質問させて下さい。 この前小規模多機能の施設見学に行きました。そこで目にしたのは… ①職員、利用者とも靴下で生活、介助 ②利用者、職員トイレ共同、介助出来るスペース無く開けたまま介助しているとの事また手洗い場は一つのみ。 ③フロアに監視カメラがある、職員対応を見る為だとか。 ④送迎車にドライブレコーダーが無い。 ⑤小規模多機能なのにずっと泊まってる利 用者がおり1回も家に帰っていない。 ⑥個室が無い ⑦ハイエース車で車椅子介助が必要な利用者がいるにも関わらす1人で送迎。 ずっとこの状態だそうです。 小規模多機能ってこんな感じなのですか?
監視カメラ送迎トイレ
にーな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの小規模多機能はちがいますよ。 っていっても3.5はいっしょです。 施設に監視カメラあるのは最近どこもあるんではないでしょうか? 3ヶ所介護現場で働いてきてすべてありましたよ。 5はうちの所の場合今現在コロナの関係で家族様と話して帰宅を辞めて頂いてます。 コロナが落ち着いたら通常通り送迎するそうです。 全部どこもにーなさんがいってるような所ではないと思います。 そこはちょっと独特かなぁ、、、
回答をもっと見る
今日の夜勤、トイレ誘導しておしっこするまでは特に問題なかったのに、その後に「キレイだから大丈夫だ」と便器内に手を突っ込んで手洗いしようとされた男性利用者様が…😥 一回流して確かにぱっと見キレイですけど!直前におしっこしていたんですが!?? 結局ご本人が納得されず少し強引な形での手洗い場への誘導になってしまいましたが、認知症の進んでいる方の考えや対応って難しい…
トイレ介助トイレ認知症
つー
介護福祉士, ユニット型特養
トイレ徘徊の利用者にイライラするならまた命の母飲まないと!!! グク見てBTS見て聞いて癒されなきゃ!! BTSのファンクラブに入る日決めた🐰💜 グクの誕生日に入ろう!!
徘徊行事イライラ
筋肉うさぎ🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
命の母は聞きますか?私も最近イライラすることが多いので…
回答をもっと見る
午後から夕方までトイレに行かない利用者さんにトイレ行きましょうとずっと行ってないのでと他職員が言っていたのですがその利用者さんは行っても出ないと言っているにもかかわらず無理やり行きましょうと言って連れて行くのはどう思いますか。私は無理に連れて行くのはどうなのかなと思ったりするのですが…
トイレ職員
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 あまり強引過ぎるのは良くないとは思いますが失禁や膀胱炎の予防と考えればやむを得ない場合もあるのではないかと思います。 中々皆が納得できる介護っていうのは難しいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ある利用者様で、食後に同じテーブルの方のトイレ介助等をすると毎回「せわしない、もっとゆっくりさせたらええのに」と怒って泣く。でも自分は自立なので好きなタイミングでウロウロする。 夜は、トイレで起きてきた時に、まだ起きてる方に「まだ起きてるんか、早く寝させて貰いなかわいそうに」と騒ぎ立てる。流して部屋に入って貰うと「また私が悪者や除け者にされた」と泣く。 勘弁してくれ。
トイレ介助トイレ
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
優香里
介護福祉士, ユニット型特養
構って欲しいのでは❓️自立されてる分、他の利用者にいろいろされてるのを見て羨ましく思っているように見えます。 まだ起きている方に関しても、ちゃんと説明をして、「心配してくれてありがとうちゃんと寝てもらいますからね」と、話かけてあげては❓️ まあ、それでいろいろ言うようになったとしても、「はいありがとう」「大丈夫ですよ」と返事をして流しませんか❓️
回答をもっと見る
利用者様のトイレ介助してました。 そしたら 隣のトイレから「(°□°)/<センセー!」と助けを呼ぶ声w 「どぉされました?」と言うと📢😮💬 「流すとこを間違えて濡れちゃいました。」って... 「(ºдº)アッー!!!!↑」ってウワアアァァ 三 三(;ノ○Д○)ノ ツルッ・*・:∑ヾ(⌒(ノ○ω○)ノ ズシャァ─=≡_(⌒(_ )_ あー転んじゃった。👈私。爆笑😂😂 「大丈夫?」と心配してくれた利用者様...w ずぶ濡れになった利用者様すぐお風呂に行かれましたとさ!! ウォシュレットを押してしまうことが多々ある利用者様 沢山いらっしゃいますね~😅💦 分からないのなら...呼んで欲しいww
トイレ介助トイレ入浴介助
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あきづき
僕も『ボタンいっぱいあって分からないから助けてー!』って呼ばれたことありました😅 ウォシュレットってお年寄りは混乱するのかもしれませんね…
回答をもっと見る
布パンツからパット(リハパン)へ替えてほしい時の本人への声掛けについて。 父(78才)は失禁対策用の布パンツを履いているのですが、最近尿モレ程度ではなく、尿失禁で、ほぼ毎日自分でパンツのみ替えていて家族が洗濯しています。 家ならまだいいのですが、先日は病院で失禁してしまい、その後の対応が大変でした。 父用にリハパンは買ってあり、夜だけでも使うように進めたのですが、プライドの高い性格ゆえ拒否しています。 パジャマや普段着のズボンからも尿臭がしていますが、本人は消臭剤を吹き掛けて済ませてます。(新しい着替えを用意して、家族が直ぐに洗濯しています) 元々、お風呂にもあまり入らず、高齢になり外出することも殆どなくなり、身なりなども気にせず面倒くさがりになりました。 自尊心を傷付けず、上手くパットを使用してもらうには、どんな風に伝えれば良いでしょう?身内なので、なかなか上手くいきません。
失禁排泄介助トイレ介助
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
どっちかにしてと話しを持って行くのはどうですか? リハパンにするか布パンツの上にパッドどっちかにしてと話して下さい。2択は意外と騙されるので効果はあるかもしれません。
回答をもっと見る
質問です。利用者様がトイレに間に合わず、リハパンに排便が付着してしまいました。 衣服にも汚れがあり(下着なので外見ではわからない)、ご本人はプライドもありこのまま見えなければいいとおっしゃっていましたが、臭いなど衛生面にも悪いのでなんとか理解していただき交換、着替えをしてもらいました。 他のスタッフにこの話をしたら、「わたしならそのままですが」と言われました。状況にもよりますが、わたしの介助とその方のプライドを優先も間違ってないと思うのですが…言い方でちょっとカチンと来てしまい、モヤモヤ😔 皆さんならどうされますか?
着替えリハビリパンツトイレ
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ねこばす
介護福祉士
コメント失礼します。 私もニャー子さんと同じように着替えていただくと思います。 そのままにしていたらまた次同じことが起きたときも着替えなくていいとなり、繰り返すうちにだんだん排泄を失敗することに抵抗がなくなってしまうかもしれません。 誰でも自分の下着が汚れたら変えますよね。それと同じことだと思います!
回答をもっと見る
利用者さんわがまま。 トイレ行きたいって言うからpt用意してる最中なのに その間ずっと「おしっこ、おしっこ、おしっこ」って 言っててイライラするし、パットに排尿があったからか 中々でなくてパッとにでてたからですかねと 実際にパット持ってもらって重さをわかってもらっても でてないわ!ってみとめないし、 それから20分座り続けてるしオムツ今からたくさん 回らないといけない忙しい時間にまじで いいかげんにしてほしい
イライラトイレ
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
かにゃい
介護福祉士, ユニット型特養
ご多忙のところお疲れ様です。 介護あるあるですね。 トイレや紙パットに排尿が出ているにも関わらず、「まだ、出そう。」とか「トイレ行ってない」などと言うものだから厄介ですね。 その時に限って、パット交換とか行うわけでメンタルが制御できにくいですね。 パット交換が全部見切れなかった時は、他の職員さんに「○○さんが数回トイレ(もしくはポータブル)に誘導 していたので、頑張って他の方の排泄介助を行いましたが全部は見れなかったです。」と他の方にも協力を促すのもありだと思います。 それでも、文句を言う職員さんにはできる限り距離を置きましょう。同時に責任のある方に協力してくれなかったと報告も忘れずに。 ご健闘を祈ります🤞
回答をもっと見る
トイレ徘徊ほんと無理! 黙って寝ろよ。立てない、おしっこも便もでないなら寝てろよ。毎日毎日トイレトイレ… 自立で行けるなら構わないけど介助しなきゃ無理だからほんと疲れるし正直かなりいらいらする 夜だから寝ろ起きてくんな 後思い通りにならないからって爪立てんな こっちが手出し出来ないからって調子乗んなよ
徘徊イライラトイレ
筋肉うさぎ🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れさまです。 私の職場で認知症の利用者の方で他の利用者が床に落とした食べ物を食べる、ゴミ箱をあさる、トイレを汚すなどの行為をする方がいます。それらに対して、しないようにそれとなしに伝えたとしても、大声で怒鳴られるため、最近では見て見ぬふりをしてしまっています。 皆さまは不潔行為をされる利用者の方にどのように対応されていますか?
暴言不穏トイレ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
環境整備を主にしています。 ゴミ箱は目につくところに置かない。 落とさないようにエプロンを使用する。 それでも無理な場合に見守りをつけます。
回答をもっと見る
ご利用者さんがトイレに行きたいと思って行った時にはもう出てしまっていて下着やズボンを濡らして汚してしまうと気にされているのですがこんなことなら早く迎えにきてほしいとまで話されています。こういう場合はどう対応したらいいのでしょうか?
トイレ
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
hiro
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
パットやリハビリパンツの使用を進めてはいかがでしょうか?布パンツ用のパットや尿漏れシート等いまは豊富にあるので もしくは、ポータブルトイレの設置 また、そういったものをまだ利用したくない場合は、こちらで時間を決めてトイレへの声かけを行うとかですかね?
回答をもっと見る
介護拒否のあるご利用者様の対応に悩んでいます。 片麻痺のある男性なのですが、トイレ介助に入ると「パット早く交換しろよ❗」「馬鹿野郎」等の暴言があります。 介助中に暴れ、転倒リスクが高く、思わず「止めてください!」と声を荒げてしまいます。 いつ介護事故を起こすか恐怖を感じます。 又、こんな対応をしてしまう自分が嫌です。 できる限り、他の職員に代わってもらっています。 どのような対応が適切でしょうか?
暴言トイレ介助初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私も介護拒否の方の介助をしたことがあるのですが、私の場合は「すぐやって差し上げたいのは山々なのですが、今勉強している身なので、すいません。」と声掛けを行いながら介助に入らせて頂いておりましたら、最初は「下手くそ!!」と怒られましたが汗 少したつと「あの女にやらせてやってほしい俺が教えてやるんだから」と言って頂けていたらしくて、ちょっと嬉しい気持ちになりました笑 転職するまで約一年半でしたが、それまでに仲良くなりましたよ?♪ まぁ。私の場合は未経験だったからということもあると思いますが...参考にならなかったらすいません汗
回答をもっと見る
アドバイスください! 体重53キロ 、立位はとれない方で、重度の認知症の為 声かけしても恐怖心が強いためと思われますが、トランス時やトイレ使用時に全身に力が入り後ろに強く突っ張る方がいます。 とにかく重く、2人介助で抱えてズボンを下げますがあまりに力が入る為に密着もできないですし、後ろに突っ張るので介助者が引っ張られて倒れそうになりますし、腰もかなり痛いです。 こう言う場合、どうやってトランスしたら楽でしょうか? (ご家族の希望でリハパンでトイレ使用ですのでオムツにするのは無理です) ・身長155センチ・体重53キロ ・立位はとれない ・指示は入らない ・体に力が入り脇の下には肘までしか入らない ・体を反るようにして突っ張る
2人介助トランスリハビリパンツ
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
マミー
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
重度の認知症で、声かけをして、恐怖心が強いのは認知症とはまた別のところから来ている可能性もあります。 まずは恐怖心を取り除く、いわば、信頼関係をより強くすることから入るのはいかがでしょうか。 指示が入らなくても、周りの雰囲気や言動はその都度感じ取っておられます。 トイレにいく=何か怖いことをされるという植え付けがあるのかもしれません。貴方様の施設ではないとは思いますが、もしかしたら、以前にそのような体験をされ、怖い気持ちが取れないのではないでしょうか。 うちにも重度の認知症の方(自分の名前も曖昧)で、他施設から来られた時はとんでもなく大変でした。どこにいくにも(トイレなど)何かをされるという怖さか、怖い怖いとずっとおっしゃられ、まるでこちらが悪いことをしているかのように、介助困難でしたが、その方の喜ぶことをトイレでして差し上げる=背中やお尻を痒がられる方なので、トイレに行く時に誘い文句として背中の痒いところに良くなる薬を塗って気持ち良くなりましょうね、といいなから、納得されて誘導し塗布してから排泄を促すを、繰り返す。それでも、トイレにいくとさっきの会話を忘れておられますが、無理に連れて行かされたのではないという本人なりの安心感が積み重なって良い方向に向き、今では行こ行こと楽しく言ってくださるようになりました。 成功例ばかりではなく、色々試しても変わらないと言うこともありますので、一つ参考までにと思いお返事致しました。 そのような積み重ねで、その方が後ろに強く引っ張る行為や体に力が入ると行為がなくなれば、だいぶし易いかと思います。
回答をもっと見る
新しく入社した施設では、トイレ介助での手袋の使用を職員がしていません。 手袋は?と聞いたら、価格が高騰してると言われ、すぐにでも破れてしまいそうな手袋を渡されました。 正直、コロナに対して衛生面で気遣いしてるのを見てたので、ガッカリしてしまいました。 今まで働いたところではあり得ないことですし、どんな疾患がある人がいるのかも分からないので、正直対応に困ってしまいました。 衛生的にどうなんですかね? みなさんも手袋の使用を控えてる施設はありますか?
トイレ介助入社トイレ
めい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
しのぴっぴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
うちの施設では薄い破けそうな手袋を使っているため自分で買って自分用として使ってました
回答をもっと見る
祖母のお世話になった特養の職員の方には 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 同業者である私からみても、 祖母が最後までトイレでの排泄を希望したことで 2人体制でトイレ介助をしていただきました。 最後は1日のトータルの水分も300に満たない程しか飲めないせいで 排尿もチョロリとしか出なくても、 「トイレ連れてって下さい」 との声を聞いて、亡くなる前日までトイレ誘導してくださいました。 最後のお見送りもほとんどの職員の方が見送ってくれたそうです。 本当に感謝です。 素敵な施設でお世話になれて祖母も幸せだったと思います。
トイレ介助トイレ特養
めい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
良い施設に入所されたんですね。 職員さんの対応も最高ですね。 私もそう思ってもらえるような職員目指して頑張ろうと思いました。 素敵なお話ありがとうございました。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いています。 トイレや汚物室に異物パットなどを流してしまい、浄化槽の警報がなりました。 金網を置いてパットを流れないようにしているのですが、みなさんの施設ではどのようにしていますか?
トイレユニット型特養特養
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
マミー
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私も一度、汚物室にタオルを流してしまい、すぐに上に報告して、水道屋さんにきてもらいました。 それ以来、金網を置いています。 それが1番の対策だと思います。
回答をもっと見る
殆ど愚痴になってしまいますが… 女性が多い職場ですが 陰口が凄くて怖いです。自分がそのターゲットにされるのも嫌だし(きっとされてる)…怖いベテラン先輩(おば様)が3人居ます。いっつも浴室やトイレ前(事務所から見えない場所)で集まって盛り上がってます。自分嫌われてるんじゃないか…何かしてしまったのか…毎日顔色伺ってビクビクして疲れてきました。なんで人の粗探しばっかりするんでしょう。仕事は好きです。でも仕事行くのが苦痛です。 質問版なのに愚痴ってすみませんでした。
陰口トイレ先輩
ゆっきー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
転職オススメします。 以前仕事してた施設では、お局様と取り巻きが気に入らない職員をターゲットにしてました。そのため、どんどん辞めていき、常に人不足でした。
回答をもっと見る
夜くらいトイレ頻繁に起きないで寝ろよ 日中もトイレトイレ夜もトイレトイレ… 他利用者が今トイレ使ってるよって言えばがっつり爪立ててつねるし。。。跡残るんだけど。 そんなトイレ好きならもうトイレに住みなよ
トイレ
筋肉うさぎ🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
わかります。 トイレ頻回の方で紙パンツムシってる方がいるんですけど、もう専用トイレから出てこないでって思っちゃう。
回答をもっと見る
3番という業務を独り立ち初日で一緒にトイレ介助してた先輩職員に「3番の動き分かってる?食事介助じゃなくて連れ帰りしてよ」と言われ、いやいや、なかなか食事介助進まなくて離れられなかったんですけど…自分なりに聞きながら動いてるのに、他の職員に聞いて食事介助続けてたのに。 師長がパソコンの前で入り浸っててそこにある引き出しからファイル出そうと、すみませんと言って、このファイルで合ってるかなと考えてたら「まだ?💢」とか言われるしで、今までの地元の職場でそんな事言う人いなかったから、まじでここの職場はなんなんだ…地域性?もあるかもだけど、言う事キツいわ💧
トイレ介助食事介助食事
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ケアプランに載っていないケアを行ってはいけないのでしょうか? ポータブルトイレ使用の利用者さんが、トイレに行きたいとのことで身体機能も上がってきているので、評価も含めて行ったのですが、ケアマネにこっぴどく叱られてしまいました。 こういうものなのでしょうか?
評価ケアプラントイレ
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
そんなことありません。 ケアプランをたてても、その期間中に利用者さんの状態がよくもわるくも変化するのは当たり前です。プランに沿わないことはいくらでも出てきます。 とくに機能訓練士の専門的見解から判断して評価するためにおこなったのなら、ケアマネがそれをどうこう指摘するのは、あきらかにおかしいと思います。ケアプランは命令書ではないのですから。 トイレに行けるとなれば、モニタリングでそのことを変更点としたらよいだけです。
回答をもっと見る
老健に勤務して5ヶ月経ちました。 トイレが頻回で老年性精神受診されているご利用者様(女性)がいらっしゃいます。 昨日トイレで先輩職員が「嘘つき○○子!」とご本人に言っているのを聞いてしまいました。 看護師も冷たい対応をしております。 ついご本人のフォローをしてしまいます。 どのような心構えで対応したらいいでしょうか?
トイレ看護師先輩
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
新入社員だと周りの先輩職員の顔を気にしてしまうのはとてもよくわかります。 しかし、自分が思う介護職としてどうあるべきかを実行すれば良いと思います。 周りには絶対にしっかり見てくれている人がいるので頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日、入浴介助9名でした。自立してる人、全介助いろいろあって、ここだけの話 〜疲れる🤣 それで夜寝冷えしたかな?今朝起きて調子悪い 早番でam7時から、送迎訪問2件で戻ってトイレに直行 嘔吐してしまった😂 久々にこんな調子悪くなったの..歳かな😭
早番送迎トイレ
そら
介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
スタッフ、一人でですか(゜ロ゜)
回答をもっと見る
トイレの回数凄いなぁ 行ったり来たりやん 介助必要ないからいいけどあったらと思うと恐怖…
トイレ
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
しゅうへい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 実務者研修
いやぁ…ホンマ大変ですよ! 介助した挙句「やっぱりでんか…」とか言われるし 苦笑 筋力低下に認知と頭ではわかってますけどね💦 で、転倒リスクのある方なら酷い時は夜勤一人専属状態 まぁ…仕事やけどしんどいわ〜
回答をもっと見る
……闇堕ちの愚痴失礼します 今日、職場の駐車場で吐き気が何度か出ました。 吐きはしないですが、オエッとするのが何度かあり。 駐車場から離れて車内で休みの連絡を入れる事に。 今週の月曜日の事を思い出したら、身体が拒絶する感じで吐き気が起きました。 今週の月曜日、認知症の酷い利用者のトイレ誘導に入った時、腕を2回つねられ、便を擦り付けられ、てんやわんやでした。 今日はその利用者のご利用日でした。 もうやりたくない…… 痛い思いしたくない…… まだあの時の青アザが残っており、見る度に嫌になります…… 愚痴失礼しました||||||(_ _。)||||||
体調不良トイレ認知症
ココネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 その利用者1人のみが原因なら、担当を変えて貰うか、2人での誘導を上司に相談してみては如何でしょうか? 私も普段から、介護する側への暴力に対し、擁護する声が多い事には疑問を感じています。
回答をもっと見る
ほぼ同期のヘルパー職員に、ある入居者さんのオムツ交換行ってって頼んだら、「お前が行けばええやろ?」って言われました。さ高住で私の最近の勤務(夜勤・明け・日勤・遅番)の勤務で正直しんどい状態で、夕食後の口腔ケア(義歯を外し)・排泄介助等が、10人以上居てるのを、一人でやってて、途中からもう一人の遅番が手伝いにきてくれて、協力しあってやっていたが、余りにも私は疲れてしまい、そのヘルパーに頼んだら、私が上から偉そうに言ってきたから、あ~いう言い方したらしい。そのヘルパーは、当たり前の事しないんです。口腔ケアせずに臥床したり、義歯を外さない事もあったり、排泄介助してないのにしたように排泄表に記入したり、夜中独歩で勝手にトイレ行く入居者さんがいるが、排泄表全く記入もせず、真っ白。夜中全く声すらかけてないのか疑わしい。こんな人に、お前とか言われるすじ、ありますか?新人さんと同行してる時に口腔ケアせずに臥床とかしてて注意しても謝らない。薬を服薬しても食事の下膳しない、食後薬を食事の途中で提供したり、食介してるのに、隣の方の食後薬を持っておくように新人さんに渡したりするんです。こんな人はヘルパーとしてどうなんでしょうか?
排泄介助サ高住オムツ交換
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ヘルパーとしてって言うよりまずは人としてまちがってるんじゃないでしょうか。 まず、お前って、、ありえなぁぁぁい!引く その人と働いたことがないのでわかりませんが、いつかその態度?が仇となりますよ。
回答をもっと見る
昨日の夜勤は夜中に入る辺り(21:30~22:30)に停電があって大変だった💧 自家発電があったけど、30分くらいしか持たなかったし、トイレの人起きないかな…という心配があったから不安だった。 無事に復旧して良かったし、夜勤自体平和で何よりです😊
排泄介助トイレ介助コール
あや
介護福祉士, 従来型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 夜勤中の停電は大変ですよね。 復旧して良かったです(^^) ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
闇堕ちの愚痴、失礼します||||||(_ _。)|||||| 途中で口調が変わってしまうのをお許し下さい…… 今日、トイレ誘導の時、認知症の酷い方を対応していたら、便擦り付けられ、2度も腕をつねられ、ついにヒステリックになってしまい、利用者の前で泣いてしまい、「痛いからやめてください!」と叫んでしまった……。 エスカレートしていく中、認知症利用者が暴れて被害が広まらないように腕をおさえる。 「抑えている腕を強く握って、内出血にでもしてやろうか」なんて思ってしまっていた……。 その後のショックが大きく、雑務中は頭が空っぽに、そして感情爆発。 介護士失格だよ……。 ……相方が認知症利用者を放置しなければ、あんなこと起きなかっただろうに。 便まみれにならなかっただろうに……。 なんでついていなかったの?! 離れたらあかんことくらいわかれよ!! ……もう痛い思いしたくない。 暴力酷い利用者の対応、もうやりたくないよ||||||(_ _。)|||||| ……ちなみに、つねられたの2度目です。 今回つねられた場所は、見事な青アザになりました。 ……殴り書き、失礼しました。
暴力トイレ介助トイレ
ココネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ポチャミ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
大変でしたね。😅 お疲れ様でした。 私も排泄介助中、リハパン履かせていたら頭をパンッ!て叩かれたり、ヤメテ~って叫ばれたり...介護あるあるですね😅怒っちゃいますよね💢 さあ気分を変えて美味しいスイーツ🍰でも食べてまたお互いに頑張りましょう❗
回答をもっと見る
夜勤明けで早番が来て早々に、朝からみんな不穏じゃないですか?怖いなぁ。 心の中でなら言ってもいいが、疲れている夜勤者に言う事じゃないし、朝食前からあちこちのテーブルで一部しかない施設の新聞争奪戦が 開始され、頻回にトイレに行きたいと騒ぐ利用者対応、朝から徘徊と収集を繰り返し部屋に立て篭もる認知症の利用者。 全ての対応が終わり気づいたら退勤時間とっくに過ぎてるし、早番は早番で事務所で日勤者とおしゃべりタイムかよΣ(゚д゚lll) タブレット端末に入力して全部終わり、 玄関で遅番に遭遇。昨日荒れたんですか? マジでキレそうになった瞬間でした。
徘徊遅番早番
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
静かな利用者さんってどうしてトイレッペーパーなどの紙製品の収集癖があるのでしょうか??
トイレ
あかりとん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
静かな利用者さまでなくともよくありますよ。未だにオイルショックらしいです笑笑
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)