今、少し落ち着いた所でやっと座りました笑笑 1時間おきのコール……トイレ、水分補給、体位交換2人が交互にコールの嵐(ToT) もう寝てください……

水分補給コールトイレ

ゴマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/04/14

もるちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も夜勤中です! 辛いですね💦 朝まで何事もないように祈ってます✋

回答をもっと見る

介助・ケア

ご意見ください。 車椅子の利用者様をトイレに座らせた場合、 コール対応はもちろんですが、座らせた利用者様のその後の対応を心がけていますか? ユニットでのはなしでなく、ワンフロアー対応での話しの場合です。 なぜこんな事を、、と言うのもトイレでは無いのですが、座らせたまましばらく放置していたスタフが居ました。(トイレでないのでコールはありません 声も大きく出す方ではないのです) 放置したという認識は無いかもしれませんが、、、 私自身は利用者へのアクションを起こしたら気にして差し上げるべきと考えてます。 場合に忘れてしまう事もあるので別のスタフにもそれこれしたから気にしてみて!とも伝達します。 それがチームワークではないかと?? 皆さんはどう思いますか?

コールトイレデイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

62021/04/07

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

まず、トイレに座らせた場合コールの声掛け。ナースコールを押さず座りっぱなしの方は5分を目処に様子を見に行ったり、声掛けたりします。 車椅子に座らせたまま、その場所から移動して貰わないという事が無いので…。 まずそのスタッフが何故その方をその場所から移動させなかったのかが気になりますね…。 ワンオペという事なので、他の方の対応をしていてうっかり忘れていたのか、敢えてそのままにしたのか。 アクションを起こす起こさないにしても、利用者の事は気にするべきだと私は思います。アクションを起こさなかった場合でも何か起こるかもしれませんし。 他のスタッフに頼れる場合であれば、仰る通り伝達をするべきだと思いますが他もワンオペだと頼みにくいのかも? その方がどういった方かは、分かりませんが、人に頼むのが苦手だったり、他に頼んでも良いのか分からなかったりしたのかも知れませんね…。 自分はこう思う!っていう事は他人からしたら、自分はこうは思わない。等人それぞれなので。 お互い助け合ったり、頼み事をしやすい雰囲気作りも大切かと思います。 あまり纏まってなくて、すいません…。

回答をもっと見る

デイサービス

6勤やつとおわた… 最後は完璧死んでた。 1日トイレ1回だけやた。 水分取れてません💦

トイレ

えーちゃん

デイサービス, 無資格

42021/04/03

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

お疲れ様でした。 ゆっくり休んで下さい。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

233票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.